神戸バイリンガルスクール(KOBILS)|神戸のインターナショナルスクール

11 reviews

Japan, 〒655-0854 Hyogo, Kobe, Tarumi Ward, Momoyamadai, 7 Chome−1−25

kobils.ed.jp

+81787427101

About

神戸バイリンガルスクール(KOBILS)|神戸のインターナショナルスクール is a Primary school located at Japan, 〒655-0854 Hyogo, Kobe, Tarumi Ward, Momoyamadai, 7 Chome−1−25. It has received 11 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

Hours

MondayClosed
Tuesday8:30AM-5PM
Wednesday8:30AM-5PM
Thursday8:30AM-5PM
Friday8:30AM-5PM
Saturday8:30AM-5PM
Sunday9AM-4PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 神戸バイリンガルスクール(KOBILS)|神戸のインターナショナルスクール: Japan, 〒655-0854 Hyogo, Kobe, Tarumi Ward, Momoyamadai, 7 Chome−1−25

  • 神戸バイリンガルスクール(KOBILS)|神戸のインターナショナルスクール has 3.9 stars from 11 reviews

  • Primary school

  • "KOBILS is such a good fit for our kids"

    "学費が高額過ぎて、その金額に見合うだけの学力の向上や日本の公立小中学校へ転校・進学した際に、果たして英語以外の教科で通用するのか疑問に思います。 また請求額が300,000や240,000などキリが良過ぎて、その内訳や使われ方が不透明ではないかと思います。 追記になりますが、日本の公立小学校と同じ教科書を使い、高度な教育プログラムで運営されているとの投稿を目にしましたが、授業のやり方や教材には、明らかな相違があります。 また、ご返信された方によると無認可ではありますが、兵庫県内及び全国に何件のバイリンガルスクールがあるのか知り得ませんが、バイリンガルスクール同士を比べれば、仰る通りの見解になるのかと思います。 しかしながら、根本的な問題点は公立の小学校との授業風景や日本式の学習内容及び方法とは異なるという点です。 問題のすり替えをして、且つ当て付けのように一時不登校になった我が子に対して、校長のジャニーから特別な配慮を賜ったという事を言われました。これは、わざと言いました、と。 ちなみに、うちの子は英語は得意のようですが、日本語としての語彙力、漢字の習熟度に関しては、壊滅的でした。 現在は、個別塾に通わせており、日本式の授業に少しづつ馴染んでもらい、中学からは公立学校に通わせるつもりでおります。 残り2年を終えるまでは、子供の意向を汲んで何とかして通わせるつもりです。 個人の投稿にまで、メールで意見を送ってくるのは如何なものかと思います。 今後、このような事は控えて頂けますでしょうか。 意見交換をして、擦り合わせを行い解決に至るならば、いくらでも意見交換致しますが、校長先生の考えが改まらない限り無駄だと思います。 こちらは、御校の教育指針、方向性、内容については、受け容れてきました。 繰り返しになりますが、卒業までは子供の意向を汲み、通わせるつもりです。 意見は意見として発言の自由に基づき、意見を発信します。 個別にご返信されるのは、そちらの自由ですが、私に関しては不要です。"

    "My kids both joined the elementary school in the 1st grade (now 4th and 2nd grade) and we couldn't be happier"

    "子供がわくわくして、授業に自然に引き込まれていくような、主体性を持って学習できる授業づくりが行われている事が、毎日楽しく学校に通う子供を見ていて伝わってきます。 充実したカリキュラムで日本語、英語の両方をしっかりとバランス良く学べます。 行事や課外活動も趣向が凝らされていて魅力です。週3日、放課後に行われるクラブ活動ではゲームをしたり制作をする中で新しいことをたくさん学んでいるようです。 ハロウィン等の季節ごとの行事は子供達が楽しめるように大変工夫されていて、校内の飾り付けや手作りのアトラクションを毎年楽しみにしています。 学校からのお便りや連絡が電子化されており、情報伝達が効率的です。しかも内容は毎度日本語と英語の両方で書かれており、どちらの言語が母国語の親でも助かります。 新型コロナウィルス感染症に対応した登校自粛期間も、すぐに授業がオンラインに切り替わり、学習が継続され、おおよそ生活リズムを壊さず生活を送る事が出来ました。登校が開始された後も、しっかりとしたコロナ予防対策をしていただき安心して子供を通わせる事が出来ました。"

