そよら上飯田

506 reviews

1-1 Obecho, Kita Ward, Nagoya, Aichi 462-0864, Japan

www.aeon.jp

+81529166240

About

そよら上飯田 is a Shopping mall located at 1-1 Obecho, Kita Ward, Nagoya, Aichi 462-0864, Japan. It has received 506 reviews with an average rating of 3.3 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-10PM
Tuesday9AM-10PM
Wednesday9AM-10PM
Thursday9AM-10PM
Friday9AM-10PM
Saturday9AM-10PM
Sunday9AM-10PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of そよら上飯田: 1-1 Obecho, Kita Ward, Nagoya, Aichi 462-0864, Japan

  • そよら上飯田 has 3.3 stars from 506 reviews

  • Shopping mall

  • "オープン最初の土曜に行きました。 取り壊し前のイオンに何度か行ってましたが… ランクダウンっぷりに激しくガッカリしました。 ファミリー向けでもあると聞きましたが、全く違います。 完全に老人向けのお店です。 品揃えも取り壊し前の店の半分以下って感じです。専門店はほぼ飲食店だけ。 QBハウス横にあるのは何のお店かな?と思ったら白髪染め専門店… ファミリー向けではないですよね? オマケ程度にベビー用品が置いてありました。 子供服売り場はありません。 学用品コーナーも最低限の量。 男性用の下着や靴下がやたら置いてあり、女性用の下着は少しだけ。 というか、2階の売り場は仕切りが全くなくて、棚ごとに違うものが置いてあるだけです。 レジで金額を聞いてから財布をカバンから出しゆっくり小銭を出す人とかでレジの進みが悪いです。 先に待っていたのに、後から来た人を奥の空いてるレジに通されたりして不愉快でした。 1階スーパーのレジにはセルフレジがありません。 たぶんご老人が使った時のトラブル防止で設置してないのかなと思いました。 とにかく店員さんとごちゃごちゃ話してる人が多くて進みが悪い。 前はあったスガキヤがありません。 スタバよりスガキヤを入れるべきだと思いました。なぜスタバを入れたんだろう? サイゼリヤも思ったより広くないです。 子供向けの遊び場など皆無です。 子供向けのキャラクターのカートも無かったです。 何がファミリー向けなのかさっぱりわからなかったです。 今時のこの規模の建物に100均が無いのはなぜなのか?ビックリした。 駐車場での車のマナーも全体的に悪かったです。 mozoやドーム前イオン、熱田のイオンなどに慣れてる人がわざわざ行く所ではないです。 地域のご老人密着型のお店ですね。 また行こうと思える要素はありませんでした。 ワクワクしたところはひとつも無し。 ほんとガッカリです。"

    "前ダイエー(イオン)を利用してた人なら読んでほしい。 前もって言っておきたいこと!それは高齢者向けじゃないってこと!!たて壊すとき高齢者に優しいとか言う事を言ってたのに裏切られた!!惣菜屋の奥まで行くのに高齢者だったら、どれぐらいかかるか!ましてや四方八方に冷凍食品の棚があり冬は寒すぎます!!高齢者には優しい?優しい割に、結構歩かされる!一息つく場所もなく店で買ったお弁当を食べるところもなくトイレは今の時代手で押して入るドア?!しかも少ないし人の目の届かない場所にある!!衣服、雑貨、下着、靴、鞄もない!!あれは店じゃない!!! あんな作りを考え人は何を考えてるのどうせ設計した人や上司やらは近辺に住んでない頻繁に利用してないんじゃないか!? 駐輪場も、あれじゃあ梅雨や台風が来たら、どうなる!考えて作れ!見栄えさえよけりゃあ良いってもんじゃない マクドナルドの設計を考えたのは誰!あれって、だいぶ前に北アピタにあったマクドナルドの設計と同じ!!奥の席に座るのは決まって何人かの溜まり場になりマンネリ化し、いつか潰れる(マクドナルドで働いてる学生と仲が良かったり友達同士だと決まってそうなる)北アピタも全く同じだった!! ベットショップだって周りの建物は動物は飼えない決まりなのに、なぜペットショップがあるの!あっても小動物(ハムスターとかならわかるけど)。 前のダイエー(イオン)方が断然いい!!!食堂もありスガキヤもあったのに!スターバックス、サイゼリア何て絶対にいらない!!昔から住んでる人は、そんな店1ミリも望んでない 。"

    "レジゴー専用のレジが多く、普通のレジが4台ほどしかありません。レジゴーの端末貸し出しに店員さんが1人しかいないので1人のお客さんにかかりきりだとレジゴーの端末を借りることも分からない事を聞く事もできないのが不便でした。 歩道から敷地内に入る通路も狭くて不便。 通路からだと突き当たりがマックの入口なのも分かりにくいと思いました。もう少し分かりやすい案内をしていただきたいです。 店内の通路は広々としており、品揃えも満足だったのですが、どこに何があるのかがとても分かりづらい、とにかく人が多いといった印象です。 またキャンドゥ(100円ショップ)が入ると思っていたら無くなってしまったのが寂しいです。この辺りセリアは多いのにキャンドゥは全くないので……。 イオン上飯田だった頃は高齢のお客さんが多いイメージだったのですが私が行った時間は若い世代の人と親子連れが目立つイメージ。 スタバもマックもサイゼも程よく空いていましたが、1階の食品売り場は激混み。レジ担当の方含めスタッフさんお疲れ様でした。 「変な店員さんいないね」と言ってるお客さんがいたのが印象的でした。イオン上飯田の時は良くも悪くも売り場ごとに店員さんの特色があったというか、ベテラン店員さんのような方が見えたので、そういった店員さんは見受けられなかったです。混んでて周りがよく見えなかった為かもしれませんが。 もう少しオープンから日が経って、落ち着いて店内が回れるようになってからまた行ってみようと思います。"

