黄金みどり茶園

50 reviews

219番地 Morokozawa, Aoi Ward, Shizuoka, 421-1402, Japan

koganeselect.shopselect.net

+81542912423

About

黄金みどり茶園 is a Tea store located at 219番地 Morokozawa, Aoi Ward, Shizuoka, 421-1402, Japan. It has received 50 reviews with an average rating of 4.6 stars.

Photos

Hours

Monday8:30AM-4:30PM
Tuesday8:30AM-12PM
Wednesday8:30AM-4:30PM
Thursday8:30AM-12PM
Friday8:30AM-4:30PM
Saturday8:30AM-12PM
Sunday8:30AM-4:30PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 黄金みどり茶園: 219番地 Morokozawa, Aoi Ward, Shizuoka, 421-1402, Japan

  • 黄金みどり茶園 has 4.6 stars from 50 reviews

  • Tea store

  • "黄金の茶の間&古民家(黄金期)完全予約制。 8/15〜8/31の期間限定で黄金色に染まった茶畑が見れます。 そして、幻のお茶『黄金みどり』を堪能できます。 こちらの茶園のお茶は珍しい品種ばかりで無農薬栽培です。 県内でも手に入れられる場所は限られております。 受付場所から、徒歩で15分歩き、さらに急な坂を15分くらい登ります。 歩きやすい服装&靴は必須です。 行きはゼーゼー、帰りは膝にくるかも。 登り切れば絶景と癒しの空間が待っています。 行った日は、 心地良い風が吹いており、日差しはあったものの涼しかったです。 そして金柑の花が咲いていて、良い香りを放っておりました(ネロリ系の香り) 季節によって対応は様々ですが、 夏はお茶を凍らせた氷でかき氷を作ったり、 冷たい水の足浴ができます。 氷出しのお茶も飲めます! 参加者共有スペースとして、茶の間やハンモッグが有ります。 参加者とうまくシェア、ゆずり合いをしましょう。 茶の間&古民家にはトイレが有りませんので、 登る前に受付にてトイレを済ませておきましょう。 こちら、 通年で営業しているそうです。 道中、道路の幅が狭いところが有りますので、気を付けて向かうようにしましょう。"

    "黄金期に伺いました。 山道30分は勾配もあり結構キツくて息切れしながら上りましたが、そんな辛さも忘れるほどの見事な風景が待っていました。 茶畑は本当に黄金色に輝いていて、テラスからの眺めは絶景です。 初めてお茶のエスプレッソなるものを頂いて、他にも温かいお茶も淹れて頂き、美味しいお茶にも感動しました。 古民家にはハンモックもあり、何処にもないここでしか味わえない時間を過ごさせて頂きました。 雨の日は行くのを中止にする方もいるそうですが、雲海が素晴らしいと写真を見せて頂きました。雨だからといって止めるのは勿体無いかも!と思えるような景色が見れそうなので、行かれる方は検討されてみても良いかも。ただ雨の中の山道を上るのはかなり大変かと思いますが…。"

    "受付で車を駐車したのち、山頂まで20〜30ほど登ります。スニーカー必須です! 山頂につくと、素敵な古民家とテラスにコタツ、足湯がありました。 山登りで疲れた足を癒してくれます。タオルも設置してくださっているので、手ぶらで大丈夫です。 テラスでは、茶畑を眺めなら温かいお茶と茶菓子を頂けます。この日は芋のきんつば!とても美味しかったです。 とても天気が良い日だったので、日光浴しながらヨガやストレッチすると気持ちが良いです。 古民家の中にはハンモックもあったのでお昼寝もできます。 4時間で3,000円と体験の満足度からするととてもお安いです!"

    "中国では清明節の4月初旬に摘まれる新茶が最も高値で取引され、古木の茶葉はグラム○百万円もするとか…。 今回はその時期に、以前から行ってみたかった黄金色の煎茶が頂ける奥静にある「黄金みどり茶園」に行って来ました! 時期が早すぎて、肝心の茶畑はまだ緑色でしたが(なので星は4つ)、そこで頂いたお茶3種類の中でも、エスプレッソ風にいただいた水だし黄金茶は最高に美味しかったです! 前日までに申し込みが必要で、限定4組までと人数制限があるので黄金茶畑が広がるシーズンの4月下旬以降は早めに予約されることをお勧めします☺️"

    "予約オンリー 駐車場あり 現金のみ 集合場所からお茶場所まで30分近い道を歩くので調整できる服装が望ましい。 また靴もスニーカーなどが良いだろう。 集合場所を最後にトイレがないので少し難点 きちんと済ませてのぞもう。 場所に到達すると足湯、ハンモック、絶景を楽しみながら水出しの茶から温かいお茶まで色々楽しめる。 持ち込みは自由なのでお茶にあう茶菓子を持参するとより一層楽しめる。 黄金色のタイミングではなかったがそれでも景色は綺麗でお茶を堪能できて喧騒から離れ、ゆっくりすることができた。"

Reviews

  • 山崎勝俊

黄金の茶の間&古民家(黄金期)完全予約制。 8/15〜8/31の期間限定で黄金色に染まった茶畑が見れます。 そして、幻のお茶『黄金みどり』を堪能できます。 こちらの茶園のお茶は珍しい品種ばかりで無農薬栽培です。 県内でも手に入れられる場所は限られております。 受付場所から、徒歩で15分歩き、さらに急な坂を15分くらい登ります。 歩きやすい服装&靴は必須です。 行きはゼーゼー、帰りは膝にくるかも。 登り切れば絶景と癒しの空間が待っています。 行った日は、 心地良い風が吹いており、日差しはあったものの涼しかったです。 そして金柑の花が咲いていて、良い香りを放っておりました(ネロリ系の香り) 季節によって対応は様々ですが、 夏はお茶を凍らせた氷でかき氷を作ったり、 冷たい水の足浴ができます。 氷出しのお茶も飲めます! 参加者共有スペースとして、茶の間やハンモッグが有ります。 参加者とうまくシェア、ゆずり合いをしましょう。 茶の間&古民家にはトイレが有りませんので、 登る前に受付にてトイレを済ませておきましょう。 こちら、 通年で営業しているそうです。 道中、道路の幅が狭いところが有りますので、気を付けて向かうようにしましょう。

  • mesachie m

黄金期に伺いました。 山道30分は勾配もあり結構キツくて息切れしながら上りましたが、そんな辛さも忘れるほどの見事な風景が待っていました。 茶畑は本当に黄金色に輝いていて、テラスからの眺めは絶景です。 初めてお茶のエスプレッソなるものを頂いて、他にも温かいお茶も淹れて頂き、美味しいお茶にも感動しました。 古民家にはハンモックもあり、何処にもないここでしか味わえない時間を過ごさせて頂きました。 雨の日は行くのを中止にする方もいるそうですが、雲海が素晴らしいと写真を見せて頂きました。雨だからといって止めるのは勿体無いかも!と思えるような景色が見れそうなので、行かれる方は検討されてみても良いかも。ただ雨の中の山道を上るのはかなり大変かと思いますが…。

  • Aya Tokuda

受付で車を駐車したのち、山頂まで20〜30ほど登ります。スニーカー必須です! 山頂につくと、素敵な古民家とテラスにコタツ、足湯がありました。 山登りで疲れた足を癒してくれます。タオルも設置してくださっているので、手ぶらで大丈夫です。 テラスでは、茶畑を眺めなら温かいお茶と茶菓子を頂けます。この日は芋のきんつば!とても美味しかったです。 とても天気が良い日だったので、日光浴しながらヨガやストレッチすると気持ちが良いです。 古民家の中にはハンモックもあったのでお昼寝もできます。 4時間で3,000円と体験の満足度からするととてもお安いです!

  • moonriver

中国では清明節の4月初旬に摘まれる新茶が最も高値で取引され、古木の茶葉はグラム○百万円もするとか…。 今回はその時期に、以前から行ってみたかった黄金色の煎茶が頂ける奥静にある「黄金みどり茶園」に行って来ました! 時期が早すぎて、肝心の茶畑はまだ緑色でしたが(なので星は4つ)、そこで頂いたお茶3種類の中でも、エスプレッソ風にいただいた水だし黄金茶は最高に美味しかったです! 前日までに申し込みが必要で、限定4組までと人数制限があるので黄金茶畑が広がるシーズンの4月下旬以降は早めに予約されることをお勧めします☺️

  • Yu Oka (きなこ)

予約オンリー 駐車場あり 現金のみ 集合場所からお茶場所まで30分近い道を歩くので調整できる服装が望ましい。 また靴もスニーカーなどが良いだろう。 集合場所を最後にトイレがないので少し難点 きちんと済ませてのぞもう。 場所に到達すると足湯、ハンモック、絶景を楽しみながら水出しの茶から温かいお茶まで色々楽しめる。 持ち込みは自由なのでお茶にあう茶菓子を持参するとより一層楽しめる。 黄金色のタイミングではなかったがそれでも景色は綺麗でお茶を堪能できて喧騒から離れ、ゆっくりすることができた。

  • Jas

Visited on 28 March 2023. The 30min walk up was a little hard on the knees, but the view that greeted us was well worth it. Didn’t get to see the golden leaves as we were too early, but we loved the tea brewed in their specially designed …

  • Kae

8月に伺いました。 時期的に黄金とまではいきませんでしたが、キレイな黄緑色の茶畑が広がっていました。 事前予約制です。 受付で黄金のお茶を入れたボトルをいただき、お茶を飲みながら山道を登ります。 ※ボトルは帰るときに返却します 足湯がありますが、夏場はお湯ではなくお水を張っているとのこと。足を入れて涼むことができました。足湯スペースにはタオルも準備されているので助かります。 かき氷と氷出しのお茶もいただき、ウッドデッキや古民家でのんびり 素敵なひと時でした✨

  • しおじままりこ

黄金の茶の間 Instagramで見つけて、神奈川県から3時間かけて行ってきました。 清水ICを降りて山間部へ。途中看板は一切ありません。 申し込み完了メールだと、予約時間の前に30分歩くと思いガチですが、 予約受付はここの黄金みどり茶園で、予約時間の10分前から開始。 その後、山道を20〜30分歩き古民家のある現地でくつろぎタイムです。 お尻に根っこ生えます。 何にもしない時間を楽しんでください。

  • SATEAはる

とてもいいところです。 完全予約制になっていますので、必ず電話で予約や確認してからいきましょう。 勝手に敷地内やお茶畑を見に行く人が出てきているみたいで悲しいとおっしゃていたのでそれは不法侵入と同じですのでやめましょう。 季節ごとの景色もまた違って良いですよ~♪ 登るのは大変ですが達成感があります 駐車場の場所が分かりづらいので写真を載せました。参考にしてください

  • ダヤン富士山

予約で午後12時50分受付して 黄金茶葉の冷水をいただいて 地図を写メして山道をひたすら登って歩きます30分くらい歩くと古民家が見えて 木々の自然と黄金みどりの茶畑が広がって見えます 黄金みどりの茶畑作ってで作ったほうじ茶とお菓子をいただきました。 受付して家までに16時に着くように 降りています まわりは 山々に囲まれ小鳥の声がして癒されます

  • カズ

当日は天気も良く とても贅沢な時間を過ごすこと出来ました 普段の忙しさや環境を全て忘れるような自然の中で美味しいお茶を飲みながら 最高の時間でした(´▽`) 水出しのお茶から、温かいお茶までとても美味しくいただきました 普段忙しい日々を送ってる方にはオススメです ただ、現地つくまで歩きでおよそ30分くらいチット辛かった~

  • ばる

完全予約制です。4月20日〜黄金期茶葉がいただけるということで訪問。2023年は少し早めとのことで、ばっちり黄金期に行くことができました。特別感がある時期に行けたのはラッキーでした。30分ほどの坂道登りですが、登ったあとのお茶は別格です。茶の間にはトイレはないため、トイレに行きたい場合は下山しなきゃいけないので、ご注意ください。

  • Jane Y

去年の6月に行きました。約束はとても楽しくて商人さんも親切だったです。お茶もおいしかったです。夏に行ったのでほうじ茶かき氷も食べました。 もう一度戻りたいけれど、まだ感染が続いてので、ダメですね。でも、安全になったらお茶を好き人に一番オススメです!オンラインショップからほうじ茶を注文して味わって下さい! …

  • 標ひろ文

✨⛰️✨非日常の場所で☀️晴天にそよ風が吹き…風鈴の音に癒されゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました‼️ただ️駐車場からの30分ほどの‍♂️歩きはしんどいです‼️また、くつろぐ場所にが無いと言うのが残念です⤵️⤵️ …

  • Hiro Umehara

黄金の茶畑 受付をすませ、林道を30分ほど歩いて行くと山の上にある黄金の茶畑に到着する。突然変異で生まれた黄金茶の株を数十年かけて増やした結果の絶景がそこにある。いただくお茶も美味しいが、とにかく写真映えする場所だ。5月が一番綺麗らしい。 20230624 東京在住旅行者

  • 海野初美

受付場所に車を止めてから歩いて向かう際、案内の写真を撮りそれを見ながら進むので不安と山道が思った以上にキツイ為心が折れそうになります。もう少し自然を味わいながら登りたかったです(汗)目的地は、トイレがないので美味しいお茶を沢山飲めなかったので残念でした。(泣)

  • Takeo Hattori

大自然の中を30分弱ウォーキングをすると古民家が見えて来ます。手前には足湯(夏場は冷水)奥には茶の間があります。古民家の中で夏場はかき氷や水出し煎茶、冬場は温かいほうじ茶やウーロン茶を囲炉裏端やコタツで楽しませてくれるとの事。茶氏の面白い話も聴く価値ありです

  • lockey

日本の友達から教えてもらって、レンタカーで行きました。 山道のハイキングは少し疲れますが、最高の景色と最高のお茶が待っています。夏場でも古民家が併設されているので、日陰でゆっくり過ごすことができます。 黄金のお茶は1年中飲むができます。

  • m m

絶景を独り占めできる茶の間テラスと、 黄金色の希少なお茶が楽しめます 今回3回目の訪問ですが、 大自然の中で、ゆっくりと過ごす という贅沢にはまりました 予約制なので、予約をお忘れなく。

  • N S

氷だしのお茶とお茶のかき氷がすごく美味しかったのと、古民家の方のホスピタリティーがとても温かみがあり素敵な時間を過ごせました。正直そこまで期待してなかったのですが、予想以上に良い体験になりました。

  • Katsuhiko Suzuki

コロナ禍ですが4,5組参加されていたかと。3密ではないので全く心配いりませんでしたが。 時期がごく限られると思いますが、黄金のお茶の風景と古民家は、とても素敵な雰囲気で、おもてなしも素敵でした。

  • QIONG LE

非日常の時間を過ごさせてもらった、すごく良かったです。 山里的古民家茶园,喝喝茶、泡泡足汤、发发呆,享受一上午属于我们的宁静 …

  • H K

コロナなんて全くない世界だよ。予約してからだけど今は空いてるから取りやすくてGOOD …

  • 田川深稀

大好きな場所です。 通ってる(愛知県から) と言っても過言ではありません …

  • * S-TOKU

新茶を買い求めました。普段とは異なる味に感動!大事に大事に飲みたいと思います

  • 高橋達

この付近はスマホの電波(ドコモ)が通じづらいので、注意が必要です。

  • 川野淑子

最初は水出し 二煎からは湯冷ましで六、七煎まで楽しみました

  • しんかいのぶひろ

色々なお茶があって、楽しめました。足湯もありますよ。

  • 釜いり茶柴本

お茶のリゾートだな

  • タカヒロ
  • 磯野鰹
  • 近藤ゆみ子
  • Jun Katayama
  • 斉藤弘一
  • Miku K
  • ki a
  • T ok
  • 西浦いく子
  • mu sen
  • 遠山竜生
  • Egg Scramble
  • 岡元政
  • ふるたあきこ
  • 佐藤“Jack”千秋
  • 安達りく
  • 内野ヨシヤス
  • 島谷心海
  • Isamu Endo
  • YUKI
  • 座敷童子に会いたい

Similar places

はじまりの紅茶 Terrace Cafe

116 reviews

2082-2 Ashikubokuchigumi, Aoi Ward, Shizuoka, 421-2124, Japan

小島茶店|静岡の日本茶専門店

9 reviews

日本、〒420-0015 静岡県静岡市葵区錦町19

志田島園

6 reviews

1298 Ochiai, Aoi Ward, Shizuoka, 421-2224, Japan

杉山農園

4 reviews

5504 Umegashima, Aoi Ward, Shizuoka, 421-2301, Japan

小さな茶農家 お茶の森

1 reviews

323-1 Narao, Shizuoka, 421-1407, Japan

お茶の山宗

日本、〒421-1405 静岡県静岡市葵区坂ノ上1235

山豊商店

日本、〒421-1304 静岡県静岡市葵区寺島206−6

清沢園

日本、〒421-1303 静岡県静岡市葵区坂本86