    "教育内容がしっかりしています。英語教育と日本語教育のバランスが取れています。インターナショナルスクールと違い、日本語も公立小学校と同じカリキュラムで学べます。インターナショナルスクールより学費も安いです。 生徒は、一学年20人未満の少人数です。個人の能力や個性を伸ばす方針で個々に合わせたカリキュラムを、考えてくれます。日本人とハーフの子供が多いです。 ICT教育にも力を入れていて、1年生から授業でもiPadを使用します。コロナの時の休校時にもすぐに、オンライン授業が始まりました。 認可校で無いので、中学校以降の進路に不安はありますが、今後の受験改革、国際化を考えても、ベストな教育であると思います。"

Reviews

  • Memery Mattis-Bandoo

KOBILS is such a good fit for our kids. As foreigners living in Japan, we wanted our kids to learn Japanese but we also wanted to ensure that they learned English at a native level. KOBILS provides that balance. Our kids’ Japanese and English skills have improved significantly. Since we made the switch from public Japanese elementary school, lots of the concerns we had re our kids’ education have been quelled. It’s truly a bi-lingual environment. We love the way they incorporate technology in the classroom. We now call on our kids to help us with the use of certain computer applications. There’s a great online system whereby parents can easily follow up on activities in both languages. We regularly receive photos and videos of school activities and events. The teachers and staff are great. It’s a fun environment. Our kids are happy and so are we. We just wish they had a junior high and high school as well.

  • тGr Hide03

学費が高額過ぎて、その金額に見合うだけの学力の向上や日本の公立小中学校へ転校・進学した際に、果たして英語以外の教科で通用するのか疑問に思います。 また請求額が300,000や240,000などキリが良過ぎて、その内訳や使われ方が不透明ではないかと思います。 追記になりますが、日本の公立小学校と同じ教科書を使い、高度な教育プログラムで運営されているとの投稿を目にしましたが、授業のやり方や教材には、明らかな相違があります。 また、ご返信された方によると無認可ではありますが、兵庫県内及び全国に何件のバイリンガルスクールがあるのか知り得ませんが、バイリンガルスクール同士を比べれば、仰る通りの見解になるのかと思います。 しかしながら、根本的な問題点は公立の小学校との授業風景や日本式の学習内容及び方法とは異なるという点です。 問題のすり替えをして、且つ当て付けのように一時不登校になった我が子に対して、校長のジャニーから特別な配慮を賜ったという事を言われました。これは、わざと言いました、と。 ちなみに、うちの子は英語は得意のようですが、日本語としての語彙力、漢字の習熟度に関しては、壊滅的でした。 現在は、個別塾に通わせており、日本式の授業に少しづつ馴染んでもらい、中学からは公立学校に通わせるつもりでおります。 残り2年を終えるまでは、子供の意向を汲んで何とかして通わせるつもりです。 個人の投稿にまで、メールで意見を送ってくるのは如何なものかと思います。 今後、このような事は控えて頂けますでしょうか。 意見交換をして、擦り合わせを行い解決に至るならば、いくらでも意見交換致しますが、校長先生の考えが改まらない限り無駄だと思います。 こちらは、御校の教育指針、方向性、内容については、受け容れてきました。 繰り返しになりますが、卒業までは子供の意向を汲み、通わせるつもりです。 意見は意見として発言の自由に基づき、意見を発信します。 個別にご返信されるのは、そちらの自由ですが、私に関しては不要です。

  • Steven Clancy

My kids both joined the elementary school in the 1st grade (now 4th and 2nd grade) and we couldn't be happier. The class sizes are small, so the teachers can give attention to every kid. Equal time is given to studying and playing in English and Japanese so we don't have to worry about their future. 2 hugely beneficial points are that there is no PTA (so no ridiculously long and pointless meetings, only regular meetings with the teachers/open days), and that the kids seemingly have no stress. It's is a very positive and fun school that we believe is healthy for kids, whilst giving them all the opportunities that being fully bilingual brings.