    "ダイエー時代からの利用者です。旧店舗の取り壊し後に近くへ引っ越し、新店舗がいつ出来るのかなとずっと楽しみにしていました。 イオン上飯田時代よりも売り場面積が小さくなりましたが、通路が広く取られていたり、レジゴーの導入など今どきの売り場づくりを意識されたのかなと思います。 ただレジゴーは慣れも必要だったりするので、この辺りが馴染むと良いのかなと思います。 イオン上飯田の時はショッピングモールとスーパーの間みたいな規模で、カルディや本屋、100均など色々なお店が入っていましたが、他コメントにもある通りなくなりました。 確かに一度に色んな店舗を回ることはできませんが、近くにセリアが2店舗構えていたりTSUTAYAもあるので、大きく問題はないのかなと思います。 個人的には、徒歩でも行ける距離に22時まで営業しているスーパーがあるのはとてもありがたいです。たまの息抜きにスタバへ行きやすくなったのも嬉しい。とても分かりづらいですが、隣の三菱UFJ銀行との間に店舗裏側への通り道も残っていました。 ただ、初日にスタバのフード類がたくさん余っていたり、他にも利用者の動きが予想と実際で違っている部分もあると思います。この辺りが少しずつチューニングされていけばと思うので、その期待も込めて⭐︎4つにしました。 テラスでイベントも沢山開催予定とのことなので、一利用者として、少しずつ地域で愛される店舗になると嬉しいなと思います。"

    "※イオンのオープンやリニューアルに応援に来てるスーツの人達に言いたい、君達は毎回通路を塞いで雑談してて邪魔なだけだしイメージダウンしかないので来ない方が良い 客だけじゃなくて店員にも邪魔になってる ==ココから店舗レビュー== グランドオープンだからと初日4/7に行ったけど他の方のレビュー見たら既に前からオープンしてたの? 流石に初日だから激混みで1階に有るスタバは流行ってたけど隣のマックと2階のサイゼリアは何故かガラガラでビックリだが後で理由が分かった イオンのスーパーは少し広いけど普通、2階のイオンスタイルも普通、テナントも少し入ってるけど微妙で新鮮味は無い 客層が新鮮、普段は街中では見れない本当の日本人の年齢分布の縮図のように高齢者が多く、次に家族連れが少し、若い世代は限られる スタバだけが流行ってたのは喫茶店だから高齢者でも利用しやすい? メニューが理解出来ない客を相手にオーダー受ける店員は大変だろうけど! 近隣住民にはスーパーが増えるから便利にはなるだろうけど他地区から集客が全く見込めない店舗を作るイオンって色んな意味で凄いなー ダイエー時代から利用してたがイオンになりキャンドゥだけ利用、そのキャンドゥもイオン傘下になったのに無くなったのは残念、利用する理由も無くなった"

Reviews

  • まーまににゃ

オープン最初の土曜に行きました。 取り壊し前のイオンに何度か行ってましたが… ランクダウンっぷりに激しくガッカリしました。 ファミリー向けでもあると聞きましたが、全く違います。 完全に老人向けのお店です。 品揃えも取り壊し前の店の半分以下って感じです。専門店はほぼ飲食店だけ。 QBハウス横にあるのは何のお店かな?と思ったら白髪染め専門店… ファミリー向けではないですよね? オマケ程度にベビー用品が置いてありました。 子供服売り場はありません。 学用品コーナーも最低限の量。 男性用の下着や靴下がやたら置いてあり、女性用の下着は少しだけ。 というか、2階の売り場は仕切りが全くなくて、棚ごとに違うものが置いてあるだけです。 レジで金額を聞いてから財布をカバンから出しゆっくり小銭を出す人とかでレジの進みが悪いです。 先に待っていたのに、後から来た人を奥の空いてるレジに通されたりして不愉快でした。 1階スーパーのレジにはセルフレジがありません。 たぶんご老人が使った時のトラブル防止で設置してないのかなと思いました。 とにかく店員さんとごちゃごちゃ話してる人が多くて進みが悪い。 前はあったスガキヤがありません。 スタバよりスガキヤを入れるべきだと思いました。なぜスタバを入れたんだろう? サイゼリヤも思ったより広くないです。 子供向けの遊び場など皆無です。 子供向けのキャラクターのカートも無かったです。 何がファミリー向けなのかさっぱりわからなかったです。 今時のこの規模の建物に100均が無いのはなぜなのか?ビックリした。 駐車場での車のマナーも全体的に悪かったです。 mozoやドーム前イオン、熱田のイオンなどに慣れてる人がわざわざ行く所ではないです。 地域のご老人密着型のお店ですね。 また行こうと思える要素はありませんでした。 ワクワクしたところはひとつも無し。 ほんとガッカリです。

  • キー

前ダイエー(イオン)を利用してた人なら読んでほしい。 前もって言っておきたいこと!それは高齢者向けじゃないってこと!!たて壊すとき高齢者に優しいとか言う事を言ってたのに裏切られた!!惣菜屋の奥まで行くのに高齢者だったら、どれぐらいかかるか!ましてや四方八方に冷凍食品の棚があり冬は寒すぎます!!高齢者には優しい?優しい割に、結構歩かされる!一息つく場所もなく店で買ったお弁当を食べるところもなくトイレは今の時代手で押して入るドア?!しかも少ないし人の目の届かない場所にある!!衣服、雑貨、下着、靴、鞄もない!!あれは店じゃない!!! あんな作りを考え人は何を考えてるのどうせ設計した人や上司やらは近辺に住んでない頻繁に利用してないんじゃないか!? 駐輪場も、あれじゃあ梅雨や台風が来たら、どうなる!考えて作れ!見栄えさえよけりゃあ良いってもんじゃない マクドナルドの設計を考えたのは誰!あれって、だいぶ前に北アピタにあったマクドナルドの設計と同じ!!奥の席に座るのは決まって何人かの溜まり場になりマンネリ化し、いつか潰れる(マクドナルドで働いてる学生と仲が良かったり友達同士だと決まってそうなる)北アピタも全く同じだった!! ベットショップだって周りの建物は動物は飼えない決まりなのに、なぜペットショップがあるの!あっても小動物(ハムスターとかならわかるけど)。 前のダイエー(イオン)方が断然いい!!!食堂もありスガキヤもあったのに!スターバックス、サイゼリア何て絶対にいらない!!昔から住んでる人は、そんな店1ミリも望んでない 。

