川端通商店街

2896 reviews

6-135 Kamikawabatamachi, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0026, Japan

kawabatadori.com

+81922816223

About

川端通商店街 is a Shopping mall located at 6-135 Kamikawabatamachi, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0026, Japan. It has received 2896 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 川端通商店街: 6-135 Kamikawabatamachi, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0026, Japan

  • 川端通商店街 has 4.0 stars from 2896 reviews

  • Shopping mall

  • "★2023年11月15日〜20日までせいもん払いが始まった中には5割引の商品もある★上川端商店街・川端中央商店街・新天町商店街他にも開催★10月7日に川端夜祭が17時〜21時まで開催される★せいもん払いが毎年11月15日〜20日まで開催・明治12年に博多商人が始めた大売出し線香も2割引き・歴史ある商店街・博多人形ゃ山笠グッズなど博多ならではお土産を見つけることが出来る・山笠の舁き手の長法被は久留米絣が使われている・約4百mのアーケードに125店舗が連なる。山笠期間中食べてはいけないキュウリは切口が素盞鳴尊の御神紋であるボケの花に似ている事からと言われている・飾り山は表と見送りがあり全ての飾り山笠の表は櫛田神社を向いている事は博多っ子でも以外と知らない・飾り付けも世界無形文化遺産なので偶数年は堂山かつらと言う丸みを帯びたお堂などの飾り付けで奇数年は旗指し物ゃ城郭など尖トガった勇壮な飾り付けになリ毎年飾り付けが変わるので無形文化財となる・形があるのが有形文化財。博多祇園山笠は7流れが基本で7つの山を舁いているのと8番目の走る飾り山笠の異名を持つ通常は上川端で公開されているが追い山ならし・追い山では櫛田入り後にコースの一部を舁いてシンガリを務める大きな山笠である。有料駐車場は多い。地下鉄ゃバスも便利。川端商店街入口に川上音二郎像・林口五郎の作オッペケペー節で一世を風靡し自由民権運動の思想が色濃く演劇界に大きな功績を残した。うどんは博多が発祥地で★ウエストうどん店は丸天うどんゃごぼう天うどんなどがある★明月堂は1929年創業第1号店で1934年にオープン・博多通りもんの販売額が★ギネス世界記録に認定された。他にも芋っぽなどのお菓子がある。有名な中央の川端ぜんざい広場には博多山笠の飾り山笠が常設され金・土・日曜ゃイベント時にはぜんざいも販売される・帽子屋ゃ仏具店、松田ネーム刺繍店ゃフクロウ・カフェなどがある・いろんな店がある昔は冷泉公園にきび団子売りが来ていた事もある"

    "博多の盛り場にある商店街。アーケードの街並みは昭和レトロの雰囲気も漂っていますが、キャナルシティと博多リバレインを結び、櫛田神社ともつながっている、便利かつ存在感のある商店街です。 通りに並ぶ商店は飲食店から老舗まで実に雑多ですが、取り澄ました感じはなく、といって変に観光客におもねる感じもなく、独特の雰囲気です。目的地への通り道、という感じでなんとなく通り過ぎてしまうことが多いですが、よく見ると本当にユニークなお店が並んでいます。 七隈線の櫛田神社前駅が開業して、商店街の両側の出入り口にそれぞれ地下鉄の駅があるという、足の便の良さでも際立った商店街になりました。今後ますますの発展を期待します。"

    "福岡の川端通、札幌の狸小路は共に大歓楽街に近い古き良き時代のアーケード街だ‼️昭和時代には地域住民が気軽にショッピングに出掛け衣食住の品物が何でも揃う商店街だった‼️平成の半ばから極端に観光客相手の店構えが増えてきた俗に言うインバウンド効果で改めて見直されて来たアーケードのある商店街だ‼️良い意味で令和時代にあったインターナショナル&庶民的商店街で有って欲しい!残して欲しい!「日本の古き良き時代の面影漂うお店」は観光に必要で特に商店街に残れるよう 残すよう海外に情報発信してこれからも賑わいが途切れない街✨にして欲しい‼️ …"

    "川端商店街は昔から知っているけれど、一度は火が消えたようなシャッター通りになりかけたが、「キャナルシティ」ができて以来、本当に劇的に復活した。ラッキーと言ったら怒られるけれど、商店街というものがいかに周辺の大型施設などの環境によって、大きく変わるのかということを教えてくれた代表例のような気がする。最寄りの地下鉄駅が、キャナルシティーのそばにはなく、「中洲川端駅」からまるで門前町のようにキャナルシティまで伸びているのが、この川端商店街だったわけだ。もちろん、すぐ近くに九州最大の歓楽街である中洲があり、博多の総鎮守櫛田神社があった事も大きいとは思うが。。"

    "Kazariyama, floats exhibited at Kawabata Shopping Arcade Hakata Gion Yamakasa (博多祇園山笠) is a Japanese festival celebrated from the 1st until the 15th of July in Hakata, Fukuoka"

Reviews

  • 岩本兼光

★2023年11月15日〜20日までせいもん払いが始まった中には5割引の商品もある★上川端商店街・川端中央商店街・新天町商店街他にも開催★10月7日に川端夜祭が17時〜21時まで開催される★せいもん払いが毎年11月15日〜20日まで開催・明治12年に博多商人が始めた大売出し線香も2割引き・歴史ある商店街・博多人形ゃ山笠グッズなど博多ならではお土産を見つけることが出来る・山笠の舁き手の長法被は久留米絣が使われている・約4百mのアーケードに125店舗が連なる。山笠期間中食べてはいけないキュウリは切口が素盞鳴尊の御神紋であるボケの花に似ている事からと言われている・飾り山は表と見送りがあり全ての飾り山笠の表は櫛田神社を向いている事は博多っ子でも以外と知らない・飾り付けも世界無形文化遺産なので偶数年は堂山かつらと言う丸みを帯びたお堂などの飾り付けで奇数年は旗指し物ゃ城郭など尖トガった勇壮な飾り付けになリ毎年飾り付けが変わるので無形文化財となる・形があるのが有形文化財。博多祇園山笠は7流れが基本で7つの山を舁いているのと8番目の走る飾り山笠の異名を持つ通常は上川端で公開されているが追い山ならし・追い山では櫛田入り後にコースの一部を舁いてシンガリを務める大きな山笠である。有料駐車場は多い。地下鉄ゃバスも便利。川端商店街入口に川上音二郎像・林口五郎の作オッペケペー節で一世を風靡し自由民権運動の思想が色濃く演劇界に大きな功績を残した。うどんは博多が発祥地で★ウエストうどん店は丸天うどんゃごぼう天うどんなどがある★明月堂は1929年創業第1号店で1934年にオープン・博多通りもんの販売額が★ギネス世界記録に認定された。他にも芋っぽなどのお菓子がある。有名な中央の川端ぜんざい広場には博多山笠の飾り山笠が常設され金・土・日曜ゃイベント時にはぜんざいも販売される・帽子屋ゃ仏具店、松田ネーム刺繍店ゃフクロウ・カフェなどがある・いろんな店がある昔は冷泉公園にきび団子売りが来ていた事もある

  • Naka Hiro

博多の盛り場にある商店街。アーケードの街並みは昭和レトロの雰囲気も漂っていますが、キャナルシティと博多リバレインを結び、櫛田神社ともつながっている、便利かつ存在感のある商店街です。 通りに並ぶ商店は飲食店から老舗まで実に雑多ですが、取り澄ました感じはなく、といって変に観光客におもねる感じもなく、独特の雰囲気です。目的地への通り道、という感じでなんとなく通り過ぎてしまうことが多いですが、よく見ると本当にユニークなお店が並んでいます。 七隈線の櫛田神社前駅が開業して、商店街の両側の出入り口にそれぞれ地下鉄の駅があるという、足の便の良さでも際立った商店街になりました。今後ますますの発展を期待します。

  • Fudeo Hoshino

福岡の川端通、札幌の狸小路は共に大歓楽街に近い古き良き時代のアーケード街だ‼️昭和時代には地域住民が気軽にショッピングに出掛け衣食住の品物が何でも揃う商店街だった‼️平成の半ばから極端に観光客相手の店構えが増えてきた俗に言うインバウンド効果で改めて見直されて来たアーケードのある商店街だ‼️良い意味で令和時代にあったインターナショナル&庶民的商店街で有って欲しい!残して欲しい!「日本の古き良き時代の面影漂うお店」は観光に必要で特に商店街に残れるよう 残すよう海外に情報発信してこれからも賑わいが途切れない街✨にして欲しい‼️ …

  • 北村敏成

川端商店街は昔から知っているけれど、一度は火が消えたようなシャッター通りになりかけたが、「キャナルシティ」ができて以来、本当に劇的に復活した。ラッキーと言ったら怒られるけれど、商店街というものがいかに周辺の大型施設などの環境によって、大きく変わるのかということを教えてくれた代表例のような気がする。最寄りの地下鉄駅が、キャナルシティーのそばにはなく、「中洲川端駅」からまるで門前町のようにキャナルシティまで伸びているのが、この川端商店街だったわけだ。もちろん、すぐ近くに九州最大の歓楽街である中洲があり、博多の総鎮守櫛田神社があった事も大きいとは思うが。。

  • Touko Smith

Kazariyama, floats exhibited at Kawabata Shopping Arcade Hakata Gion Yamakasa (博多祇園山笠) is a Japanese festival celebrated from the 1st until the 15th of July in Hakata, Fukuoka. I feel Japanese culture & local people passion 飾り山!博多祇園山笠!川端通商店街 15日の4時からお祭りが始まります。 博多は大盛り上がりです。

  • tatsuya ANIKI

櫛田神社の南神門のすぐ前に商店街ゲートがあり、ここから地下鉄の中洲川端駅付近まで、全長400mの商店街。140年以上の歴史と、約140店舗が軒を連ねる、博多を代表する老舗商店街。 「上川端商店街(櫛田神社に近い側)」と「川端中央商店街(中洲川端駅に近い側)」の二つの商店街から成り、ライバル関係ではありながら、協力しながら現在も元気よく運営されている。 余談だが、「中○○端」の空欄に漢字を入る四文字熟語問題(一般的には「中途半端」が正解)で、福岡県民だけは「中洲川端」と答えてしまう。

  • ヨッパのホッシー

博多川沿いにある商店街。アーケードがあるので荒天時でも安心して歩くことができる。商店街なかほどに川端ぜんざい広場があり、金・土・日曜日と祝日及び祭事期間中に「川端ぜんざい」を販売する。また、11月16日~20日は「誓文(せいもん)払い」と呼ばれているセールが開催される。仏壇、仏具店や派手なドレスを販売するお店が多い。飲食店を始め雑貨店、衣料品やドラッグストアーなど様々な商品を扱う店舗があり、活気と賑わいがある。博多山笠関連の商品もあり、観光客も多い。

  • 元親ミッド

昔ながらの商店街で、相変わらず人通りの絶えない「生きている」商店街です。 西側川向かいには中洲があり、東側に冷泉公園、南側にキャナルシティと博多駅東、北側に博多座や博多リバレイン、地下鉄中洲川端駅と、隣接する施設の移動ルートとしても役立っている。 また、名物店舗も多く、マニアックな専門店から生活に密着した手軽な店まで幅広く、様々なイベントを打つ等、商店街組合も活躍しているようだ。 いつまでも博多の人情を伝える施設として後世まで残したい。

  • MASA. Sibata

シャッターが降りた店が無い!美味しい楽しい商店街! 美味しい豚骨ラーメン屋さんが、いくつもあります。 博多では珍しい味噌ラーメンも。 鮮魚店さんがやってる居酒屋も。 ハンバーグ カレーが美味しい喫茶店も。 八百屋さんがやってる定食屋さんも。 中洲のオネーサン用の衣装屋さんも。 うどん屋さん・仏壇屋さん・スカジャン屋さん などなど、観てまわるのも楽しい商店街です。 地下鉄の二つの駅を結ぶ道にもなったので、便利さが倍増しました。

  • 佐藤登志子

アーケードで雨の日も濡れる心配が無いのはありがたいです。 テナントがどこも同じようなデパートと違ってあちこち見て歩くのがなかなか楽しいです。 地下鉄七隈線の開通から一気に人通りが増えたようですね。 11月の誓文払いはもちろん、10月頃に開催される『川端夜祭り』というイベントが土曜にあったら行くようにしてます。 昔からあるお店は盆正月は休業してるので行く前に調べる事をお勧めします。

  • maru chan

博多からも天神からも近く、都心部のアクセスもなかなか良いのでよく行きます。商店街ですが、あまり買い物はした事ない気がしますが、屋根もありかなりの高さがあり開放感もあります!なので、雨の日でもお買い物しやすいと思います!!飲食店も何軒か入っているので、そちらはときどき、利用させていただいたことはあります!因みに地下鉄の駅からのアクセスも良いので利用しやすいと思います!!

  • のんのこ

雨の日はいいですよ 屋根があるので 特に面白い感じはないですがブラブラと散歩にはいいかもしれませんね。夜7時近くだったのでシャッターが降りてる店が多かったです。 八百屋さんがあって色々な苺がありました安かったです。 お目当ての食器やさんは一点物が何枚も重なって置いてあるため時間の余裕があれば1枚1枚見たかった。 機会があったらもっと早い時間ゆっくりと歩きたいです。

  • 南方熊作

懐かしい場所 ここに来ると,人の温かさや優しさに とにかく触れる場所です(꒪˙꒳˙꒪ )໒꒱ メンタルが疲れた時に行くと落ち着く, そんな理想的な商店街です お店も様々なものがあり,仏具店や 博多人形のお店,中洲の方の服屋さんなど 珍しいお店が多いです. ̫ . ほんとの意味での博多ってここのことだと思います

  • MY

ふくろうのみせというのがあります。 可愛いふくろうたちが、お出迎えしてくれて腕に乗せたり、手の甲でなら触らせてもらえます。写真もOKでした! 間近で見れてとても可愛かったです。毛が柔らかくて軽いんですよたまに甘噛されました(笑)商店街は、お正月らしい飾りがあって、閉まっているお店も多かったです。 …

  • 寝子

★観光オススメ度:高★ 福岡の名物的商店街ですねざっとですが、全長400mの通りに100件のお店が並んでおり、天井はアーケードで被覆されてます。櫛田神社が端にあるため、商店街自体、山笠と密接な関係性が伺えます。福岡にはアーケード商店街が少ないですし、雰囲気が好きなのでたまに訪れています♪

  • A M

明治通りと国体道路の間にある全長400mの商店街です。博多の旧市街地の中心部ですね。古くからあるお店も多いですが、新しいお店もたくさんありました。 キャナルシティまで繋がる通路と繋がっているので、雨が降っていても傘をささずに、この商店街とキャナルシティを歩いて買い物をすることができます。

  • 旅途

博多から天神へ。 毎月1回は、通っています。 変わらないようで、入るお店が変わっていくのを見るのも楽しみ。 博多、福岡以外のお店も 参入中。商店街って、ずっと 懐かしさを感じる場所なのでしょう。 拠りどころ、的な。 博多の総鎮守・櫛田神社に すぐ行けるのも良いです。

  • 酒吞童子WALKER

2023年6月16日お昼頃訪問。 130年以上の歴史があり、博多で一番最初に栄えた商業地のようです。 全長400m、櫛田神社とリバレインを結ぶ通りになっており、 川端中央商店街と上川端商店街の2つの商店街で構成されています。 店舗数は130軒ほどあるようですね。

  • pu

すごい活気のある商店街です。 通りもんを買いに行く時と、モツ鍋を食べに行く時に通りました。 アーケードがあり全長が400mもあるそうなので、雨の日の観光にもおすすめですね。 今は七夕飾りが飾られてて綺麗〜 神社方向からの手前の祇園ビルの小道めっちゃレトロ。

  • MK cross

「2022,06,18追記、久しぶりに通りましたが一部お店も変わってました老舗のお店は繁盛してますね」昔ながらの商店街‼️古き良きお店もありますが、中洲に近いので夜のお店の服や飲食店など充実した商店街ですね …

  • mac noritetsu

アーケード付きの長い商店街です。日常生活用のお店だけではなく、飲食店や一部で観光客向けのお店もあります 中洲川端駅からキャナルシティ博多に向かう場合は、この商店街を通って行っても良いと思います 福岡の無料Wi-Fiも飛んでいて便利です

  • 清水弘美

私は博多っ子で、川端は通学路でした。最近はなかなか行くことはありませんが、時々スリッパや扇子等、買いに行きます。この日は「弐ノ弐」に友人と博多座の帰りに餃子目的で寄りました。 又、山笠で盛り上がるのでその時期に行って買い物します~!!

  • T KUSABA

5年ぶりに商店街を歩いたが懐かしい、博多の名残が残りなんかホッとします。 コロナ禍で大変だけど博多の伝統の街として頑張って下さい。 散策すると面白い発見がありますよ 提灯のお店、のぼり、旗を扱うお店も「いいね」ですね‼️ …

  • 龍M

30年以上、仕事と遊びて博多に来ているが、日中帯の商店街を初めて歩きました。 昔ながらの商店街だけど、歩きやすかった。 博多弁もそれなりに知ってるが、「たっぱいのよか」は初めて聞きました。 また、のんびり歩きたいです。

  • 福岡のうめちゃん

上川端商店街にある『どさん子』ラーメン店です価格も良心的で提供も早くとても美味しいですね 土日は基より、平日もお昼時にはかなり賑わってます。個人的には、味噌バターラーメンがオススメです❗️ …

  • Masahiro Yoshida

祇園山笠、コロナ禍で2年連続の中止…残念です。過去の写真がアーケードに吊ってありましたので、お越しになれない方々にも、と写真を撮らせていただきました。(全32枚、一気にアップします!)

  • haru nori

博多祇園山笠 山が動きはじめました 昔はこの大きさの御輿が走ってたそうです〜 和を背負うからわっしょいだそうです。 博多祇園山笠はオッショイ!と聞こえます 何を背負ってるのでしょう?

  • go jasper

雑然といろんなお店が連なっています。ただ生活臭のある 魚、肉、惣菜など普通の市場の店が無いので、昔のショッピングモール なのでしょうが。終点はキャナルシテイに繋がっています。

  • Ishibashi Ikuo

博多の川端商店街にきました。観光客も増えています,博多味噌ラーメンの店 博多どさんこで、皿うどんです。パリパリ麺の皿うどん,美味しかったです。今度は定番味噌ラーメンですね❗

  • のんたん

3月27日櫛田神社前駅が 開通☆久々に 川端商店街を歩きました。商店街も 御祝い一色w お。テレビ局も取材に来てる。今日からだもんねw 歩いてるだけで 楽しいw

  • Wata Mac

吉塚うなぎ屋さんでの昼食後に歩いてホテルに戻る途中に通りました。色々なお店があります。 川端ぜんざい広場では山笠の弾き山車が飾ってあります。 飲食店も多いです。

  • miyazaki shigeki

祭りの1週間前に訪問です。 すごい活気のある商店街でビックリしました。 最近では人が少ない商店街が多い中、ビックリです。 祭りの期間に再訪してみたいですね!

  • 本田敏子(peko)

庶民的で博多らしい商店街です大好きな場所です。いつも利用している所は値段が安い美容室 です。接客態度も良くなんとシャンプーは無料です。私のおすすめです。

  • 勝子川上

初めて行った場所で、初めて入った和食のお店。 一品一品手が込んでいて、どれも美味しかったです。 次に行く機会があれば、是非また伺いたいと思っています。

  • Ham Taro

ようやく初訪問 熊本の下通、上通に負けず 見事なアーケード街ではないですか! \(^o^)/ 久々豚骨ラーメンも頂きました 並盛り290円 うまい!

  • ツモト

新旧混雑のアーケード街で、アジア美術館側からキャナルシティ博多前の国体道路まで続いていえます。また夏の山笠の中心となる櫛田神社にりんせつしてます。

  • 北嶋美知子

東京にはない、居酒屋が沢山!特に弐の弐と言う居酒屋のhappyアワー!最高! 安くて美味しくて又、福岡に行ったら必ず行きまーす! …

  • gonchannel

川端通商店街にある、創業50年以上の老舗「山崎酒店」、それと名物「川端ぜんざい」この風景を見ると川端通り商店街に来たなあ~と嬉しく感じます。

  • _cchi Yamamo

お手頃の飲食店、年配層向けの衣料品店、八百屋、夜の職業の方のドレス店など色々揃うアーケード付きの商店街。 天井にぶら下がる博多弁も面白い。

  • 光安佳代

前日は鰻丼、今日は炙り穴子丼食べました 魚が新鮮でとても美味しいです 二時間飲み放題付き3300円がありましたので、それも試してみたいです

  • donssi mimi

山笠の季節。スコティッシュフォールドのシラス君 11才。飾り山の前で今日も見張りをしています。飼い主さんが団扇で扇いであげていました。

  • 服部求

タウンWi-Fiがあり、はかたやの美味しいラーメンをよく頂きました 服屋、お茶屋、八百屋さんも 素晴らしかった ありがとうございました

  • Lifeisajourney

楽しい。居酒屋は閉店時間がまちまちなのでチェックが必要。ラーメン屋さんが多いイメージでしたが、また行ったらゆっくり歩いて回りたいです。

  • 藤木敏彦

お店もちょこちょこ変わりましたが、雰囲気は賑やかでいいですね。 山笠時期で飾り山も見れました。 6割は海外からの人じゃなかろーか?⤵️

  • 501 Ine (‪タフガイズ社長‬)

昔ながらの商店街です。7月は山笠一色、海外の観光客のかたも多く訪れています。川端ぜんざいは1度は食べられてみてはと思います。

  • Satoshi Kuroiwa

博多の代表的な、商店街! コロナが落ち着き賑やかさが戻ってきました。 ランチタイムでは、いろんなお店で行列が出来てました!

  • Sayaka Yamazaki

お土産屋さんも少なく、閉まる時間も早そうであまり魅力的ではなかった。夜働くホステスさん用のドレス店が6軒くらいあった。

  • Zow 1962

川端通商店街と言えばここかな 残念ながらお目当てのどさん子さんは 定休日でした …

  • kou suzu

とても賑やかな商店街でした。 この日は近くで有名なお祭りが開催されており、商店街はさらに賑やかでした。

  • clark kent

地下鉄中洲川端駅からすぐの商店街、最近は逆のキャナル出口付近に櫛田神社前駅ができて益々、利便性向上。

  • 岡本美保

ちょうど仙台の七夕飾りがありました。 昔ながらのお店があり、新しいお店もあり…楽しいですね。

昔ながらの商店街です。仏壇店がなぜか多いです。飲食店なかなかの名店揃いなので楽しいですよ

  • MMロビン

博多で最初に栄えた商店街、祇園山笠、はかたどんたくなどでも、お馴染みの商店街です。

  • tori Sa

けっこうお店の入れ替わりもあり、時代の変化も感じますが、まだまだ頑張ってますね

  • traveller DEEP

北側にいくほどDEEPなお店がありますが、地元密着型の活気のある商店街です。

  • ライトパト(パトライト)

山笠は初めて見たけど迫力とユーモアが詰まった文化だなって感じた …

  • くれくれ

博多の昔からの雰囲気が味わえて好きな商店街です。 立地もよく利用しやすい。

  • Action Planetあくしょんプラネット

雰囲気がいい感じだと思った。 お店が立ち並ぶので歩いて通るのは楽しい。

  • 中村万里子

懐かしい感じがする商店街でいろんなお店があるので 行ってください。

  • テレビリモコン

中洲川端駅からアクセスでき、大変趣きのある商店街でした!

  • あらりん850R

雰囲気ある場所。朝方しか知らないので今度は夜訪れてみたい

  • Kj T

老舗から新店まで色々なお店が入り混じった楽しい商店街!

  • hitoshi matsumoto

山笠が展示されている。福岡の下町風情が、味わえます。

  • BIG BANG (권지용)

昔からある商店街。 多種多様なお店が混在している。

  • shin

カレー屋さんとどさんこラーメンがおすすめです。

  • 高尾義治

世界水泳があってた事もあり活気がありました。

  • Marumaru Yi

山笠期間中の飾り山は見どころですよ。

  • 桝谷幸希

ご飯食べる所も沢山あって良きです!

  • 齊藤健二

活気があって良い商店街でした。

  • ぽくりたろう

沢山のお店があって楽しい商店街

Similar places

Canal City Hakata

41098 reviews

1 Chome-2 Sumiyoshi, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0018, Japan

AMU Plaza Hakata City

12222 reviews

1-1 Hakataekichuogai, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0012, Japan

アミュプラザ博多

12200 reviews

日本、〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1

Marinoa City Fukuoka

7458 reviews

2 Chome-12-30 Odo, Nishi Ward, Fukuoka, 819-0001, Japan

福岡PARCO

7275 reviews

日本、〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目11−1

Hakata Marui

6111 reviews

9-1 Hakataekichuogai, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0012, Japan

Tenjin Underground Mall

5568 reviews

Japan, 〒810-0001 Fukuoka, Chuo Ward, Tenjin, 2 Chome, 地下1・2・3号

MARK IS Fukuoka Momochi

5472 reviews

2 Chome-2-1 Jigyohama, Chuo Ward, Fukuoka, 810-8639, Japan

ゆめタウン博多

5378 reviews

日本、〒812-0055 福岡県福岡市東区東浜1丁目1−1

ららぽーと福岡

5209 reviews

日本、〒812-8627 福岡県福岡市博多区那珂6丁目23−1