MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店

2060 reviews

Japan, 〒060-0061 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Minami 1 Jonishi, 1 Chome−8-2 地下2階~4階 高桑ビル

honto.jp

+81112231911

About

MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店 is a Magazine store located at Japan, 〒060-0061 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Minami 1 Jonishi, 1 Chome−8-2 地下2階~4階 高桑ビル. It has received 2060 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-9PM
Tuesday10AM-9PM
Wednesday10AM-9PM
Thursday10AM-9PM
Friday10AM-9PM
Saturday10AM-9PM
Sunday10AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店: Japan, 〒060-0061 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Minami 1 Jonishi, 1 Chome−8-2 地下2階~4階 高桑ビル

  • MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店 has 4.2 stars from 2060 reviews

  • Magazine store

  • "札幌市内の本屋さんとしては一番の蔵書数でしょうか。 立地も文句なしに良いです。 大通なら文具はセントラル、本は丸善。 遅くまで営業している上、地下鉄大通駅34番出口直結(旧丸井今井南館です)、かなり重宝してます。 しかも入手困難な本がぽろっとみつかることも。 なかなか取り扱いのない出版社の本も揃ってます。 ただ利用者が多い分、有名どころの意外な本が欠品していることもあるので注意です。 散々言われているようにレジが不便ですね。 セルフレジがあればなお便利なのですが、フロアが多いので万引き対策として導入は難しそう…。 検索機が少ないのと、ポイントカードを忘れるとポイントの後付けができないのでアプリ(honto with)をインストールしての利用をおすすめします。 ただ、店頭の検索機では欠品の場合、棚への補充リクエストを送ることができます。 手帳やカレンダーの品揃えはいまいちですが、本屋さんなのでそんなものでしょうか。 売り場が少し分かりにくいのが難点。語学書が地域別にバラバラに置かれていますが、シリーズ別でも整理してほしいです。"

    "品揃えが多く、以前どこでも見つからなかった専門書を購入できたこともありよく利用していました。 しかし、昨日コミックを購入した際、特典のイラストペーパーがしっかり折り目のついた二つ折にされて封入されていたため、非常にがっかりし、残念な気持ちになりました。 (B6の本に対し、はがきより少し小さめの紙なので、折らなくても十分封入可能な大きさです。) 興味のない方にはただの紙切れかもしれないですが、作品を好きな人にとってはコレクション性、価値のあるものです。 近くにアニメイトがあるので、コミック売上はあまり期待していないのかもしれないですが、今回の私みたいにアニメイトで売り切れだったものを購入しようと来店する方もいるのではないでしょうか。 今後、そのような封入方法はしないようにしていただきたいです。"

    "【紀伊国屋でなかったらこちらで】 何年も行ってなかったんだけど、結構方向転換したなーというイメージ。 記憶にある限りカフェスペースもなかったし眼鏡屋もなかった。2階までしか行ってないけど、方向転換に如実に本の売上減少を感じてしまった。 確かに本屋は見てて楽しいんだけど、本が多すぎても探しきれないし、偶然の出会いを楽しみにしてウロウロするのが常なんだろうけど、そこまで本が好きな人だったり、時間を惜しまず使えるって人が減ってきちゃってんだろうな。情報得たけりゃスマホですぐ出てくるしね。 後はなんと言っても駐車場が分かりづらいのがネック。調べても明確な案内が出てくるわけでもなし、なんか自然と紀伊国屋の方に足が向く。 とは言え貴重な大型書店なのでなくならずにいていただければありがたい。"

    "この写真家はj自信のSNS上で自慢ばかりで呆れる。写真集の中身はというと、そんなに大したことのないトレース写真家が多く、風景も彩度やコントラスト上げすぎで、視力が悪いのか頭が狂ってるのか異常な風景写真が多い。大したことないから、帯の部分に好評もなく寂しい写真集。いつもどこかでミレーアドバイザーとまず自慢してますが、アドバイザーなんて大したことないのに、どこでも紹介文にこのこと自慢してるのが見ていて笑えます。立ち読み程度で十分。買う価値なし。この作家は一位なることしか考えてない。ベストセラー、ベストセラーってウザイ‼️"