  • ai uetani

レジゴー専用のレジが多く、普通のレジが4台ほどしかありません。レジゴーの端末貸し出しに店員さんが1人しかいないので1人のお客さんにかかりきりだとレジゴーの端末を借りることも分からない事を聞く事もできないのが不便でした。 歩道から敷地内に入る通路も狭くて不便。 通路からだと突き当たりがマックの入口なのも分かりにくいと思いました。もう少し分かりやすい案内をしていただきたいです。 店内の通路は広々としており、品揃えも満足だったのですが、どこに何があるのかがとても分かりづらい、とにかく人が多いといった印象です。 またキャンドゥ(100円ショップ)が入ると思っていたら無くなってしまったのが寂しいです。この辺りセリアは多いのにキャンドゥは全くないので……。 イオン上飯田だった頃は高齢のお客さんが多いイメージだったのですが私が行った時間は若い世代の人と親子連れが目立つイメージ。 スタバもマックもサイゼも程よく空いていましたが、1階の食品売り場は激混み。レジ担当の方含めスタッフさんお疲れ様でした。 「変な店員さんいないね」と言ってるお客さんがいたのが印象的でした。イオン上飯田の時は良くも悪くも売り場ごとに店員さんの特色があったというか、ベテラン店員さんのような方が見えたので、そういった店員さんは見受けられなかったです。混んでて周りがよく見えなかった為かもしれませんが。 もう少しオープンから日が経って、落ち着いて店内が回れるようになってからまた行ってみようと思います。

  • Kanata

ダイエー時代からの利用者です。旧店舗の取り壊し後に近くへ引っ越し、新店舗がいつ出来るのかなとずっと楽しみにしていました。 イオン上飯田時代よりも売り場面積が小さくなりましたが、通路が広く取られていたり、レジゴーの導入など今どきの売り場づくりを意識されたのかなと思います。 ただレジゴーは慣れも必要だったりするので、この辺りが馴染むと良いのかなと思います。 イオン上飯田の時はショッピングモールとスーパーの間みたいな規模で、カルディや本屋、100均など色々なお店が入っていましたが、他コメントにもある通りなくなりました。 確かに一度に色んな店舗を回ることはできませんが、近くにセリアが2店舗構えていたりTSUTAYAもあるので、大きく問題はないのかなと思います。 個人的には、徒歩でも行ける距離に22時まで営業しているスーパーがあるのはとてもありがたいです。たまの息抜きにスタバへ行きやすくなったのも嬉しい。とても分かりづらいですが、隣の三菱UFJ銀行との間に店舗裏側への通り道も残っていました。 ただ、初日にスタバのフード類がたくさん余っていたり、他にも利用者の動きが予想と実際で違っている部分もあると思います。この辺りが少しずつチューニングされていけばと思うので、その期待も込めて⭐︎4つにしました。 テラスでイベントも沢山開催予定とのことなので、一利用者として、少しずつ地域で愛される店舗になると嬉しいなと思います。

  • ローカルガイド レベル11

※イオンのオープンやリニューアルに応援に来てるスーツの人達に言いたい、君達は毎回通路を塞いで雑談してて邪魔なだけだしイメージダウンしかないので来ない方が良い 客だけじゃなくて店員にも邪魔になってる ==ココから店舗レビュー== グランドオープンだからと初日4/7に行ったけど他の方のレビュー見たら既に前からオープンしてたの? 流石に初日だから激混みで1階に有るスタバは流行ってたけど隣のマックと2階のサイゼリアは何故かガラガラでビックリだが後で理由が分かった イオンのスーパーは少し広いけど普通、2階のイオンスタイルも普通、テナントも少し入ってるけど微妙で新鮮味は無い 客層が新鮮、普段は街中では見れない本当の日本人の年齢分布の縮図のように高齢者が多く、次に家族連れが少し、若い世代は限られる スタバだけが流行ってたのは喫茶店だから高齢者でも利用しやすい? メニューが理解出来ない客を相手にオーダー受ける店員は大変だろうけど! 近隣住民にはスーパーが増えるから便利にはなるだろうけど他地区から集客が全く見込めない店舗を作るイオンって色んな意味で凄いなー ダイエー時代から利用してたがイオンになりキャンドゥだけ利用、そのキャンドゥもイオン傘下になったのに無くなったのは残念、利用する理由も無くなった

  • Yasu Yu

3月末にプレオープンしてたので行きました。駐車場は広くて止めやすくなったけど驚くことにエレベーターが1基のみ! 車椅子の方やベビーカーの方はとても不便だと思います。 イマドキたくさんの人がエレベーターには乗れないのでなんで1基だけなのか謎 日用品買ってからそのまま食材を買うとなるとカート使ってるのに これじゃ日用品だけとかになると思うわ ⭐良い点はREWARDKITCHEN これがあるのは素敵 美味しいし デパ地下より安くてよく利用してる。おかず4つ選んでも千円でお釣りがくる♪素敵 1000円以上購入で そよら のショッピングバッグくれたけど配るのは建物の奥 わざわざそこへ行かせる理由が不明 レジ横とかで配ればいいのに… 日用品買うのに20分くらいは並んだ。まあそれはいいけど並んでるとき近くにいた店舗スタッフは【こんなにたくさん来ると思わなかった】と言ってたよ オープンくらいくるでしょ〜 他にする事あったと思うけどな…と感じました。 対応は丁寧で良かったです。 注意点として 駐車場は帰る前に精算 チケットなかったよ?と思うけど撮られてるので品物を買ったら駐車場のチケットちょーだい!って言うそうですよ~ 精算機でナンバー入力してQRコード読ませるだけよ

