西友三条店

778 reviews

Japan, 〒604-8373 Kyoto, Nakagyo Ward, Kawarashicho, 69

www.seiyu.co.jp

+81758418800

About

西友三条店 is a Grocery store located at Japan, 〒604-8373 Kyoto, Nakagyo Ward, Kawarashicho, 69. It has received 778 reviews with an average rating of 3.7 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-9PM
Tuesday9AM-9PM
Wednesday9AM-9PM
Thursday9AM-9PM
Friday9AM-9PM
Saturday9AM-9PM
Sunday9AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 西友三条店: Japan, 〒604-8373 Kyoto, Nakagyo Ward, Kawarashicho, 69

  • 西友三条店 has 3.7 stars from 778 reviews

  • Grocery store

  • "相変わらずスペース外迄駐輪・バイク駐車を注意徹底しない店。 客とは言え自分の店の為にも確りスペース内に停めさすべき‼️ 何度も店長・staffに依頼するが進展無し‼️ 西友本社にソロゝ連絡する。我慢限界‼️ 錦市場と言いここと言い歩行者最優先はおかしい。 三条商店街事務所事態何の協力してくれない。 14~21 車は規制と成ってるがその看板も設置が適当すぎる。 そんな事では暴走車両乱入による悲惨な事故がおきそうで怖い‼️ そう成った時は彼等がどんな言い訳しても全て覆す‼️ かなり事務所 警察・役所に相談してきてるがして無かった事実世間に公表します。 そんな悲惨をな事がおきない様に前に記した所の 方々住民は危機管理を確りしましょう‼️"

    "1969年コマストアーの名前で出店から西友へ、そしてSEIYUと50年超の歴史を持つお店。イオン東山二条(シロ)が閉店した現在、市内では一番古いスーパーであろう。 伏見の大手筋や出町の枡形商店街同様、一寸寄って見たい三条商店街の中にある。空家もポツリポツリと有るが京都で一番大きな商店街。そこで核店舗として営業しているのが嬉しい。 B1の生鮮、1Fの食品、2Fの日用雑貨、3Fの100円均一セリア。 商店街の町屋改装のカフェ等や老舗名店と絡み、地元住民は元より、観光客(二条城、神泉苑、信武稲荷から近い)にとっても財布に優しい有難いお店です✌️"

    "淳和天皇、西院 何のことか分から無い他所者にはちょっと外れに出くわすマニアックな三条商店街の中頃にある。三条商店街は痺れる様なローカル感がたまらないが、横浜寿町商店街の様な絶望感は無く、背中に変な文字書かれた欧米人もほぼ見当たらず(もし彼らが知ったら大挙してやってくるかも)、過剰コミュニケーション好きアジア人の跋扈する観光エリアに食傷した他所者には、地元の方々には申し訳ないが欣喜雀躍すること間違いないエリアだ。京都在住の方々には申し訳ないと思うが、古臭くこ汚いいつからあるかわからない街に憧れてやってくる輩も少なからずいるのだと言うことだ。"

    "20211014 1030 お日柄もよく 無性に食べたくなった #森永 の#エンゼルパイ コンビニやFRESCOやダックス など、探してもどこにもない ググったら#西友 にあるとのこと #三条会商店街 といっても 堀川から西へアーケードを どんどん進む北側 #SEIYU ありました 菓子棚を探すと、ありました! しかも今月は買得商品指定 (一箱138円) 気温も28℃下回ったので常温で 置いておけそう、なので 四箱買ぉたった。 お弁当298円だったので ついでに購入 往復73分、7,509歩 本日の自主トレウォーキング達成。"

    "京都貧乏人の三大聖地の一つ。 三条会商店街では多様な店が共存しており、極めてレベルの高い商店街。中でもスーパーが溶け込んでいる例は全国でもあまり見ない。この西友は中心部にあり自転車を置ける。高品質・廉価だが品ぞろえに劣る傾向があるアーケードで買えなかった食材を買い足せて頼もしい。ほとんどの野菜や肉は、大宮や二条の駅近スーパーより安く、時に目を疑うものも出る。 生活用品はホームセンターにはかなわずダイエーやライフと同等か。近くの人用。生鮮食品が地下にあり、脚の悪い方は階段が負担になるのが玉に瑕。"