    "地下鉄東豊線から近い地点に位置し、地下通路直結・売り場面積とフロアがとても広く大きい書店です。扱っている本の種類やジャンル等、総合的に見ても他の書店さんよりも品ぞろえが凄まじいです。 同じジャンルだけでも数多くの本を販売しているため、紙本を愛している方なら一度は訪れるべきだといっても過言ではないでしょう。外国本や海外旅行の別言語本もあるので、旅行好きにとって嬉しい限りです。 店員さんや店内環境は年間を通して上品な振舞い・清潔感が保たれ、ラッピングや本予約においても、丁寧な対応をして頂けました。"

Reviews

  • yuki sekishita

札幌市内の本屋さんとしては一番の蔵書数でしょうか。 立地も文句なしに良いです。 大通なら文具はセントラル、本は丸善。 遅くまで営業している上、地下鉄大通駅34番出口直結(旧丸井今井南館です)、かなり重宝してます。 しかも入手困難な本がぽろっとみつかることも。 なかなか取り扱いのない出版社の本も揃ってます。 ただ利用者が多い分、有名どころの意外な本が欠品していることもあるので注意です。 散々言われているようにレジが不便ですね。 セルフレジがあればなお便利なのですが、フロアが多いので万引き対策として導入は難しそう…。 検索機が少ないのと、ポイントカードを忘れるとポイントの後付けができないのでアプリ(honto with)をインストールしての利用をおすすめします。 ただ、店頭の検索機では欠品の場合、棚への補充リクエストを送ることができます。 手帳やカレンダーの品揃えはいまいちですが、本屋さんなのでそんなものでしょうか。 売り場が少し分かりにくいのが難点。語学書が地域別にバラバラに置かれていますが、シリーズ別でも整理してほしいです。

  • pict -r

品揃えが多く、以前どこでも見つからなかった専門書を購入できたこともありよく利用していました。 しかし、昨日コミックを購入した際、特典のイラストペーパーがしっかり折り目のついた二つ折にされて封入されていたため、非常にがっかりし、残念な気持ちになりました。 (B6の本に対し、はがきより少し小さめの紙なので、折らなくても十分封入可能な大きさです。) 興味のない方にはただの紙切れかもしれないですが、作品を好きな人にとってはコレクション性、価値のあるものです。 近くにアニメイトがあるので、コミック売上はあまり期待していないのかもしれないですが、今回の私みたいにアニメイトで売り切れだったものを購入しようと来店する方もいるのではないでしょうか。 今後、そのような封入方法はしないようにしていただきたいです。

  • 99 bancyo

【紀伊国屋でなかったらこちらで】 何年も行ってなかったんだけど、結構方向転換したなーというイメージ。 記憶にある限りカフェスペースもなかったし眼鏡屋もなかった。2階までしか行ってないけど、方向転換に如実に本の売上減少を感じてしまった。 確かに本屋は見てて楽しいんだけど、本が多すぎても探しきれないし、偶然の出会いを楽しみにしてウロウロするのが常なんだろうけど、そこまで本が好きな人だったり、時間を惜しまず使えるって人が減ってきちゃってんだろうな。情報得たけりゃスマホですぐ出てくるしね。 後はなんと言っても駐車場が分かりづらいのがネック。調べても明確な案内が出てくるわけでもなし、なんか自然と紀伊国屋の方に足が向く。 とは言え貴重な大型書店なのでなくならずにいていただければありがたい。

  • Koji T

この写真家はj自信のSNS上で自慢ばかりで呆れる。写真集の中身はというと、そんなに大したことのないトレース写真家が多く、風景も彩度やコントラスト上げすぎで、視力が悪いのか頭が狂ってるのか異常な風景写真が多い。大したことないから、帯の部分に好評もなく寂しい写真集。いつもどこかでミレーアドバイザーとまず自慢してますが、アドバイザーなんて大したことないのに、どこでも紹介文にこのこと自慢してるのが見ていて笑えます。立ち読み程度で十分。買う価値なし。この作家は一位なることしか考えてない。ベストセラー、ベストセラーってウザイ‼️

