新川崎駅

165 reviews

1-chōme-2 Kashimada, Saiwai Ward, Kawasaki, Kanagawa 212-0058, Japan

About

新川崎駅 is a Train station located at 1-chōme-2 Kashimada, Saiwai Ward, Kawasaki, Kanagawa 212-0058, Japan. It has received 165 reviews with an average rating of 3.7 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 新川崎駅: 1-chōme-2 Kashimada, Saiwai Ward, Kawasaki, Kanagawa 212-0058, Japan

  • 新川崎駅 has 3.7 stars from 165 reviews

  • Train station

  • "「スカセン」の「新」「川崎」駅。乗り入れが複雑にになってしまって、困惑する場合があるね。・・・大体、「新」がつくと、「本家」からは、程遠い、連絡が遠い、ことになる。「新横浜」「新富士」なんか、大変だ。 ******************************** 私は、通勤で「スカセン」に乗ってたので、ここは、毎朝通ってた。ま、寂しい駅だったね。電器会社のノコギリ屋根の工場やら、事務所棟?が数本立っていた。何度か、訪れたことはある。ま、何もない駅だったね。ずっと広がる線路ぐらいかな。その向こうに民家。 ******************************** ま、それでも、「コスギ」なんかが開けてきて、高層マンション群も増えて、人が集まるようにはなった。・・・しかし、何となく寂しいのは、昔の印象が強いからかな。「街」になるまでは、まだかかるだろうな。"

    "Just next to the shin-Kawasaki station on the bridge, there is always a wonderful sky view in the evenings"

    "横須賀線や湘南新宿ラインの駅で、横浜駅を出た東京都心方面の列車が次に停車する駅です。 ただ東海道本線の列車が横浜の次に停車する川崎駅に近いのかと思いきや、経由するルートが違い川崎駅とは大きく離れています。 さらに言うと、川崎市の市名を冠するにもかかわらず鉄道敷地の一部にポツンとホームが設置されている感じで、賑わいは川崎駅とは比べるまでもなく・・・。 もっと他の駅名はなかったのかなあと思わずにいられません。 南武線の鹿島田駅が近く徒歩連絡可能ですが、現在その南武線とは隣の武蔵小杉駅で乗換え可能になったため(改札内の乗換えとはいえ遠いですが・・・)、ここで乗換える意味はあまりなさそうです。"

    "1980年10月1日に開業。SM分離により品鶴線を経由することになった横須賀線は川崎駅を通らないため、昔からホームの出口には川崎駅と間違えて来てしまった方への注意書きが今でもあります。 かつては鹿島田駅と新川崎駅が徒歩圏内であるため一度降りて南武線へ乗り換えて利用する方もいましたが、武蔵小杉駅が横須賀線ホームも出来た2010年以降は直接乗り換えが出来るためこのような使い方はまず無くなりました。それでも人身事故など見合わせによっては振替輸送するときもあります。 また2019年から相鉄へ直通運転する埼京線は走る線路の兼ね合いから、新しくホームを作れず通過してしまいます。"

    "こちらは2023年11月30日の訪問となります。昭和感と令和感が混在した駅ですね……。崎陽軒があるからシウマイが買えますよ。 主要駅へのアクセスが強いですよね。また、南武線の鹿島田駅も徒歩圏内ですのでこちらのアクセスも加味できます。駅構内は比較的シンプルです。ホームは一つのホームの両端を一本ずつ線路が挟むこれもシンプルタイプのもの。 シンカモール(保育園や塾もある)や新川崎スクエアという複合施設もあり、買い物・ライフラインも相応に充実しております。遊び場に関してもさいわいふるさと公園という充実度の高い公園があったり、動物公園ではレッサーパンダなども拝めます。"