  • ピヨライサ

以前のイオン時代を知らないが、最近オープンしたので徒歩や自転車でちょくちょく行くようになった。 駐車場は確かに広い。しかし車やバイクの入口や出口がありすぎて歩行者側とのルートが上手くないように感じてしまう作り。 ぶっちゃけイオンタウン名西のが遥かにショッピングモールしているし、そっちの方が良く行ってしまうのだけども。夜に食料品の値引きが行われるので、それらは地味にありがたい。酒もここらのスーパーではドンキに次いで安いし種類も豊富。 とはいえ。客の立場からすると「カートをどっちから取ってどちらに戻せばいいのか(正解は店内のを取って返すのは店外側)」等が分かりにくいし、一々「車ですか」と訊かれるのは地味に面倒。最初、酒を買ってる事に対しての事に関連しているかと思った。 夜に値引されるが、値引きされたところで特に魚などは新鮮さが大幅に下がっていることには留意したい。他のスーパーの値引きされる時間より遅いから、帰って早急に料理などに使わないとすぐ変色する。 他のスーパーの物だと冷蔵庫に入れておけば賞味期限を守っている限りそんなことは無いが、ここのは賞味期限内でも腐ってくるのが見た目でも分かる。

  • クリオルーテシア

改装前は駐車無料だったのに、久々に来店してみたら、なんと、駐車場ゲートに設置のカメラが入場時の車両のナンバープレートを自動撮影しており、一定金額購入のレシートと共にレジで貰える駐車券がなければ違法駐車となるシステムに変えていた。 これは問題だと思えたのは、そのシステムを知らず、悪意なきまま商品を買わずそのまま駐車場から退場した客を画像から追跡調査、課金通知するところである。 レジを出たところに1台の精算機があるが、昔のように今も駐車無料と思っている客も多いはず。 自分も特段買うものもなかったので店を出ようとしたところ、一体、この機械は?と気がつき、違法駐車扱いされてはたまらないので慌てて店内購入したが、今度は研修中のレジ店員が駐車券を渡し漏れしたため、仕方なくわざわざ、駐車場料金を払う羽目になった。 しかもその精算機がクレジットカード対応しておらず現金精算のみと使い勝手も悪く、1台しか無いため並ばされるという、極めて不合理不条理な思いをすることになった。 こんなシステムの店なら、近所のフィールに行った方がよっぽど良い。

  • Atropos9

そよら上飯田がリニューアルオープンしたので初めて来店してみました。ショッピングモールにしか行っていませんが、正直、かなり期待ハズレです。全体的に小奇麗になったのは良いですが、基本的な品ぞろえは以前のイオンとほとんど何も変わってません。わざわざ建て替えまでしたので、この辺には無い面白いテナントとか入るのを期待していましたが、まったく何も変わってません。他のスーパーとの大きな違いは何もナシ。果物やパンの種類も少ないし、もっとお総菜や弁当関連を充実させて欲しいですね。日替わり弁当やおかずの種類が多いと毎日でも行くんですが…。あと、やはり駐車システムが面倒臭い。いちいちレジで駐車券を貰い、出入り口の精算機で車のナンバーを入力し、駐車券のQRコードを読み取らせたら、15分以内に退場しろというシステムは面倒だし、お年寄りには複雑ではないでしょうか。良かった点はレジや受付などの従業員の方の接客態度が丁寧で優しかった事。以前は不愛想な人が多かったので、この変化は良かったです。

  • Azif vz

建て替え前からの利用者です。 かなり微妙なリニューアルです。 ・セルフレジがない… 例えばお豆腐一つだけ買うのにレジに並ぶかレジゴーを使うかを強いられます。空いていれば良いけど混んでたら不便。 ・出入り口が不便&危険 立駐横の通路が狭いです、自転車乗り入れ禁止にすべきでは…危なくないですか? 西側の風除室はなんで片側だけなんでしょうか…? ・駐車場の縁石が一部しかない ケチった??高齢者向けと言いつつ縁石ないのは危険では…店には突っ込まないでしょうが… ・ペテモへのアクセスが悪い 3階からはEV利用で2階店内を通り反対側まで行く必要あり、1階からは外階段利用 ペット連れはなるべく店内通らないで!と言う意図に反して動線がおかしいし、ペット連れに階段使わせる意味も分かりません。 綺麗になったのは嬉しい限りですが、上記の内容、その他としてダンボールステーションやアルカリ水のサービスが無くなったことも残念です…カルディもないし… 総合的には劣化です。

  • 深谷信太

駐車場のシステムがわかりにくく、案内も不親切。 未精算のまま出庫してしまった場合にもなにもアクションがなく、料金が発生しているのかしていないのかさえ利用者にはわからない。 こちらから確認すると、次回来店時に精算してくれとのことだが、そうそう行かない事をお伝えすると、その場合は後日連絡させて頂くと言うこと。 まるで悪徳な闇金業者のようなシステム。 あとから請求が来られても困るため、こちらからどうしたらいいか聞いても回答なし。 本当に最悪でした。 ちなみに予約品受け取りだけなので、滞在時間は5分程度。 駐車場の管理会社に確認すると、15分は猶予あるらしく、今回費用は発生してないとの事。 それならそれでわかりやすくするべき。 システムも分かりにくいのもありますが、それを対応する人がシステムを理解しておらず、質問に回答出来ないのが一番だめ。 出来ないサービスなら見栄はって最新機器導入はしないほうがいい。

  • 2666 10993

2022年4月7日イオン上飯田店跡地にそよら上飯田がグランドオープンします。ただ、3月31日にソフトオープンという名のプレオープンをしています。以前のイオンよりも店舗規模がかなり小さくなってしまい、ショッピングモールというより、イオンスタイルに専門店がちょっとあるみたいな感じになっています。イオンスタイル自体は悪くないですが、大したテナントは入っていませんね。あと、駐車場が残念ですね。イオン金山と同じゲートや駐車券がないタイプの駐車場です。入る際にゲートがなかったので無料かと思ったら、店舗の出入口で精算して下さいと言われました。それに気付かずそのまま出てしまうと無賃駐車になってしまいます。この駐車場のシステムやめて欲しいんですよね。お年寄りとか初めて利用する人には分かりにくいんですよ。色んな意味でちょっとガッカリしました。