  • Hokkaido散歩組

地下鉄東豊線から近い地点に位置し、地下通路直結・売り場面積とフロアがとても広く大きい書店です。扱っている本の種類やジャンル等、総合的に見ても他の書店さんよりも品ぞろえが凄まじいです。 同じジャンルだけでも数多くの本を販売しているため、紙本を愛している方なら一度は訪れるべきだといっても過言ではないでしょう。外国本や海外旅行の別言語本もあるので、旅行好きにとって嬉しい限りです。 店員さんや店内環境は年間を通して上品な振舞い・清潔感が保たれ、ラッピングや本予約においても、丁寧な対応をして頂けました。

  • たくにょろ

特に目的なく、興味ある本を探しに行くのには最適の大型書店です。 検索機完備で、店舗レイアウトも規則的なので 目的の本が探しやすい。 特に検索機を使わなくとも、目的の本が見つかるくらい、わかりやすい売場と思います。 新刊の在庫量が多くて、品揃えのセンスの良い平台を見るのも楽しい。 休める場所とトイレがもっと多いと嬉しいのですが…。 芸術書や自然科学の本、旅行ガイドに料理本。 品揃えも申し分なく、Amazonに頼む前にまず見に行きます。 待ち合わせまでの時間潰しとかに最適よね。

  • masanori maki

街中にある書店で、専門書の取り揃えが豊富。 各階でジャンルが分かれており、案内表示も見やすいため、本探しで迷うことはないはず。 専門書のほか、絵本やコミックス、雑誌なども一通りそろっており、中にはマニアックな専門雑誌もあるため、新たな発見があることも。 私は主に法律関係の書籍目当てで訪れるが、その種類の多さに、次々と手に取ってしまい、長居してしまう。 書店に併設されたカフェで本でも読みながら、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

  • tam tam

文房具の品揃えもよく、本も札幌中心地で1番なのでは?という巨大書店です。 地下から入れるので、オーロラタウンからついつい行ってしまいます。 本が好きな方なら数時間過ごせるくらいです。 通路も広いし綺麗なので1時間とかあっという間。 2階にカフェが入っていて、それほど混まないのでゆっくり過ごすにはよい空間です。 一階に水曜どうでしょうやonくんグッズがあるのでHTBファンにもおすすめです。

  • usaco kawai

ネット書店のhontoと連動しており、通販・取り置き・電子書籍・実店舗での直購入とその時の都合で選べるのが本当に便利です。ローソンPontaとも連携できてポイント貯まります。専門書もかなり豊富で取り寄せしなくてもたいてい大丈夫。札幌駅周辺が中心となって賑わっている昨今、大通駅周辺にある唯一の大型書店ですし、通路も広くて快適なので、ずっとこの場所で続いて欲しいです。

  • Rei T

複数フロアから展開されており、専門書、文庫本、漫画等が大変充実した店舗さんです。他の店舗では見当たらない書籍も入荷するので、探して見るのも良いでしょう。立地で言えば地下から出入りすることも出来、地下道に直結しているのはアクセスのしやすさも感じて非常に良いですね。混雑時のスタッフの方の対応も慣れており、1階レジで並んだ際にもスムーズに誘導されており頭が下がりました。

  • まめた

先日2階の語学の本が置いてあるスペースで不審者がいました。人気がないところで店員もいませんでした。早く気づけたのでよかったのですが、書店では集中している女性が狙われるそうです。他の方に怖い思いをしてほしくなく、コメントさせていただきました。どうか、お気をつけください。また、他の書店には売っていないような本があったので、今度は友人と一緒に行きます。

  • Aハナ

近隣では一番大きな書店なのでよく利用します。が、店員さん、笑顔で接客お願いします。何か聞くと、聞くなよ!という圧を感じて怖いです。 確かに検索もできるので、検索しろよ!と思うと思いますが、お願いです、検索してももくわからないこともあります。 イラッとすると思います、でも、聞くなよ!の圧力は控えて欲しいです。子供が怖いと泣いて 帰ってきました。

