HARD OFF ECOスタジアム新潟

996 reviews

570 Nagata, Chuo Ward, Niigata, 950-0932, Japan

www.hardoff-eco-stadium.jp

+81252878900

About

HARD OFF ECOスタジアム新潟 is a Baseball field located at 570 Nagata, Chuo Ward, Niigata, 950-0932, Japan. It has received 996 reviews with an average rating of 4.1 stars.

Photos

Hours

Monday8:30AM-9PM
Tuesday8:30AM-9PM
Wednesday8:30AM-9PM
Thursday8:30AM-9PM
Friday8:30AM-9PM
Saturday8:30AM-9PM
Sunday8:30AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of HARD OFF ECOスタジアム新潟: 570 Nagata, Chuo Ward, Niigata, 950-0932, Japan

  • HARD OFF ECOスタジアム新潟 has 4.1 stars from 996 reviews

  • Baseball field

  • "高速道路を運転していて一目でわかりました。 解放感抜群の気持ち良いスタジアムです。 一塁側内野席に座らせていただきましたが 座席もゆったり座れます。 前後の座席の間隔もひろめですので 席を立って移動するのも他のお客様に 気後れせず移動できるのが嬉しいです。 またなだらかなつくりも足に自信がない方 でもゆっくり移動すれば大丈夫そうです。 車椅子を利用されてる方も安心して 観戦できるつくりなのは嬉しいですね。 そして特にありがたかったのは シャトルバスの運行が行きも帰りも 大変スムーズで快適!!! 私は待ち時間も苦にならなかったです。 何よりお隣に座ってくださった ご婦人との何気ないお気に入りの野球選手の お話に元気をいただけました。 ありがとうございます!!!"

    "新しくてキレイな建物です。入口ロビーには広島カープ、阪神タイガース、読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズの選手サインや記念ボールがガラスケースに飾られています。全国高等学校野球選手権大会新潟県大会の優勝校と準優勝校の名前の入ったパネルも展示されています。 中の会議室やミーティングルームはスポーツ以外の会議や研修などにも使われています。朝9時半〜夕方4時半まで館内を見学出来ます。 中に飲み物の自動販売機があります。すぐ近くにコンビニや飲食店がないので、予め必要な物を買っておくと良いです。 長岡・三条方面から来る方は女池インターから降りて来ると早いです。 村上・新発田方面から来る方は紫竹山インターを通って姥ケ山インターを降りると早いです。"

    "良いところは、両翼100メートル、センターは122メートル。内外野人工芝の球場です。 1階席内野席は、背もたれがあり、傾斜が緩やかなのでとても見やすいです。 バックスクリーンのスピーカーもしっかりしているのでアナウンスが聞き取りやすいです。 トイレはキレイでしたし授乳室もありました。 駐車場は広く無料です。 高校野球を見に行きましたが一塁側、三塁側それぞれに売店がありました。売店のスタッフも元気でさわやかでした。 色んな面で充実しており、とても素晴らしい球場です。 イマイチなところは、あえて言うならば切符購入後に席に入るまでの階段が長いのでエスカレーターがあってもいいかなと。 個人の主観ですが、天然芝の方がこのスタジアムには合うと思う。"

    "芝生が綺麗でとても気持ちのよい野球場です。プロ野球(1軍)を観に行きましたが開始前の周辺道路はごったがえし、右折も左折もできない大渋滞でした。新潟駅から臨時バス出ますが大渋滞のため、行きも帰りも50分ぐらいかかりました(270円)現金の人はお釣りは出ないのでご注意を! PASMOやSuicaは使えました。球場内の売店も少ないので長蛇の列でビールとたこ焼き買うのに30分以上かかりました この球場の雰囲気を楽しみたい方は高校野球の県大会観戦をお勧めします。プロ野球観戦は開始1時間以上前に着くようにしたほうがいいですね!"

    "横浜DeNAベイスターズが年1回程度地方開催しています。 アクセスやスタジアム内の導線はあまり良くありませんが、県内の球場では一番立派。 駐車場も完備されています。 新潟でプロ野球公式戦が観られる貴重な球場です。 1年目の山﨑康晃選手が抑えて勝った試合は今でも忘れられません。 色んな思い出のある球場ですが、コロナ禍が否応なく影を落としています。 早く元通りの日常が戻り、野球に安心して熱狂できる日々が来ることを祈っています。"

Reviews

  • Tokiko Nishimura

高速道路を運転していて一目でわかりました。 解放感抜群の気持ち良いスタジアムです。 一塁側内野席に座らせていただきましたが 座席もゆったり座れます。 前後の座席の間隔もひろめですので 席を立って移動するのも他のお客様に 気後れせず移動できるのが嬉しいです。 またなだらかなつくりも足に自信がない方 でもゆっくり移動すれば大丈夫そうです。 車椅子を利用されてる方も安心して 観戦できるつくりなのは嬉しいですね。 そして特にありがたかったのは シャトルバスの運行が行きも帰りも 大変スムーズで快適!!! 私は待ち時間も苦にならなかったです。 何よりお隣に座ってくださった ご婦人との何気ないお気に入りの野球選手の お話に元気をいただけました。 ありがとうございます!!!

  • 武田一義翁

新しくてキレイな建物です。入口ロビーには広島カープ、阪神タイガース、読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズの選手サインや記念ボールがガラスケースに飾られています。全国高等学校野球選手権大会新潟県大会の優勝校と準優勝校の名前の入ったパネルも展示されています。 中の会議室やミーティングルームはスポーツ以外の会議や研修などにも使われています。朝9時半〜夕方4時半まで館内を見学出来ます。 中に飲み物の自動販売機があります。すぐ近くにコンビニや飲食店がないので、予め必要な物を買っておくと良いです。 長岡・三条方面から来る方は女池インターから降りて来ると早いです。 村上・新発田方面から来る方は紫竹山インターを通って姥ケ山インターを降りると早いです。

  • ta ma

良いところは、両翼100メートル、センターは122メートル。内外野人工芝の球場です。 1階席内野席は、背もたれがあり、傾斜が緩やかなのでとても見やすいです。 バックスクリーンのスピーカーもしっかりしているのでアナウンスが聞き取りやすいです。 トイレはキレイでしたし授乳室もありました。 駐車場は広く無料です。 高校野球を見に行きましたが一塁側、三塁側それぞれに売店がありました。売店のスタッフも元気でさわやかでした。 色んな面で充実しており、とても素晴らしい球場です。 イマイチなところは、あえて言うならば切符購入後に席に入るまでの階段が長いのでエスカレーターがあってもいいかなと。 個人の主観ですが、天然芝の方がこのスタジアムには合うと思う。

  • 還暦あさひ

芝生が綺麗でとても気持ちのよい野球場です。プロ野球(1軍)を観に行きましたが開始前の周辺道路はごったがえし、右折も左折もできない大渋滞でした。新潟駅から臨時バス出ますが大渋滞のため、行きも帰りも50分ぐらいかかりました(270円)現金の人はお釣りは出ないのでご注意を! PASMOやSuicaは使えました。球場内の売店も少ないので長蛇の列でビールとたこ焼き買うのに30分以上かかりました この球場の雰囲気を楽しみたい方は高校野球の県大会観戦をお勧めします。プロ野球観戦は開始1時間以上前に着くようにしたほうがいいですね!

  • 8ll002 hsn

横浜DeNAベイスターズが年1回程度地方開催しています。 アクセスやスタジアム内の導線はあまり良くありませんが、県内の球場では一番立派。 駐車場も完備されています。 新潟でプロ野球公式戦が観られる貴重な球場です。 1年目の山﨑康晃選手が抑えて勝った試合は今でも忘れられません。 色んな思い出のある球場ですが、コロナ禍が否応なく影を落としています。 早く元通りの日常が戻り、野球に安心して熱狂できる日々が来ることを祈っています。

  • 松川真己

ま、公式なグラウンドだし。 マウンドは投げやすい。 でもさ、スタンドの色調と ライトの位置関係なのかな? ナイターでは、イージーなフライは途中で見えなくなる確率が高い。 少なくとも、子供達に きちっとした野球を身につける環境にナイターでは難しい。 小針球場が無くなった現状で 新潟の野球の基盤となる 少年達に必要な 使える球場の設置が無いと、 日本文理の躍進のような、 良い環境は難しいのかもしれません。

  • Super Falcon-K

収容人員30000人。地方球場としては松山、倉敷、富山あたりと比肩する大変立派な球場。 公共交通機関でのアクセスはバスのみ。本数もかなり少ないので観戦の際はしっかりと計画を立てておく必要があります。 スタンドは傾斜が少し緩めなので、前の座席に背の高い人が座ると少し見にくいかも。 球場内に売店はありますが、いつも開いてるとは限らないみたい。少し歩きますが球場の西側にセブンイレブンがあります。

  • 楠本隆二

一時期ネット上で囁かれたプロ野球の球団拡張時の新設球団の本拠地候補の一つ。 もしくは横浜DeNAベイスターズが本拠地移転を行う事態が生じた場合の本拠地候補としても有名?な球場。 愛媛の坊っちゃんスタジアム(他にも岡山のマスカットスタジアムや静岡の草薙球場など)にも言えるが、手を加えればすぐにでもプロ野球球団本拠地になれるだけのスペック(及び潜在力)がある場所でもあったりする。

  • 小菅一栄

調子の悪いチーム同士の対戦。負けたけど山崎伊はイイ投手。初回の3点がなければ?見所はヒットの中田が大城のセンターオーバー2塁打で本塁タッチアウト 2アウトなので元木廻すわな、間に合うと思ったらサード廻って急にスピードが落ちた!ジャイアンツは今週末に4位。今年のオラの予想は5位なので・・・坂本吉川が戻るまで我慢。菅野はピーク過ぎたので・・・ 今までが良すぎただけ。

  • Kings Road

個人的な私情ですが自分は天然芝球場が好きなのでプレイヤーに負担がかかる人工芝球場はマイナスで。この球場ならできる筈ですがね。 今回はバックネット裏の観戦でした。自分のいた席からは非常に見易いため試合に集中する事ができました。バックネットが邪魔して観づらい球場もあるので。 外野席だと雷害があると避難場所がほぼ無いのでそこが改善されればと思います。

  • wayama 2310

16時に到着し、何気なく見てたら16:30まで見学自由とありましたので、ネット裏スタンドに入ってみました。 キャパ3万人というだけあって、大きな素晴らしい球場です。 行った時はたまたま草野球をやってましたが、スコアボード表示にウグイス嬢付きという贅沢な使われ方をしていました。 人工芝もキレイで、グラウンドに立ってみたかったです。

  • Mula Flaga

スタジアム自体は、外野からマウンドまでの距離が予想外に近くて観戦が楽しい。ただし、外野席が木の渡板のような感じで長時間はお尻が痛い。 駐車場は料金は、予約で2,000円当日2,700円 少し、歩く覚悟があれば最寄りで1,000円の駐車場あります。 ※小学生くらいなら苦にならない距離にあります。

  • Dipen Lamichhane

Easy access. Nice stadium. This baseball stadium & denka soccer stadium are in 2 min walking distance to one another. Very spacious parking space.

  • morie mm

新潟駅からはバスで向かうと便利です。車で行く場合はバイパスの弁天インターが近いです。アルビレックスの試合があるときには車は駐車券を購入する必要があります。駅からシャトルバスがでているので利用することもできます。近くにはレストランや市民病院やスーパーもあって最近はとても便利になりました。

  • 山田勉

地方都市の野球場としては設備がよく整って、明るくきれいで観戦しやすいと思います。ただ、通路が若干狭いこと、それに関連するのか試合終了後にスタジアムから出るのにかなりの時間がかかった。交通の便が悪いので車で行って駐車場を利用するしかないがキャパシティとニーズは合っているのか疑問あり。

  • おがわんこ

伊藤園さん主催のバックヤードツアーに参加。室内練習場、ベンチ裏、選手ロッカーなど見学できました。フィールド内の人口芝も触れることができました。HARD OFF ECOスタジアム新潟は大変キレイで観客のいいスタジアム。将来は新潟にNPBプロ野球チームが誕生するといいですね。

  • nurse negi

昨年に引き続き、先日音髭でおじゃましました フェスは来客数が多いからとは思いますが、とにかくどこの女子も渋滞が凄かったです できたら、こういう大きなイベントがある際は、仮設などの用意があってもいいのではないかと思いました

  • rairai koratton

一塁ベンチ裏から観戦。雰囲気のいいスタジアム。 ここで高校野球の試合はとても良かった。 1F観客席も屋根で覆われてれば最高だったけど 雪が降るから2F席だけでも覆われているだけでも 良い方なんでしょうね。でも隣の競技場観客席を見ると やっぱり欲しかったかも。

  • 鮭川サーモン

音楽と髭たちというフェスで行きました。 今年で2回目ですが、とても楽しむことができました。お目当ては『BE:FIRST』昨年と2回目の出演です。ものすごい暑い☀️中、熱い歌声とすさまじいダンスで大熱狂でした。 … もっと見る

  • Takaki Watanabe

2023/6/12に第14回ハードオフ杯選手権アーチェリー大会(兼)全国障害者スポーツ大会アーチェリー競技新潟県予選会が雨天の中実施されました。初めてアーチェリー大会を見ましたが、とても紳士なスポーツでした。また機会があれば見てみたいです。

  • 木村貴之

駅から遠く、BCリーグ開催時でもバス便が少ないのが難点ですが、試合は見やすくて座席も座りやすいです。イスはバックネット裏は折りたたみ式ですが一塁、三塁スタンドは固定式なので好みで選べますますバックに見える山々が綺麗です。

  • 関根祥智

アルビレックス新潟さんのお膝元です。アウェー観戦で伺いました。祝日で道中混んでたのでタクシーで2000円程でした。それにしてもハッピーターンのラッピングバス可愛かったし、連結バスなるものを初めてみました。

  • 飯塚隆志

なかなか綺麗な球場で、バックネット裏で、じっくり観戦しました。ファルボールがプレゼントで子供達が走り回っていたのは、愛嬌という感じで。行きは、路線バス、帰りは、タクシー。楽しめました❗️ …

  • 大野ひとみ

今回は音髭で来ました。スタンド席にはほとんど座ってなく グランドに降りて前のエリアに行くまでが大変でお目当ての場所に15分くらいかかってしまい⤵️少し分かりやすければ、ちょっと早く着いていたかなー

  • Nas Omarion

新潟県で唯一プロ野球公式戦を開催・誘致できる球場。 外野席のコンクリート打ちっ放しベンチシートは足下に荷物を置くことができない(※改修前の阪神甲子園球場の構造)ので早急に改修を願いたいです。

  • ブタケツくにぴけ

3万人収容を誇る全面ロングパイル人工芝スタジアム 内野スタンドのみならず外野スタンドにも椅子が続く "スポーツ公園前"停より新潟交通バスのS7X系統に乗れば新潟駅南口とのアクセスも良好

  • 田辺智弘

スタンドで観戦の方々、大会関係者の方がマスクをお願いします、注意して回るが居なくなると直ぐに、顎マスク?特にじいちゃん、ばあちゃん、ワクチン終わっても感染するんだよ …

  • 匿名

外野席で詰めあって利用してくれなかったので、指定席なのに私のスペースが5cmしかなかった 帰りのバスも新潟駅まで50分かかったしイライラ満点。球団を新潟に増やすなんて大反対です。

  • サトウサトウ

プロの一軍チームが試合できる野球場。非常にキレイで、どこの席でも見やすく作られています。外野席でも、選手が近くに感じられます。 地方球場では良いスタジアムでは、ないでしょうか。

  • Kazumasu Ishikawa

総選挙とやらが6月18日にあるそうで、その日は新潟市やその近郊、 柏崎ぐらいまで宿泊施設は全て埋まってますね。 仕事で泊まり予定の人はこの日は避けるべき。どこも無理だから。

  • ルチコ

音髭で、きました!キャッシュレス対応と、 売店にありましたが、ペイのみ対応でした。 現金なく、苦労しました。表示は厳密かつ、 正しくしましょ。急ごしらえ?アプリだから?

  • miii wata

キレイで良いです。 普段は駐車場も無料なので安心して停められます。駅からは離れているので少し不便な所もありますが食事や買い物が出来る所も近くにあるので立地は良いです。

  • サンジ

野球やイベントをやるスタジアムだけだと思ってましたが貸し会議室などもあり、今回は会議室の評価になります。綺麗でした。機材もレンタルみたいですが、ヨカッタと思います。

  • ちぃ助0117

駐車場も近くにあり、会場もトイレもとても綺麗で良いです。陽射しの当たる場所、雨に濡れてしまう場所それぞれありますが、それはスタジアムならではで楽しんで来ました!

  • 雪絵

今日7月9日 高校野球新潟県大会開会式に 行ってきました。 昨年、一昨年はコロナ禍で 開会式が開催されませんでした。 3年生も2年生も1年生も 初開会式でした。

  • 西友輝

とてもキレイな球場でした ご飯もおいしいそうでしたがめちゃくちゃ混んでたのだけ気になります。 キッチンカーの出店がもっと多いと分散できてよかったかもしれません。

  • Yuka Koike

関甲新学生野球連盟の新人戦で、ハードオフエコスタジアムに行きました。 駐車場も広いし、会場内もとても広かったです。 電工掲示板に選手の名前が出て感激しました。

  • もも

2016年45thシングルAKB総選挙の時に行きました。敷地がとても広く人が多くても窮屈さは感じないくらい 駅からのバス代が路線バスに比べて割高だったのがナゾ

  • 髭じいじ

夏の大会は熱いので日蔭のできる最上階まで登るのだが、年寄りにはずいぶん難儀である 願わくばエレベーターを利用できるようにししていただくと 大変にありがたい

球場は地方球場にしては素晴らしいと思います 駐車場は最悪です!2箇所満車でたらい回しで 1時間30分掛かりました! 高い駐車場料金設定で、管理悪すぎ!!

  • 髙橋由理

どこから入ったらいいのか分かりづらいですね… 座席も分かりづらいですね… スタジアムは見やすくて良かったのですが、座席に着くまで時間がかかり疲れました…

  • 62 Casa

今が桜の見頃。 今日は、潟周りの桜は、五分咲き。 ビックスワン周りは、7~8分咲き。 晴れの午前中に見に行きました。 ピンクの濃い今年の桜でした。

  • ゴンちゃん3ちゃる

未だに 喫煙所が野外に灰皿かあるだけ… 風があるとタバコの匂いがスゴいです! 特に職員が20分間隔で喫煙してるので 正面入口は 臭いです

  • 加藤哲也

アルビレックスBCの試合を見に行くが、空席が多い。(対戦相手によって変わるが) 2 階席は試合が見えやすくとても空いているのでオススメ

  • tikuwa (ごちそうさん)

小学生~高校生迄の野球をしてるチームが開会式閉会式に使ったり特別施設があるので雨の時は事前予約で貸しきって野球してるチームが居ます

  • 折笠信一

毎年1回しか開催しないプロ野球ですが、子供心が擽られますね(笑)ただ、売り子さんが少な過ぎて不評です。来年こそは、解決してほしい。

  • ハカハカチカチカ

立派な球場です。駐車場も広く、無料で停められます。大変素晴らしい球場ですので将来はNPBのチームが来てくれたらなって思います。

  • 吉野寿一

素晴らしいスタジアムでした。トイレも清潔でセンサーライトとはエコですね。 メロンパン販売もあって、買ってみたら美味しかった。

  • 羽部洋祐

結婚式の前撮りで利用させていただきました!係の人が親身に対応していただき、とても楽しい時間を過ごせました!一生の思い出です!

  • 小林一成

最近マナーの悪いお客がいる。最低限のマナーは守ってほしい。公共の場ですよ、自分勝手の考えでの軽率な行動は慎んでもらいたい‼️

  • Kyoko Ishiyama (fuekinori)

高速道路から見ると、キレイ⚾ 公共交通が不便過ぎて、自家用車以外でどうやって行けばいいのかまったく分かりません …

  • タダシ

施設や、駐車場、トイレも整っていて、素晴らしい球場だと思います。 高速道路ICからのアクセスも良く、分かり易かったです。

  • のんた学

毎年、プロ野球の開催を見に行ってます。 試合数がもう少しあるといいですね。 来年は2試合開催決定!! 今から楽しみです。

  • 菊池恵美子

前回の会議は会議室からまで遠かったですが、今回は近くて良かったです。でも、はあと1ヵ所欲しいです。 …

  • あめふらし

新潟特有の強風なための風抜け対策なのか作りが変です。外野の椅子幅がかなり狭いです。 でもとてもきれいな球場でした。

  • リトルフレンズ

県で1番の球場が故に、ファールゾーンが広過ぎて、選手との距離が遠い!選手の球場入りが、一般客と交わって良くない!

  • Trip Navigator

天気が良くても風が冷たいので5月でもとても寒いです。せめて自動販売機くらい温かい飲み物を用意して欲しいものです。

  • けろけろかえる

今年は観戦出来て良かったでした、☔で中止のときもあります。 ドーム球場にしたらプロ野球観戦がもっと見れるかな?

  • 永田憲泰

とても綺麗な球場でした。 プロ野球の試合を年2回以上開催できる事を希望します。 中日ドラゴンズの試合を希望。

  • uma izu

施設はとてもきれいに管理されています、8月のイベントは暑すぎます、スタンドの日陰に入ってないと1日はキツイ。

  • 大塚悟

音楽と髭達、というライブは非常に盛り上がり2018年もこちらで開催される様です。野球観戦も楽しみの一つです。

  • たけうちのりひろ

久しぶりにエコスタに行き野球観戦、そしてジャイアンツが大逆転勝ちで喜び倍増❗こんなに嬉しい日はございません。

  • よしだしゅーたろう

雪がある新潟ではありがたい室内練習場です‼️みんなでお金を出しあえばそんなに高い値段になら無いと思います。

  • 新井規泰

春季高校野球の北信越大会を、観戦しました。 座席は、ゆったりしていて、気持ちよく試合観戦が、できました‼️

  • Goldfish

2009年(平21)完成した両翼100m、収容人数3万人の球場。 真新しくてキレイなスタジアムです。

  • 関川佐登志

きれいな球場ですが、地方球場なので、駐車場️が未舗もあるし、売店をもっと充実して欲しい❗ …

  • まあみ

AKB48選抜総選挙で行きました。スタジアムがとても綺麗で中に入ると風通しも良く、気持ち良かったです

  • 伊藤美智子

以外と内野席ゆったりして眺めは良いですよ外野ベンチ席は少し狭いので座りづらいかな …

  • 澤城祐介

観客席からグランドが近くて、選手との距離が近く観戦しやすかった。 また、球場がきれいでよかった!

  • 片山徹也

水捌けの良い人工芝で、とても良い球場で、プロ野球気分を味わえます。 室内練習場も完備しています。

  • 八木英明

野球観戦はもとよりのこと、広大な駐車場も魅力です 外野スタンドの一画は、ウォーキングにも最適です

  • さくら

毎年、プロチームが来ます。団体旅行でバックヤードツアーは料金を払い、フィールドに降りられます。

  • やじろべえ

新潟県でプロ野球開催できる球場はここだけ。アクセス不便だが人工芝が映え風の吹き抜けが心地良い。

  • ぽこぽこ

木下大サーカス観に行って来ました。 ハラハラワクワクドキドキの2時間。 とても楽しかったです。

  • kazunori doi

新潟駅から歩いて行けますが、30分くらい見た方が良いです。住宅街や田んぼを抜けると現れます。

地方の野球場としては良い方。ただし、2階席や1階席でもバックネット裏以外はシート狭過ぎ。

  • S A

とてもきれいで観戦しやすい球場です。 駅からは遠いので、試合後の帰路は激しく渋滞します。

  • 山口ひよこ(山口ひよこ)

中は見てないので分かりませんが、設備のいい野球場らしいです。表から見ても綺麗な建物です!

  • Hirokazu Hasegawa

高校野球決勝戦を見に行ったが、報道関係者入り口付近の喫煙所は、あまりキレイではなかった。

  • Zhenhao Li

総選挙なんて面倒くさいなあ、乃木坂みたいに運営が選抜メンバーを決める形にすれば良いのに。

  • 小島孝志

久しぶりの野球観戦。天気も良くて、ビールも旨い やっぱライブ観戦は最高⤴️ …

  • Fumiko Y

音楽と髭達2019 フェス終了後の渋滞もなくツアーバスでスイスイ快適に帰京できました。

  • Osamu Ishizaki

新潟市中心部からも近い綺麗なスタジアム。潟沿いに広がる周辺の公園および市民施設も充実。

  • Daisuke Sato

2023年5月 横浜Dena-巨人戦を3塁側で観戦しました。きれいなスタジアムです。

  • 牧野美和

始めて観戦に行きました‼️近くに観れて良かったです❗️ビックスワンもキレイにみえます

  • 小林涼一

歩け歩けとかイベント 子供たちの体力測定などで利用します 試合観戦も時々(*^^*)

  • Kazutoshi Yoshii

エコスタ脇の広場でBBQ楽しみました。 水もトイレもあって中々良いですネ …

  • kety

公式野球観戦はヱコスタ初めてでしたが内野席とは言え上段、でも良く見えて最高でした❗

  • 風助

プロ野球も来るキレイな球場です。 田んぼの中にあります。 ビッグスワンの近くです。

  • ブコビッチ

なぜここにプロ球団(NPB)を誘致しなかったのか… 非常にもったいないスタジアム

  • サトシととーちゃん

室内練習場。隠れ家の様な秘密基地の様な。 ジュニアのサッカー練習には充分でした。

  • 池馬蔵

ビジネスホテルの近くにありました。中はわかりませんが外観がカッコイイ野球場です。

  • いかひで

外野席が古い東京ドーム並みに狭い。会場外が暗く、バス乗り場や動線がわかりづらい。

  • 後藤ランドナー

野球だけでなく、イベントも開催されます。新潟市の夏フェス、音楽と髭たちの会場です

  • Takuya Isobe

コンパクトなスタジアムです。 2層に上がる階段が狭いです。 設備は綺麗でした。

  • albi 3110

球場は、野球をプレーするだけではないよ。 複合型施設で、上手く活用しましょう。

  • katsu T

素晴らしい球場です。ぜひ、プロ野球チームを日本海側に誘致していただきたいです。

  • mafin eddie

巨人対中日 を観てきました。終盤に見せ場のある白熱した試合でした …

  • 菊ちゃん

甲子園では、高校野球でもアルコールを売ってるんだから、予選でも売って欲しい。

  • N

ここに行くのは2回目。きれいな球場です。初めて開会式に行ってみました~⤴️

Similar places

Toyano Sports Park Baseball Stadium

91 reviews

3 Chome-6-4 Meikeminami, Chuo Ward, Niigata, 950-0948, Japan

西海岸公園 新潟市少年野球場

29 reviews

日本、〒951-8134 新潟県新潟市中央区関屋1−93