  • 鶏ももはつ実

コンセプトどこいった? なんか老人向けの健康とかに重点をおいたショッピッグセンターができるって聞いてたけど??ペットショップやサイゼリ、スタバあるけど、いる? カルディやキャンドゥがあったころのイオンが懐かしい。その頃のイオンの方が老人の溜まり場みたいになっていて活気があった気がする。売り場面積もかなり狭くなってしまったし、コロナとの共存が難しいのかな、 尾上団地からの抜け道もかなり細くなって自転車の往来も危ないし… また、食品売り場が1階で日用品が2階… 食品買ってて、「あ、メイク落とし欲しい!」2階か…メイク落としためだけに2階に行くって、めんどくさ。 雨の日は平面駐車場で濡れるし、うーん、これならアピタ行くわ。 イイ所と言えば、うーん、 食料品などアオキより品揃え多いところかな?

  • Kei

久々にダイエー(イオンそよら)が戻ってきて嬉しいが、これまでのメイン顧客層であったお年寄りには厳しい面もあり、親や近所の人の話では、自動になった駐車場やレジゴーが難しくてあまり行きたくないとのこと。 (レジゴーに関しては使わなくても良いとは説明したが、「理解できない仕組みがあると迷惑かけそうで怖くて入れない」とのことだった) バイク、原付については、表(マクドナルド側)から入って駐車場を越えた突き当たりに専用駐車場がある。 自分としては冷凍食品が多くて助かる。 追記、当初は惣菜コーナーの力が入っており、中身もしっかりしていたがどんどん質が落ちてきた。特に揚げ物の衣の厚みが異常に分厚い。

  • mipoppu

今更ながらですが 前のダイエーの時のイオンの方がよかったです。 以前は100均、カルディー、本屋のついでに買い物してたのですが 他にもゲーセン、スガキヤなど以前ちょっとと寄りたいところもなくなってしまって残念です ペットショップあまり需要ないみたいだし ドラッグストアー、スーパーも周りにもっとお値打ちでたくさんあります。 なので全く行かなくなりました。 以前スシローにと駐車場に入ったものの用事を思い出し駐車場に止めずに出たのですが その次の日にスシローに行ったら駐車料金を利用してない前日の料金も請求されてました。 駐車場の使用の仕方も面倒です。

  • るい(るい)

広いスーパーは以前のイオンより見やすくて明るい店内でした。お手洗いも綺麗になって、エレベーターの場所なども動線が便利だなと思います。 駐車場は駐車券のタイプではなく帰りにナンバーを機械に入力して、買い物などでQRコードのついた割引レシートがあれば読み取って、最後に駐車場代を支払うシステムでした。便利でした。 スタバやマックもあり、同じ敷地内にはスシローとかカフェもあるのでゆっくりできそうです。駅から近いのでほんとアクセスしやすくてよいですね。 2階にはサイゼリヤやペットショップなどありましたが、基本イオンの直営売り場って感じでした。

  • ムッシュTanjima

以前のイオン上飯田の時代と比べると、敷地が半分くらいになってしまいました。UR住宅側の敷地に今後、分譲マンションが建つとのこと。 駐車場はまずまずの広さですが、立体駐車場へ通じるルートがよくないですね。救われたのはスシローです。工事中めちゃくちゃ駐車し辛かったですが、これでスシローにクルマで行けます。 1階がイオンスタイルの食料品売り場と外側にスタバとマック。2階にイオンスイルの衣料品や雑貨・化粧品など。店舗面積が広くないため、ちょっとごちゃごちゃしているイメージが否めません。

  • くま

駐車場の料金システムが、精算機に自分の車のナンバーを入力すると、入庫時の画像(入庫時間も)が出るので、画像を選んで精算します。電子マネーやバーコード決済もあります。 イオンの中で買い物すると、1円以上の買い物で2時間無料、2000円以上の買い物で3時間無料になります。 駐車場が無料じゃなくなったことに文句を言うクチコミや、システムが分かりにくいというクチコミがありましたが、近くに駅もあるので仕方ないのでは? お茶1本でも買えば2時間無料になりますし、不便は感じませんでした。

  • DA T

お買い物アプリキャンペーンで事前告知では先着100名様にキャンペーン参加できると公表していたが実際に当日店舗に行ったら先着70名様に変更されていてキャンペーンは終了した。(ちなみに70名終了時点で景品はまだ机にありました。) 先着100名と公表していたら公表どうり100名やるべき。 私は71番目だったので来店が遅かったわけではない。私の後にもお客様は来ていたが納得いっていない様子でした。 お気に入り店舗になるわけがない。 店舗としても以前のイオン上飯田の方がよかった。

  • MAS M

4月にリニューアル。敷地面積を減らして、無駄な部分を大胆に削った印象。個人的には理解できるけども、お年寄りを中心に、「前の方がよかった」という不満を多く聞いた。 疑問点もあって… ・トイレが少なすぎる。ちょっと混雑したら、入れなくなる。特に女性は困りそう。フロアに便座が2つしかない。 ・「お車でいらっしゃいましたか?」というやり取りを、会計のたびにさせられる。そこの無駄は何とかして欲しい。 ・店内はゆったりしている反面、レジ周り・サッカー台は狭い。

  • WATANABE

リニューアルして食品フロアは、種類が豊富で、楽しめます。コーヒーやパン、海外のお菓子、野菜もオーガニックなどラインナップが色々あります。 2階がホームセンターとドラッグストアを合わせたような造りでフロア全体を占めています。生活必需品が沢山ある印象です。近くにあると便利な印象です。 主な飲食店がマクドナルド、サイゼリアとスタバ、、もう少し層が厚いといいかな、とおもいます。近くにスシローとおかげ庵があります。 駐車場は、買い物をすると割引あります。