  • 上杉俊一

漫画の新刊を買いに行く店としては最低。 棚の最下段まで本が詰まっているので屈むか離れないと下段の本をチェックできない上に通路が狭いから他の人の邪魔になってしまう。 狭いのでちょっとマイナーな漫画だと1週間以内に発売されたはずの漫画でも新刊コーナーに無かったりする。 すぐ近くにアニメイトがあるから漫画新刊の売り上げは捨ててるんだと思う。

  • よしのよしの

日曜日の夕方ごろ観光で利用しました。店内は広々としていて、リュックサックを背負ったままでも、人とぶつかることなく快適でした。本の在庫も豊富で、目当ての本が買えました(事前に在庫調べてましたが)可愛らしいコラボ文具もあり、東京でも買えると思いますが、旅の思い出に買ってしまいました。店員さんの感じも好印象で、良いお買い物体験となりました。

  • 森神うるふ

近くて本数も多く、よく利用させて頂くのですが、どうも1部の店員さんの態度が高圧的で、威圧的に感じます。笑顔も愛想もなく、イライラなさっているのが凄く伝わります。本の所在を尋ねたところ、嫌々引き受けて下さいましたが、凄い態度だったため、もう今度から在庫確認以外は自分で探すことにします。お会計の時はもうどうしようもないですが。

  • oton mk

専門書、参考書類の品揃えが間違いなく札幌市内で圧倒的一番、かつ探しやすいですね。6フロア構成(地下鉄大通駅直結の地下2階~4階)でフロアごとに取り扱い書物がまとまっていることで目的の本がすぐ見つけられます。お支払いが現金のほかクレジット(Visaのタッチ決済も対応)、各種電子マネー、QRコード決済に対応なのもうれしい。

  • 小顔美容鍼灸整体院KANAMARU

鍼灸師なので体の本を買いに行くのですがいつも良い出会いがあります☆ 探している本でなかった事がないですし、何の目的がない時にも良いインスピレーションがもらえて面白い本に出会うのでフラッと立ち寄りたい本屋さんです♪ 天秤座のAB型、動物占いペガサスとは相性の良い本屋さんかも?です(笑) 美容鍼灸師 金丸 慎吾

  • Saya ****

hontoで取り置きを頼みました。 事前に「難あり」とメールがきていたので、覚悟して取りに伺いましたが、店員さんが「日焼け」「傷み」と状態を説明してくれなければわからないほど些細なものでした。 すでに絶版になっている本をどうしても手元に置きたくて取り寄せましたので、きれいな状態で届きとても感謝しています。

  • ルルゥ

日曜午後に利用。1階レジ対応20~30代黒髪ボブ女性の接客態度が不快すぎました。 ポイントカードの有無も聞かず、こちらが自分から提示すると面倒くさそうな仏頂面で、無言でスキャン。最低限の接客すらめんどくさいなら、品出しか掃除専門スタッフにでもなればいいのではないでしょうか。非常に嫌な気持ちになりました。

  • 黒蝶ダリア

専門書を探すならまずコチラに来ます 自分はCG関連を探しに来るのですが、 参考資料として小学校の教科書を販売していないか探したら見事に販売されていました 学問的の書籍の多さは個人的にトップクラスかと思って利用させて頂いてます (オマケにPontaポイントとか貰えるし✨)

  • つばさ

(2023/1/18) 市内の街中の書店といえばココです❗️ 私は地下2階の隅っこにある、温泉、サウナ、入浴有りの宿泊施設の本が置いてあるコーナーが好きで定期的に通ってまーす 温泉施設探すのならココでお気に入りの本を見つけるっきゃない♪ 最近はサウナ本も増えましたね〜^ ^

  • 95 amaseiji

3階でしたか、喫茶コーナーがありました。本売り場の買っていない本の持込みは駄目ですが、美味しいコーヒーを飲みながら自分の本を読む静かな時間を持てました。 また、そのコーナーにはそんなに沢山ではないですが、本が囲むように並んでおり、中には気になる本もあり、勝手に読む事も出来ます。

  • tanpopo

新作文房具から事務用文房具、高級筆記具まで取り揃えたフロアと、階を分けて広範囲に整理された本のフロアが直感的にデザインされていて利便性と居心地が良い。本は在庫がある限り、検索機で表示された場所にあるので誠実な仕事をしているといえる。在庫が1冊で、表示された棚にあるのは凄い。

