国立研究開発法人 国立がん研究センター 中央病院

209 reviews

5 Chome-1-1 Tsukiji, Chuo City, Tokyo 104-0045, Japan

www.ncc.go.jp

+81335422511

About

国立研究開発法人 国立がん研究センター 中央病院 is a Cancer treatment center located at 5 Chome-1-1 Tsukiji, Chuo City, Tokyo 104-0045, Japan. It has received 209 reviews with an average rating of 3.5 stars.

Photos

Hours

MondayClosed
Tuesday8:30AM-5PM
Wednesday8:30AM-5PM
Thursday8:30AM-5PM
Friday8:30AM-5PM
Saturday8:30AM-5PM
SundayClosed

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 国立研究開発法人 国立がん研究センター 中央病院: 5 Chome-1-1 Tsukiji, Chuo City, Tokyo 104-0045, Japan

  • 国立研究開発法人 国立がん研究センター 中央病院 has 3.5 stars from 209 reviews

  • Cancer treatment center

  • "セカンド・オピニオンで来訪しました。 結論から言えば、ここでのセカンド・オピニオンはお金と時間の無駄でした。 最初から有明にしておけば良かったです。 治療法について、ここの先生の見解を聞けるわけではありません。 セカンド・オピニオンとは、現在かかっている病院での診断や治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に求める「第2の意見」のことを言う、とこのセンターの一般向けのページに記載されています。 が、担当された先生は、HP上では部門の上位に記載されている方で、論文や学会発表もたくさんされている先生でしたが、品性がなく、人間味もない方でした。 今回の場合において、先生だったらどんな治療をなさいますか?と問うても、「うちが診察したわけじゃないから、担当してもらってる医師に聞いて」(検査データ、過去の治療データは全て持参しました)。 では、この場合には、どんな治療方法があるかを教えていただけますか?と問うても、「そっちの担当の医師に聞いて」。 外科的手術方法について、こちらの病院では専門の部門があって、ホームページには先進的技術があると記載されていますが、と問うても「あんなの役に立たないものばっかりだから」。 抗がん剤について、こんな薬をすすめめられていますが、と問うても「担当の先生がいいって言ってるんでしょ。僕が診たわけじゃないから、どうこう言えないね」。 こちらの薬とこちらの薬では、メリットデメリットがそれぞれあると思うのですが、と問うても「素人のあんたに話してもわからないでしょ。薬剤師さんに聞いたら」。 その他、何を聞いても私が聞きたい答えは聞けませんでした。 派閥があったり、部門毎に対立がある(例えば内科と外科)のはドラマではよく見かけますが、今回の先生にも、言葉の端々にそれが見受けられました。 そんなに対立しているようでは、チーム医療どころではないのでは?と、ここでの治療に不安を覚えました。 それとも、余計な患者を増やしたくないので、わざと最低な態度をされたのでしょうか。 世の中では、これをセカンド・オピニオンというのでしょうか? 私は違うと思います。 セカンド・オピニオンの料金は、45000円くらいです。たかが45000円ですが、そのお金で抗がん剤の注射が何本打てたか、と思うと無駄な時間と労力を使ってしまったことがとても悔しいです。 もしこの病院でセカンド・オピニオンを検討されている方がいましたら、 1"

