学習院大学

287 reviews

1 Chome-5-1 Mejiro, Toshima City, Tokyo 171-0031, Japan

www.univ.gakushuin.ac.jp

+81359921191

About

学習院大学 is a Private university located at 1 Chome-5-1 Mejiro, Toshima City, Tokyo 171-0031, Japan. It has received 287 reviews with an average rating of 4.3 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 学習院大学: 1 Chome-5-1 Mejiro, Toshima City, Tokyo 171-0031, Japan

  • 学習院大学 has 4.3 stars from 287 reviews

  • Private university

  • "早稲田大、慶應義塾大に次ぐ難関大学の一つです。キャンパスは早慶に引けを取らない都内屈指の立地。心理学、史学、日本文学、哲学、生命科学などが有名です。新設の国際社会科学部は、日本でも数少ない国際プラス経済、法学など社会科学が学べる場所。学問レベルが高く、教授も有名な人がそろっています。特に人文科学系なら早慶とそう変わらない位置でしょう。知名度もあって南は沖縄から北は北海道まで知らない人はほぼいないんではないでしょうか。親世代以上の人にはさらにイメージがよくて、早稲田、慶應とそんなに変わらない扱いだったりします。ただ偏差値では語れない風格がこの大学のすごいところ。大学の雰囲気はほんとよいです。JR山手線の目白駅から徒歩30秒、かつ23区内で文系理系が一つのワンキャンパス、しかも山手線の内側にありながら、緑いっぱいのキャンパスは贅沢な作りで美しい。門構えもさすがです。これだけの条件が揃った有名大学は、あと上智大、明治大くらいかな?目白は山手線で有名な超がつく高級住宅街。学習院はその目白の住民の誇りの一つでもあります。勉強するにも遊ぶにも最強の環境。しかも、ビルキャンじゃない広大なキャンパスです。幼稚園からここありますから、それらから大学まで通っている人は次元が違います笑。だからそんな一貫教育がすごいイメージを作り出しているわけです。偏差値以上にブランド力がある理由がここです。その学習院は、豊島区で一番緑がある場所。標高が高いので新宿副都心線のビル群を眺められます。なんと言っても正門の美しさはさすが。写真をとりましたが、正門付近から連なる桜並木は都内では有名です。ちなみに校章も桜。学習院は都内屈指に立地が良い大学だと思います。馬術場もあります。大学、中高は早慶に続く位置、小学校は早慶と並ぶ伝統校、幼稚園も伝統校です。近年は校舎の建て替えが進んで、さらに綺麗なキャンパスになっていきそうです!"

    "消えたピラミッド校舎 1990年代の末頃息子が学習院生であったため、何度もキャンパスを訪れました。 落ち着いた歴史のあるキャンパスでありましたが、中央に大きなピラミット型の校舎があり異彩を放っておりました。(写真) 前川國男さんという高名な建築家が1960年の初期に設計され、学生の間ではピラ校と呼ばれていたようです。 この校舎もアスベスト問題と老朽化のために2008年に解体されました。 内部については大学祭のときに拝見しましたが、画一化された教室とは異次元の世界で、特に天井から吊り下げられた蛍光灯の丸い輪が印象に残っております。 大きさは絵の左下の人物と比較して頂けるとわかると思います。(写真) 天井からの照明、斬新な壁などが印象的。 正三角形ではないのを後で知りました。 ピラミッド校舎について(ウイキペディア) 前川國男が設計した建造物で、1959年に策定された「学習院創立八十五周年私学十五周年記念建設事業」において建設計画が決まり、1960年8月に竣工した。 厳密なピラミッド型ではないが、ピラミッドのような形をした建造物がキャンパス中央に存在していた。"

    "ここは、駅チカというか駅の真隣なのでとても便利です。学習院大学には文系と理系があります。意外と(学習院生も含め)知られていないのですが物理、化学、生命科学、数学科があります。学習院生の方は、専門の書物もある図書館、DVDやWifiやPC(スキャナ、プリンタも)などの利用が可能です。学習院は留学にも力を入れているようです。この前オーストラリア短期留学の立て看板を見かけました。ドイツの短期留学などもあるそうですね。 一般のかたは値段の安い学食やサブウェイ、松本楼なんかも楽しめたりします。その他にも、学習院の歴史的な建物や池、都会では珍しい林のようなポイントもあります。たぬきがでると聞いたこともあります(笑)一度行ってみて体感してみるのもいいかもしれません。学生でない方がいても特別目立つことはないかもしれません。なぜなら、たくさんある授業の教授一人ひとりを覚えている学生なんていないので、知らない人がいてもぜんぜん大丈夫です(^^)"