  • J yagami

その昔は長﨑屋と言うデパートでした。数年前から本屋さんです。地下街から直接入店出来るので天気の悪い日は助かります。地下二階から地上4階迄が本屋です。都心中心部にこれだけ大きい本屋が有ると助かります。私は主に仕事で使う参考書ばかりですが、専門書も多く助かります。

  • ああ

街中から本屋がどんどん無くなっていく中貴重なお店づくりです。地下鉄大通駅コンコースと接続しているので天候に左右されず便利。在庫数も豊富で店内も広々。空いているのでゆっくり選べるのは有り難いのですが逆に心配になります。ぜひとも永く営業続けて頂きたいです。

  • Takahiro Saito

地下二階、地上三階のフロアが本屋さん。一階と地下二階にレジがあります。 各階にはエスカレーターで移動します。 一階には文房具の丸善さんもあり、ここで書籍類は全部揃うと思います。 とにかく広いし、沢山あるので迷いますね。 本好きにはたまらないでしょう。

  • Maho .O

広くて見易いです。 地下にヒグチユウコさんコーナーがあって、画集、ポストカードブックなどが置いてありました。初期の画集を1冊購入しました。 その横に北海道にまつわる本のコーナーもあってとても興味深かったです。今度時間のある時にゆっくり見たいです。

  • おさむし

街中にありマイカーによるアクセスが不便なことと、多層階の煩わしさで敬遠気味でしたが、最近になって仕事帰りに地下鉄乗り継ぎがてら利用することを覚え重宝しています。 買い物袋が有料なので、本を汚さない(しわを付けない)よう持ち帰る用意が必要。

  • 車寅次郎

ライバル他大型店と比べると、メリットが少ない。シリーズ物などの『すきっ歯』が寂しい。 立地条件を生かして、もっと頑張るべき。因みに、新刊文庫三冊買いました。検索端末も豊富で、店員さんも丁寧でした。 コミック新刊が豊富に陳列されてました。

  • Dangay Zepper

暗黒通信団の書籍を常設で取り扱っている数少ない書店。 普段の生活の中で円周率の100万桁を紙で必要になった時にはすぐに手に入ってとても重宝します。 他にも150000番目に小さい素数を忘れてしまったうっかりさんにもオススメの書店です。

  • Kiseki

大きな本屋です。地下2Fから4階にかけて本が売られています。 レジは1階だけでなく地下2Fにも設置され、いつも空いているので、急ぎの方は地下2Fの方が早く済むかもしれません。 色んなジャンルの本を見たいときに利用しています。

  • mamey

とっても楽しくなる文具などを取り揃えています。今は春の新入学に向けて鉛筆のコーナーがあって種類も豊富で購入数によって名前入れをしてくれるサービスもあります。 画材なども豊富で文具など好きな人は何時間でもいられる空間です。

  • Akira Yamazaki

・電子的でなく物理的に「内容を確認」してから、書籍を購入したい時は、こちらに行く。 ・自分が興味のある分野では、購入候補の書籍は手にすることができた(欠品は無かった)。 ・実店舗に足を運ぶ手間以外、不満はないです。

  • Kei

初めて来てみました。ビル全体が本屋さんなんですかね?店内にはカフェもあり、買ってすぐ読みたいとかには便利でオシャレ。店員さんも落ち着いた感じの対応で良いと思いました。ずっと探してた本があったのが一番良かったかな。

  • くさなぎきりん

レジでポイントカードをすぐ出せずにモタついていると、急がなくて大丈夫ですよと声をかけていただいた。大した事ではないんだけど、客としてはこういう細かいところで好印象を持つこともある。また立ち寄ろうと思う。

  • 堤宏子

子供用のプレゼントでこちらの要望に適切な本の紹介をしていただきました。店頭にある本を把握し知識が無いと出来ない事だと関心しました。本棚も希望通り分類されていて、とても探しやすく気持ちよく購入できました。

  • panDora 00

品揃えも良いし、接客も新人さん以外は良いです。漫画を買いに行くことが多いのですが、担当の店員さんの知識が豊富で助かってます。欲しい本を直ぐに買いに行けない時にネットから取り置きを頼めるのも凄く便利です。

  • D hokkai

男子トイレの個室が各階1室しかないので、青木まりこ現象が発現した際、かなり困る。個室が空いていたためしがないので、いつも一旦地下まで降りて、隣のビルに避難してからまた戻ってます。本はたくさんあるよ。

  • meg T

ずっと店の前は通過していたのですが、今回初めて入りました。 文房具やムック本もかなり充実していて、1Fだけで2時間があっという間。 なので他のフロア含めてここなら1日過ごせる自信があります(笑)。

  • 赤ペン-ibuk-

フロアごとに分類された 色々なジャンルの本が たくさんあって楽しいところです。 ただ、本が多くあるため探すのが大変です。 検索機がありますが、店員さんに尋ねたほうが早く見つかると思います!!

  • 高橋由佳

地下にあるポポンデッタという鉄道大好きな息子がテンション上がるお店があるのがいい。本の整列はどこに何があるかいまいち分かりずらいかも。(店員さんに聞けばいいんだけど、人見知りで聞けない)

  • 山口直枝

他の本屋さんで探している本がない時、ジュンク堂書店さんに行くとみつかる事が多いです。なので札幌で本の購入は、こちらと決めてます。 本も探しやすく、店員さんが静かな雰囲気で感じいいです。

  • 吉田佳子(ひらめ)

探している本の作者やタイトルからの検索が出来るので、店内を探し回らなくてすみます。 一階には文房具コーナーもあり季節ごとにディスプレイが変わります。 かわいい雑貨、文房具あります。

  • tomosuke sato

札幌にある書店です。 札幌二条付近にあり、近所にはBOOKOFFもあるので、本好きには嬉しい場所です。また三省堂書店と紀伊國屋書店と比較すると、本の総量が一番多いと感じました。

  • T・ H

店内(2階)に喫茶店も有り、使いかっての良い本屋です。 そして、地上4階、地下2階なので、書籍数も豊富に取り揃えて有ります。 ポイントカードも有り、お得に買い物が出来ます。

  • RUM

あらゆる本の種類が多く、本以外にも文具や雑貨の取り揃えがあり、カフェも併設されています。また、レジでは一番くじも実施しています。ふらっと入ってみるだけでも楽しいです。

  • まり

地下一階のポポンデッタ利用です。鉄道模型のお店ですが、鉄道グッズも豊富で息子がお気に入りです。 地下道の出入口からすぐなので、お天気が悪い日でも利用しやすそうです。

  • 黒嶋健司

最近は札幌市内でも少なくなったリアル店舗の書店です。在庫も豊富ですし、書籍検索システムも他の書店に比べて使い勝手が良いと思います。なくてはならないお店です。

  • 川村直

地下鉄で行ける1番大きな本屋さん 最近本屋さんがあちこちなくなっていますがここはずっと残って欲しい かなりの商品数があります 探すのもパソコンでラクラク

  • 中山悠馬

非常に大きく、地下2階から4階の6フロアで多くの本があるので利用しやすい。 ただ、駐車場がなく、車できたらその辺のコインパーキングに止めるしかない。

  • Y M

探している本はだいたい見つかります☺️ 広く、ゆったりと本を探すことができるので、時間のあるときには寄って、次に読みたい本を探しています …

  • 矢野宏

4階の児童書売り場に行ったのですが、作者別、出版社別に並べられており、また品揃えも多く連れて行った子供は大騒ぎで駆け回っていました(笑)

  • しろねこ

地下直結なので便利です。 本の種類が豊富で、検索機があるので探しやすいです。 レジも沢山あるのであまり並ばずに購入出来るのも嬉しいです。

  • 美生今村(みおいま)