  • とも

フリーライブイベントがあり初めて訪問しました。名古屋鉄道小牧線の上飯田駅から徒歩で5分ほどの立地。平面駐車場もあり車でも便利だと思います。当日は雨だったので当初予定では平面駐車場開催予定からお店2階にあるテラス場所での開催でした。雨に濡れずに楽しめました。一階には休憩スペースがあり店内で買ったものを持ち込んで食べられます。電子レンジや手洗い場もあり便利に利用ができます。休憩スペースにはコンセント、USBポートもありスマホやPCの充電もできます。

  • 長谷川拓海

どうしても以前と比べてしまう 以前あったキャンドゥや自転車屋、本屋や衣服売場、ゲーセンが無くなった。 以前と同じなのは食料品とマックにATM、カフェランテ(今は食料品エリア内)があるぐらいか 正直2階は品揃え微妙で、医薬品や化粧品ならドラッグストアに行った方が良いかな、ペットショップなんてドームのイオンにあるし、ただでさえ狭いここに入れた理由が分からない。 サイゼとペットショップ部分をフードコートにして欲しかったなと思ってしまう。

  • MINO K

遠い昔、ダイエー上飯田店があった場所。 それがイオンになり、最初は建物もそのまま使っていたけれど、老朽化や古い造りの為、今のタイプに建替え。 かなりコンパクトになった印象。 マクドナルドとスターバックスが入っていますが、繁華街のスタバと違い、年配者が異なる雰囲気を醸し出しています。 駐車場は1円以上の買い物で2時間無料と、ま〜何か買えば3時間ぐらいは無料です。 同じエリアにスシローやコメダのおかげ庵もあるし、食べるには困らない。

  • Aki-aki-Mon-mon

駐車場が広くて屋上にもあります。車椅子専用もあり ベビーカーの方や妊婦さんでも停めれます。 無料駐車場ではないので 割引券をもらい忘れない様に気を付けてください。 同じ敷地内にマクドナルドとスターバックスがあります。建物は別です。 1階が食料品売り場で 2階が衣料品 薬局 ペットショップ 床屋さん サイゼリヤなどあります。店はイオン系列です。 子どもさんのあそぶスペースはあまり広くないので 1日過ごせるとはいきません。

  • 和翠

リニューアルオープンですが、総合的に残念何が売りなんだろうか❓❓ ただの大型スーパーでした。通路幅は広いので、カートを使っても狭くはない。その点はいいと思います。 前の方が本屋もカルディもあって便利でした。 フードコートはなく、サイゼリヤ、スタバが新規店舗。スタバは大歓迎 クリニックが後日オープンされますが、必要なのかなぁ❓近くに病院、クリニックは沢山あるのに…と思いました。

  • くまの右手

ダイエーを取り壊し、 イオンとなった所です。 ダイエー程の規模はありませんし、 店舗数もかなり少ないです。 1階部分は大型スーパーとなっており、 かなりの品揃えだと思います。 2階にはわずかな日用品売り場があります。 店外、店内にはマックやスタバ、 サイゼリアなどもあり、 ダイエーとは雰囲気がガラリと変わった印象です。 駐車場は以前ほど台数は停められませんが、 間隔は広くなっています。

  • fufuhaha

イオンのリニューアル店。入口が北側だけ。以前は入口が南や東側にもあり便利だった。正面はスタバ。売り場は中途半端。場所柄年配の方が多いと思うが。2階の品揃えもとりあえずな感じ。1階食料品は広いし品数もあるがカフェティも中途半端で売り場の一部となり特性が活かせてない。KALDIなどの店を目当てで来るお客様はたくさんいるのをSNSで確認してないのかしら。

  • さくらみずほ

イオンのスーパーです。駐車場は広いです。周りにも食べるとこが多いのは嬉しいです。 ですが、新しくなって良くなるのが普通ですが、以前のダイエーを引き継いだ店舗の方が良かったです。 おもちゃや服の販売がなくなってしまい、前の店舗より行く機会が減りました。他のところで充分。新しくするなら、何か目玉的なお店やバリエーション豊かに揃えてくれればよかったなと。

  • Y's Studio

行って見ましたが、以前の衣料品や雑貨もあったダイエー文化を残した店のほうが良かった気がします。 商品ラインナップやコンセプトが中途半端、ネット情報で机上で考えたような不勉強な気がします。例、お酒コーナー 各地の流行りのビール、ウイスキーが大半を占め、ブランデーは2種類、それもウイスキーとして陳列。 上飯田の名古屋の下町にホッピー愛飲者は少ないのに等

  • t

スタバの入り口で新しい実演のコーヒーの作り方してました。試飲用のコップに三杯いただきました。その後2階にあるサイゼリアで軽く食べました。ここの若い女性店員さん凄くできる人です。親切はもちろん丁寧で言う事ありません。一度行ってみてはどうかな? 2階の店員さんは運が良かったのか、全員親切でした。こんなに良い人材がいる店ってそんなにないと思います。

  • HIROYUKI KATO

きれいになって飲食店などもスタバ、サイゼリアなど以前より増えたんだけど旧ダイエーから前イオンの店舗ぐらいの広さで、いろんな業種のお店があった方が僕はよかった気がする。衣料品、家具や雑貨のブースとか電気屋さん、本屋さんその他のお店がなくなっちゃたから買い物の幅が狭まった感じでちょっと残念ですね。今の店舗だと1階のスーパーだけで十分かな

  • do ikokuya

食品売り場の店員が最悪、万引き疑ってるのか、人が商品選んでいるのを邪魔する格好で陳列直すふりをする。誠に不快! カルディ、百均、本屋、ゲーセンも無し。老人向けにリニューアルしただけに、子供向けの商品はわずか。子供のいる家族連れが行くのは不向き。 見限られたマックなど入れず、どんどん庵の方がよっぽどいい。 … もっと見る