    "山手線目白駅を出てすぐ、右に大学の門があります。 皇族の子息が通う学校としても有名な学校ですね。 古い学校なので、登録有形文化財の建物があったり、池や今は回りにマンションなど高い建物があり見えませんが富士が見える丘などがあります。 後、馬術部がありお馬ちゃんいるのも珍しいですね。 近くには雑司ヶ谷鬼子母神などがあり、東京の山手線内側とは思えない風景がある良いところです。 都電も近くを走っています。 大学のまわりを少しあるくと、都会なのに、昔ながらの町がまだ残っている良いところですよ。 東京私学でも難関校のひとつです。(MARCHは、東京都に本部を置く難関私立大学群を示す通称です。「MARCH」に学習院大学を含め、「GMARCH」と呼ぶこともあるそうです。 - 明治大学 - 青山学院大学 - 立教大学 - 中央大学 - 法政大学)"

    "経済学部経営学科を卒業しました。現在他大学の教員をしており、さまざまなキャンパスをみていますが、学習院大学は最上位に位置づけられる立地条件の良さと美しさ、広さを備えています。本当に美しい大学です。 学生数が少なめで比較対象となる大学はありません。大手予備校による便宜上のグループ分けには何の意味もありません。全体的に落ち着いた雰囲気があります。学生は真面目です。 周囲の声をまとめると、難関大学とまでは受け取られていません。地方にある高校の仲間たちは旧帝国大学やそれらとほぼ同じ水準の地元国立大学に進んだ人が多く、学習院は格下に見られているようです。しかし、好きで選んだ大学で卒業生を大切にしてくださるので、私には学習院大学が一番合っています。"

Reviews

  • 「全国モクモク場所探し」けいご

早稲田大、慶應義塾大に次ぐ難関大学の一つです。キャンパスは早慶に引けを取らない都内屈指の立地。心理学、史学、日本文学、哲学、生命科学などが有名です。新設の国際社会科学部は、日本でも数少ない国際プラス経済、法学など社会科学が学べる場所。学問レベルが高く、教授も有名な人がそろっています。特に人文科学系なら早慶とそう変わらない位置でしょう。知名度もあって南は沖縄から北は北海道まで知らない人はほぼいないんではないでしょうか。親世代以上の人にはさらにイメージがよくて、早稲田、慶應とそんなに変わらない扱いだったりします。ただ偏差値では語れない風格がこの大学のすごいところ。大学の雰囲気はほんとよいです。JR山手線の目白駅から徒歩30秒、かつ23区内で文系理系が一つのワンキャンパス、しかも山手線の内側にありながら、緑いっぱいのキャンパスは贅沢な作りで美しい。門構えもさすがです。これだけの条件が揃った有名大学は、あと上智大、明治大くらいかな?目白は山手線で有名な超がつく高級住宅街。学習院はその目白の住民の誇りの一つでもあります。勉強するにも遊ぶにも最強の環境。しかも、ビルキャンじゃない広大なキャンパスです。幼稚園からここありますから、それらから大学まで通っている人は次元が違います笑。だからそんな一貫教育がすごいイメージを作り出しているわけです。偏差値以上にブランド力がある理由がここです。その学習院は、豊島区で一番緑がある場所。標高が高いので新宿副都心線のビル群を眺められます。なんと言っても正門の美しさはさすが。写真をとりましたが、正門付近から連なる桜並木は都内では有名です。ちなみに校章も桜。学習院は都内屈指に立地が良い大学だと思います。馬術場もあります。大学、中高は早慶に続く位置、小学校は早慶と並ぶ伝統校、幼稚園も伝統校です。近年は校舎の建て替えが進んで、さらに綺麗なキャンパスになっていきそうです!

