福岡アジア美術館

1713 reviews

Japan, 〒812-0027 Fukuoka, Hakata Ward, Shimokawabatamachi, 3−1 7・8F

faam.city.fukuoka.lg.jp

+81922631100

About

福岡アジア美術館 is a Modern art museum located at Japan, 〒812-0027 Fukuoka, Hakata Ward, Shimokawabatamachi, 3−1 7・8F. It has received 1713 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-7:30PM
Tuesday9:30AM-7:30PM
Wednesday9:30AM-7:30PM
ThursdayClosed
Friday9:30AM-7:30PM
Saturday9:30AM-8PM
Sunday9:30AM-8PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 福岡アジア美術館: Japan, 〒812-0027 Fukuoka, Hakata Ward, Shimokawabatamachi, 3−1 7・8F

  • 福岡アジア美術館 has 4.2 stars from 1713 reviews

  • Modern art museum

  • "福岡には何度も来ていますが、こちらの美術館にははじめてお邪魔しました。 フロアが高層階にあってアプローチが若干手間、というのを除けば、本当に素晴らしい美術館です。 訪れた日は古代エジプト美術館展が開催中だったので、こちらを観覧しました。 神話の世界と特異な造形美には感嘆するしかないですが、3000年の長きにわたるエジプト文明をきちんと理解するのはハードルが高そうですね。 ミイラの実物こそないものの、ミイラの甕棺なども展示されていてなかなかにリアルな展示でした。 特別展のチケットでコレクション展も観覧できます。これがまた、おまけなどというレベルではない素晴らしい展示。 単に所蔵品を無造作に並べるのでなく、テーマを決めた企画展が4つほど同時並行で並んでいて、見ごたえがあります。 なかでもインドネシア・バリ島の美術展は、これまで全く知見のなかった地域ですが、その独自の文化について、学芸員の方が詳しく説明してくださり、よく理解できました。 こちらの美術館はアジア美術に関する豊富なコレクションを持ち、定期的に配置換えが行われているようなので、ぜひまた別の機会にお邪魔したいですね。"

    "平日昼訪問。 バンクシー展に行きました。 館内は暖房がきいていて暑かったので、無料のコインロッカーにコートを預けることができて助かりました。 他の美術館に比べると、入口がごちゃごちゃしていて分かりづらい印象でした。コンパクトな施設なので仕方ないかもしれないです。 12:00頃は誰も並んでおらず、事前にチケットを購入していたのでスムーズに入場できました。会場を出る14:00頃は、チケット購入者で行列となっていました。 600円の音声ガイドを利用しましたが、音声ガイドが少ない印象で、価格ほどの価値は無いように感じました。もう少し細かい説明などあると良かったです。 展示は臨場感がある展示方法で、体感できて楽しかったです。世界には目を向けるべき問題が多いのに、人々はネットで子猫の画像を見ているという説明が痛かったです。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    はい"

    "福岡アジア美術館は博多リバレインの建物にありおしゃれだった。ロッカーや休憩場所も広くて、美術館に入らなくてもゆったり出来そう。 今回は、世界遺産大シルクロード展を見に行ってきました。一般1,600円で割引券があれば1,300円。地下に駐車場もあり一時間200円。 門外不出の貴重な展示品を中国に行かずして福岡で見れて感動。しかも写真撮影がOKで驚いた。 たくさんの巻物や美しい装飾品。 巻物は漢字なので分かりやすい。パソコンも無い時代にあんなに誤字脱字なく、綺麗に整列して整った文字を書くって本当に凄い。 字を書いた人物の性格があらわれているかのようだ。 またその時代の美人の象徴が絵に描かれていた、ふくよかで切れ長の目の女性のよう、現代とは真逆。 素晴らしい展示に本当に感動しました。
    訪問日
    祝日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    わからない"

    "地下鉄中洲川端駅を上がると リバレインビルの角に 黄色の目立つ アプローチデザインの入口を入ると エレベーターで直通で 美術館に着くので 迷うことはない。 館内はコンパクトながら 展示は 上手く 見やすかった。 週末は20時まで 開館しているので 夕方から 入っても ゆっくり見て回ることが出来る。 休憩スペースもあり。 カフェも隣接しており アジアの雰囲気を堪能出来る お土産やショップは週末は早めに閉まるので 要注意。 ロッカーもあるので 手ぶらで 見て廻れます。 カフェの隣では ちょっとした 講座も開かれているので Webでチェックしてみるのもおすすめ。 美術館らしい、子供用トイレは1度眺めるのも良いかと。 今回はエジプト展 の中でも 歴史を絞って 観ることができた。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    はい"

    "日中友好条約締結45周年記念  姚明(ヨオメイ)氏来日30周年記念書画展に訪れました。 来日30周年の間で各期間中の水墨画作品約60点をまとめて展示していました。氏の独自の技法も親切丁寧に説明して頂き感銘を受けました。 ビルの7-8階にある此の福岡アジア美術館はアジアの近現代美術作品の展示は、世界のどの美術館とも異なる独自性と魅力を持っています。また、美術作家や研究者を招へいし、滞在制作やアジア美術の研究など様々な美術交流をしています。日本とアジアとの交流型の美術館です。 openspaceにcafeあり美術関連図書館あり記念物販ありとゆったりと出来るOASISだなと感じました。 地下鉄空港線『中洲川端駅』6番出口すぐ"