Reviews

  • まるき

「スカセン」の「新」「川崎」駅。乗り入れが複雑にになってしまって、困惑する場合があるね。・・・大体、「新」がつくと、「本家」からは、程遠い、連絡が遠い、ことになる。「新横浜」「新富士」なんか、大変だ。 ******************************** 私は、通勤で「スカセン」に乗ってたので、ここは、毎朝通ってた。ま、寂しい駅だったね。電器会社のノコギリ屋根の工場やら、事務所棟?が数本立っていた。何度か、訪れたことはある。ま、何もない駅だったね。ずっと広がる線路ぐらいかな。その向こうに民家。 ******************************** ま、それでも、「コスギ」なんかが開けてきて、高層マンション群も増えて、人が集まるようにはなった。・・・しかし、何となく寂しいのは、昔の印象が強いからかな。「街」になるまでは、まだかかるだろうな。

  • Alper K.

Just next to the shin-Kawasaki station on the bridge, there is always a wonderful sky view in the evenings. I was always enjoying the view in the evenings right after I had left the office. Especially during the summer the sky is really gorgeous in the evening. I can highly recommend you to be there just right after the sunset!

  • 魔法少女さくら

横須賀線や湘南新宿ラインの駅で、横浜駅を出た東京都心方面の列車が次に停車する駅です。 ただ東海道本線の列車が横浜の次に停車する川崎駅に近いのかと思いきや、経由するルートが違い川崎駅とは大きく離れています。 さらに言うと、川崎市の市名を冠するにもかかわらず鉄道敷地の一部にポツンとホームが設置されている感じで、賑わいは川崎駅とは比べるまでもなく・・・。 もっと他の駅名はなかったのかなあと思わずにいられません。 南武線の鹿島田駅が近く徒歩連絡可能ですが、現在その南武線とは隣の武蔵小杉駅で乗換え可能になったため(改札内の乗換えとはいえ遠いですが・・・)、ここで乗換える意味はあまりなさそうです。

  • Takabey

1980年10月1日に開業。SM分離により品鶴線を経由することになった横須賀線は川崎駅を通らないため、昔からホームの出口には川崎駅と間違えて来てしまった方への注意書きが今でもあります。 かつては鹿島田駅と新川崎駅が徒歩圏内であるため一度降りて南武線へ乗り換えて利用する方もいましたが、武蔵小杉駅が横須賀線ホームも出来た2010年以降は直接乗り換えが出来るためこのような使い方はまず無くなりました。それでも人身事故など見合わせによっては振替輸送するときもあります。 また2019年から相鉄へ直通運転する埼京線は走る線路の兼ね合いから、新しくホームを作れず通過してしまいます。

  • 鳳御門

こちらは2023年11月30日の訪問となります。昭和感と令和感が混在した駅ですね……。崎陽軒があるからシウマイが買えますよ。 主要駅へのアクセスが強いですよね。また、南武線の鹿島田駅も徒歩圏内ですのでこちらのアクセスも加味できます。駅構内は比較的シンプルです。ホームは一つのホームの両端を一本ずつ線路が挟むこれもシンプルタイプのもの。 シンカモール(保育園や塾もある)や新川崎スクエアという複合施設もあり、買い物・ライフラインも相応に充実しております。遊び場に関してもさいわいふるさと公園という充実度の高い公園があったり、動物公園ではレッサーパンダなども拝めます。

  • kenichi yanai (寿司屋のけんちゃん)

横須賀線で、横浜と最近発展めまぐるしい武蔵小杉の間の駅です。 湘南新宿ラインも走っていますが、多くの列車が通過します。 とても天気の良い五月の日曜日。 ちょっと房総の方へ出かけようと、横浜駅でおにぎりを買って、横須賀線に乗車しました。約9分で次の停車駅、新川崎に着きます。 とくに急ぐことでもないので、ふらっと降りてみました。 いいね 目の前に拡がる新鶴見機関区の敷地に、無造作に生えた雑草。とても都会の駅とは思えません。ベンチに座っておにぎりを食べました。 時間がゆっくり流れていく感じです✌️。

  • Yuichi Hoshino

横須賀線がSM分離により品鶴線経由となると同時に設けられた駅。従来東海道線経由であった横須賀線を移すにあたり、川崎駅の代替という意味を持たせてこの駅名になったが、いかんせん離れているため名ばかりであった。そのせいか、駅の階段には「川崎駅は6kmほど離れている」旨の注意書きがなされている。間違ってきてしまった場合は、改札を出ていないならば武蔵小杉か横浜へ、改札を出た場合は徒歩で南武線の鹿島田駅へ向かうことになる。

  • _ neko

横須賀線と湘南新宿ライン宇都宮線が通るため、品川・東京方面、横浜方面、大崎・渋谷・新宿・池袋方面と乗り換えなしでいける川崎でも有数のアクセスの良さが最大の魅力。 5分歩けば南武線鹿島田駅もあることから川崎方面から武蔵小杉・溝の口・立川方面にもアクセス可能という最強クラスのアクセスの良さだと思います。 でもなぜかマイナーなのは跨線橋駅で駅前が存在しない、ということなのでしょう。

  • 斎藤寛

私が小学生だった50年前にはまだこの駅は無く、旧国鉄鶴見操車場で貨物列車が多数止まっていて、ここに新駅ができるなど夢にも思っていませんでした。その後みるみる内に駅前が開発され、タワーマンションが立ち並ぶ大都会に変貌しました。現在私が住むさいたま市浦和駅からも湘南新宿ラインで1本で行くことができ、便利になったもので嬉しい限りです。

  • Jun Kudo

湘南新宿ライン、横須賀線の駅ですが、南武線の鹿島田駅とも一体的になっています。歩いて3分くらいです。新川崎駅は貨物線のヤードと一体になっているため、駅のまわりには貨物列車や入れ替えの機関車がごまんとおり、眺めていても楽しいです。撮り鉄のおともだちが随所から望遠レンズで覗き込んでいる姿をみることができます。

  • 岡山祥大

横須賀線と湘南新宿ラインが利用できます! 高崎線系統の湘南新宿ラインは全て通過するので、利用できるのは宇都宮線系統のみとなります。 南武線の鹿島田駅にも徒歩6分ほどで行けます! 160mほど離れたところに新川崎交通広場のバス停があり、そこから日吉駅東口や鶴見駅西口へ行けますが後者は本数が少ないです。

  • 早川幸宏

横須賀線線路別線化(SM分離)により、川崎駅の代替で当時の新鶴見操車場に隣接して開業した駅。階段が真ん中しか無いので乗車位置によっては、かなり歩く羽目になります。西側にJR貨物新鶴見機関区があり、ホームからと駅を出て陸橋に出ると留置の機関車をじっくり見学出来る。機関車好きにはたまらないスポット。

  • W. Tracer

武蔵小杉駅と横浜駅の間にある横須賀線の新川崎駅。 上り方面は品川方面と大崎方面に分かれるため注意が必要。 駅から出れば5分ほど歩いて南武線の鹿島田駅にもアクセスすることができる。 鉄道を横切る高架橋を渡れば新川崎入口の臨港バスのバス停も近い。 無料で入園できる夢見が崎動物公園にも歩いて行ける。

  • MAKOTO

横須賀線の単独駅ですが南武線の鹿島田駅まで歩けます。 駅周辺にはスーパーなどもあり便利だと思います。 もともとは縮小したJR貨物の操作場跡地などを新都心として開発する予定で新川崎と名付けて開設した駅だったはずですが、なんか中途半端な開発になっています。

  • 枝松健治

たくさんの機関車が見られるのでいいですな(*´ω`*)東海道線の川崎駅は6kmくらい離れているので武蔵小杉か横浜駅まで行って乗り換えがベストです。また、南武線の鹿島田駅まで歩いていき、川崎方面の電車に乗るのもアリです。 … もっと見る

  • Paradise Walker

かつて通学で利用していた駅で、25年ぶりに利用しました。当時、駅周辺は殺風景で駐輪場以外何もなかったように記憶していますが、ビルや店舗が多くなったことに驚きました。ただ、改札近くのトイレは25年前と同じ場所にあり懐かしく思いました。

  • モルカーチャンネル

新鶴見信号場・機関区とホームが隣接しているので、留置されている機関車をのんびりと観察できる。 横浜から一駅10分とアクセスもいいので、手軽に機関車を見れます。 また、南武線鹿島田駅からも徒歩7分なので、南武線沿線の方にもオススメ。

  • Neo6752

周りには京急ストアやドラッグストア、塾などが入ってる建物やコトニアガーデン、新川崎交通広場、新鶴見機関区などがあり、子育てにも最高です!武蔵小杉、品川、東京などの都心や横浜、鎌倉などへのアクセスは横須賀線1本なので便利です!

  • 乙名丹次郎

JR南武線の「鹿島田駅」とは、屋根付きのペデストリアンデッキでつながっているくらい目と鼻の先(200メートルくらいか)なのに、「乗換駅」の扱いにはなっていないので、初乗り料金を払わなくてはならない。 … もっと見る

  • Kou K

JR東日本、横須賀線及び湘南新宿ラインの駅。 1980年(昭和53年)開業。 東京と横浜を結ぶ選択しが広がった。 だが駅としての魅力は乏しい。 これから発展していくかな。

  • Nakamura Masao

周辺が綺麗になっているだけに古びた駅舎でみすぼらしく見える。鹿島田側に出る場合、デッキに出るために階段があり車椅子やベビーカーには不便。

  • Nao “nachi” Yama

この駅では数多くの電気、ディーゼル機関車を見ることが出来ます。三重連を見た時には胸が熱くなりました。アクセスも良く、おすすめです。

  • 上松みき

こちらは成田エクスプレス以外に高崎線から湘南新宿ライン経由の電車は通過します。高崎線乗車の方は武蔵小杉駅乗り換えをオススメします。

  • kanfu mayama (まやまかんふう)

早朝の千葉方面からの快速電車から見える貨物列車との並走です。 貨物列車マニアには幸せになる光景です。

  • Pen

電車遅延の際の対応が悪い。 当駅に限りませんが、何十年経っても体質と能力に改善が見られませんね、、、

  • 鈴木正靖

新しく綺麗な駅ですが、バス停やタクシー乗り場が遠く、鹿島田駅へも不便。脚が悪い者にはきつい。

  • TD8159

機関車を見るには絶好のスポット。 南武線の鹿島田駅も近いです。

  • Taichi Kimura

2023年現在も津田英治タイプの放送が残存している駅

  • 孝弘

バス停の所に喫煙所が有ります。

  • ty De

可愛い汽笛の音が聞こえる駅

Similar places

Kawasaki Station

1425 reviews

Horikawacho, Saiwai Ward, Kawasaki, Kanagawa 212-0013, Japan

京急川崎駅

483 reviews

日本、〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町

Mizonokuchi Station

411 reviews

2 Chome-1-1 Mizonokuchi, Takatsu Ward, Kawasaki, Kanagawa 213-0001, Japan

Shin-Yurigaoka Station

407 reviews

1 Chome-18-1 Manpukuji, Asao Ward, Kawasaki, Kanagawa 215-0004, Japan

Kawasaki-Daishi Station

314 reviews

1-chōme-18 Daishi Ekimae, Kawasaki Ward, Kawasaki, Kanagawa 210-0802, Japan

Musashi-Mizonokuchi Station

242 reviews

1 Chome-1-1 Mizonokuchi, Takatsu Ward, Kawasaki, Kanagawa 213-0001, Japan

Hama-Kawasaki Station

198 reviews

5-chōme-9 Kōkandōri, Kawasaki Ward, Kawasaki, Kanagawa 210-0852, Japan

Musashi-Shinjō Station

190 reviews

3 Chome-15-15 Shinjo, Nakahara Ward, Kawasaki, Kanagawa 211-0044, Japan

Shitte Station

179 reviews

3 Chome-107 Minamisaiwaicho, Saiwai Ward, Kawasaki, Kanagawa 212-0016, Japan

稲田堤駅

165 reviews

日本、〒214-0003 神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1丁目1−1