超充実の本の品ぞろえ&2Fのカフェはいつ行ってもいい感じに席があって美味しいランチを味わえる貴重な場所です。いつもありがとうございます。

  • もち

探している本がネットでは在庫が△になっていたので問い合せたところ、とても丁寧に対応してくださりました。雑誌の種類まで豊富な本屋さんです✨

  • あね

本当に素晴らしい在庫数の書店です。 画集を探して来店しましたが、たくさんありすぎて決めることができず、少し検討してまた、行きたいです

  • Early summer wheat

沢山本や文具などもあります。上のカフェは、いつも混んでいます。とても広いです。 オーロラタウンの地下歩行空間で繋がっています。

  • きみ

専門書が充実している。 各種契約書などの見本もあるのが特徴。 街中で行きやすく、近くに大型中古書店もあるから使い分けしてもいい

  • tsuki2b

けっこう広くてたくさんの書籍が並んでいますが、今ひとつ本当に欲しい本がなかったりします。レジが少ないのもちょっと不便です。

  • daisuke yamada

品揃え良し。街中で資格試験の過去問や参考書を買うときに利用します。実物を見てじっくり選べる。 文具はやや少ない。

  • Hitomi

欲しい本が必ず見つかります。 専門書などはたまに下見に行きます。 いつも買う予定のない本を買ってしまいます。

  • ひなっぴ

文房具が豊富で見て選びたいときはここに足を運びます。品揃えが豊富で文具好きなら幸せな気持ちになれます。

  • Junko F

品揃えが豊富です!探している本がなかなかみつけられず、定員さんにお伺いした所親切にご対応頂きました。

  • 小林君子

とても綺麗で、ゆったりした雰囲気カフェでみんなが読書している、品物、本は豊富で捜し物も見つかりました

  • 清野徹也

読みたい本、買いたい本、別々なフロアーに有ったら移動が大変。 やはり、本屋はフラットな売場が良い。

  • 新雅(山猫)

種類豊富な品揃え。おおむね満足だがもう少しエアコンきかせてほしかった。暑くてゆっくり探せない。

  • 佐藤政子

本の品揃えよし。通路も余裕があり、フロアごとにジャンルもわかりやすく、大好きな本屋さんです。

  • まm

札駅の紀伊國屋に比べると、ディスプレイも微妙で、何だか本が探しにくく購入意欲が湧かない…

  • た〜くん

あまり棚が高いと圧迫感があって疲れてしまうが、ここは見ながら本が選べる落ち着いた感じ。

  • みっしえる

専門書がたくさんあって、感動しました。今度は時間があるときに、ゆっくり行きたいです。

  • 澁川勝正

お目当ての本を見つけ、2階の喫茶店で一休み。 コーヒー、美味しいです。 安いです。

  • Sunatomo Masuda

大通の大型書店です。 品揃えはそれなり。ここになければネットで探すしかないかも。

  • 安達順一

おすすに目につく所に置いてある本が私の興味に合うことが多い。まわるだけでも楽しい

  • Eric F

在庫が非常に多く、検索ですばやく見つけられる。置き方にも色々工夫がある様だ

  • kumaful

本も探しやすく良いです。文房具をもう少し充実させてもらえれば有難いです。

  • 町谷寛

普通の本屋さんにはない種類の本が在りますので重宝しています …

  • サトタカ

品揃えが豊富、文具やメガネも扱っている! リアル書店として頑張れ!

  • AOHi

品揃え最高。 以前より減ったもののベンチあり。カフェもありがたい。

  • Q E (EQ)

様々なものを扱っている。しかも水曜どうでしょうの商品もある

  • Akira

本の品揃えが半端ない。 ここに来ると時間を忘れてしまう。。

  • T. ANEHA

2階のカフェ賑わってますね~。年齢層高っ!(´・ω・`;)

  • インパチェンス

スペースも広いしベンチもあって近くにあったら最高の本屋さん

  • Shigeki Tanaka

一階以外は、棚と棚の間が広くゆっくり本を探せます。

  • TO YUKI

本も豊富。なによりMリーグショップがあるのが良い。

  • きこちゃま

沢山の書籍があり、専門書も品揃えが素晴らしいデス。

  • sota aono

とても品入れが良く、大体の本は買えると思います。

  • vel

広いですが、イスやベンチがほぼないですね。

  • Matsuura Toshiyuki

北海道でもトップレベルの書店です。

  • クリームショコラ

街中の本屋代表。品揃え良いです!

  • 奥村光正

様々な書籍が揃っている。