札幌市 宮の森ジャンプ競技場

166 reviews

Japan, 〒064-0951 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Miyanomori, 1条18丁目

www.city.sapporo.jp

+81116421972

About

札幌市 宮の森ジャンプ競技場 is a Athletic field located at Japan, 〒064-0951 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Miyanomori, 1条18丁目. It has received 166 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

Hours

Monday8:30AM-5:15PM
Tuesday8:30AM-5:15PM
Wednesday8:30AM-5:15PM
Thursday8:30AM-5:15PM
Friday8:30AM-5:15PM
Saturday8:30AM-5:15PM
Sunday8:30AM-5:15PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 札幌市 宮の森ジャンプ競技場: Japan, 〒064-0951 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Miyanomori, 1条18丁目

  • 札幌市 宮の森ジャンプ競技場 has 3.9 stars from 166 reviews

  • Athletic field

  • "1970年(昭和45年)11月に、札幌冬季オリンピックに向けて、大倉山ジャンプ競技場と共に新設された競技場である。 全長が334"

    "誰も見えないシャンツェ、懐かしい!小生は1972年2月6日にこのジャンプ台の下で日の丸飛行隊に目頭が熱くなった事をよーく覚えています!笠谷さん今野さん青地さんの金銀銅。忘れられない藤沢さんの健闘。ここに佇むだけで声援も蘇ってきます。数年前妻を連れて訪れました。あら不思議あの長野オリンピックのジャンプ競技者船木さんが一人静かにトレーニングなされているではありませんか。お話を伺うとコーチになってもトレーニングは必要だとか。やっぱレジェンドですね!坂道ばっかりですのでやはり交通機関か車で訪れてください。"

    "1972年に冬季札幌オリンピックで 日本勢がメダルを独占した記念のジャンプ台です。 古い事なので知ってる方も少ないかと思いますが 感動をくれた大会だったので幼心に感動した記憶があります。 2019年10月22に訪れた時はもう紅葉真っ盛りでしたが 大倉山と違って観光コースにもなっていないので 貸し切り状態でした。"

    "スタンド席は雪が積もり放題なので、スキージャンプ観戦時は自分で雪を踏み固めて居場所を確保していく必要があります。 なので、スタンド席で観戦したい人は服装も靴も冬用の重装備が必要です。"

    "70メートル級ジャンプ台に紅葉を見に行きましたが少し早かったです。 日の丸飛行隊と言われた、日本代表の名前が刻まれたものがありました! 日の丸飛行隊が誰か? 見に行ってください。"

Reviews

  • Maxドンキー

1970年(昭和45年)11月に、札幌冬季オリンピックに向けて、大倉山ジャンプ競技場と共に新設された競技場である。 全長が334.7m。標高差が104.4mとある。 新設以降、改修も3回程ある中で、1983年にK点を90mに改修、リフト新設、そして人工芝を導入した事で、サマージャンプが可能になっている。 このオリンピックでノーマルヒルジャンプ競技で(当時は70m級個人ジャンプ)「日の丸飛行隊」笠谷、金野、青地さんの3人で、金銀銅のメダル独占の快挙を遂げている。表彰台では、3本の日の丸が掲揚された、道民にとっても記念すべき競技場であり、永遠の道民の誇りである。 現在は冬の競技はもちろん、夏には札幌市長杯サマージャンプ大会等も開催されている。 聞くと、ここは大倉山ジャンプ競技場とともに、ナショナルトレーニングセンター(NTC)の競技別強化拠点施設になっているとの事だ。 大倉山ジャンプ競技場からは、少々見劣り感はあるが、輝かしい記憶が残っている誇れる宮の森ジャンプ競技場である。

  • フーサン

誰も見えないシャンツェ、懐かしい!小生は1972年2月6日にこのジャンプ台の下で日の丸飛行隊に目頭が熱くなった事をよーく覚えています!笠谷さん今野さん青地さんの金銀銅。忘れられない藤沢さんの健闘。ここに佇むだけで声援も蘇ってきます。数年前妻を連れて訪れました。あら不思議あの長野オリンピックのジャンプ競技者船木さんが一人静かにトレーニングなされているではありませんか。お話を伺うとコーチになってもトレーニングは必要だとか。やっぱレジェンドですね!坂道ばっかりですのでやはり交通機関か車で訪れてください。

  • tetsu ya

1972年に冬季札幌オリンピックで 日本勢がメダルを独占した記念のジャンプ台です。 古い事なので知ってる方も少ないかと思いますが 感動をくれた大会だったので幼心に感動した記憶があります。 2019年10月22に訪れた時はもう紅葉真っ盛りでしたが 大倉山と違って観光コースにもなっていないので 貸し切り状態でした。

  • MEGUMI SATO

スタンド席は雪が積もり放題なので、スキージャンプ観戦時は自分で雪を踏み固めて居場所を確保していく必要があります。 なので、スタンド席で観戦したい人は服装も靴も冬用の重装備が必要です。

  • かあちゃん

70メートル級ジャンプ台に紅葉を見に行きましたが少し早かったです。 日の丸飛行隊と言われた、日本代表の名前が刻まれたものがありました! 日の丸飛行隊が誰か? 見に行ってください。

  • 松本徹

ラージヒルの大倉山に対して、こちらはノーマルヒルの舞台です。バッケンレコード越えでもせいぜい100メーター弱という意味での物足りなさから星5つにはならず、申し訳ありません。

  • 清野徹也

知人がここから眺めると、千春の豪邸が見えると言っていたが、何処に有るのか解らん。 大倉山がメインなので、宮の森シャンツェは目立たない。 バスの転回所、所謂、起・終点。

  • 冷泉院耕太郎

札幌五輪の時の記録が壁に張られてる。自販機あり。トイレは普段は閉まってるらしい。大倉山と違って大会の無い日に来ても何も設備がないから、直ぐに帰ることになるだろう。

  • のりにし

スタンド席の向きが悪いので階段付近で立ち見客が大勢いる。 下のエリアは選手が横切る為に触れ合う事が出来る。 札幌オリンピックの記念碑も見てください。

  • 初老ドライバー

大倉山に比べて観光地化されていないです。 下から上を眺めるだけ。 札幌オリンピックのスキージャンプでメダル独占したのはこのジャンプ場なのに…

  • 仙北正孝

バーンに直接車を付けれてジャンプ台に圧倒されます。依然冬季オリンピックで日本が金銀銅を独占日の丸飛行隊と呼ばれ日本中を沸き上げました。

W górę poszedł, lądowanie 19 będzie ogromna przewaga Adama Małysza

  • 佐々木治男

シャトルバスしか運行していないので、アクセスが非常にふべん。トイレも汚い❗オリンピックを招致するにはかなりの改修が必要では❓

  • 三浦豊

シーズン中でも試合のない日には車で競技場に入って行ける(無料) 試合や練習でも選手とコミュニケーションがとりやすい

  • カメバズーカ

大倉山に比べたら地味です 観光施設はありません 自販機とトイレがあります ゆるく見物するには良いと思います。

  • a t

大倉山にくらべ、なんといっても静かです。さびしいくらいですね。穴場と言えば超穴場かも。もちろん無料(笑)。

  • Shinji Takayashiki

道に迷って、たまたま練習している人たちをみかけました。始めてみたがなかなかの興奮!まさに鳥のようでした。

  • Ebie “NY nine” Evie

家の近くにジャンプ競技場。初めてきた。気持ちよさそうに飛んでる方が結構いて。ちょっと引き込まれた。

  • Tawan Daw

札幌観光地でも大倉山と同等に有名な所。本番はやはり冬ですが、私は雪のない季節の環境が大好きです。

  • イトオカズオ

競技のないときは、人や車が少ないのでお昼の休憩に使っています。 静かでゆっくり休めます。

  • A Ao

交通の便が悪すぎます。ジャンプを開催する際は除雪による拡幅及び滑り止め措置を行うべき。

  • きてぃはろー

大倉山と比べると古さと規模の小ささを感じるが、 日の丸飛行隊の聖地 一見の価値あり。

  • kouichirou ichiki

自分にとっての癒やしの場 一人きりになれます 日の丸飛行隊の記念碑で昔を思い出します

  • ハシタカハジメ(ハッチャン)

秋を楽しみにゆきました。いいわー!命の洗濯!北海道の大自然、大空に飛ぶ!ふさわしい!

  • 内藤茂

大倉山ジャンプ台で選手が飛んでないときは、こちらに行くと練習が見られる事があります。

  • 寺口充俊

季節も良く、天気も良かったのでキレイに見えた。 練習のジャンプも素晴らしかった。

  • yoshio goto

すごい❗ こんな自然環境の中に人工的な施設が融和してるって不思議な感覚ですね‼️

  • Y. KAWASAKI

札幌では大倉山に次いで2番目に大きなジャンプ台。 ノーマルヒル競技に使われます。

  • tana sonic

ジャンプ台の直ぐ側までクルマで行ける。 大倉山より観光地化していないので静か。

  • 藤本千鶴夫

平日はジャンパーの練習を間近で観ることができます。乗用車で可。静かです。

  • フミちん

札幌を一望できる景観で、ジャンプしたら気持ち良いでしょうね …

  • まいめろでぃ

古くからあるジャンプ場です。大倉山ジャンプ場よりは規模が小さいです。

  • Alexander Coufal

Awesome place for ski jumping fans

  • Kosaku Oka

我が母校創設者の御子息が、私財5億で作らせたジャンプ台 …

  • 森谷貴嗣

オリンピック前のせいか、観客の入りが多く 盛り上がっています。

  • 阿保光一

ジャンプは良かったが宮の森シャンツェまでのアクセスが良くない

  • 善良な市民

サマージャンプの練習をしていた。 ついつい見とれてしまった。

  • 松前学

ジャンプワールドカップ大会あり。本当の大会を見るのは初めて。

  • まえれん

景色がいいです。 日本でもトップレベルのジャンプ競技場です!

  • ta m

ジャンプ台は下から見学出来ますが、中に立ち入りはできません。

  • チャカポン北海道ツーリング

ジャンプ台しかありません。 観光だけだと、眺めて終わり

  • 由紀

家から一番近くのジャンプ台でオリンピックに使われてます

  • 金治 Kinji

何も無いところだけど、大会では大勢の観客でもりあがる!

  • DiosLa Belleza

102 metry! 102 Metry !!!!

  • かとうさとし

飛んだ決まった見事なジャンプ 今でも思い出します。

  • 菊本貴幸

サッポロオリンピックの栄光を思いださせてくれます❗

  • 鈴木伸幸

一般人にはココからジャンプは出来ないと感じる。

  • 原田憲治

競技がない時はラージヒルと違い人はいません。

  • ユウ【EDGE】

ここで高梨沙羅が飛んだんと思うと素晴らしい‼

  • 北本佳子

迫力が凄い。寒いので暖かい格好で出掛けてね

  • WORLD SHAULA

ジュースの自販機とベンチがひとつあります。

  • しんちゃん

平日にいきましたが とても静かでした。

  • 菅野範弘

最高のトレーニングができました❗

  • 永渕弘人

奥まった場所にありますが、名所。

  • MORO XX

テレビでは伝わらない迫力がある。

  • 小野寺龍夫

寒いけど、迫力満点 …

  • さんじのおやづぃ“さんじのおやづぃ”

ノーマルヒルのジャンプ台です?

  • 西村誠

大倉山と間違えて来てしまった。

  • Nenetzin Sesar

Amazing museum

  • Kenji Mitsui

札幌五輪、金銀銅独占の舞台。

  • 遠藤学

何もない時は、静かなとこです

  • ひでゆき“ヒデ”

気持ちがいい‼️景色もいい。

  • 山本政司

3月8日宮様スキーあります

  • フミ

歴史を感じさせてくれる。

  • 雅聡

秋は紅葉がきれいです。

  • 内山博文

走って来ました!(笑)

  • Y A

選手との距離が半端ない

  • 電気や夢限infinite

大きさに圧倒(笑)

  • Norio Suzuki

設備、風景も良い。

  • タマ三郎

笠谷!金野!青地!

  • 佐々木英治(ササキエイジ)

交通が不便です

  • 夢 限

迫力満点

  • ヤッチャンネル

有名

  • 畠山博行

圧巻

  • 開聞タマオ
  • 吉田暁央
  • God Dragon
  • Vincent Guilpain
  • 熊崎孝昭
  • 棚田伸太郎

Similar places

Mt. Okura Ski Jump Stadium (Ōkurayama-Schanze)

3208 reviews

1274 Miyanomori, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0958, Japan

Makomanai Sekisui Heim Stadium

497 reviews

3-1 Makomanaikoen, Minami Ward, Sapporo, Hokkaido 005-0017, Japan

宮の沢屋内競技場

67 reviews

日本、〒063-0059 北海道札幌市西区宮の沢490−9