  • Naoko C

子供がわくわくして、授業に自然に引き込まれていくような、主体性を持って学習できる授業づくりが行われている事が、毎日楽しく学校に通う子供を見ていて伝わってきます。 充実したカリキュラムで日本語、英語の両方をしっかりとバランス良く学べます。 行事や課外活動も趣向が凝らされていて魅力です。週3日、放課後に行われるクラブ活動ではゲームをしたり制作をする中で新しいことをたくさん学んでいるようです。 ハロウィン等の季節ごとの行事は子供達が楽しめるように大変工夫されていて、校内の飾り付けや手作りのアトラクションを毎年楽しみにしています。 学校からのお便りや連絡が電子化されており、情報伝達が効率的です。しかも内容は毎度日本語と英語の両方で書かれており、どちらの言語が母国語の親でも助かります。 新型コロナウィルス感染症に対応した登校自粛期間も、すぐに授業がオンラインに切り替わり、学習が継続され、おおよそ生活リズムを壊さず生活を送る事が出来ました。登校が開始された後も、しっかりとしたコロナ予防対策をしていただき安心して子供を通わせる事が出来ました。

  • t m

教育内容がしっかりしています。英語教育と日本語教育のバランスが取れています。インターナショナルスクールと違い、日本語も公立小学校と同じカリキュラムで学べます。インターナショナルスクールより学費も安いです。 生徒は、一学年20人未満の少人数です。個人の能力や個性を伸ばす方針で個々に合わせたカリキュラムを、考えてくれます。日本人とハーフの子供が多いです。 ICT教育にも力を入れていて、1年生から授業でもiPadを使用します。コロナの時の休校時にもすぐに、オンライン授業が始まりました。 認可校で無いので、中学校以降の進路に不安はありますが、今後の受験改革、国際化を考えても、ベストな教育であると思います。

  • S.美佳

初等教育を英語と日本語で受けることができる魅力的な学校です。 国語や社会は経験豊富な日本人教師にる指導のもと公立小学校と同じ教材を用いて授業を受けます。算数や理科などその他の科目については英語で学習しますが、英語で学習した内容を日本語で確認する日があり、しっかり指導してくれるため安心です。 英語学習では子供たちのレベルにあわせた指導を行うため、ネイティブの子供、ハーフの子供、日本人の子供、各々が楽しく学習できていると思います。また、小規模クラスのため手厚いサポートを受けれることもとても良いです。 何よりも子供たちが興味津々にイキイキした顔で学んでいることが嬉しいです。

  • Adrian Connolly

My child moved on to the elementary school from kindergarten, he looks forward to school every day and we’re very happy with the curriculum. Kobils works hard to balance English and Japanese language learning, and my child continues to gain confidence in both.

  • 다계

車運転している時、その時信号待ちしていたんですけど、追い越し車線にいたんですけど、左斜めにトラックが止まっていて、信号が青になった瞬間、急にスピード出しながら割り込んできて、こっちももしスピード出ていたら、ぶつかるところでしたし、運転も荒かったです。 そしたら、神戸バイリンガルスクールに入って行ったので、イラッとしました。 相手の車がスズキの白のスペーシアギアです

  • 横田陽平

先行き不透明な時代をたくましく、幸せに生き抜く上で必要になるスキルやクリエイティビティを養うことに重点を置いていることに深く共感し、娘を入学させました。生活に役立つスキルが学べる授業から、iPadのアプリを使ったITやプログラミング教育まで、他のインターナショナルスクールよりもユニークで実践的なカリキュラムが多い印象です。先生たちも素晴らしい方ばかりです。

  • 中尾京子
  • ブチャラティ

Similar places

Canadian Academy

39 reviews

Japan, 〒658-0032 Hyogo, Kobe, Higashinada Ward, Koyochonaka, 4 Chome−1

愛徳学園小学校

5 reviews

日本、〒655-0037 兵庫県神戸市垂水区歌敷山3丁目6−49