熊本県伝統工芸館

467 reviews

3-35 Chibajomachi, Chuo Ward, Kumamoto, 860-0001, Japan

kumamoto-kougeikan.jp

+81963244930

About

熊本県伝統工芸館 is a Handicraft museum located at 3-35 Chibajomachi, Chuo Ward, Kumamoto, 860-0001, Japan. It has received 467 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-5:30PM
Tuesday9:30AM-5:30PM
Wednesday9:30AM-5:30PM
Thursday9:30AM-5:30PM
Friday9:30AM-5:30PM
SaturdayClosed
Sunday9:30AM-5:30PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 熊本県伝統工芸館: 3-35 Chibajomachi, Chuo Ward, Kumamoto, 860-0001, Japan

  • 熊本県伝統工芸館 has 4.0 stars from 467 reviews

  • Handicraft museum

  • "A fascinating museum to learn and appreciate the history and aesthetics of Kumamoto’s handicraft and artisans! But it might be a bit commercial to some people’s liking as the museum seemed to place too much emphasis on the business instead of promotion of the local arts! But I must frankly admit that priciness aside, the items sold in souvenirs store were beyond beautiful!"

    "定期的に訪れるわけではありませんが、近くに来ることがあると立ち寄ります。 訪れる度に展示物が変わっていて、今回は陶器の展示が催されていました。色と形、いろいろあって眺めているだけでも楽しい。 常設の展示コーナーには熊本県内の工芸品が沢山並べてあります。熊本を代表する肥後象嵌や県内各地の焼き物、刃物にい草、山鹿灯籠・・ こんなに工芸品があるのかと驚きます。展示物は販売されているので購入出来ますが、そりゃ伝統の手作りですから、割高なのは仕方ないですね。次の世代に継承するためにも、率先して購入しましょう!と言いながら、私はい草で作られたコースターを買ったのみですが・・。 有料で見られる展示品もあります。入館、駐車料は無料です。 (2019"

    "1階は熊本の伝統工芸のショップ。これだけでも十分に楽しい。訪問時は八代のい草工芸のポップアップがオープンしていて、い草のラグや枕などいい香りに包まれました。座面にい草を編んだ椅子もいいものでした。体重をほどよく分散して座り疲れないし軽くて、しかも高すぎない。衝動買いをしそうでした。 2階は有料ゾーン。といってもたった210円。企画展は木葉猿の展示でした。常設区画では熊本の工芸品を一通り知ることができます。ここ見てからショップに行った方が価値がわかるかも。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "Free parking for visitors"

    "Amazing place! Friendly staff (English speakers) and beautiful local artisans exhibitions: ceramics, carpentry, basketmaking"

Reviews

  • 007Decky

A fascinating museum to learn and appreciate the history and aesthetics of Kumamoto’s handicraft and artisans! But it might be a bit commercial to some people’s liking as the museum seemed to place too much emphasis on the business instead of promotion of the local arts! But I must frankly admit that priciness aside, the items sold in souvenirs store were beyond beautiful!

  • oomori ramen

定期的に訪れるわけではありませんが、近くに来ることがあると立ち寄ります。 訪れる度に展示物が変わっていて、今回は陶器の展示が催されていました。色と形、いろいろあって眺めているだけでも楽しい。 常設の展示コーナーには熊本県内の工芸品が沢山並べてあります。熊本を代表する肥後象嵌や県内各地の焼き物、刃物にい草、山鹿灯籠・・ こんなに工芸品があるのかと驚きます。展示物は販売されているので購入出来ますが、そりゃ伝統の手作りですから、割高なのは仕方ないですね。次の世代に継承するためにも、率先して購入しましょう!と言いながら、私はい草で作られたコースターを買ったのみですが・・。 有料で見られる展示品もあります。入館、駐車料は無料です。 (2019.11)

  • us3

1階は熊本の伝統工芸のショップ。これだけでも十分に楽しい。訪問時は八代のい草工芸のポップアップがオープンしていて、い草のラグや枕などいい香りに包まれました。座面にい草を編んだ椅子もいいものでした。体重をほどよく分散して座り疲れないし軽くて、しかも高すぎない。衝動買いをしそうでした。 2階は有料ゾーン。といってもたった210円。企画展は木葉猿の展示でした。常設区画では熊本の工芸品を一通り知ることができます。ここ見てからショップに行った方が価値がわかるかも。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Panggor Yap

Free parking for visitors. Can experience live handicrafts at work. Some exhibits and souvenirs if you have interest in the castle's history. Can walk along the ruins of the castle which is closed for repair works. Otherwise I'll give a 5 star if the castle ground is open.