Reviews

  • Naka Hiro

福岡には何度も来ていますが、こちらの美術館にははじめてお邪魔しました。 フロアが高層階にあってアプローチが若干手間、というのを除けば、本当に素晴らしい美術館です。 訪れた日は古代エジプト美術館展が開催中だったので、こちらを観覧しました。 神話の世界と特異な造形美には感嘆するしかないですが、3000年の長きにわたるエジプト文明をきちんと理解するのはハードルが高そうですね。 ミイラの実物こそないものの、ミイラの甕棺なども展示されていてなかなかにリアルな展示でした。 特別展のチケットでコレクション展も観覧できます。これがまた、おまけなどというレベルではない素晴らしい展示。 単に所蔵品を無造作に並べるのでなく、テーマを決めた企画展が4つほど同時並行で並んでいて、見ごたえがあります。 なかでもインドネシア・バリ島の美術展は、これまで全く知見のなかった地域ですが、その独自の文化について、学芸員の方が詳しく説明してくださり、よく理解できました。 こちらの美術館はアジア美術に関する豊富なコレクションを持ち、定期的に配置換えが行われているようなので、ぜひまた別の機会にお邪魔したいですね。

  • Yasue

平日昼訪問。 バンクシー展に行きました。 館内は暖房がきいていて暑かったので、無料のコインロッカーにコートを預けることができて助かりました。 他の美術館に比べると、入口がごちゃごちゃしていて分かりづらい印象でした。コンパクトな施設なので仕方ないかもしれないです。 12:00頃は誰も並んでおらず、事前にチケットを購入していたのでスムーズに入場できました。会場を出る14:00頃は、チケット購入者で行列となっていました。 600円の音声ガイドを利用しましたが、音声ガイドが少ない印象で、価格ほどの価値は無いように感じました。もう少し細かい説明などあると良かったです。 展示は臨場感がある展示方法で、体感できて楽しかったです。世界には目を向けるべき問題が多いのに、人々はネットで子猫の画像を見ているという説明が痛かったです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • みふぁん

福岡アジア美術館は博多リバレインの建物にありおしゃれだった。ロッカーや休憩場所も広くて、美術館に入らなくてもゆったり出来そう。 今回は、世界遺産大シルクロード展を見に行ってきました。一般1,600円で割引券があれば1,300円。地下に駐車場もあり一時間200円。 門外不出の貴重な展示品を中国に行かずして福岡で見れて感動。しかも写真撮影がOKで驚いた。 たくさんの巻物や美しい装飾品。 巻物は漢字なので分かりやすい。パソコンも無い時代にあんなに誤字脱字なく、綺麗に整列して整った文字を書くって本当に凄い。 字を書いた人物の性格があらわれているかのようだ。 またその時代の美人の象徴が絵に描かれていた、ふくよかで切れ長の目の女性のよう、現代とは真逆。 素晴らしい展示に本当に感動しました。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • angel lapin

地下鉄中洲川端駅を上がると リバレインビルの角に 黄色の目立つ アプローチデザインの入口を入ると エレベーターで直通で 美術館に着くので 迷うことはない。 館内はコンパクトながら 展示は 上手く 見やすかった。 週末は20時まで 開館しているので 夕方から 入っても ゆっくり見て回ることが出来る。 休憩スペースもあり。 カフェも隣接しており アジアの雰囲気を堪能出来る お土産やショップは週末は早めに閉まるので 要注意。 ロッカーもあるので 手ぶらで 見て廻れます。 カフェの隣では ちょっとした 講座も開かれているので Webでチェックしてみるのもおすすめ。 美術館らしい、子供用トイレは1度眺めるのも良いかと。 今回はエジプト展 の中でも 歴史を絞って 観ることができた。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 亀澤勉

日中友好条約締結45周年記念  姚明(ヨオメイ)氏来日30周年記念書画展に訪れました。 来日30周年の間で各期間中の水墨画作品約60点をまとめて展示していました。氏の独自の技法も親切丁寧に説明して頂き感銘を受けました。 ビルの7-8階にある此の福岡アジア美術館はアジアの近現代美術作品の展示は、世界のどの美術館とも異なる独自性と魅力を持っています。また、美術作家や研究者を招へいし、滞在制作やアジア美術の研究など様々な美術交流をしています。日本とアジアとの交流型の美術館です。 openspaceにcafeあり美術関連図書館あり記念物販ありとゆったりと出来るOASISだなと感じました。 地下鉄空港線『中洲川端駅』6番出口すぐ

  • トクシマモモコ

旅行で福岡を訪問中、ホテルから歩いていけるのでフラリと ちょうど世界水泳選手権福岡大会記念展をやってたので水泳ファンとしてはうれしい!! 世界水泳選手権といっても水泳とは全く関係はないが海洋環境にテーマにしたアジアの作家の展示。 個人的にはモルディブの作家のサンドアートアニメーションが見応えあり!!
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • hiroshi tachibana

水俣展の福岡巡回を観覧に来ました。訪問は木曜日。金土除いて18時までなのでかなり慌ただしく回りましたが時間切れ、後1時間延長していただけると嬉しいですが、同時期に開催されている映画イベントの関係なので致し方なしですか。展示自体は大変有意義な内容でした。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 旅をしながら各地のワクワクお届け(しゅー)

ギャラリー、ショップ、カフェが併設されており一日中居たいくらい心地よい空間でした。 ファミリーでの来場の方も多く、明るく気持ち良い美術館。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • 新谷美樹

美術館って月曜日休館のところが多いのに、こちらは月曜日も開館していてよかったです。 残暑厳しい9月に訪問…アンケートに答えて無料の展示を見てきました。中洲川端の地下鉄からもすぐでなかなか良かったです。

  • Kato Shiki

支払いはiD、d払い、PayPayなどキャッシュレスに対応しています。アジアギャラリー観覧料は大人200円でした。