  • yutaka honda

消えたピラミッド校舎 1990年代の末頃息子が学習院生であったため、何度もキャンパスを訪れました。 落ち着いた歴史のあるキャンパスでありましたが、中央に大きなピラミット型の校舎があり異彩を放っておりました。(写真) 前川國男さんという高名な建築家が1960年の初期に設計され、学生の間ではピラ校と呼ばれていたようです。 この校舎もアスベスト問題と老朽化のために2008年に解体されました。 内部については大学祭のときに拝見しましたが、画一化された教室とは異次元の世界で、特に天井から吊り下げられた蛍光灯の丸い輪が印象に残っております。 大きさは絵の左下の人物と比較して頂けるとわかると思います。(写真) 天井からの照明、斬新な壁などが印象的。 正三角形ではないのを後で知りました。 ピラミッド校舎について(ウイキペディア) 前川國男が設計した建造物で、1959年に策定された「学習院創立八十五周年私学十五周年記念建設事業」において建設計画が決まり、1960年8月に竣工した。 厳密なピラミッド型ではないが、ピラミッドのような形をした建造物がキャンパス中央に存在していた。

  • ta23

ここは、駅チカというか駅の真隣なのでとても便利です。学習院大学には文系と理系があります。意外と(学習院生も含め)知られていないのですが物理、化学、生命科学、数学科があります。学習院生の方は、専門の書物もある図書館、DVDやWifiやPC(スキャナ、プリンタも)などの利用が可能です。学習院は留学にも力を入れているようです。この前オーストラリア短期留学の立て看板を見かけました。ドイツの短期留学などもあるそうですね。 一般のかたは値段の安い学食やサブウェイ、松本楼なんかも楽しめたりします。その他にも、学習院の歴史的な建物や池、都会では珍しい林のようなポイントもあります。たぬきがでると聞いたこともあります(笑)一度行ってみて体感してみるのもいいかもしれません。学生でない方がいても特別目立つことはないかもしれません。なぜなら、たくさんある授業の教授一人ひとりを覚えている学生なんていないので、知らない人がいてもぜんぜん大丈夫です(^^)

  • 小野

山手線目白駅を出てすぐ、右に大学の門があります。 皇族の子息が通う学校としても有名な学校ですね。 古い学校なので、登録有形文化財の建物があったり、池や今は回りにマンションなど高い建物があり見えませんが富士が見える丘などがあります。 後、馬術部がありお馬ちゃんいるのも珍しいですね。 近くには雑司ヶ谷鬼子母神などがあり、東京の山手線内側とは思えない風景がある良いところです。 都電も近くを走っています。 大学のまわりを少しあるくと、都会なのに、昔ながらの町がまだ残っている良いところですよ。 東京私学でも難関校のひとつです。(MARCHは、東京都に本部を置く難関私立大学群を示す通称です。「MARCH」に学習院大学を含め、「GMARCH」と呼ぶこともあるそうです。 - 明治大学 - 青山学院大学 - 立教大学 - 中央大学 - 法政大学)

  • SilverBirch

経済学部経営学科を卒業しました。現在他大学の教員をしており、さまざまなキャンパスをみていますが、学習院大学は最上位に位置づけられる立地条件の良さと美しさ、広さを備えています。本当に美しい大学です。 学生数が少なめで比較対象となる大学はありません。大手予備校による便宜上のグループ分けには何の意味もありません。全体的に落ち着いた雰囲気があります。学生は真面目です。 周囲の声をまとめると、難関大学とまでは受け取られていません。地方にある高校の仲間たちは旧帝国大学やそれらとほぼ同じ水準の地元国立大学に進んだ人が多く、学習院は格下に見られているようです。しかし、好きで選んだ大学で卒業生を大切にしてくださるので、私には学習院大学が一番合っています。

  • バンカキク

ここの卒業生です。現役当時は第三志望校程度でしたが卒業してみてとてもよかったと感じてます。山手線駅前から目の前にあり、学習環境、優れた教授陣、上品な友人にも恵まれました。偏差値的にはそれほど難関校というイメージはありませんし、就職活動の際にはやはり早慶の後塵を拝するポジションなので悔しい経験をしましたが、偏差値ヒエラルキーにはそれほど属さず、就職後は学生数が比較的少ないせいかかえって貴重な存在で、良い意味で独自の立ち位置で存在感のある学校と今は思います。今でも当時からの付き合いのある由緒正しい友人がいて、まさに「一生の友」に出会いました。息子2人も付属校から入学してくれてうれしいです。