  • Lula Flórez

Amazing place! Friendly staff (English speakers) and beautiful local artisans exhibitions: ceramics, carpentry, basketmaking... I am really happy to see that young local artisans keep such beautiful traditions alive. Check the museum shop before you leave!

  • Xavier Pek

Small museum , just two floor building. Entrance is adult 210yen purchased on second floor. But the exhibits are detailed, showcasing the drafts in Kumamoto area. Small museum shop on first floor , but makes for interesting souvenirs.

  • nabechan2116

熊本県の至る所で作られている工芸品や民芸品が展示販売されている。小代焼、肥後象眼、木葉焼、きじ馬、高田焼といった伝統工芸品のみならず、作家ものの工芸品も網羅されているのはありがたい。 また、熊本県ゆかりの工芸作家の個展なども定期的に開催されている。 気になる工芸品や作家がある場合、店員さんに問い合わせるとストックも出してくれる。 熊本県の工芸品に興味のある人は来訪必須だと思う。 ちなみに建物の外を出ると、熊本城天守閣を仰ぎ見ることができる。何とも粋な演出である。

  • Paul Simonik

Extremely expensive, but beautiful hand crafted goods and artwork on display at this center. Location is conveniently close to Kumamoto castle, and can be visited for a nice indoor break from the tourists at the castle.

  • 彩花

私にとっての伝統工芸館は、季節ごとに展示品が変わり 私達の目を楽しませてくれる癒しの空間です。 その年で展示品が変わるようですが、南部鉄器の風鈴や、ガラスの器、その他 色々県外のもあり、行くたびに違って面白い。 お気に入りの器を買い、お茶コーナーでホッとひと息、幸せな時間です。 今回久しぶりに行ったら、お茶コーナーが変わっていたのが残念でした。 個人的には有料でも良いから、喫茶室があったらいいなーと思います。

  • Ryan Proffitt

Closed due to corona right now, but the merchant stands are still open for business. Every time I go I'm impressed by the variety and quality of the local, hand crafted goods available there.

  • Kurio

There are lots of traditional Kumamotos fine products there and you will find nice presents. There’s not so many visitors and you can quietly look around. The staffs are also very friendly.

  • 冬みかん

熊本城~熊本城稲荷神社~加藤神社へ行く途中で立ち寄りました。 入場無料の文字に引かれて覗かせてもらいましたが、中は熊本の工芸品がたくさん展示されていました。い草の工芸品がステキで印象的でした。 一休み出来るスペースもあり、工芸品の陶器でお茶のサービスもいただきました。この日の熊本は30度超えの暑さ。ありがたかったです☆ 観光客にはとてもステキで親切な施設です。

  • 光小野

公民館展示レベルの物しかなく、作家さんのプライドをかけた作品展示が見当たらない。展示利用者の質の低下が目立って来た。伝統工芸館側も 全国の作家さん達へのアピールが足りない為かと思われる。工芸館側の営業努力不足を痛切に感じる。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • りくゆう

それなりに貴重なものが展示してあり、県外や海外の観光客も来られていたようだけど、館内の関係者らしき人や、全体的な雰囲気が、まあ何と言うか、ヤル気や歓迎の気持ちみたいなものが全く見られないって感じでした 『ぜひ、見て学んで楽しんでいって下さい!』というのでなく『見たければ勝手に見ればぁ。。。』 ってな感じがありありで 残念感が大でした

  • Petra Lasovská (ペトラ)

Nice examples of handmade goods, which you can also buy. Of course price is a bit higher. They offered me here free coffee with a small cake which was a nice surprise.

  • Hiroshi Nonome

販売エリアは工芸品の産直店のようで、一級品がリーズナブルに購入できます。陶器、刃物、伝統玩具、象嵌、木・竹製品、い草製品、などなど沢山あります。写真はエントランスから見える熊本城です。 なお2024年から1年以上閉館し大規模リニューアル工事が行われる予定ですので2024年~2025年に来館予定の方は確認が必要です。 もっと見る

  • 中川昌彦

昔と違い今の職員さんの対応、仕事ぶりは酷い状況です。伝統工芸館と言う名前からして熊本県の職人さんの紹介、応援、支援しなくてはいけないのに、自分たちの保身ばかりに走っているようにしか見えなくて、職員の事務的対応しか出来なくて、せっかくの地元のあたたかみの良さが無くなっていました。とても残念でした。

  • ドンちゃん騒ぎ

熊本の伝統工芸品で何か良いものを買いたいな、物色したいな、と色々調べたらこの施設にたどり着きました。 1Fに大きい販売スペースがあります。 隣にはワークショップが行われていて地元の方が結構参加されているのを見て、ここの箱物はしっかり地元の方に利用されているようでよかったな、と感じました。