  • Fujita Kazuhiro

規模はかなり小さく、地域密着のスーパーメインの店なのかなと思います。ただ、駐車場システムがなぞ過ぎです。〇〇ペイとかと連携するか、専用アプリでササッと払えるようになればいいんですが(できるのかな?)。 近くにナゴヤドームのイオンもあるし、あんまりいかないかも。EV前でもたもたしてたら変なおじさんに怒鳴られたし。。

  • 安井義人(alohayoshi)

4/7 名古屋市北区上飯田に、イオンの「そよら上飯田」がオープンしました。駐車場は、300台停めれるそうです。1円以上のお買い物で2時間無料です。買物したら、駐車券をレジでもらい、出口の精算機で車の番号を入れると、自分の車の画像がでるので、確認してボタンを押して精算終了です。出口で渋滞もありませんでした。

  • おじさんぷうさん(ぷうさん)

とにかく不便になりました Seriaは無くなるし、本屋も無いし カルディも無いし、誰が利用するのか疑問のチビッコ英会話教室、そんなもん誘致するならSeriaと本屋を入れてくれ!! 全く行く理由がなくなった。 期待してたのに残念すぎる。 わざわざナゴヤドーム前矢田店まで 行く羽目になるし、最悪です。

  • Takumi Saito

割といいですよ。薬局もありますし、お店は広々してて気持ちがいいです。少し不便なのは、一階は食品専門で、トイレットペーパーとか日曜品は二階にあって、会計が別です。お酒は結構揃ってて、例えばビールではChimayがあってびっくりしました。ちょっと会計後の袋詰めスペースが狭い気がします。

  • 宗久浦山

ダイエー時代から知っているこの場所は、そよら上飯田として生まれ変わりました!! 前よりも建物が半分くらいの大きさになって、子供といってもゲームセンターや本屋さん、おもちゃコーナーがないので、楽しめないですね、、、 まぁー近いのでスーパーとしての利用はさせていただきます!!

  • Nero Nis

ほぼ毎日買い物してます。 マックスバリューより品数も多いし、多少遅い時間に行っても商品が選べるので助かります 最近は駐車場で移動販売車でいろいろあるのも楽しいです。 ただ駐車場がわりと入り口近くがすぐいっぱいになるので屋上駐車場だと空いていていいかもしれません。

  • 長江典子

コンパクトで使いやすい。 マックスバリュより品揃えもいいし食品の割引が早くて大きいので安く買える。 食品売り場のレジ数が少ないのでレジはなんでいるけど、レジゴー対応店なので利用すれば並ばずに購入できそう。 駐車場が駐車券無いタイプなので少しめんどくさい気がする。

  • 國武成明

先ず新築されたこと。新しい店内で訓練された真新しい店員さんがカストマーに丁寧に応対してる光景が微笑ましい。今後も永くいい応対お願いしますね! 私の場合、住まいが直ぐ隣なので殆ど毎日入店させて頂いております。今後も新鮮な品物をリーズナブルに販売お願いします。

  • 湯川彩

これまでのイオン違い買い物の通路幅が広かったり、棚から取りやすいようになっており、惣菜やパン屋も入っていること、薬やキッチン用品、下着など日用品も最低限そろうこと、ペット用品あり日常的に何かを買うには便利かと思います。 ただ本屋がないのが難点ですね。

  • 杁中隼人

2022,11,3/9時に初来店! マスコミで話題になっていたので期待していましたが、ガッカリでした! イオン激戦区の名古屋市で普通のイオン!ワザワザ北区の上飯田まで行かなくても良いですね! ダイエー時代が良かったです! スガキヤが無いよー(涙)!

  • 飛び出す絵本

そよらになってからフードコートが無くなり大好きなスガキヤが無くなってしまったのがかなりショックです。カルディも本屋もお茶屋などが無くなってしまいイオンと言うよりはデカいマックスバリュ的な。 そよら内のサイゼリヤにはお世話になっているので星3で。

  • 小池憲史

レジゴー対応は嬉しい。最初は戸惑ったけど、慣れると楽。レジゴー対応レジが空いてるのもいいが、これは利用者が少ないからだろうな。 規模のわりに駐車場が有料(無料券あり)なのがやや面倒。駅チカだから無断駐車防止で仕方ないのかもしれないが。

  • おりょまる

スーパーの品揃えやレジゴーの導入などはとても良い。本屋、100均がなくなったのは残念。2階の薬局、日用品の品揃えはとても中途半端だと思いました。近隣に小学校が多いのに学用品が少ないのも残念。高齢者向けと言っているので仕方ないのかな。

  • 愛知人間

急速充電で立ち寄ったがスタッフの皆さん問題解決に本当に真摯に対応している。酷い充電器で車との相性の悪いのがかなりあり何とか対応しようと一生懸命努力してくださる。充電できなくてもスーパーそのまま入って買い物したくなる店だ。

  • mami rin

食品はかなり充実していますが、衣類の販売は無く、日用品や文具は、改装前に比べたら少なく感じます。食品のかごの消毒をする器械が置いてあって、安心です。 レジゴーにも対応しているので、自分のスマホを使えるし、便利です。

  • うどんたぬき

この周辺って、ペットを飼うのが禁止な集合住宅(団地)が多いのに堂々とペットショップが有るのはなぜ❓むしろ、本屋や服屋、靴屋があった方が利便性に良いのに。 高齢者向けのイオンの筈が、高齢者の下着すら販売されていない。

  • H

一階が食料品、二階が日用品やペットショップの小さいイオン。サイゼリヤやスシロー、スタバが入っているので時々ご飯食べに行って食料品買って帰るという使い方をします。 新しいので店内、トイレも綺麗で気持ちがいいです

  • 藍細勁

小奇麗にしているが品数も少なくそこまで安いわけでもなく、駐車場も別会社で、イオンの多重下請けの極みじゃないか。 高齢者の多い街を舐めてるな。 スタバがあればいいわけじゃない。 二度と行かない。