Reviews

  • 武田

相変わらずスペース外迄駐輪・バイク駐車を注意徹底しない店。 客とは言え自分の店の為にも確りスペース内に停めさすべき‼️ 何度も店長・staffに依頼するが進展無し‼️ 西友本社にソロゝ連絡する。我慢限界‼️ 錦市場と言いここと言い歩行者最優先はおかしい。 三条商店街事務所事態何の協力してくれない。 14~21 車は規制と成ってるがその看板も設置が適当すぎる。 そんな事では暴走車両乱入による悲惨な事故がおきそうで怖い‼️ そう成った時は彼等がどんな言い訳しても全て覆す‼️ かなり事務所 警察・役所に相談してきてるがして無かった事実世間に公表します。 そんな悲惨をな事がおきない様に前に記した所の 方々住民は危機管理を確りしましょう‼️

  • 宅見肇

1969年コマストアーの名前で出店から西友へ、そしてSEIYUと50年超の歴史を持つお店。イオン東山二条(シロ)が閉店した現在、市内では一番古いスーパーであろう。 伏見の大手筋や出町の枡形商店街同様、一寸寄って見たい三条商店街の中にある。空家もポツリポツリと有るが京都で一番大きな商店街。そこで核店舗として営業しているのが嬉しい。 B1の生鮮、1Fの食品、2Fの日用雑貨、3Fの100円均一セリア。 商店街の町屋改装のカフェ等や老舗名店と絡み、地元住民は元より、観光客(二条城、神泉苑、信武稲荷から近い)にとっても財布に優しい有難いお店です✌️

  • hiro Sisyphus

淳和天皇、西院 何のことか分から無い他所者にはちょっと外れに出くわすマニアックな三条商店街の中頃にある。三条商店街は痺れる様なローカル感がたまらないが、横浜寿町商店街の様な絶望感は無く、背中に変な文字書かれた欧米人もほぼ見当たらず(もし彼らが知ったら大挙してやってくるかも)、過剰コミュニケーション好きアジア人の跋扈する観光エリアに食傷した他所者には、地元の方々には申し訳ないが欣喜雀躍すること間違いないエリアだ。京都在住の方々には申し訳ないと思うが、古臭くこ汚いいつからあるかわからない街に憧れてやってくる輩も少なからずいるのだと言うことだ。

  • 稲荷町527.1

20211014 1030 お日柄もよく 無性に食べたくなった #森永 の#エンゼルパイ コンビニやFRESCOやダックス など、探してもどこにもない ググったら#西友 にあるとのこと #三条会商店街 といっても 堀川から西へアーケードを どんどん進む北側 #SEIYU ありました 菓子棚を探すと、ありました! しかも今月は買得商品指定 (一箱138円) 気温も28℃下回ったので常温で 置いておけそう、なので 四箱買ぉたった。 お弁当298円だったので ついでに購入 往復73分、7,509歩 本日の自主トレウォーキング達成。

  • Sava Quirimi

京都貧乏人の三大聖地の一つ。 三条会商店街では多様な店が共存しており、極めてレベルの高い商店街。中でもスーパーが溶け込んでいる例は全国でもあまり見ない。この西友は中心部にあり自転車を置ける。高品質・廉価だが品ぞろえに劣る傾向があるアーケードで買えなかった食材を買い足せて頼もしい。ほとんどの野菜や肉は、大宮や二条の駅近スーパーより安く、時に目を疑うものも出る。 生活用品はホームセンターにはかなわずダイエーやライフと同等か。近くの人用。生鮮食品が地下にあり、脚の悪い方は階段が負担になるのが玉に瑕。