  • teru sai

1階は物販店があります。熊本にある陶芸が揃っているので見比べられます。が、数が少ないので気に入った作品に出会えるかはその時次第。 2階は展示会やら個人の作品展等やってました。 余談ですが、館内にある給水機の付属のコップは各地の焼き物の湯吞みでした。ある意味、飲み比べができますよ。

  • 赤見行男

熊本城に来て、駐車場が、開いてたから、寄ったら、係りの人に寄らなければ、使うなと注意されたので、寄りました。有料ゾーン210円 無料ゾーンで、藍染の帽子と、ワンピース素敵だった。両方で20,000円。りゅーちぇる化 笑。一期一会で、小皿を、購入。その後、清正神社迄しっかり訪問。

  • ねこ

一階フロアでは熊本県内の工芸品が展示販売してあります。県内の有名な窯元の陶器や磁器も多く、いつ行っても素敵な作品に出会えるので、里帰りのたびに覗いています。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 松尾博志

少し、模様替え、レジカウンター等が、変っていましたが、スタッフさんの対応は、いつも通り丁寧でした。新しい展示即売会も、素敵でしたので、幾つか購入しました。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 田常アルク

2階の広い展示室では、テーマを設けた展示と、常設で、熊本の様々な伝統工芸を少しずつ展示紹介されています。県外の方で、工芸品に興味がある方は一度尋ねることをオススメします。 なんといっても2階お城側のギャラリー大窓から見る天守閣は圧巻です。 … もっと見る

  • ららせけせ

季節の工芸品の展示や販売があり、見て回るだけでも楽しめます。 毎月いろんな体験ができるようです。日時が決められているので、確認して訪問すると良さそうです。 工芸館から奥に行くと、酒蔵につながります。 昔ながらの酒蔵を見学できます。お酒の販売もあります。

  • 羽海野あ〜みん

熊本県の伝統工芸に出会える貴重な場です。 期間限定の展示会と、常設の販売ブースでは陶器・磁器はもちろん刃物や肥後てまり、いぐさや染織などの日用品からアクセサリーまで販売されています。 竹細工や肥後象がんなど、伝統工芸の教室も開催されています。

  • 加藤寿久

有料の展示と無料の土産物コーナーがあり。有料展示は一通り見ると熊本の伝統工芸を学べる感じ。料金も安いので工芸好きなら見て損はない。土産物は価格高めだがその分物も良さそうだし、他ではあまり見かけない物や作家ものもあるので見るだけでも楽しい。

  • 大渕美保

日によって、工芸作家や工芸教室生に会うことができる。開館中は毎日、無料で陶芸家作の湯呑みで温冷選べるお茶が飲める機械のある休憩スペースがある。工芸ショッブ匠のスタッフは知識が豊富で気兼ねなく、作品や作家の事を尋ねる事で、理解が深まる。

  • Camille McLennon

本当に久しぶりに伝統工芸館にやってきた。昔はよく、熊本に来た人とお土産物を買ったりしたものだった。今日は常設売り場で天草の猫の焼き物の皿を買った。値段も手頃、子供用の器らしいが、大切に使うことにしよう。こんな発見はいつ来ても楽しい。

  • 佐々木梗月

伝統工芸館の前には写真の様に熊本城がバッチリ見えます 伝統工芸館の1階には熊本の工芸品がいっぱい売ってあります
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • rikopin rikopin

はじめての訪問でしたが楽しかったです。焼き物だけでも熊本県内にこんなに種類がたくさんあるなんて知りませんでした。他にも肥後象嵌、竹細工、木工細工など見どころいっぱいです。販売もしているのでショッピングも楽しめますよ。

  • M T

熊本県の伝統工芸品が集められて販売しています また個別の展示会(即売会)も数件開催されているので工芸品に興味を持ちやすく購入できることもあり、とても良いと思います! 場所は熊本城の麓にあるので歩いて行き来できます

  • 宮嶋エリカ

知り合いの方が陶芸の展示をされて、友人と見に行きました。 訪問者も多く賑わっていました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ペパーミント

熊本城の近くにある静かな佇まいの中にあります。色々な方々の作家さんの作品や日常生活に必要な品が置いてあります。 手作り家具の展示が開かれていますよ。昨年は手作り麻の暖簾を買いました。涼しげで良かったです

  • まぁる

素敵な工芸品がたくさんありました。 まさに、目の保養 給湯器があって可愛らしい湯飲みでお茶を無料で頂けます。 座れる場所もあるので熊本城や加藤神社を散策した後に少し休憩できて助かりました。 …

  • YUZUKITI403

熊本の工芸品ショップ+企画展といった感じでした。「伝統工芸の歴史を知りたい」ような博物館要素はほぼ無かったです。 ショップの品揃えは十分ですし、お土産購入に良さそうです
訪問日
週末

  • ちーちー

熊本県の工芸品がそろっています。値段も安く、スタッフの対応も丁寧で好感がもてます。 お店めぐりの必要もなく、きちんと焼き物には説明文がつくので、それから工房にいくのも良いかもしれません。

  • Drヒアルロン

スタッフの方々がとても丁寧です。玄関を入ると生け花が飾ってあり、お花にもおもてなしを頂いてる感じがします。素敵な工芸品を見ることが出来て、気分だけでもセレブになれます。おすすめです。

  • きよまさ

熊本県の伝統工芸品(肥後象がん・小代焼・木の葉猿・お化けの金太・川尻の刃物etc…)が常時展示されており、贈り物としての購入も出来ます。 正面入口から熊本城も望め楽しめます。

  • 山椒200X

施設も綺麗で様々な伝統工芸品を楽しめます。催事もやっているので、期間ごとに楽しめますね。 駐車場もありますが、バス停、市電も近いので、車でなくともアクセスもしやすいです。

  • tomi

素晴らしい施設でした。 係の方にもとても親切で丁寧に対応して頂きました。 一度に熊本県内の伝統工芸品を見て買うことができるので、県外の方へのお土産にも最適だと思います。

  • 若杉徹

この方面に趣味を持つ人ならば、いくばくかの金子をポケットにお訪ね下さい。時折、手元に置きたくなる一品があらわれます。特設会場にはその時々の工芸品展示があり、楽しめます。

  • 横山智之

様々な工芸品が大量にあるというより、少数精鋭の品揃え 値段も高額なため、気軽に訪れて購入はできない 伝統工芸の展示といえよりも、自作品のフリーマーケットに近い気がします

  • りこかあちゃん

小学生の娘が学校で熊本の伝統工芸を勉強しているので連れて行きました 娘に丁寧に説明してくれたり、実際触れる良い経験ができました 熊本城の復興の様子も見る事が出来ました

  • Rumi Fukunaga

山鹿燈籠師の妹の展示見に行きました。常々陶芸品や熊本県の工芸品が販売されており、作家展示も入れ代わり行われている、お城のふもとにある所。上通りからは歩いていけます。

  • チビマル

熊本市内に行くときにには必ず催事をチェックして行きますね! 周辺の雰囲気も大好きだし、 展示物はとても素敵な物ばかりで、目の保養にもなります。 …

  • Bernie Low

Nice place to look at the exhibits. You can also get a free cup of Japanese tea!

  • Graham

Great for every thing locally made in Kumamoto. Definity worth a look for gifts

  • Pei Pei Lim

The VR experience and 3D animation of Kumamoto Castle Navigation was awesome!

  • はなこななん

熊本県内の工芸品をほぼ見る事ができます。県内の窯元で作られた湯呑みでお茶を飲むコーナーやフリーワイファイスポットもあります。 休憩するのに丁度良いですよ。

  • shinji yoshida

デザイナー秋岡芳夫がコンセプトや立ち上げをした工芸館。地域の資料というよりは、市民の貸しスペースとして活用されていますが、ショップは充実しています。

  • まえだりょうこ

いろんな作家さんの作品がみられます。焼き物から、アクセサリーから、じっくり見れて気に入ったら購入もできます。人も少ないので平日オススメします。

  • AYAKO MIZOGUCHI

お城の近くのKKRホテルの隣にあり 静かでゆっくりと展示をみてまわれます 工芸品の良いお土産が購入できます webサイトでのお買い物も便利です

  • さのかなえ

たまたま、水出し珈琲のお店が出張で、しかも無料で珈琲を出していて頂きました。 暑い中歩いて行ったので、身体に沁みわたるような美味しさでした。

  • 栗本知子

ずっと大事に使いたい品物に出会える場所です。静かで、ゆっくり見られます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • お子ちゃまおばちゃま

時々訪ねます。悩み事がある時に心が落ち着きます。きっと物造りをなさる方々の作品にかける情熱みたいなものに励まされるんだろうと思います。

  • よしひろ

沢山の伝統工芸品があります 二階ではいいモノほしいモノ展が開催されていました 入場料大人210円でした 玄関から熊本城が見えて良かった

  • Yuko H.

いつも多彩な展示があってます。無料のお茶が飲めるのですが、県産の焼き物のお湯のみで飲めます。食事のできるお店が入っていると嬉しいです。

  • ジュンどうろランナー

施設一階で、熊本県内の工芸品が販売されています‼️ 時間が無かったので、他を見ることが出来ませんでしたが、平日はかなり空いています✨

  • 清水皓三

入り口近く場所空きスペースに来場者ベンチがあつても良いかな‼️休憩できるし、高齢者も助かります❗目の前の熊本城良いね❗青空にマッチ。

  • 田中裕子

熊本の工芸品がたくさん展示してあります。細かい細工がされた物、きれいな物、懐かしさを感じさせる物など。工芸教室もあるようです。

  • xing xing

大人の癒しの場。熊本土産に良い感じの陶磁器とか豊富。コンランショップとの絡みのAmacusa MUSOあり。洒落てます。

  • くまモンもん

県内の伝統工芸品が一カ所で楽しめます。 熊本城帰りに焼き物や肥後象嵌をお土産として探される場合はちょうどいいと思います。

  • 玲子

いつ行っても素晴らしい展示で毎回行くのが楽しみです。それに下から見る熊本城が又迫力がすごい!!熊本の誇りです。

  • 加藤春樹

一流の職人さんが、作品を自分のきにいった作品を出しているので、みごとなものが、あり、見ごたえありました!

  • uni (sushi)

高価で美しい工芸品、一点物の手作りの物があり購入もできます。休憩コーナーに無料のお茶が設置されています。

  • hiromitu takajo

熊本県の伝統工芸品を手に取って確かめてから買えます! ただ、欲を言えばもう少し種類を増やして欲しいです。

  • 山下砂織

休憩スペースでセルフですが、手作りの湯のみでお茶が頂けます。暑い日や歩き回ると疲れるので助かります。

  • 下鶴容子

熊本の工芸品が常設で販売されていて、日常使う食器やい草製品を買いに伺います。 特設展示も楽しみです。

  • yasuhiko miura

内容が豊富です。多種多様な作家さんたちの作品を見ることができて楽しかったです。ただ駐車場が少ない。

  • 佳子

熊本の工芸品が買えます。展示会やワークショップをしているので、もの作りが好きな方にはオススメです。

  • chappy7 x

いろんな作家さんの作品があります。気に入ったものは購入も出来ます。 見てるだけでも楽しいです。

  • 浦部慶子

一週間毎に展示物が、変わります。陶器や織物など民芸品をみる事が出来、何時も静かで、落着きます。

  • arisu kurusu

季節によってさまざまな展示品が移り変わっていくのが楽しみ。 駐車場がちょっと狭い気がする。

  • mic branch

素敵な伝統工芸を身近に観賞できます。時期により展示物が変わるので、時々行くと目を養えます!

  • 金太郎

熊本の民芸品や工芸品を探しに行ったけど、販売数は少ないかな、でも熊本の伝統工芸品素晴らしい

  • 大川勲

コロナ前は良くいっていましたが久しぶりに知り合いが展示会をされたので見学に行きました。

  • タエ

置いてある作家さんの湯呑茶碗、自分の好きなので、給湯器からお茶が飲めますよ …

  • Oishii Oshusi

静かに工芸品を見られます。しっかり作品の確認もしてくれて職員さんの感じが良かったです。

  • lina lee

A fine place to shop for hand made crafts.

  • 族ヘルくん

熊本の伝統工芸品が一通り手に入る場所。興味を出れば実際に現地で買うのがいいけどね!

  • うららか

中くらいの駐車場があります。 熊本各地の様々な工芸品があって、 楽しみです。

  • はと

色々興味深いもの(陶器、竹細工、ガラス)があって、すごい時間すごせました。

  • Great Kazunaru

二階の有料展示はされてませんでした。熊本一園の工芸品の展示場。でもない?

  • 大澤恵美

こだわりと質の良さ、職員の方の丁寧な対応に何時間でも見ていられます❤️

  • 肥後の金太

熊本の工芸品展を観に行きました。 ミュージアムショップも充実してます。

  • よし

ゆっくり見れました。ショップの店員さんも親切丁寧で心地よかったです。

  • 安藤孝一

熊本のお土産が多数、置いてあります。
訪問日
平日

  • 田辺伸

県内外の工芸品の鑑賞とともに購入も出きる。活発に行われている。

  • Y A

一階は無料で入れます。展示販売かいじとなっていて楽しめました。

  • 益田純子

いつ行っても素敵な物との出会いがあります。

Similar places

くまもと工芸会館

192 reviews

1 Chome-3-58 Kawashiri, Minami Ward, Kumamoto, 861-4115, Japan