  • のん太

食料品は惣菜がいっぱいあって独身者の味方って感じがします 高齢の方も周りの団地に住んでるのでそれに即した販売になってるんでしょうね 駐車場のシステムは少し難儀しますが便利は良いと思います

  • さようなら

スーパーはなんだかオシャレ。雰囲気もですが、置いてある商品もイオンプライベートブランドのものから、外国のお菓子まであるので楽しいです。あとこのあたりにないスタバがあるので単純にうれしい。

  • N A

比較的ゆったりした作りのイオン。 食糧品の買い物は楽そうかな。2Fには日用品もあって良い。 1Fにはスタバ、2Fにはサイゼリヤが入ってる。 駐車場はいちいち生産しないとならないのは不便。

  • 美海

プレオープンの期間に行きましたのでそれなりの覚悟はしていきました。 不慣れな店員さんがいらしたのは目を瞑ります。 でもプレオープンだからといって許せないことがあります! … もっと見る

  • 浅井楓

こんな面倒なパーキングは二度と行きたくないです。そよら上飯田は駐車券は発券されません、カメラで車のナンバーが登録され、精算機で車のナンバー4桁を入力するシステムです。 … もっと見る

  • N-IT kys

明らかに以前より狭くなりました。 そして雨に弱い。 駐車場は平面か屋上だしマックやスタバは1階にあれどイオン側から直接は入れないので外からしか入れない。 … もっと見る

  • ざるあほ

店員さんの雰囲気が良く、 席が多く店内も広い。 駐車場は、そよらの駐車場を利用し お会計の時に駐車場の割引券を貰える。 御手洗は見当たらず、併設のスーパーに行った。

  • 伊藤誠一

新しくなったイオンでとても分かりやすく商品が並んでましたよ。一階には大型スーパーが有り、珍しいし商品も有りましたよ。沖縄フェアやってました。駐車場も広いですよ。

  • 安藤松隆

すずらん鍼灸院そよら上飯田店は、施術力、説明、コミュニケーション力、保健知識、色々なアドバイス力が高くお勧めできます。 地域繁盛店の為、電話予約をお勧めします。

  • KENZI NISIDA

自転車とか細かい事にうるさい割にはフードコートの異様な臭いと虫害には無頓着、買い食いで利用すると必ず虫に食われる、ホームレスがノミやダニを運んでるんじゃないか?

  • era era

建て替えでキレイになりました 食品売り場の各コーナーの配置が旧ダイエー時代と似ており利用しやすいと感じました お酒コーナーも以前と変わらず充実しています

  • 加藤剛

ダイエー上飯田店→イオン上飯田店→そよら上飯田、同じ敷地の変遷だ。客筋も大差はないだろう。専門店やレストランの顔ぶれがかわったね。時の流れさ。

  • 西川宣行(てっちゃん)

駐車場は便利ですが、長く停める毎に、かなり割高です。出庫の際、登録ナンバーの入力が必須です。 店内は、スーパーしかないような気がします。

  • 寺尾

弱者や高年齢者にとっては行きづらい所だとおもう。 一息付ける、休憩する場所、イスがほとんどなく、飲食店で休憩しようにも店が少な過ぎる。

  • だいあもんどくん

2階の化粧品コーナーが思いのほか充実していてCICA を購入しました。セール品もあってたまに覗くのはアリだなと思いました。

  • U E

かなり広くて見やすく買い物するのに楽でした。イオンなので安く新鮮でした。また行きたいからねぇ!

  • 古川守之

初めて行きました。駐車場のルールやレジの種類が分からなくて不安でしたがなんとかなるものですね。

  • たきび

かみいいだのAEONスタバに行きましたおかげあんも隣にあって、良いところです‼️ …

  • M Kato

2階の商品が少ないのでイマイチ マクドナルドとサイゼリヤが入っているのはポイント高い

  • メタル

一階の食料品売り場は充実して良かった!2回は魅力あるものが乏しく工夫が必要

  • ひみつのあっこ

建て替えで洋服がなくなり非常に残念です。スーパーに多少プラスαしたぐらい。

上飯田駅から近くて良いです。 交通の便もいいし、車でも行けるから良いです。

  • どんべ先輩

イオンが運営。テナントにはスタバなど。地下鉄上飯田駅からすぐにある。

  • 島野聖子

無名の歌手のかたが歌ってくれてます みなさん歌の上手い人が多いです

田舎くせくなくキレイだから買い物しやすい。 レジゴーもあり便利。

  • Limit of Love

ちからきしめん美味しかったです。 クリームあんみつ最高でした。

  • 下町“Shitamachioyaji”オヤジ

スマホで会計できて便利です。 駐車場の出口がちょっと出にくい

  • Metal God

すっきりして買いやすい店舗ですね。弁当、惣菜は美味しいです。

  • 水野洋一

2階のサイゼリヤは広くて入りやすい。 値段が安い。

Similar places

JRゲートタワー

9685 reviews

日本、〒450-6601 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−3

Midland Square

9430 reviews

4 Chome-7-1 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-0002, Japan

イオンモールナゴヤドーム前

8581 reviews

日本、〒461-0048 愛知県名古屋市東区矢田南4丁目102−3

AEON MALL ODAKA

7693 reviews

2-chome-450 Minamiodaka, Midori Ward, Nagoya, Aichi 459-8016, Japan

エスカ地下街

7529 reviews

日本、〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町6−9先

イオンモール熱田

7256 reviews

日本、〒456-0023 愛知県名古屋市熱田区六野1丁目2−11

AEONMALL Nagoya Chaya

6656 reviews

2 Chome-11 Nishichaya, Minato Ward, Nagoya, Aichi 455-0858, Japan

LaLaport Nagoya Minato AQULS

6542 reviews

2 Chome-3-2 Komei, Minato Ward, Nagoya, Aichi 455-8501, Japan

Nagoya PARCO

6316 reviews

3 Chome-29-1 Sakae, Naka Ward, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

LACHIC

5308 reviews

3 Chome-6-1 Sakae, Naka Ward, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan