九州大学病院

405 reviews

3 Chome-1-1 Maidashi, Higashi Ward, Fukuoka 812-8582, Japan

www.hosp.kyushu-u.ac.jp

+81926411151

About

九州大学病院 is a General hospital located at 3 Chome-1-1 Maidashi, Higashi Ward, Fukuoka 812-8582, Japan. It has received 405 reviews with an average rating of 3.5 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 九州大学病院: 3 Chome-1-1 Maidashi, Higashi Ward, Fukuoka 812-8582, Japan

  • 九州大学病院 has 3.5 stars from 405 reviews

  • General hospital

  • "Worst services for inpatients hospitalized here"

    "素晴らしい病院。 大学病院だから通院患者も半端のない人数で、少々雑に扱われる覚悟でしたが、 外来での受付担当の方も、看護師(私の場合出産だったので助産師さん) さんたちも、とてもチームワークよく、 挨拶をきちんとされ、アイコンタクトがよく取れました。 入院し、ローソンにもよく行きましたが、前駆陣痛のさかな来店するとすぐにスタッフの方が駆けつけてくれ、 病棟に連絡するかどうか、車椅子は必要かなどケアしてくださりありがたかったです。 タリーズコーヒーとロイヤルホストもあり、ロイヤルホストではテイクアウトもできるので、 病院食の差し入れに持ち帰りを使ったりしました。 そしてお世話になった周産期医療センターの皆様の素晴らしいこと。 まず看護師長が素晴らしい。若手の勤務時間も把握し無駄な残業がないかフォローされていました。 そして自分の指示で退勤したことをわざわざ患者の私にも伝えにきてくださり、 難産だったのですがお産の間はずっとそばにいてくださり具体的なアドバイスとお力添えを頂きました。 そして先生たちのコミニケーションがとても密でチームワークの良さを感じました。 助産師さんたちも同様です。中には新人さんに当たりが辛い昭和風情の方もちらっといらっしゃいましたが 基本的には看護実習生、妊婦の私たちにも変わらぬ態度で優しく、 嫌な顔せず、入院中の不安なメンタルをかなりケアしてくださいました。 ルールは決まっているけれど、その中でも工夫してできることをしようという姿勢が皆さんに感じられる素晴らしいチームでした。 退院後、病棟が恋しくなるくらい素敵な皆さま。 そこに最先端の医療と安心がついてきます。お産に不安がある方は絶対に罹ったほうが良い病院です! 先生方も様々ですが、必ず信頼できる先生に会えると思います。 素敵な方ばかりでしたから、、、 お世話になりました。 心から感謝しております。 写真はお正月に病院食として出たおせちを、 持ち込んだプラスチックの食器に移しました。 あと部屋から撮った初日の出です。 皆様がコロナやインフルエンザに罹患することなく、 お元気に働けますよう、 また入院されている妊婦さんたちの安産を心よりお祈り申し上げます。"

    "大きい病院です。 まさに、九州を代表する病院といっても良いだろう。 築年数は、またそこまで古くなく設計も、天井や廊下幅も新しい時代造りだ。 この病院も世代交代が進んでおり、現場の一線で治療手術に関わる医師は、若い。若いからと言って、第一印象が不安になる訳でなく、患者に対して正面を向いて、一生懸命に接する仕事ぶりに大変感謝した。 但し、それぞれの部門の連携は、良い方でなく、アナログ的な形がまだ幅を利かせているようで、連携不足による意味のない遅滞を発生させているようだ。現場同士の連携の環境改善は必須と感じる。 看護師の方も親切丁寧である。だが、私がいた場所には新人さんが多かったのか、患者側としてこちらが不安になる様な事があった。ま、これも場数を踏めば解消出来るはず。 そして、1番不思議だったのは、ここには、看護学生も実習で来ているのだが、患者の所にも単独で来て接する事も多い。だが、その学生さん固有の問題かもしれないが、患者に話しかける時間がやたら長すぎる!患者でこの病院にいる訳で、病人である。その病人を長い間時間拘束するのだけは、やめて欲しい。話の内容も、治療に関する事は少なくプライベートな話で盛り上げるのは、病人として疲れてしまう。現場責任者は知っているのか。 この大学病院の特筆すべきは、患者向け院内無料Wi-Fiがある事。朝の6時から夜12時までの間、ストレスフリーにWi-Fiを利用出来る。 街にあるフリーWi-Fiにある様な、接続の不安定さや速度ムラなどなく、私の部屋では全く問題なくWEB映画など楽しんだ。 医師も看護師も共に体力仕事。知識をフルに使い、冷静に対応するスキル。若い先生よ!素晴らしきマイスターになってください! ※追記 コロナが5類になり、ここ最近ずっと採血する血液検査が激混みである。 待ち時間が日によっては、血液検査だけで1-2時間という状況もある。 他の検査の指定時間前に血液検査が入ってる場合は、血液検査だけ早めに行かれる事をオススメする。"

    "視能訓練士が最悪。 眼科で子どもがお世話になっています。先生も看護師さんも受付の方も皆さん優しくて感じの良い方ばかりなので☆1にするのは申し訳ないのですが、どうしても視能訓練士の方が気になるので☆1にします! 幼児の検査をするにあたって、挨拶も笑顔もあやすこともなく、子供にとってはすごく大きな機械をいきなり目元に近づけて、子どもが怖がって泣いたら(←当然の反応)何の努力もせず、すぐに「検査できないので先生に聞いてきます」と言って検査中止。 (親はもちろん検査のために頑張ってあやしてあやして何とかしようと汗びっしょりで必死)必要な検査なのにあっさり出来ないまま、仕方なく先生の診察のみで終了。 私自身、医療従事者で患者さん相手に検査をする仕事をしています。検査を行う側の人間は、出来るだけ患者さんがスムーズに検査を受けられるようにするための努力義務があるはずです。 特に、九州大学病院の眼科は小児眼科もあり、赤ちゃん、幼児が来ることは少なくないはずです。子どもたちが検査を怖がって、嫌がって、泣いて、検査がしづらいことは当たり前のことです。そこを少しでも検査を怖がらないように、笑顔であやしたりするのは訓練士としては当然のことではないですか? その上で、最終的にどうしても検査が出来ないという場合は仕方ないと思います。何の努力もせず、検査を始めて5分もせず終了はないでしょ… 医師の診察のために必要な検査ですよ。 もちろん、視能訓練士さん全員に対しての話ではありません。若いショートカットの女性です。愛想も何もなく、真顔で子どもに接するのはやめて頂きたい。検査が行えるよう少しは努力してください。 この投稿が眼科関係者の目に留まることを願います。"

    "大学病院なので待ち時間は長いですw 仕方ないです!! フードコートも充実してるので 読書できます♬ 九州大学病院(きゅうしゅうだいがくびょういん)は、福岡市東区にある九州大学医学部・歯学部附属の大学病院である。大分県別府市には分院の九州大学病院別府病院がある。2014年の患者数は、医科外来521,830名、歯科外来168,992名、医科入院396,823名、歯科入院12,957名である[1]。 Japanese Map symbol (Hospital) w"

Reviews

  • Kazu

Worst services for inpatients hospitalized here. There will always be random doctors evaluating your condition, like in my case, Doctor Okita (ophthalmology), she always seemed to be lost and clueless during my exam. I always felt like a waste of time as she wouldn't say anything at all. I wonder how experienced she is. The main doctors are very difficult to be reached out and they will leave you without your test results until you repeatedly ask them for your diagnosis. Took me almost 7 days waiting and having no idea what did I have. And, as an inpatient, the care service in this hospital is terrible. Staffs (nurses and head nurses) have no idea about their own rules and are unable and won't even bother to help you with simple requests and questions. They couldn't even provide me a simple document that I requested from day 1 and I'm already hospitalized here for more than a week. I showed them exactly what I needed (going out permission) as it is in the booklet they give you before your admission, but, apparently it is not updated and full of misleading information. In the end, they will just keep on escalating your request to the person above and above without ever coming to a solution. Had to solve it myself by talking directly to the Social Worker department. There's a big lack of professionalism and ethic on the 11th floor. Hope you'll never need to stay there.