  • jyuripom

先日知りました。 京都市の「小型家電の無料回収」の拠点です。 規定の大きさ(30cm×40cm×40cm)以内の家電なら無料で回収して貰えます。今までは、家電を買い替えた時、古い家電はお金を払って処分していたので、無料で回収して貰える事を知りラッキーでした。情報不足は損をしますね❗反省⤵️ 市役所や区役所も回収場所ですが、平日17:00までなので働いている人には無理です。でも、スーパーなら土日も開いてるし時間も遅い、ついでに買い物も出来る。とっても便利です。教えて貰って得しました。

  • y nishida

食料品、とくに生鮮が安くて助かります。2016年?にフロアリニューアルがあって、以前はあった衣料品などはなくなりました。そういう意味では、何でも揃うスーパーではなくなったけど、日用品や台所用品、スリッパなど手堅く品揃えよし。なんといっても三階全部がセリア(百均)になった!それだけでも行く価値あり。ただ、生鮮が地下、レジは一階、食品でも目当てのものの売場が一階なのか地下なのか、わからないときは店員に訊くしかないし、慣れるしかない。しょうがないけどそれは不便。

  • 安室珠子

セミセルフレジが少し前に導入されて支払いが楽になりました。楽天ポイントもセミセルフレジで自分で付けられるし、楽天payは以前、こちらでバーコード読み取り支払いだったのがレジ側で読み取ってもらえるようになったのも使いやすい。 商品は、お惣菜系割と好きです。 西友オリジナルの皆さまのお墨付きシリーズも安くていいです(ゼリーとか味薄くてそれがありがたい)。 3階にセリアが入ってるのも助かります。 でも車で行けないので重いものを買いこめないのが難点かな。

  • kishimoto shunichiro

三条商店街では一番安く食品を購入できるんではないだろうか。 激安のイメージのある西友だがこちらもやはり西友の名を冠しているだけあって安い。京都の小売店は他の都道府県に比べると地価が高いのか全体的に販売している商品の値段が高いイメージがあるのだが西友は安い。 1、2階に分かれており同じ店舗内に100円ショップのテナントも入居しているのも便利で良い。 ただし郊外によくある24時間営業の西友とは違い開閉店時間がある西友なのでそこは注意されたし。

  • Naka Hiro

東西に長い三条会商店街のちょうど中央あたりにあるスーパー。学生時代から利用した記憶があり、かれこれ50年以上の歴史を持つ老舗です。 この間、西友という企業も、またこの店舗自体もいろいろ変遷がありましたが、現在も商店街のほかの店と共存共栄しながら頑張っています。 現在は1Fが食料品、2Fが衣類や日用品の売場で、3Fには100円ショップのセリアが入居しています。フロアの面積は広くありませんが、一通り何でもそろうスーパーとして重宝しています。

  • ちぬぼう

旅行で近くに宿泊 ちょいちょい食品等 購入。 商品の品揃え豊富で 買い物客も途切れる事無く賑わっていました。 店内 明るくキレイ…フロアーは若干狭いですね。 商品は自社ブランドの商品も多く全体的安く助かります。 従業員も親切で好感色。2階3階には日用品&100円ショップある模様? 入口に消毒用アルコール有るのにスルーして入店する人が多く残念!! 消毒用アルコール利用促す貼り紙必要ですヨ。絶対に!! 改善されていれば次回から利用もOK!!

  • T T

このご時世お釣りをトレーに置いて返すのは理解できます。ただ、クレジットカード決済したときにカードとレシートをトレーに置いて返すやり方はどうなんでしょう? 小銭はたくさんの人が触ってるわけでそのトレー毎回消毒してるわけじゃないですよね カードとレシートだけの時は渡す際意識すれば手と手が触れるようなことはほとんどないのにわざわざ汚いトレーに置くのはちょっと感染対策としては意識の低さを感じます!

  • Atsushi Okamura

西友って、あまり馴染みがないかもしれないけど、意外と穴場。2リットルのジュースやお茶は他店よりもかなり安いし、全般価格はオトク。 プライベートブランドの酎ハイ「みなさまのおかけです」という名前の(これ、ホント)もアルコール9%でオトク。 高いなと感じるものもあるけど、どこのスーパーに行ってもあるし、ここだけの事じゃないしね。 ペイペイも使えます。

  • たぬたぬぽんぽこ

車椅子の方、ベビーカーの方注意の店です。 ここの店内には、エスカレーターは あってもエレベーターは無いです。 1階の食料品売り場のみ用事がある方は 問題ないと思いますが、2、3階に用事ある方は 上がることが出来ません。 増してや、地下の冷凍食品売り場へも 降りれません。 店員さんに聞こうとしましたが、忙しそうだったので、諦めました。

  • Rick Ichimura

商店街の使いやすいお店です。品揃えもよく鮮度もよいと思います。特筆することはありませんが、店員さん仲が良いのかよくお話されています。バックヤードでした方がいいのでは……?という内容が丸聞こえの時がありドキドキします。あと疲れてくるとレジの方で雑になる方がいます。どこでも人によりますけどね。

  • 正純

フレスコやライフより安いのでよく利用しています。B1と1Fは食品コーナー、2Fは生活雑貨、3Fは100均のセリアです。なんか2階と3階の商品が被っている気がしますね…あと不満なのは駐輪スペースが狭すぎ。これどうにかならないのかな?特に夕方の時間帯は駐輪するのに苦労する …

  • timaki makimaki

三条商店街に昔からあるスーパー。 おそらく京都の中でも古いスーパーで、昭和の懐かしい雰囲気を残しています。 階段しかないので、車椅子利用の方には非推奨です。 駐車場もありません。 駐輪場もあまり広くないです。 まあ、歩いて買い物に行く地元民なので問題なしですが。

  • Riko Kato

西友は中心部にはこの1店舗だけです。 上りエスカレーターはあるのに下りエスカレーターがないのは、 ちょっと不便です。お年寄りは大変だと思います。 地下の食品売り場に関しては上り下りも階段のみです。 ステーキ肉がすごい安いのでたまに来ます。

  • manabu

男子トイレが凄く汚い 便座や壁にう○ちがついてる、床はお○っこまみれ、ゴミも散乱している 従業員も使用しているようで生鮮担当らしき人が白いユニフォームを着たままこんな汚い空間に出入りしているのでゾッとそる この店で生鮮は買わない

  • 横山ひとみ

売り場面積が狭いため、生鮮食品はB1 日用品は2Fと別れているのが残念で2Fは上エスカレーターだけB1は階段のみ、一応目当ての食品は1Fで揃うので、仕事帰りにそこそこ利用しているが、階段の上り下りが辛いお年寄りには向かない店!

  • Kanna S

品揃えが多いし安いものが多いので、少し遠方ですがまとめ買いはこちらに来ております。 安いけれど新鮮さもあると思います。 店員さんもきちんと対応してくださいます。 オーストラリアのお肉を入れていただけたらもっと嬉しいなぁ…笑

  • Tatsuya Odani

いつも利用してます。 地下一階・一階がスーパーになっていて、品揃えも豊富。 食品や調味料を買うなら大体は手に入る。 同じ施設内に100均もあったりしてなにかと便利。 夜21:00で閉店は少し早めかな。と個人的には思います

  • ユッピピ

3Fに100円セリアも、あって旅行中の買い足しに便利。西友あまり利用しないのですが夕方行くとパンお惣菜が値引きで安いのでつい買ってしまいました。夕飯なので即食べるので問題なしです …

  • 山﨑健

三条通り商店街のアーケードの中にあります。お値段安め、品質高めの食料品スーパーだと思います。ビルの地下1階と1階が食料品で2階がお洋服や生活用品の売り場があります。3階には100円ショップが入っています。

  • スナハミ

小さめなSEIYUですが、ちょっとした買い物なら特に問題ないかも? 三条商店街というアーケード内にあり、散歩しながらのついでに寄りましたが、地元の方々は結構利用してるみたいでレジ待ちで並びました。

  • yuyu taitai

初めて利用した際に、どう見ても手ぶらで買い物をしても、店員さんから袋が必要か聞いてくれることはありませんでした。会計後に気がついて店員さんに聞いたら、とてもめんどくさそうに対応されて不快でした。

  • 豆腐大使

自転車での出入りがしにくい。上の階へのエレベーターが登りしかなく、地下も階段のみなのが大変。スーパーの袋詰めの所にゴミ箱がなく、ちょっとしたゴミが捨てられない。品揃えは普通だが、鮮度はう~ん。

  • よしひさひふみ

雨でもOK な三条商店街(堀川通り~千本通り)の丁度中頃にあるスーパーマーケット、3階には百円均一セリア。2022/3/31でクレディセゾンとの提携サービスが終了。お店も何か閑散 …

  • 阿佐信吾

食品売り場が上と下に別れていて、エレベーターがないので、全くバリアフリーじゃない。そこが最大の欠点。 ただ、西友なので安い。 また、100均や洗剤などの日用品売り場も一箇所で揃うので便利。

  • 渡邊光男

久し振りの京都旅行でホテルの近くを散策していた時にこのお店に立ち寄りましたが夕方5時過ぎだったので夕飯用にとお弁当類を見ていたら美味しそうなお寿司のセットに目が止まり購入してしまいました。

  • 大谷秀行

店内は、割りに通路が広く、品揃えもよくて買物はしやすい。価格は普通だが、PB商品は割り安で、バナナとごま豆腐もよく買う。ウォールマートカードで3%割引になるのはありがたい。

  • y k.

ちょくちょく利用させてもらっています。全体的にお値段安めです。お菓子が少し高いかなと感じます。 レジのスタッフの方が個性的で特徴ある方が多いのでついつい観察してしまいます。

  • 朝倉哲也(長谷川 浩)

売場が地下と1階に別れているがレジは1階なので地下の売場でカートを利用してもエレベーターが無いので重いかごを提げて階段を登り降りしなければならない。 年寄りには不便です。

  • KA SA

西友三条店に行きましたが,いらっしゃいませの挨拶がなさすぎる。魚も野菜もロクな品物が 無い!特に魚屋の刺身です(笑)素人の方が上手ですわ。プロとして西友が笑われます。

  • 和田菜穂子

昨日 テレビで西友の商品を紹介していたので 今日 行ってきました。 欲しかった商品は売り切れていたのですが 他の商品も安いと思ったので また 行きたいと思います。

  • Satoshi Yoneda

ただの西友。 駐車場もないし24Hでもない。 品揃えは、チェーン店の悪さしかでて来ない。 せめて24時位までやってて欲しい。 ホントについでにしか寄らない店

  • Mitsuo KUNII

建物の構造上仕方ないのだけれど、B1階で商品をカゴに入れて階段で上がって1階で清算って行動がなかなか辛い。B1階の商品は重たくなるからあまり沢山買えないね。

  • 細見喜美子

カラースタンプ台を買いにいったのに、他の物を買っている間に、すっかり忘れて帰ってしまいました ここのセリアさんは、品揃いが豊富です✌️ …

  • 矢野裕治

西友はやはり安いです。プライベートブランドが豊富にあるのでとても助かってます。また、3Fには100円SHOPもあるので買い物が一度にすむので便利です。

  • yokohama Kuma

100均的な売り場があれば。と思いましたがなかった。靴も欲しかったがなかった。でも100均は向かい。靴屋も商店街の中にあったので助かった …

  • 堀田真由美

西友の凄さは、食パンが安い事です☆ パンの種類も豊富やし、食料品売り場だけ でものすごく広いです☆ 食パン買うときは西友がおすすめです☆

  • 591 kumoha

古くからある店舗でそんなに広くはないが、三条商店街に面してるのでついでに色々回れるメリットがある。上階には100円ショップも入居してる。

  • Yumiko Rossi

西友オリジナルブランドのチューハイがおすすめです。 ライム味があり、度数が確か8%?なのでお買い得ですよ。 三条商店街の中にあります。

  • 中江道彦

ほんとうに、いろんな意味でやすい!を実感できる店、量も、一人暮らしにも、買いやすく工夫されてる。おどろいたし、近くにあってよかった。

  • Kiyoshi Swaine Fukushima Oliveira Pereira

1階の惣菜が好きです。また、菓子パン類も百円以下で豊富にあります。 3階のちょっとお洒落な100均の Seria はお気に入りです。

  • ともりん

地元住民のスーパー。ほんの少しの間、自転車に鍵を掛けずに買い物して出ると、自転車は盗まれています。隣のパン屋もそうです。ご注意を。

  • こまち

周辺では貴重なスーパーですが…川口に住んでた所の西友と比べると値段も高く品揃えも悪い。 ココかフレスコか少し離れたライフの3択。

  • CAMEL5

いつもの西友。お墨付きがお買い得です。地下で買い物したものは、一塊のレジで精算するようになっているので、お間違いのないように。

  • kame kame

会計がシステム化されて良かったですが昔から来ているであろうあばあちゃんが戸惑っていたのが印象的でした(いつかは自分もと思い)

  • ギズギズ

カップ麺やレトルト食品などは近隣で1番安い。歩いて行ける範囲のスーパーで西友三条と二条駅の生協とライフを使い分けると便利です

  • 埜林豊美

私はこのお店とても気に入っています。お肉や魚介類野菜類等、大きなお店ではありませんが、欲しいものが買えるお店だと思ってます。

  • s k

全国の西友行ってますがここは立地やら品ぞろえやらがとても良いお店だと思います。店員さんも西友らしからぬ愛想のよさですよ。

  • ここん

地下と一階の食品以外は特に買うもの無し。 二階は中途半端な生活雑貨。 昔の方が品揃えが良かった。 三階の百均は、お勧め。

  • Chun Man

楽天ポイント増量日の仕様変更により5%割引もらうには2500円税抜買わなければいけないそうので、昔より使いづらくなった。

  • hideki yamamoto

セゾンカードなら3%お得 月に2~3日、5%お得な日も 生鮮食品他、お世話になってま〜す …

  • Fukumichi Himmelwanderer

普通のスーパーマーケットとして一通りのものはそろいます。3階はワンフロア全部100円ショップセリアが入っています。

  • kyorecoba kyoto

普通の「スーパー」というよりは、ディスカウントショップ寄りの雰囲気。目当ての商品を絞れば、お得に買い物できそう。

  • まるとし

西友など大手スーパーマーケットとしては、 売場の面積は狭いですが、 一階と地下にある食品売場は、 … もっと見る

  • 三谷操

二条城南に有る三条商店街に有るスーパーです。3層階を要し、商品別に陳列。はじめてでも利用しやすく、品数豊富です。

  • 24 Symphony

お惣菜が充実してます。昔からある地元密着型スーパー 近隣に民泊がたくさんできて外人客が増えて困ったもんですが。

  • くぅちょこ

昔からあるので、近くの人たちでいっぱいです。 価格安くの西友なんで、他のスーパーよりも色んな商品がお手頃です。

  • BABYS KYOTO (ニコ)

乳製品類などの陳列と野菜類の陳列を逆にする方が良いように思います。地下と一階だとほとんどの人が階段利用なので。

  • ひろや

一階レジの接客が悪いです。忙しいのかもしれないですが、不快感を与えないようにできる限り配慮すべきだと思います。

  • 村上ひろよし

街中なので、大きな西友に比べると、商品種類が少し少ないと思う。 しかし毎年キレイなお店になっていると思う。

  • 李椿花

赤ちゃんを連れてのお買い物は、無理です。エレベーターないから、地下の食料売り場へベビーカーではいけない。

  • 北村“きすけ”幸二

元気感が有るアーケード! 唯一のスーパー! 昔ながらの店を残しながら、 新しい今時か共存共栄してます!

  • 肉汁

品揃えも良く、利用しやいすいですが、店員さんの接客のばらつきがあるので、全体的に、元気だと嬉しいです!

  • 一日一歩

三条通り商店街に面したスーパーです。 ちょうど良い広さのお店て、三階にはセリアもあり便利なお店ですね。

  • 田邊あきら

三条通りに来るとつい足を伸ばしてしまうスーパー。 自分にはとても好立地なので助かる。 … もっと見る

  • ケンアカバ

ほぼ周辺地域の人でいつも賑わってます。プライベートブランドが充実していて、とても安いので助かります。

  • 大西美千恵

三条商店街に昔から有ります❗ 規模は小さいですが、割安の商品が、あるので、利用してます …

  • 中島みえこ

食材は地下にあるので、はじめての人は 1階でさがせなかったら 商品の少ない店だと思うかも⁉️

  • スマートキャット

手頃な値段のお弁当が沢山、売ってます、どれも、美味しかった、次は、どれにしようか?迷います。

  • sato sato

西友が近所で本当に良かった。毎日何でも安くて助かります。広すぎないお店で買い物しやすいです。

  • にはなか

品揃えや100均があるので、重宝してます。 交通系カードが使用出来ればなおベターですね。

  • ラム_

いつ行ってもレジ係が感じ悪い、わざと嫌がらせみたいな話しかたする。ブスっとしてるし。

  • Shu N.

いろいろ安いものが多いけど駐輪場が混雑していて秩序がない。 上にセリアがあって便利。

  • mori tsuyoshi

西友らしく、お値段はお得ですが建物が古く小型店舗ですので品揃えは豊富ではないです。

  • i koji

三条会商店街の中心となる施設。常に人が出入りする。一番上にある百円均一が相当便利。

  • 北村幸二

アーケード中にあり、コンビニより優れた買い物感が良いです。 お総菜も多数❗

  • 仁科繁一(染五郎)

百円ショップもあり、食品もあり、良いと思います。ちょっと、人が多いかな❗️

  • ルパン(ルパン)

全体的に料金が安いですが。 より安い陳列台があって生活費が節約できます!

  • ぐっさんぐっさん

店舗の問題ではないですが商店街に面してるため自転車が多く危ない。

  • Yasuhiro Kinshi

東日本の店舗と違い、交通系のカードが精算で使えるのがありがたや。

  • 高橋知明

楽天ポイント貯まるけど電波が弱いので楽天ペイが繋がらない

  • たなかミノル

やや品数が少ないけど、安くて利用しやすいスーパーです。

  • 中野里美

よくそちらに買い物に行きますお手頃価格 …

  • おおむらじゅんいち

3条商店街は今は、新しいユニークな店舗があり魅力的

  • Nam Đô

食べ物は豊かで美味しい

  • le mon

買い物には便利です。

Similar places

KOHYO Kyōto Store

1065 reviews

1番地11250 Nishikujo Toriiguchicho, Minami Ward, Kyoto, 601-8417, Japan

Life Uzumasa

648 reviews

Japan, 〒616-8081 Kyoto, Ukyo Ward, Uzumasa Yasui Ikedacho, 6

SUPER MARKET KOHYO

620 reviews

49-1 Koyamakitakamifusacho, Kita Ward, Kyoto, 603-8142, Japan

Life

487 reviews

64 Iwakurahigashi Godacho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-0007, Japan

Life - Shijo Karasuma

383 reviews

50 Kasabokocho, Shimogyo Ward, Kyoto, 600-8494, Japan

KINSHO

357 reviews

14-30 Mukaijima Yotsuyaike, Fushimi Ward, Kyoto, 612-8136, Japan

MEIDI-YA STORE Kyoto Sanjo

340 reviews

Japan, 〒604-8004 Kyoto, Nakagyo Ward, Nakajimacho, 78

ハーベス京都店

329 reviews

日本、〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町19−1

Aコープ 岩倉店

265 reviews

日本、〒606-0025 京都府京都市左京区岩倉中町395

Seijo Ishii Shijo Karasuma Store

177 reviews

Japan, 〒600-8411 Kyoto, Shimogyo Ward, Nijohanjikicho, 地先地先 京都市営地下鉄四条駅 B2F