  • AS WA

いい大学だけど子供は通わせないかも! 良くも悪くも内部生と外部生(大学から学習院)の差を感じることが多いです 優秀な内部生は学習院に進学しません 『内部生はちゃんとしてるお家が多いから内部生の多い〇〇グループは居心地が良かったです』 附属上がりで受験経験ない人が、後輩たちが読む文集に書いてて笑ってしまいました 他の有名な大学に比べて学生数が少ないのは、内部進学生が占める割合が高く感じる要因の一つです 地方出身や浪人生はめったにいません もし東京以外の実家から1人暮らしをするならば生活面で友人に理解されないことは覚悟しておいた方がよろしいでしょう

  • ミーゼス林

ふと、思い出したので投稿。数年前にある資格の二次試験のために訪れた。古めかしい正門と木々の多い校内、それからエレベーターが印象に残っている。試験後、駅方面へ歩いていた。日曜日だったが、グラウンドでは運動部の活発な姿が見られたし、道道たくさんの学習院の学生とすれ違った。その中に顔を伏せがちの男子学生がいた。通り過ぎしなに、「ジロジロ見てんじゃねぇよ…」と呟かれた。 共に華やかな学生生活を送っている学生が大多数であるため、これに溶け込めない陰キャラは心に多くの負担を抱えながら過ごさざるを得ないのだろう。

  • さとゆん

1901年4月29に生まれ明治天皇によって迪宮裕仁と命名された後の昭和天皇と弟の嘉仁が通いました。昭和3年11月6日(1928)昭和天皇即位の大礼の動画0:29で近衛天皇と読み上げがあります。また昭和天皇は大正8年に18歳となり成年式後に帝国議会貴族院 皇族議員となりました。 文化科学アソシエーションの昭和天皇裕仁親王の欧州訪問の映像は裕仁本人です。またプリンシピアの元貴族院議長 鮎川義介 は裕仁です。裕仁の諱は近衛裕仁。弟の近衛嘉仁は小平波平と呼ばれていました。私は近衛裕仁の孫で裕子と言います。

  • 中村勝

追記あります! 学習院と言えば、すぐ思い浮かぶのはやはり「皇族」の方々が通っておられると言う印象(* ´ ▽ ` *)ノ 堂々とした建物で 歴史を持った大学と言う感じです✨ 頭脳も礼儀もきちんとしているという 雰囲気です(^^ゞ テレビでよく見ているだけですが、風格と威厳ありますね❗ 追記です。 この間この大学の卒業生がテレビで色々話されていましたが 聞いていても品があり、とても穏やかな笑顔で 輝いておられました(^^)v さすが学習院大学だけあるなあと改めて思いました(*^^*)

  • Evvaa

Jalan-jalan ke kampus untuk melihat sekilas gambaran dunia akademik di Jepang. Saat saya ke sini suasananya sangat tenang sekali, tidak banyak mahasiswa yang berlalu lalang. Kampus yang indah dengan arsitektur bangunan bergaya Eropa.

  • D. Zawa

目白駅を降りてすぐの所、都心の一等地に広大なキャンパスを有している。都心の大学が近年高層ビル化している中池(血洗の池)や緑に恵まれたキャンパスを有しているのはやはり歴史の長さと建学の特殊さにあるのではないかと思われる。 敷地内には学習院の歴史そのものがそこかしこに見ることが出来る。特に明治期の学習院院長であった乃木希典縁のものは幾つか見られる。一般の人の見学も可能で、正門と西門で守衛の人に声をかけれは見学証を渡され16時までは見てまわることも出来る。

  • Shah Rukhan

One of the university student has been staying in my house as a volunteer from February 7th to March 2nd, 2018. Her name is Yuna Kono majoring at faculty of International Social Science. She is so kind, pleasant, and friendly.

  • Kith Aris

2016年に新たに開設された国際社会科学部(通称ISS)の出身者です。経済・法・経営・社会学など社会科学に含まれる幅広い学問を英語というツールを用いて学べます。また最低4週間以上の海外留学が学部生に義務づけられているため、否が応でも英語力向上の努力をする環境があるといえます。 変化の激しい現代では多角的な視点を持合せることにおおきな優位性があると思いますが、当学部でこのスキルを養う事が出来るでしょう。

  • H I

たしかに生徒は育ちが良く良識がある。 しかし学生課などの事務の質は最悪。 自分は障害があって授業での特別配慮をお願いしていたがほとんど受け入れられなかった。 とりあえず配慮しますよ〜ってポーズだけ取って具体策になると、無理ですダメですの拒否姿勢だった。 教師陣は東大京大からヘッドハンティングしてるので有名な教授も多いが、アカハラはよくある。 ネームバリューはあるものの皇族離れの動きもあるのも実情。

  • takesi gouda

JR山手線の目白駅改札口を出て直ぐ目の前には学習院の入口がある昔からある名門の大学でこの大学は皇室の方々か通学されるところでもあるが秋篠宮家の子女は学習院を敬遠され他の学校に通学されてるが天皇家の愛子さんも今この学習院大学に通学されてるところまたこの大学は留学することを義務付けられてたりと教育に関してはさすがに名門校だけはある大学だよ‍‍ …

  • Yoshiくん Nakamura

国家資格の試験会場として訪問。 大学として見ると首都圏で名門私立大学だけのことはありキャンパスそのものに貫禄があった。 JR山手線目白駅から徒歩すぐという立地の良さも人気になる要素に見えた。 そういえば太古の昔、「青山立教学習院大英語」というような講座があり、あの学習院大かなんて思い起こしてしまった。お受験としてここの大学を見るならGMARCHでどこかひとつ受かって国立大挑戦といったところだね。

  • オザワアヤ(Oo zzz.Aya)

「学習院は切り拓く魂」 私のそのものそのままでやっていって大丈夫だよ、という自信をくださった大学だった。 学習院大学文学部卒業生として、お礼の気持ちで、これからの人生を、きれいな言葉で言葉を正して生きていくことに決めました。ありがとう。 もゆる火の 火中に死にて またあるる 不死鳥のごと やれさびし 廃墟のうえに たちあがれ 新学習院

  • kozue s

10年近く前に大変お世話になりました。 授業の取り方によっては敷地内の端から端まで大移動する必要があります。 学生ホールと今はなきピラ校が印象に残ってます。テスト対策をしたり、他愛のない話を延々としたり今でもよい思い出です! 校舎まで続く道は緑に囲まれており雰囲気がとても良かったです。 池袋から徒歩で通うにはちょっと不思議な通学路になるのでそれも印象深いです。

  • 8939 497

昭和初期には初等部、中等部、高等部ではなく、前期、中期、後期と分けられ、在学期間も各4年であった。 この当時、天皇家の子女の方々が各学年に在籍しており、愛新覺羅顯㺭の名で知られる川島芳子の妹である、清朝の皇族・第10代粛親王善耆の第十五王女、第十六王女も通われていた。 天皇家の子女の方々の許嫁は軍部によって決められていた時代でもあり、悲恋の話しも残されている。

  • H. P. L. Molloy

Nice place to walk around, especially during school holidays. Some horses live on the south part of the campus. Can be a heat oasis in summer. In the fall the leaves are pretty. …

  • S R

皇室御用達のイメージが強い。難関私立大学群であるGMARCHの一角。難易度はこのグループの中でやや低めだが、就職力は上位クラスに入る(特に金融に強い)。 JR山手線の目白駅から徒歩30秒という好立地に加え、都心にあるにもかかわらず緑豊かなキャンパスで4年間学べる。 学生からは総じて育ちの良さが感じられ、落ち着いているので、穏やかな学生生活が送れるだろう。

  • サバイバーサイレント

よき仲間達に囲まれてとても充実した学生生活を送れました。立地条件、素晴らしい教授陣んえ、リベラルな環境。すべてにおいて学習院の良さがあります。 自分が通っていた約20年前頃は出欠確認がない授業が多かったため、自由な時間で真面目に授業に出てる人とそうでない人の差ができます。 因みに経済学部経済学科でしたが3年生の時にはすべて単位取得できました。

  • NaO S

緑あふれた気持ちのいいキャンパス。歴史ある建物もいくつか健在。 中ほどにある建物の12階に松本楼がある。学生だけでなく一般の人でも入れ、景色を眺めながら食事ができる。 春先に開催される「オール学習院のつどい」には学校にゆかりのある方たちの酒蔵など出店があり賑やかで楽しい。この時に皇太子様がいらして演奏されたりする。

  • 中澤大輔

山手線の駅を降りてすぐにキャンパスの正門が見える立地が最高の大学。しかもキャンパスの敷地が都心とは思えない程に広く、そんな好条件のキャンパスをもつ大学は此処くらいではないだろうか。世間一般では皇族の方々が通われる学園で、善くも悪くも話題になりやすいイメージがある。ただ、それ以上のイメージを抱きにくい大学である。

  • f m

この大学の卒業生数人と仕事をする機会が何度かありましたが、能力の割に承認欲求が高い者が多いと感じた。普通のことを頼むのに機嫌をとって依頼をしなければいけないことがあった。自分より下だと思い込んだ者に対して人を見て態度を変える。ここよりも上の大学がたくさんあるのに、このプライドの高さはなんだろうと感じました。

  • karitho Murakami

Me encanto la universidad está en un buen lugar y demuestran mucho profecionalismo ante todo muy buena …

  • bon voyage

有名名門私立大学。 目白駅改札出て右側すぐに位置しています。 立派な構えで歴史を感じます。校舎は綺麗です。この時期キャンパス内の木々が紅葉しており心地よく季節を感じます。 今回独検受験の為参りましたが、ほかの様々な種類の試験が休日にこちらで試験会場として使われているようです。

  • みきん

目白駅の目の前にあります。 都会の真ん中にありながら自然が豊かで落ち着いています。 登録有形文化財が学内にたくさんあり、歩いて見て回るだけでも良いお散歩になります。 学び成長する環境として、最高な場所だと思います。 築年数が経った建物でもキチンと手入れされていて綺麗です。

  • k-y-y-h k-y-y-h

日本を代表する大学の一つ。 建物は、かなりレトロな雰囲気。 あの事件以降、警備員常駐されています。 緑が多く、東京とは思えないです。 昔から皇室関係の方々が、ご通学されていますが、今も有名な教授が多く、学生の方々もご挨拶などや物腰の品が良く気持ち良いです。

  • 庫裡本倫財

18歳の時に第1志望で、文系の全学部を受験したものの見事に全滅し、泣く泣く別の大学に進学しましたが、ひょんなご縁で、29歳の時に科目等履修生として入学し、文学部史学科の高埜利彦先生の講義を1年間受講させていただきました。 … もっと見る

  • David Nichols

While in high school, I lived just down the street for the University. The students were always pleasant and friendly.

  • Suzu I

卒業生です。先日何十年ぶりにサークルの仲間たちと会いました。当時の第一志望は他の大学でしたが、入学して、楽しい仲間、優しい教授に出会え、今ではここで本当に良かった、と思っています。立地や雰囲気、学習環境とも申し分なく、満足でした。

  • 山崎航輝

今年卒業しました。 緑が多くて豊かなキャンパス。 勉強熱心な学生達との触れ合い。 自分が専門としている学問を学ぶ中で、新しい将来の道を発見することができた。 これからどうなるかはわからないけど、本当に感謝しています。

  • mi mori

数少ない、里山に近い雑木林を擁します。門に警備員常駐。入場の際は記帳して、パスを受け取って下さい。散策路は滑ります。高低差があります。基本的に林しかありません。ハイヒールなどは避けた方が無難です。

  • Hiroyuki Nishimoto

たまに学食を利用します。学食は安くて量が多いだけのイメージですが、味も(値段の割りに)おいしいと個人的に感じます。あとは、学生のエナジー溢れる中で食べるという非日常感も味わえて★4つです。

  • 月見団子

目白駅至近。 校舎は歴史を感じる古き良き時代の物があるが近代的なものもある。 学生は都会にいながら男女共ちゃらい感じはなく茶髪率も低い。 歴史があるので大きい木があってインスタ映えする。

  • 大宮と赤羽

桜が線路ぎわに咲いていて 誰かの命が咲いているように思えた とっても静かな文学をこよなく愛する人が 住まいする場のように感じた 和食のお店もあり 丁寧に拵えられた焼き魚はとても美味でした

  • M JF

Tres sympa de se promener a l'interieur et d'aller manger a la cafeteria avec les etudiants

  • Nobuhide Takayanagi

目白駅のすぐ近くです。資格の試験を受けにいった事があります。地方出身の私としては皇族の方が通われている大学と伺っただけで神々しく思えるのでした。2015年1月1日。

  • にゃあ

学生課の案内が嘘。 間違った手続きを案内されて、担当は謝りもしない。2人から案内された内容はどれも間違ってた。どういう仕事してるの?

  • 流れ星煌めく

オープンキャンパスで訪れました。 とても落ち着いた雰囲気とレベルの高い教授陣に「ここで学びたい。」と思いました。合格しますように…

  • LO SM

「学習院大学告発サイト」なるものを宝地したままにするくらいに、法学部はダメなのかもしれん。法的措置を取れない法学部って(笑)

  • doraemon 2112

23区内では敷地が大きい方のキャンパス。各棟は土足で入れるようです。 目白駅からは、駅出たあとすぐ西門から入ると便利です。

  • HAYAKAWA Y

ここを出たことで、お金持ちに思われますが、皆普通です。 ただやはり名前は誰しもが知っていますので、何かと助かっています。

  • Fred Ho

这里是麻绳太郎当下德仁天皇学习的地方,整个校园不大但真的很有气息很棒的感觉!天气不错可以过来感觉下这方有灵气的净土……

  • 善男萩尾

緑豊かな、自然溢れるキャンパス。闊歩する多くの学生‍。あぁ 懐かしい40年前の私の思い出。 …

  • 2002 KH

日本が誇る大学群【GMARN】のGにあたる大学です。図書館が大きいので、不明点の解決や研究には苦労しません。

  • S45C

生協のお土産はコーヒー、日本酒、ゴルフマーカーなど色々と置いてあります。 森と池がある雰囲気の良い大学。

  • Smonku T

わが母校。当時は浩宮様がいらっしゃいました。陛下となられ、頼もしい限りです。その分我々も年を取りました。

  • Sean Park

Ts University is one of the best in Japan from Korea

  • 小林製薬の糸ようじ

移動中通りがかったので記念に撮影。 向かって右側の門の「学習院」が特徴的なアレンジで掲げられています。

  • yg yg

歴史を感じますわ。 やんごとなき方々のオーラを感じます。 都会の一等地にあるキャンパス。 最高です。

  • Eric Jin

哦哦噢噢噢哦哦哦哦噢噢噢哦哦哦哦噢噢噢哦哦哦哦噢噢噢哦哦哦哦哦哦哦哦哦我李文达不怕了吧哪怕我生气工

  • hinotori enmaai

This is where princess aiko toshi studied. Kyaaa

  • 天宮朱雨

まだ行ってないんですがクチコミするためにとりあえず☆5にしました。ここは天気の子の聖地ですか?

  • T K

2023年4月 オール学習院の集い というイベントへ行ってきました。 楽しいイベントでした

  • べにベニ

昔の建物と最近の建物が、うまくマッチングしている。緑が多く勉強する環境が整っている

  • 고경호

구경해봐도 되는데 밤8시인가 9시면 문을 다 닫기때문에 그것만 조심하면되요

  • 門太(もんた)

学園祭にお邪魔しましたが、とても良かったです。銭湯愛好会の展示が本格的でした。

  • 西谷廣

学習院大学構内の〔富士見茶屋跡〕に芭蕉句碑がある。 目にかかる時や殊更五月富士

  • 星の喜びおじさん

入試の日に初めてお目にかかったキャンパスでしたが、瞬く間に心を奪われました。

  • 加藤智輝

学生同士が、仲良しで、楽しんで勉強が、出来る。 …

  • Shit STIRRER

3年前の冬、大学校内の関連施設を歴訪しました。 私のこと、覚えてますか?

  • Yuki Yuki

模試で利用させて頂きました。 清潔感があり、集中しやすい教室でした。

  • こんどる

守衛さんが親切に道を教えてくれた。要所要所で地図があって通いやすい。

  • まなあ

春から姪がお世話になっております✨ 宜しくお願いします …

  • みゅん

私立大学。 皇族のイメージが強い。 最寄り駅はJR山手線目白駅。

  • souchoukan souchoukan

古い名建築が散在し、緑が多く、駅から近い貴重なキャンパスです。

  • 秋葉原人

早稲田大、慶應義塾大に次いでそうで次いでいない難関私大です。

  • はなはな

建物がとても綺麗で整備されていました。試験会場で伺いました。

  • 1 shynyan

都会なのに緑も多く落ち着いた雰囲気で良い大学だと思います。

  • kazoo

品があって素敵な大学だなぁー こんな学校に通ってみたかった

  • もんりん

母校です。 10年前に通いましたが、とても良い環境でした。

  • 永井雄一

いうまでもなく首都圏を代表する名門私立大学だと思います。

  • 下町の太陽

同級生が通ってました。就職にはそれほど役にはたたないとか

  • ホンドタヌキ

都心なのにちゃんとしたキャンパスがある。落ち着いた大学。

  • 無希

あまり綺麗じゃなくて残念でした 学食もそこまで……

  • 0055 267

久しぶりに1日勉強しました。昔が懐かしかったです。

  • Taipei歷史正反合

二人以下可登記參觀. 木造史料館, 馬場的林間小路

  • ZP J

The best college in Japan

  • あかぎのパパ

緑がたくさんで、とても落ち着いた雰囲気でした。

  • 226 doukan

駅から近いのがいいよ。理学部は一番遠いですが。

  • ken syuri (shuriken)

きれいな学食があります。一般の人もはいれます。

  • こりもっ

南口も開けてください。学部生が困っています。

  • miyakonoharu3377

まるで緑豊かな森で囲まれる目白キャンパス。

  • masayuki makikawa

駅からのアクセスも良く、緑が多い大学です。

  • 토모코씨

敷地は広く、緑も多く、さすが歴史ある大学。

  • 秋峰陸

充実な大学生活が送れような大学だと思います

  • 市川博

トレードマークの、桜が、最高の、勲章です。

  • napoli tandayo (ナポリタン)

ワンキャンパス …

  • Kotaro Motohara

撮影:2023/3/22 ジャンル:建物

  • Emiri Tanaka

入試の時キャンパスの雰囲気に魅了された。

  • duluwa dai

It’s peaceful area .

  • 四ツ葉のクローバー

旧制七年制高等学校の繋がりの一つです。

  • サトウエミリア

資料などが配布され対応が良かったです。

  • カイセイ“カイセイ”

現在2年生です。 緑がいっぱいですよ。

  • 1012 ntj

訳の分からない看板が最近制作された

  • A A

キャンパスが広い。散歩に適している

  • 湯浅洋一

緑が多く、とても美しいキャンパス。

Similar places

早稲田大学

1416 reviews

日本、〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1丁目104

Rikkyo University

682 reviews

3 Chome-34-1 Nishiikebukuro, Toshima City, Tokyo 171-8501, Japan

Aoyama Gakuin University Aoyama Campus

550 reviews

4 Chome-4-25 Shibuya, Shibuya City, Tokyo 150-8366, Japan

Meiji University

532 reviews

1 Chome-1 Kanda Surugadai, Chiyoda City, Tokyo 101-0062, Japan

上智大学

474 reviews

日本、〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7−1

Juntendo University

448 reviews

2 Chome-1-1 Hongo, Bunkyo City, Tokyo 113-8421, Japan

東京慈恵会医科大学

402 reviews

日本、〒105-8461 東京都港区西新橋3丁目25−8

Hosei University Ichigaya Campus

391 reviews

2 Chome-17-1 Fujimi, Chiyoda City, Tokyo 102-8160, Japan

東洋大学 白山キャンパス

388 reviews

日本、〒112-0001 東京都文京区白山5丁目28−20

創価大学

381 reviews

日本、〒192-8577 東京都八王子市丹木町1丁目236