  • mori “t.a.”

素晴らしい病院。 大学病院だから通院患者も半端のない人数で、少々雑に扱われる覚悟でしたが、 外来での受付担当の方も、看護師(私の場合出産だったので助産師さん) さんたちも、とてもチームワークよく、 挨拶をきちんとされ、アイコンタクトがよく取れました。 入院し、ローソンにもよく行きましたが、前駆陣痛のさかな来店するとすぐにスタッフの方が駆けつけてくれ、 病棟に連絡するかどうか、車椅子は必要かなどケアしてくださりありがたかったです。 タリーズコーヒーとロイヤルホストもあり、ロイヤルホストではテイクアウトもできるので、 病院食の差し入れに持ち帰りを使ったりしました。 そしてお世話になった周産期医療センターの皆様の素晴らしいこと。 まず看護師長が素晴らしい。若手の勤務時間も把握し無駄な残業がないかフォローされていました。 そして自分の指示で退勤したことをわざわざ患者の私にも伝えにきてくださり、 難産だったのですがお産の間はずっとそばにいてくださり具体的なアドバイスとお力添えを頂きました。 そして先生たちのコミニケーションがとても密でチームワークの良さを感じました。 助産師さんたちも同様です。中には新人さんに当たりが辛い昭和風情の方もちらっといらっしゃいましたが 基本的には看護実習生、妊婦の私たちにも変わらぬ態度で優しく、 嫌な顔せず、入院中の不安なメンタルをかなりケアしてくださいました。 ルールは決まっているけれど、その中でも工夫してできることをしようという姿勢が皆さんに感じられる素晴らしいチームでした。 退院後、病棟が恋しくなるくらい素敵な皆さま。 そこに最先端の医療と安心がついてきます。お産に不安がある方は絶対に罹ったほうが良い病院です! 先生方も様々ですが、必ず信頼できる先生に会えると思います。 素敵な方ばかりでしたから、、、 お世話になりました。 心から感謝しております。 写真はお正月に病院食として出たおせちを、 持ち込んだプラスチックの食器に移しました。 あと部屋から撮った初日の出です。 皆様がコロナやインフルエンザに罹患することなく、 お元気に働けますよう、 また入院されている妊婦さんたちの安産を心よりお祈り申し上げます。

  • tomo

大きい病院です。 まさに、九州を代表する病院といっても良いだろう。 築年数は、またそこまで古くなく設計も、天井や廊下幅も新しい時代造りだ。 この病院も世代交代が進んでおり、現場の一線で治療手術に関わる医師は、若い。若いからと言って、第一印象が不安になる訳でなく、患者に対して正面を向いて、一生懸命に接する仕事ぶりに大変感謝した。 但し、それぞれの部門の連携は、良い方でなく、アナログ的な形がまだ幅を利かせているようで、連携不足による意味のない遅滞を発生させているようだ。現場同士の連携の環境改善は必須と感じる。 看護師の方も親切丁寧である。だが、私がいた場所には新人さんが多かったのか、患者側としてこちらが不安になる様な事があった。ま、これも場数を踏めば解消出来るはず。 そして、1番不思議だったのは、ここには、看護学生も実習で来ているのだが、患者の所にも単独で来て接する事も多い。だが、その学生さん固有の問題かもしれないが、患者に話しかける時間がやたら長すぎる!患者でこの病院にいる訳で、病人である。その病人を長い間時間拘束するのだけは、やめて欲しい。話の内容も、治療に関する事は少なくプライベートな話で盛り上げるのは、病人として疲れてしまう。現場責任者は知っているのか。 この大学病院の特筆すべきは、患者向け院内無料Wi-Fiがある事。朝の6時から夜12時までの間、ストレスフリーにWi-Fiを利用出来る。 街にあるフリーWi-Fiにある様な、接続の不安定さや速度ムラなどなく、私の部屋では全く問題なくWEB映画など楽しんだ。 医師も看護師も共に体力仕事。知識をフルに使い、冷静に対応するスキル。若い先生よ!素晴らしきマイスターになってください! ※追記 コロナが5類になり、ここ最近ずっと採血する血液検査が激混みである。 待ち時間が日によっては、血液検査だけで1-2時間という状況もある。 他の検査の指定時間前に血液検査が入ってる場合は、血液検査だけ早めに行かれる事をオススメする。

  • G S

視能訓練士が最悪。 眼科で子どもがお世話になっています。先生も看護師さんも受付の方も皆さん優しくて感じの良い方ばかりなので☆1にするのは申し訳ないのですが、どうしても視能訓練士の方が気になるので☆1にします! 幼児の検査をするにあたって、挨拶も笑顔もあやすこともなく、子供にとってはすごく大きな機械をいきなり目元に近づけて、子どもが怖がって泣いたら(←当然の反応)何の努力もせず、すぐに「検査できないので先生に聞いてきます」と言って検査中止。 (親はもちろん検査のために頑張ってあやしてあやして何とかしようと汗びっしょりで必死)必要な検査なのにあっさり出来ないまま、仕方なく先生の診察のみで終了。 私自身、医療従事者で患者さん相手に検査をする仕事をしています。検査を行う側の人間は、出来るだけ患者さんがスムーズに検査を受けられるようにするための努力義務があるはずです。 特に、九州大学病院の眼科は小児眼科もあり、赤ちゃん、幼児が来ることは少なくないはずです。子どもたちが検査を怖がって、嫌がって、泣いて、検査がしづらいことは当たり前のことです。そこを少しでも検査を怖がらないように、笑顔であやしたりするのは訓練士としては当然のことではないですか? その上で、最終的にどうしても検査が出来ないという場合は仕方ないと思います。何の努力もせず、検査を始めて5分もせず終了はないでしょ… 医師の診察のために必要な検査ですよ。 もちろん、視能訓練士さん全員に対しての話ではありません。若いショートカットの女性です。愛想も何もなく、真顔で子どもに接するのはやめて頂きたい。検査が行えるよう少しは努力してください。 この投稿が眼科関係者の目に留まることを願います。

  • chino顕久

大学病院なので待ち時間は長いですw 仕方ないです!! フードコートも充実してるので 読書できます♬ 九州大学病院(きゅうしゅうだいがくびょういん)は、福岡市東区にある九州大学医学部・歯学部附属の大学病院である。大分県別府市には分院の九州大学病院別府病院がある。2014年の患者数は、医科外来521,830名、歯科外来168,992名、医科入院396,823名、歯科入院12,957名である[1]。 Japanese Map symbol (Hospital) w.svg 九州大学病院 南棟 情報 英語名称 Kyushu University Hospital 標榜診療科 内科、循環器科、呼吸器科、心療内科、神経内科、精神科、小児科、外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、小児外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、放射線科、麻酔科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科 許可病床数 1275床 一般病床:1182床 精神病床:93床 職員数 2014年現在[1] 常勤:医師329名、歯科医師94名、看護部門1,221名、歯科技工士5名、歯科衛生士16名、その他527名 非常勤:医師245名、歯科医師77名、看護部門12名、その他597名 機能評価 一般500床以上:Ver5.0 開設者 国立大学法人九州大学 管理者 赤司 浩一(病院長) 開設年月日 1879年(明治12年) 所在地 〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出三丁目1-1 位置 北緯33度36分30秒 東経130度24分53秒 二次医療圏 福岡・糸島

  • ぷりぱてぃーん

循環器内科に月1の診察、検査でずっと通院してます。入院は2年前に検査、ペースメーカーの手術で1ヶ月すぎくらいしました。今回の入院では、心不全が悪化し緊急入院。嬉しかったのは看護師さんたちが覚えていてくれました!毎日たくさんの患者さんを診て入れ替わりもあるのに。若い看護師さんもベテランの看護師さんも優しいし、仕事もはやい。悩みも聞いてくれるし病気のことで質問すれば適格に答えてもらえました。特に前回の主治医が親しみやすくいい先生でしたが移動になったようで残念でした。今回の先生も病状の説明、退院後の生活など教えてくれてよかった。リハビリの理学療法士さんも覚えてくれていて患者さんたちのことをよく診ているのがわかります。 大きな病院ですので嫌な看護師、先生も確かにいると思うし、手術室の看護師に少し嫌なこといわれたけど私はほぼ大丈夫でした。 下のローソン、タリーズもよく利用しました。店員さんも病院のコンビニだから患者さんに理解があると思います。ただお昼は混雑するので車椅子の方や身体がきつい方は行きにくいかも。 改善してほしいところは電話が繋がりにくい!身体きつくて診てもらいたいのになかなか繋がりません。後仕方ないですが外来の待ち時間がすごい長いときがある。それと、ハートセンターの病棟は日当たり悪くて暗いです。デイルームも暗いので病気で気分が落ちてるときは少し病みます。ので、眺めのいい11階によくいってました。 入院って言われたときは絶望するけど元気に退院できました!ありがとうございます!

  • 未来咲

身内が長期入院してます。 他の病院では出来ない治療の為、こちらへの入院となりました。 コロナ感染対策の為、面会は完全に不可。荷物もナースステーションでの預りの為、本人とは顔も合わせる事は出来ません。 と聞いておりました。そして、その内容に納得もしました。 もちろん、許される事なら、すぐに会いに行きたいのを押さえての納得です。 しかし、、、 外部の人が、堂々と病棟フロアまでエレベーターで来て、ディールームで堂々と面会してるんです。 しかも毎日毎日、何組も。 あり得ますか? 看護師等の見廻りが無い、死角になる事こら、面会者が堂々と来てるんです。 身内は免疫力が極端に落ち、感染症にかかり易く大変な状況です。 そして、治療の為、その面会者が乗って来たエレベーターを使い、治療へ向かいます。 毎日が恐くてたまらず、ナースステーションにクレームを出したら、他にも同様のクレームが来てるとの返答。そして、『見つけたら教えて下さい』と言われたそう。 なのに、感染症には気を付けて下さいね、と担当医やナースから言われるんだと。 考えられませんよね。 そこらの飲食店より対策されて無いですよ? そして、何の改善策も立ててくれない。 ディールームを閉鎖し使用出来なくするとか、外来受付で病棟ナースステーションに取り次いで貰いフロアへ行くとか、何らかの対策は立てられるはずなんです。 これから入院される方、11階へ入院の人は、どうぞご自身の安全確保をしっかり考えられてご準備下さい。

  • Roseロゼ

心の痛みと身体の痛みを繋ぎ合わせて、痛みを治療していく医療チームがあると聞いて、2016年にこちらの病院に転院しました。 まず、総合内科?だったかよく覚えてないけど、そちらに案内されて、MRIは九大で撮ると時間がかかるから近くの病院でMRIを撮ってから、麻酔科に行くように言われました。 ペインの先生の名前は覚えていませんが、最初から態度は横柄で、私は毎日、激痛で寝たきりに近い状態で苦しんでいるのに何も処置してくれませんでした。 「痛み止めの注射とかしてくれないんですか?」と聞くと 「どこも悪いとこが見当たらないのに、何をやれって言うんだよ!!」 と、睨みつけられ怒鳴られました。名前は覚えてないけど、あの時の睨まれた顔は忘れる事が出来ません。 その後、心療内科に廻されてすぐ入院となったのですが、特に何をするでもなく「マインドフルネス」という方法を勧められ、毎日それを行い何年も頑張ってみましたが、結局、症状はなにも変わることなく、一体どこにそんなチームがあるのかも分からずじまいでした。 心療内科の私の担当の先生は優しかったけど、身体の痛みに対して何をしてくれるわけでも無く、大きな病院では待ち時間も凄くかかり、帰る頃にはもうグッタリでまた転院することにしました。 建物自体は本当に九州一立派だと思いますが、治療に関しては全然、個人病院の方が親身になってくれて色々とやってくれます。 もう、九大病院に行く事は二度と無いと思います。

  • yu Hr

眼科 ぶどう膜担当医 片目だけ眼圧がなかなか下がらないので、かかりつけ医から九大を紹介されました。 サイトメガロウイルスの感染によるぶどう膜炎と診断され、治療を続けて来ましたが早い段階で治らないと判断したのか、通院し始めて2か月くらいで手術と言われました。この手術がかなり患者にリスクを負うもので、治す手術ではないこと。悩みに悩み、一旦白紙に戻してもらい、点眼で様子を見ましょうということで点眼を続けていたら、眼圧が正常値に戻っていた。すると担当医は「目薬が効いてますから続けましょう」 しかし眼圧がまた上がってしまったら「手術を考えましょう」とコロコロ変わる。 ほかの原因があるのではと尋ねても何も検査をせず、2年もの間「手術」という言葉に悩まされ続け、医師とはまともに話ができなくなり、結局片目はほぼ失明状態になってしまいました。 自分も心が弱り、手術も仕方ないかと思ったこともありましたが、やはり手術は怖いし、手術をしてしまったら後戻りはできない。感染症のリスクも高まる。死にたくない。 担当医はこんな躊躇する私を見て苛立ったのか、終いには大声で手術の説明をする始末。 もうこんな病院行きたくないです。 ぶどう膜炎はストレスも原因のひとつと言われています。 病状が悪化したのは、こういう医師たちから受けたストレスからだと思ってます。 あの大声出した担当医は許さない。

  • Tomo Sima

最初は大きな病院なので対応とか冷たいイメージを持ちながら行きました…しかし本当それとは逆に皆担当医さん達や看護師さん達が凄く優しく抗がん剤やら放射線やらの副作用にも本当きちんと聞いてくれて対処してくれますよ☆これから入院する方で不安な方も沢山居ると思いますが不安性な私も大丈夫だったので皆様も大丈夫だと思います❤ 私の担当医は婦人科蜂須賀一寿先生❤脇山英先生❤放射線科担当医松本圭司先生で本当いつも悩みやら不安やら聞いてくれて本当に助けて頂きました 新人看護師ちゃん達も優しく笑顔が可愛かった❤先輩看護師のように頑張ってね❤応援してるからね✌婦人科は本当に皆が優しかったです安心して入院出来ました❤本当お世話になりましたこれからも通院しますが宜しくお願い致します❤本当安心して入院も通院も出来る最高な病院です!!因みに子宮頸がんで入院しました 本当感謝しかありません!! 後は外来でも今通院してますが 九大は全国各地から色んな患者様が 来ます。待ち時間は確かに長いですが それは仕方ないのではと私は思います。 緊急も多いのは本当だし 見てもらって当たり前だと私は 思いません!!逆に見てくれて ありがとうとしか思いません。 予約はあくまでも予約ですから…

  • 鶴谷直美(大きい姉ねぇ)

現在、入院中です。 仕事復帰し同僚達のご迷惑を掛けない様にするために、なるだけリハビリで病棟から院内ローソンへ自分の足で歩いて行きました。 直接病棟で対応してくださるナースや清掃されるスタッフ、食事を考え提供して下さる方々は、大変良くしてくださいます。 量は、少ないですが、美味しく作ってくださってます ただ、気になる事が二つ見つけました。 患者やお見舞いの方専用のエレベーターに若いインターンとかが着る制服のスタッフが乗ってこられました。 専用に乗ってこられるのは構いませんが、確かに私からどうぞとは、言いましたか入院患者より無言で先に降りるのは、なんなんでしょうか? せめて、『ありがとう』とか 『お先に失礼します』とか言えないんでしょうか? もう一つ、院内にあるローソンの若い女性スタッフさん、相手は患者かもしれないんですからもう少し優しく出来ないんでしょうか? 笑顔もない。ポイントカードありませんか?とか声掛けもないとかおかしくないですか? 前日の少し年配の女性スタッフは、笑顔の素敵な感じの良い方でしたよ。レジは、1人でしたがテキパキされてました。モタモタしてるご老人に対しても笑顔で接してありました。 世知辛い世の中だなぁの思いました。

  • あきいろらい(らむるん)

二回入院しました。ご飯は美味しい方だと思います。パンにするとコッペリアのパンが出てきます。看護師さんもお掃除の方も目につくところはありますが、人によるとしか言いようがありません。優しい方もいれば患者さんの悪口が響くこともあります。個室を希望してなくても個室に入れられ、個人負担はないと思っていたら「特別処置室料」とか名前を変えてしっかり加算されていました。注意。2回目の際に個室拒否したのに病院都合で入れられ、個室料加算され看護師に話したら「いくらですか?(笑)」って馬鹿にしたように笑われました。はした金でも無駄金は払いたくないって話です。許せません。最近院内Wi-Fiが繋がるようになって喜んでいましたが、一階は繋がりますが、病棟は電波が悪く使い物にならないこともあります。入院中必要な方はポケットWi-Fiを持ち込みされた方が無難かと思われます。術後はおかゆ希望の場合伝えておかないと普通にパンや普通のご飯が出てきます。そして術後と言ったのに一度おかゆ希望したら停止言うまでずっとおかゆが出てきて笑えました。外来の先生、病棟の先生、顔も知らない主治医と皆別で、手術前に何の説明なかったとこまで手術されたと謎はありますがまあ快適です。

  • 山ノ内洋子

ここの駐車場のガードマンがポンコツです。私は身体障がい者で車椅子生活なので駐車場も有料の所に停めるのですが…運悪くその日は満車でしたのでしばらく待つ事にしました。予約の時間が近づき他の空いてる所を探したけど隣との幅が狭いので車椅子が出せずまた身体障がい者の所に戻って待っていたけどなかなか空かずそのまましばらく待つ事にしました。すると出前の所が空いたのでやっと駐車できると思い移動しようとしたとたんに入って来た車に駐車されてしまいました。私は早くから入って30分程待っていたにもかかわらず結局上の空いてる所に停める事になりました。おまけにそこに駐車した人は杖で歩いて行きました。私は車椅子しか駐車できない区画を作ってほしいです。それとガードマンは何のためにいるのですか?優先順位があると思います。先に入って待っているのを知りながら案内もしないガードマンなら必要ないと思います。車椅子だから普通の駐車場では幅が狭いので杖で歩ける人をわざわざ身体障がい者の所に停める必要ないと思います。もう少しお客様の事を考える仕事をするガードマンを配置してほしいです。

  • j sky

抜歯の為、顔面口腔外科へ。2歳児は一時保育に預け、0歳児を連れて行ったのですが、子供の話になり、また来られるのは二度手間でしょうからと、初診にも関わらず当日抜歯して下さいました!子連れで来院する手間や大変さをわかって下さり、その気持ちに寄り添って臨機応変に対処していただいて、ただただ感謝しかありません。 早く終わらせますねと、抜歯もスムーズで、トラブルもありませんでした。 術前の説明も丁寧で、淡々と話されますが、わかりやすかったです。抜糸は紹介前の病院の方が都合がいいでしょう、と気遣っていただいたので、もうしばらくはお世話になることはないでしょうけれど、こちらで良かったです。吉濱先生、本当に色々とありがとうございました。 それから、こちらの病院では院内地図前で困っているところ、スタッフの方がお声がけして下さったり、看護師さんが子供に声かけをしてくれたり、わからないことを総合受付の方に聞いても、優しく笑顔で対応して下さいます。初めての来院で不安だったところ、とても助けられました。またお世話になる際はよろしくお願い致します。

  • hammer funk_69

以前に2ヶ月程の入院とその後に1ヶ月程の入院でお世話になりました。大きな病院で初めて病院を訪れた時には医療スタッフや患者さんの多さに驚いた次第です。 私がお世話になったのは7階北の病棟ですが、全てのスタッフの皆さんから責任感が感じられ親切でもあり、時折レビューで見掛ける様な「対応が悪かった」とか「感じが悪かった」等の印象はなく非常に良い病院だと感じました。また、昨今では当たり前かもしれませんが病院内には銀行のATMやコンビニ、ファミレス、コーヒーショップまでがあって非常に便利。コンビニには入院時に持参が必要とされてる洗剤類や入浴・歯磨き関係、ちょっとした下着類やハンガー・履き物、箸やコップ、テレビ用のイヤホン等の入院生活に要る小物は大体売っているので、わざわざ事前に購入して持参する必要がなかったと入院後に気が付いた次第です。今後、入院される方は本文を参考にされるなり、通院の際にコンビニ内を覗いてみて下さい。入院時に持参する荷物が幾らか少なくなるかもしれません。 添付の写真は入院していた病棟やそこから見えた外の風景です。

  • クマクマ

2年前に検査入院してから月1回2年間通院しています。 主治医の緒方Dr.はいつも親身に心に寄り添われて、丁寧に診察していただきました。 おかげで体調が回復して主治医の転勤に伴い民間の病院に転院しました。 しかし、民間クリニック(とくに私大出身)医師からドクターハラスメントや嫌味や暴言や診療費のボッタクリに会うことが多いのでまた九大病院に戻ることになりました。 引継ぎのDr.もやはり丁寧で親切に患者に寄り添う気配りをしていただけます。 九大病院で2年間通院していて嫌なドクターや看護師さんはいませんでした。 患者さんも大変な病気の方も多いと思います が、なぜかここは患者さんも品がいいです。 たまに病棟の看護師さんは・・・ だけど、 民間に比べても東京医科歯科大学に比べてもスタッフ全てがとても親切だと感じています 日本トップレベルのドクター、病院の品格が患者を大切にされていると感じます。 もちろん患者数はハンパなく多いので待ちますが、こんな素敵な病院なら待ち時間なんて全然協力できます。 私は九州大学病院が大、大好きです。

  • グーグーch

先程報じられたニュース。スーパーで10代の女の子に背後から近づき…医師の男を不同意わいせつで現行犯逮捕【長崎県】 福岡県福岡市東区香椎2丁目に住む医師・河野雄紀容疑者(36) この容疑者で検索すると『助教・九州大学病院 ◆◆小児外科・河野 雄紀◆◆』がヒット。九州大学病院が福岡県福岡市東区馬出3丁目1-1である事から同一人物で間違いないでしょう。 先日の静岡の医療施設においても小児科部長が複数件のわいせつ罪で逮捕されたのが記憶に新しいかと。私の持論である「地方医療機関の小児科医は診療時だけでなくプライベートでも制御できなくなり犯罪を犯す(つまり診療時は言うまでもない)」というのがまたも立証された案件です。同じ医師として許し難く今後も医師犯罪のニュースがある際は(二次被害者未然防止)の意味も含め拡散投稿致します。 過去に訪れた患者様で「METOO」として該当する方は名乗り出る勇気を持って頂きたいと思います。医師として医師の犯罪を 許せないので徹底的に社会的に追い込むべきです。

  • jinsan

2020年の春頃から通院しています。 主な受診科は 【第一外科・糖尿病専門外来・循環器内科・甲状腺・睡眠時無呼吸センター 他 】で、 昨年は 冠動脈ステント留置や 大腸ポリープ切除 、妻から私へ生体腎臓移植・他を行った施設でもあり、主治医・各科 Dr. や 病棟 Dr. 等々 様々な方々にサポートを頂き治療と通院をしてますが 、 医療従事者 各々 相性も有りますので 嫌悪感を抱く時も有りますがね(汗) 自宅から 遠いので毎月複数回に及ぶ通院は大変ですが、昨年7月~9月の3ヶ月間は 移植前検査他 様々な受診を受け続け、 日曜日以外は 透析治療含む 毎日病院通いでしたので 通院経験値も上がり(汗) 今は違う楽しみを求めて通院しています。 【 病院周辺のランチ 等々 】 九州最大の大病院で、個々の思考感も違うので参考にならないかも?ですが、私が今まで伺った主要都市の大病院と総合的に比べ 概ね満足しています。が、全国レベルで比べると 医療全般の質に物足りない部分を感じます

  • Tshering Samdrup

It was one of the greatest learning experiences that I have ever had in my life. The services, facilities, and hospitality they provided were the best in the world as far as I know. Politeness among coworkers was one of the amazing qualities. Indeed, I was extremely glad that I got to work with TEMDEC Team, at Kyushu University Hospital supported by Sakura Science Technology (SST). I recommend this university if anyone is interested.

  • みき

他の産婦人科から緊急帝王切開で入院しました! 元々九大病院で入院予定じゃなかったから、分からないことだらけで、色々不安だったけど、周産期母子?の方達がめっちゃ優しくて、安心して入院出来ました! 背の高いショートのお姉さんとか早口な優しいお姉さんとかが、親切丁寧に色々教えてくれたり、アドバイスをくれたりで、入院して良かったなって思える病院でした! 早産で子どもが生まれてすぐNICUに入って、不安でしか無かったけど、NICUの方達も産後の事とか、本当に色々教えてもらえました! 各科の先生達も、聞けば詳しく色々教えてくれるから、自分が心配な症状とか薬のこととか、家での過ごし方とか、丁寧な説明があって、本当にありがたい! それに分からないことがあって11時頃に電話したら、対応してくれたお姉さんがとっても親切で丁寧な人でした! 私が経験した大病院の中で1番良い病院だなって思った!もしまた入院するってなったら絶対九大病院がいい!

  • まい

市外在住です。目の違和感と視力低下があり地元の総合病院を受診したところ難病の可能性が高いと診断を受け、九州大学病院の眼科に紹介状をいただき初めて受診しました。 車で片道2時間近くかけて受診に行っています。 いつ行っても多く、検査と診察までの待ち時間はかなり長いですが、受付の方、看護師さん、お医者さんはとても親切親身で対応がとてもよく、毎回丁寧な説明をして下さり、こちらの不安や疑問をしっかり聞いて、わかりやすく回答してくれます。 とても親身で「一緒にがんばりましょうね」と励まして下さりました。 無駄な検査もありませんでしたし、家庭の事情等と考慮して下さったり、本当に皆さんとても親切です。 待ち時間はとても長いですが、大きな病院なので仕方ないかなと(^^; 最新機器等もありとても安心して検査、治療を受けれています。 これからもしばらくお世話になると思いますが、よろしくお願いします。

  • jackal 77

2017年頃、北11階2病棟に入院してた彼はいつも暇そうにしてたなぁ。 眺めの良い景色が窓の外に広がる談話室に独りボーッとしてたり。 白血球の値が下がって無菌室に隔離されたりとかもあった。 何にも出来ない時は『布団の中に入り白い壁をじっと見たり、雲を見てたら、5時間くらい経ってるよw』と。 独りでお茶するのが楽しみだったよね。 睡眠薬で逆にハイになってしまって夜中に『アイスクリームのブリュレが食べたい』とか廊下で叫んで走り回って、コケた音で棟にいた看護師が集まってきた事件もあったっけ。 あれからもう5年近くになるけど、覚えてる看護師さん居るかな、、残念ながら亡くなったんですよ、、彼。 ここに居る頃なら会ってやれたかもな。 緩和ケアで秋本に入院した時では遅すぎた。 回想は出来ても、あの頃には戻ることが出来ないのがね、、

  • セード将軍

文書受付の女性スタッフの対応が悪くとても不快な思いをしました。 保険がおりることになったので診断書を取りたく文書受付の窓口に行きましたが、説明時に患者が色々と理解していないと思ったのか文書受付のスタッフ複数人で大笑いをしていました。 朝1で遠方の九大まで行き顎の骨も削った手術後だったため、患部の不快感や、麻酔で頭も少しぼんやりしたり、物事に対する反応が少し鈍くなっていた場面もあったと思います。 病院という場所は、手術後の患者、弱者、通院している人、入院している人、急性的に来られる方も多い中、こんなデリカシーのないことに不快でした。 尚且つ、手続きの詳しい内容は素人にはわかりません。本来なら、窓口にきた患者が理解できるようにわかりやすく対応するのが業務ではないですか。患者を小馬鹿にして笑うのは休憩時間にしてください。

  • ヒロシ

病院は先進医療なんでしょうが。内科外来、支払いとかアナログ過ぎ 1️⃣内科外来の一日の受付は、300〜400人と表示されているが、まず採血とか長い時は軽く1時間待ち❗️ 採血する人に比べ看護師の数が少な過ぎ 他の点滴とかの余ってるナースとか使えばと、前に点滴受けた時に見てると 用もないのに、20分毎に大丈夫ですかと 点滴終わったら、機械がブザーで教えるからそんなにナース要らないのでは また処置室の余ってるナース回せばと、忙しいのは午前中だけなのに 2️⃣入院に付いての同じ様な説明も3〜4人から受けて疲れる。 まとめて一人からで十分、その分人件費カットしたらと また支払いでも、高額医療費のけんぽ協会への申請の詳細を2〜3人聞いても、回答出来ない状態 基礎講習でもやればと、ほんとお粗末な病院

  • 石穿水滴

おそらく九州内では最先端の、多くは能力の高い優秀な医師が集まっている、素晴らしい病院。 ★入院生活 新しい病院で、清潔感と解放感があり、病院特有の嫌な匂いや湿気などは感じない。看護師さんなども、若くてきびきびしており、とても丁寧で感じが良い。もちろん全てのスタッフが素晴らしいとは言えないが、ほとんどは素晴らしい。コンビニなども充実しており、快適な生活であった。 ★担当医 担当の医師は50代前半の脂の乗った紳士的な方であった。九大医学部出身とのことで、とても聡明な印象だが、威圧感や上から目線はなく、とても感じが良い。信頼に値する。 ★残念な点 若い先生(研修医?)が多く、回診など大勢で来られたりして説明されるのは少し閉口する。教育機関であることは承知しているが、もう少し患者の立場に立ってほしい。

  • ひすかる

ここの落ちこぼれ ドクターを 宮崎県立病院 有期契約で 出向させるな、 医療過誤起きまくりじゃないか、公金垂れ流しするな 紹介状も病院、診療科目指定していて もきちんとかけない、 宛先を書かない状態で クランケに 渡して 。 当然かのように 診療点数発生させ 詐欺行為をする 文章もカルテと相違しており ダーモスコピーを ダーマスコピーとか書いていて、 存在しない 医療機器名を作ってしまって 虚偽文書を作る このような レールのそれとおちこぼれを 関連病院に 出向させて 公金 無駄遣いを 平気でさせる、 このような 無駄なしがらみが 医療格差を根付かせ 病人を失墜させる 奉仕の精神はないのか 医学部の大学で 座学で いったい何を習ってるんだ ポンコツを出向させるな

  • 7est Otk

原因不明の微熱と全身痛で抗核抗体価が高めであったので最初は総合診療科で予約していたのですが、途中で心療内科に勝手に変えられました。 やっと1ヶ月ほどして初診受けたものの、血液検査もなく心電図と話聞いてぐらいでした。 今まで何があったのかを話している時に作業療法士?が途中笑ったりとあまり真剣ではなく、正直不快でした。 更に先生もこっちを見ずにパソコン画面を見て打ち込んでるだけ。処方された薬も合わず、2度目の診察の時に相談するもそれを飲めとの一点張り。2ヶ月分飲まない薬が出され、検査もなく先生からのお説教の15分で終了です。 更に2ヶ月後の診療になりますと言われましたが仕事で予定が合わず、その間痛みがますます酷くなってきました。 もう九大病院は行きたくありません。

  • 美加(みー)

矯正歯科を他院の紹介で受診しました。私の場合、装置のチェックだけが主な診察なので毎回担任される先生が代わります。今回担任された女性の先生が最悪でした。初対面なのにラフな態度で、言葉遣いだけは無駄に丁寧。診察も適当で、クリーニングも一瞬でした。私が質問した相談事も、他の先生に相談されて、それを近くに座っていたからといって「話し聞こえてましたか?」と言ってくる始末。それはあなたに説明義務があるのでは?と、とても不快でした。いい先生もたくさんいらっしゃるので、こういう先生がいらっしゃることが残念でなりません。まだ若い先生でしたので、今後の歯科医師として、また人としての成長に期待します。 春休み期間中で、混雑していましたが、受付の方はとても親切に対応して下さいました。

  • きき

感染症病棟での出来事です。入院初日も病気の原因やこれからどういう処置を施す等の説明も一切無い。日にちが経っても"原因は○○と思いますけど~"と言う適当な説明のみ。 主治医がコロコロ代わり男性医師はダルそうな語尾を濁しハッキリしない話し方。 そこで家族がどうなっているのかと電話した途端に、予定の時間を大幅に過ぎて女医から折り返し電話があり"担当医です明日から精密な検査をします"との事。 それまで何をやっていたのかと不信感を覚えます。勉強して医師になったのだからしっかりやってほしいです。 看護師さんの対応はとても良かったのでそれだけが救いです。 数時間後に何故か急に再検査。すると自信満々に断言した病名とは違う病名が出てきた。 誤診です。なんじゃそりゃ。

  • R S

多発性硬化症という難病で九大の神経内科に通っています。初診は母が付き添いでした。受付待ち、採血待ち、MRI待ち、診察待ち、会計待ち、特定疾患申請、処方薬局待ち、と1日中待つくらいの気持ちと準備が必要です。気が早い母は「会計忘れられてる!30分も!」と止める間もなく突撃していきましたが、週初めや連休明けとか何千人も患者さんがいるので仕方ありません。耳が遠かったり、理解力が低下している人もいます。気長に待ちましょう。 初めは待たされて不安ですが、数回通院すると効率の良い回り方、すいてるタイミング、時間の見当がつくようになります。 先生たちは最新の治療法や治療の選択肢、難病の事務的な手続きを分かりやすく説明してくれます。

  • まいめろ

ここで出産と子どもが小児科でお世話になりました。 外来も病棟も先生、看護師さんは優しくて良いひとたちが多いです。 産婦人科は待ち時間は短かったけど、小児科は長いです。早くて30分、遅くて2時間は当たり前。 産婦人科での妊婦健診はエコーが2Dのみ。 地元の小さい産婦人科でも4Dだったのにこれにはびっくりしました。 エコー写真は毎回大量にくれましたが 白黒で何が何だかと感じ... 最新の医療とは??笑 時間外で帝王切開での出産、4人部屋で5日間の入院で15000円程でした。(限度額認定証あり)その他お産セットや新生児の肌着代5000円程かかりました。 入院中は助産師さんにお世話になりました。ありがとうございました。

  • yumi kai

難病患者の妹の経過観測で行きました。 年に1回、1年前から予約しているのに、行くと担当の医師はいないとのことで代わりの先生でした。 その先生はその病気について全くご存知ではないようで、何を聞いても分からない、私は担当ではないので。すいません。と言われました。 裏に行って軽く担当医師に電話して聞いてくれたようですが、ネットに書いてある程度の基礎知識を伝えられた程度でした。 治療法がない病は経過観察しか出来ないので誰でもいいのでしょうかね? 帰りの受付で、また次回も今回の先生だと言われました。 年に1回なんだからせめてわかる先生にしていただきたかったです。 何も聞けずに最悪です。

  • R T

家族が入院でお世話になりました。とても良い先生にも恵まれて順調に過ごすことができました。また、施設も綺麗なので家族としても待ち時間など苦痛なく過ごせます。入院中は、ボランティアさんで運営される図書室にお世話になったのですが、気楽に読める漫画本などは(その当時)少なかったため、退院後に本の寄贈を申し出ました。寄贈については病院事務の担当さんとのやり取りでしたが、寄贈自体が喜ばれていないような印象どころか迷惑なのかなと感じる場面が多々ありました。現在も寄贈を受け付けておられるかは分かりませんが、もう少し対応を考えていただけたらなあと思います。

  • Sho

かなり微妙な大学病院ですね。 まともな医師に出逢った事が無いです。 特殊な診断器使っても、診断と理屈が合わない。 チームプレイは無理ですねぇ。 素人目でもおかしい診断多すぎ。 以前診察した時は、時代遅れのCTスキャナとかあったなぁ。 そんなもので見える訳が無い。 医療関係者では有りませんが、その装置を作っている側なので、不思議でたまりません。 九州内なら、他の大学病院の方が良いかもしれません。 とどめに会計に死ぬ程待たされます。 手術受けるなら、九州病院出身者で移籍している方なら、まぁ信用出来るかなと思います。

  • 中原剛

担当医、看護師、放射線技師、医学療法士らスタッフ陣は国内トップクラスと言われるだけあって全ての問に患者に寄り添い、的確な判断を下してくれた。 6月に緊急入院して大手術を受け、死の淵から生還して約2か月半入院した。現在はリハビリに専念している。担当医、看護師の迅速な対応と心配りに心から感謝している。 4人部屋だった。全員が携帯電話を持参していた。部屋での利用は禁止だが 全くお構い無し。時間を問わず大声でしゃべるので、いやでも耳に入る。家庭の事情が手に取るように分かり、人生の機微に触れることができた。

  • ぜみみんみん

12/17に病院に診断書を申請しにきて5番窓口で会計をしようと並んでました。並んでいて開いたので受付に行ったら受付の人に「並んでましたか?」と聞かれました。ちゃんと並んでたので「並んでました」と言ったら一言もすみませんも何もなくそのまま会計されたのですがどういう教育されてるのでしょうか?並んでるわたしからみて右端の受付にいた人です。16時前頃だったです。女性でした。ちゃんと並んで待っていたのにとても不快でした。ちゃんと受付の人に注意して言ってください。あなたのせいで九大病院のイメージガタ落ちです。

  • cohagi coha

耳鼻科で手術を受けました。担当医がかなり良い先生で、家から遠かったけど、苦ではありませんでした。バセドゥ病で数値があがっていたので、すぐには手術が出来ず、半年以上通ってからの手術になりましたが、あの先生だったから手術を受ける決心がつきました。病院って、先生との相性は本当に大事で、こんなにも素敵な先生と出会ったのは初めてでした。九大病院のクチコミというより、担当医へのクチコミになりますが(笑)外来の受付の人たちは感じ悪いひとが多いです。最初検査ばかりで広くてわからないので、 … もっと見る

  • Rin Eri

九大病院の精神科にかからなければもっとマシな人生があったのにと、10年以上経っても後悔ばかりです。治療者に説得されて入院したのに最後は投げ出されました。こんなことなら説得に負けなければ良かったです。すごく苦しくて辛いです。機を見て、いつか、治療者とのメールや音声データを公開したいと思います。 九大の精神科の患者さんは、カルテの開示を請求すべきです。あまりにも治療者にとって都合の良いカルテの記載内容で、驚き、呆れると思います。 説得に負けた当時のわたしの幼さを振り返ると、本当に悲しいです。

  • ちゃんちゃんこ

第二子がハイリスク妊娠となったため転院。 管理入院を含め二週間ほど入院、子供もNICUに暫くお世話になりました。 色んな産婦人科にお世話になりましたが、助産師さんは1番優しく親切でした。 個人病院に比べるとやはり会計までにかなりの時間がかかるし、移動も多いのがしんどいですが、何があっても大丈夫という安心感があり落ち着いて出産に臨むことができました。 ただ…ご飯が…ご飯が本当に美味しくなくて、これだけは苦行のようでした(笑) 食事制限がなければ入院リストにはふりかけ必須です。

  • 桐生尹タロキチ

まさに今、入院中です。大きな病院だからなのか、検査がスムーズに進まず、何も無い日が無駄に多いです一つの検査が終わっても、説明もありません。こちらとしては自分が今、どういう状態なのか不安でいっぱいなのに、主治医も来ない、看護士も何も分からない、何がどうなっているのか、さっぱり分かりません❗悪性腫瘍の診断を受けて早2ヶ月、いつになれば治療方針が決まるのか、絶望感しかありません。セカンドオピニオンを検討中です。 …

  • t u

予約に関する問い合わせの電話が一向に繋がらない。先週の月曜日から今日まで、病院が指定している問い合わせ可能時間内に20分起きくらいにかけてるのに。去年別の科に問い合わせの電話した時も全く繋がらなかった。各診療科の受付の方々に電話対応までやらせるのやめてください、どう考えても電話対応まで手が回らないでしょうに。 病院自体は外来複数と入院した事ありますが、誤診を別々の医師にそれぞれされた事あるので個人的に星一です。

  • ぬこ

採血の際に男性看護師Kさんに駆血帯巻かずにいきなり刺された。 まだ酷く跡が残っている。 アルコールもダメなのに最低最悪の看護師。 男性看護師いやなのにさらにどヘタくそな人ばかり。 採血タダでさえ混むのに下手くそな男性看護師を投入しないで欲しい。下手くそなうえに気配りも皆無。古来から女性が活躍して来たのはそれなりに意味があると思う。 患者が不快に思う時点でアウト。自分がイケてると勘違いして患者に接するな。

  • 森さおり

星マイナス5 高飛車、殿様、塩対応の病院でした。 紹介状持って初診予約して行ったが産婦人科の女医師から時間が少し過ぎてるからと診察をしてもらえず追い返された。何も言葉にならなかった。1階初診受付で待たされて、やっと診察受付に行った挙句の果てのキャンセルだった。何のために受付したのか意味が分からない。また、電話で初診予約を取って下さいだと。予約に意味ある?患者は子供なのだが。。。子供も泣いていた。

  • MASA. Sibata

毎日3,000人以上が初診・再診で来院する大きな大学病院。 朝一番から大行列!それを難なく捌いていく職員の手際の良さは、素晴らしい。 通勤で道路を歩行する職員は、半端ない数。 日本の医療が…と批判する評論家がマスコミで騒ぎ立てるが、何の!現場での対応は極めて優れていると言える!と感じる。実に素晴らしい。 昭和大学病院も凄かったけども、ココも凄い。安心できるコトが大事な公共施設。 日本は平和だ。

学校に提出する書類の記載を求め、担当医へと小児科受付へ直後行った。 2週間後に電話すると言われたので午前中なら電話が取れることを伝えると鼻で笑われた。 そんなおかしなことでも言ったかしら。 帰りに駐車場割引受けようと券を出すと断られた。 当日に診察してないとダメらしい。 学校の書類とか、かかりつけだとか主張してもダメ。 また書類受取りに行かんといかんのだが、融通きかんのか。

  • トレジャーシップ

原因が分からない、なかなか治らない時は近隣の町医者では難しい場合が多いのですが、ここは大学病院だけあって医療設備は最先端の物が充実しています。若い医師も多いですがある程度の年齢の医師であれば安心して診てもらえ手術のレベルも高く対応もとても良かったです。入院も居心地が良く看護師も親切丁寧。大学病院なので待ち時間はかなり長いです。それさえ無ければ申し分のない病院です。

  • poco a poco 123

子供が歩行困難になり神経内科に入院していました。主治医のT先生が素晴らしかったです。若い男の先生でしたが、病状等とてもわかりやすく丁寧に説明してくださいました。また、こちらの気持ちに沿った対応をして頂き、病気で何かと不安な状況でしたが、安心して治療や検査に臨むことができたことが本当に有り難かったです。お陰様で子供も歩けるようになり、感謝の気持ちでいっぱいです。

  • k t

九州で最先端医療は嘘です。九州大学病院かなり科が別れてるけど専門性が無いから治らない。医者の横の連携がと病院体制悪いから患者は病気が治らない。良い医者は独立したり他の病院に行ってる。名ばかりの国立大学病院‼️九州医療センター方が良い。良い点は国立だから医療費が安いぐらい。動けるならセカンドピニオンで東京の専門病院で病気は治ります。私は探して治しました。

  • 城戸義人

病院評価は皆様厳しいですね。 私も妻も3年以上入院通院をしております。 その患者さんの多さには驚きです。看護師・スタッフ・ドクター お昼休みは何時とるのだろうか。 妻の担当医に聞きました。昼ごはん食べてますか? ちょっと考えて、「昼ごはんそう言えば食べてないな。」 皆さん一生懸命に患者に接してあると強く感じてます。 色々ありがとうございます。

  • いいね押してねさん

皮膚科ですが兎に角待ち時間が長すぎ。予約時間から2時間半も遅れて呼ばれどんな診察してるのかと思いきや案の定無駄話ばかり…リンパの話の時に脇の下に手を入れられましたが10代女子には口頭での説明で良かったと思います。薬局で薬を処方される時もやたらと担当医を絶賛しており恐怖を感じました。パンツ1枚で離れた所から撮った写真返してほしい

  • なんとなく流

直通電話にかけても出ない、或いは切られる。代表にかけると用件を端的に言うとすぐに脱線して時間を無駄にさせられる。挙げ句に責任のある立場にないのに、どんな症状で何科にかかるのか聞いてきます。随伴症状のある患者の何を判断できるのでしょうか。 正直言って不信感を拭えません。とにかくスタッフが致命的に要領悪過ぎます。 … もっと見る

  • HK Nichkhun

網膜剥離で入院して手術をしました。 大学病院での入院は初めてでしたが、食事のメニューがあまり良くなかったです。カロリー制限等もされてるわけではなかったのですが、、、あまりにも朝食が質素でびっくりしました。無事手術も終わり退院できたので星は4つにします。また術後の定期検診は予約をしてるのに待ち時間が1時間前後ありました。

  • kensuke sato

何故ここの外来は毎回何時間電話かけても出ないのか?または切られる。 患者からかかってくる電話は重要だと思いうのですが? また受診待ちをしていると仕事中にグダグダと受付の人達が新人の不満など文句を言ってるのが聞こえてくることがある。 仕事してください。 全然治らないしストレスたまることが多く病院変えようか考えている

  • p o n

精神科の任意入院で説明にあたった看護師の鼻で笑った物言いが頭きました。ちょくちょく変な看護師さんにあたりますが、任意入院で何故か閉鎖病棟。 精神保健福祉法では任意入院の場合は患者に一切の行動制限できないはずです。医療保護入院とはちがいます。 バカにされてるのでしょうか?

  • ゆり

幼い頃から 姉妹でお世話になっておりますが、診断書をお願いした時に診断内容が姉妹で入れ違って書かれてしまったり、研究協力で採血したデータを紛失したりと管理が杜撰な気がします。ある程度症状が固定していて経過観察するぐらいでいいならあまりおすすめする病院ではないです。

  • MASAP5 H

毎日数千人の外来と数百人の入退院、最新設備と高度な医療と徹底した感染対策、ローソン・ロイホ・TULLY'S、ATM(銀行と郵貯)、図書館、支払いクレカOK、外来6時間内無料の大型駐車場など九州で一番の病院だと思う。 医師も親切/丁寧/癖がない方が多く信頼できます。

  • K M

総合受付から精算まで約1時間半くらい。そんなに待った感じはなかったです。 先生はとても感じが良く安心しました。 ブロック受付の対応は微妙です。わからないとこがあり聞いたら、えっ?みたいな感じで。お礼を言っても返事なし。 総合受付はいい感じだったので残念です。

  • 村田幸二

院内シャトルバスは、08:00~16:00?で外来棟と各駐車場を最大6台の小型マイクロ(10人乗り程度)が、無料でピストン運航しています。概ね乗車までの待ち時間は10分程度でした。外来棟に一番近い、第一駐車場は2024年春までは、拡張工事で使用できません。

  • M N

渡航外来のT先生には大変お世話になりました。とても知見に富み、かつ優しく親身で親切で安心できました。なにより注射が痛くなくて助かりました!!!色々と親身に教えてくださり、ゼッタイおススメです^_^そして費用も、注射代金だけしかかかりませんでした(驚)

  • 釋迦堂アユ未

駐車場にいる警備員のおっちゃんなんですけど障害者の駐車場利用証を分かりやすいように付けてるのに 普通の車は入れて、こっちの駐車場利用証の私は入れてくれなくて向こうって指示されました!これで3回目です!! ちゃんとした目が良い人を入れて欲しいです!

  • 成富潮

膝の半月板損傷の手術を受けました。 12日間の手術入院でした。 他病院からの転院です。 術前状態から術後を判断して最良の治療を行って頂いたと認識しています。 入院生活においては大学病院ならではの課題は感じましたが、改善されて行くと思います。

  • MY

神経内科に検査で通院していました。担当の女性医師とも相性が良かったと感じています。新しくなってとても綺麗な病院です。患者数も相当多いです。予約があっても、科によっては待たさせることがあると思います。採血はとても早いですね。 … もっと見る

  • 魚住久明

事前の詳しい検査、経験のある医師達の手術、事後の観察、検査等では信頼できます。また入院患者にとっては、病院内のコンビニが便利だし、無料の Wi-Fi 接続が出来るので、インターネット閲覧や家族とのメール交換などが出来て助かりました。

  • W春夏

前に神経内科でお世話になったことがあります。 担当医の先生が女性の方で、親切な対応をしてくださったので安心して通えました。 お陰様で今では元気になり、私生活に影響なく過ごせています。 本当にありがとうございました。

  • n k

5階小児科の受付の対応が毎度最悪です。 10年近く通っていますが、いつも上から目線で、何様なんだろうと思います。看護師さんや先生はいつも皆親切です。 たかが医療事務ごときなんであんなに偉そうなんでしょうか

  • みーたん

私今現在通院してるものです 私内科大分から!通院してるですが? 今日強い吐き気感じて私の担当先生に吐き気止め点滴お願いしたら出来ない! 言われました 対応して欲しかったなぁ

  • トニーリゾット

駐車場の取り壊しにより利便性が損なわれました また会計が恐ろしく長くここも不便に感じます 大型の病院なので利用者が多くなった結果仕方が無い事なのかもしれませんが少しづつ改善していただけたら有り難いです

  • mama T

地下鉄から降りてすぐに見えました。 JRからも徒歩で行ける距離でした。 病院内は広いし大きいし、LAWSONもあるし、便利です。 腕の良いお医者様が多いようで、手術も無事に成功したので安心しました。

  • りずチューブ

父が心臓の手術を受けました。 先生は、50代の男性の先生ですが、とても丁寧に説明をしていただき、性格も喋り方も優しく、 術後も父を毎日気遣ってくださり、安心していられました。 … もっと見る

  • 花昌

定期検診で受診しました。 コロナの影響で医療現場は大変とのお話をされてました。 早く特効薬が見つかることを願って止みません。 敷地内の整備暑い中ご苦労様です。花壇の花々や緑は癒しになります♪

  • MaYuMi “mayumi”

医療的には問題ない。だが、小児科受付の女の人が鼻マスクなのが気になる。今、こんなに感染者増えてるのに…。大学病院は、基礎疾患ある子どもたちが長い待ち時間耐えて 来ているというのに。

  • K茶々

目の手術を数年前にして 昨年は乳ガンの全摘右手術をここでしました。先生も説明も丁寧にしてくださり、手術も無事に終えました。 看護師さんも皆さんやさしく安心できる病院です。

  • Sato

主治医てんかん専門医の重藤先生に 初診日に、的確な診察.診断をして頂く事により、手術を進められました。 3年後決心して手術を受け37年間の持病てんかんを … もっと見る

  • M U U M

アプリを入れたら、明日は診察ですとか、病院受付し、採血の順番、診察の順番が近いとか教えてくれます。会計も並ばずカードで支払いができる様になり、待たずにかえれます。

  • 膝小僧

10階の白いナースセンター側に入院してます! まー、みんな優しんです!!! 外来と時から思ってましたが受け付けの方もドクターも皆さんやさしい …

  • Kぴー

弟が骨腫瘍(中性型)で入院しました。 入院中の対応はよかったのですが 保険の給付金請求のために診断書、報酬点数用紙の発行をお願いしました。 … もっと見る

  • いらすとや

行きやすい、システムは分かりやすいが 医者のあやふやな診察。 新米の看護師さんが、医者にひどく怒られっぱなしでこちらがヒヤヒヤしました。 … もっと見る

  • ざびえる

2016-2019年まで複数の診療科でお世話になりました。看護師さんは親切な方が多かったですが医師は人によります。医療技術は九州一だと思います!!

  • S T

皮膚科に通ってます。 ちゃんと検査してくれる。話もちゃんと聞いてくれます。俺は忙しいんだと言わない先生です。 ありがたいです。 … もっと見る

  • 改ryuichi

Youtube Ryuichi visionのリュウイチです 建物が凄く綺麗でコンビニも院内にあるのでちょっとした入院生活に持ってこいです。

  • U M

整形外科にお世話になりました。先生も看護師さんもとっても優しく、不安になることなく入院生活を過ごすことができました。ありがとうございました。

  • Kazuya Asahara

日曜、祝日の日に、建物に入るとこにいる人…警備?外注の人?制服の着てるおじいちゃんは何言ってるか、全くわからん。 良い加減にしてほしい

  • J

サヴウェイやシアトルズや大きなファミマが無くなり楽しみ半減…検査や治療で頑張った自分にご褒美が楽しめなくなっちゃいました。残念。

  • SNOW

父が入院しお世話になりましたが、衛生管理が悪く疥癬はうつされるわ、転院先の病院でコロナにかかっていることが分かるわで最悪でした。

  • 葛西忍

心療内科の細井という医師は入院させるだけで、治療は他の医師に投げてるので、こだわりがないなら他の心療内科をおすすめします。

  • ジャックハント

鼻の粘膜のレーザー手術で入院なのに、関係ない咽喉科で歯の検査をさせられ歯垢取りされて、しっかりぼったくりされました。

  • 山下珂奈榮

右折で入る第一駐車場は工事中で当面使用できないようです 左折で入る第二、第三駐車場から構内循環バスがあります

  • 2353 yoco

対応が悪すぎて最悪。外来の電話も何十回コールしても出ない。患者、患者の家族の立場に立って寄り添うケアは皆無

  • AB型のこだわりちゃんねる

仕事で行きましたが、桜が綺麗でした。 病院は気持ちが落ち込みがちですが、これ見たら気分転換出来ますね。

  • Mumeka H

各科の受付窓口の人間の対応が雑。診察の待ち時間が異常に長い。会計の待ち時間も長い。

Similar places

Fukuoka Sanno Hospital

267 reviews

3 Chome-6-45 Momochihama, Sawara Ward, Fukuoka, 814-0001, Japan

福岡赤十字病院

263 reviews

日本、〒815-8555 福岡県福岡市南区大楠3丁目1−1

National Hospital Organization Kyushu Medical Center

231 reviews

1 Chome-8-1 Jigyohama, Chuo Ward, Fukuoka, 810-0065, Japan

Hara Sanshin Hospital

219 reviews

3-8 Taihakumachi, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0033, Japan

Saiseikai Fukuoka General Hospital

203 reviews

1 Chome-3-46 Tenjin, Chuo Ward, Fukuoka, 810-0001, Japan

福岡和白病院

203 reviews

日本、〒811-0213 福岡県福岡市東区和白丘2丁目2−75

Hamanomachi Hospital

193 reviews

3 Chome-3-1 Nagahama, Chuo Ward, Fukuoka, 810-0072, Japan

九州中央病院

161 reviews

日本、〒815-8588 福岡県福岡市南区塩原3丁目23−1

福岡記念病院(FUKUOKA KINEN HOSPITAL)

151 reviews

日本、〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1丁目1−35

Chidoribashi Hospital

142 reviews

5 Chome-18-1 Chiyo, Hakata Ward, Fukuoka, 812-0044, Japan