    "最低の病院。人間扱いされて診療され死にたければかかるべきではない。書きたいことは山ほどあるが二例だけ。 1、入院棟の看護師・・・コロナ渦の入院時の決まり(壁に張り出してあった)には、最初に家族一名も入室が認められ、患者の身の回りのセッテング(貴重品や着替え、ラジオなど)ができるはずが、看護師長自らこの権利を説明すらせず、許されなかった。患者のスマホに連絡しても通じなかったため(この入院棟ではスマホの使用が認められている)心配になり、こちらが強硬に主張してようやく五分ほど認められたが、なんと、入院時の荷物がバックごとそのまま戸棚に押し込められており、当然、スマホも奥のまた奥。年寄りの患者はガンで意気消沈、治療で体力消耗しており、ツンケン看護師に要望も出来ていなかった。因みに差額ベッド代の二番目にお高〜い個室でこれですよ。 2、他大学病院医師に鼻で笑われたレベルの医師・・・数日後に入院という時に、自宅で具合が悪くなったので医者に相談(入院を早めるべきか等)したところ、「当病院はガン(だけ)の病院なので、それ以外の持病が原因で具合が悪くない、ということを証明しない限り、入院はできない」とのたまった。は?と幾度も確認したが、つまり、ガン以外は完全な健康体でなければ対象外だという意味。高血圧も許さないそうだ(そんな成人が存在するか?)。仕方なく紹介状もなくある大学病院に一日がかりで行ったが、年寄りにありがちな軽い脳梗塞の過去の痕跡が見つかった。大学病院医師曰く「脳梗塞が完治するって・・・ありえませんよ。ああ、ガン研ねぇw 一刻も早く入院させてあげなければ。顔面蒼白じゃないですか」。今更入院先を変更する余裕もなく、当初の予定通りガン研に入院したが、結局、専門のくせに何も治療できず、ホスピスに転院した。できないなら最初から受け入れるな。全くの時間、貴重な時間の無駄だった。 ガン研の医師はガン細胞が大好き(研究対象)であって、宿主のことはどーでもいい。まあ、名は体を表しているのである意味嘘ではない。それはガン研設立の頃から変わらず、今以上に悪評もよく聞いた。だが以降、他の病院との連携も含め改善(改心)したとも聞いていた(自院のホームページでも喧伝している)のだが全くの嘘であった。 追加・・・一階受付フロアに設けられた案内係の態度も最低。社会人としてごく普通の受け答えもできない。そんなに嫌々仕事したら身体に良くないから転職をお勧めするレベル。出勤前に夫婦喧嘩してきたのだろうか?"

    "★1を付けた方々が書かれている通り残念な病院でした。 他院で手術し悪性腫瘍(他院ではフォロー困難な希少がん)の確定診断が出たため、がんセンターの指示通り転院の手続きを行ったのにもかかわらず、担当医は「これ診察やないで。本来ならオピニオンや!手術した病院の病理結果が間違えなんと違う?あっちの間違いやと思いますわ。うちの病理で調べなわからへん。100回ここで話してても結論出ないよ!手術で摘出した病理の標本、持ってるところに交渉して貰ってきたらがんセンターの病理相談に申し込んで。4万かかるけどね。採血も検査も必要無いわ〜、終わり!」と嘲笑され終了。 診察室に入るや否や顔もろくに見ず、話も聞かず紹介状の返信作りに夢中なご様子。 紹介元の診断を覆してくるなど想定外。 医師が依頼すれば保険診療可能であるにもかかわらず、時間がかかるだの何だの理由をつけて、自費診療にさせようとします。 がんセンターの病理相談を調べたところ、4万円どころか5万9,400円でした。 最初から癌研有明病院か大学病院にしておけば良かったです。無駄な時間に労力を費やし、精神的な苦痛まで課せられ疲れました。 優秀で人間性も申し分ない先生も沢山いらっしゃると思いますが、こんな医師がいるのも事実。 リセットし、病院選びからやり直しです。"

    "The waiting time so see a doctor on the second-floor section A for the breast cancer with the scheduled appointment was ridiculously long (3 hours), and the doctor admitted that she deliberately prioritized other people with later appointments"

    "他病院からの転院で3ヶ月ほど家族がお世話になりました。手術前後には医師からの丁寧な説明もあり、スタッフの皆さんにも明るく丁寧な対応をしていただきました。検査の仕方も他のいくつかの病院とは違って痛みを和らげるように気を遣っていただき、4病院ほど巡った中では最高の対応と設備だったと聞いています。 リハビリに関しても退院後を見据えて行っていただき、環境が良過ぎて自宅に戻った時に不便を感じるくらい病院は患者のことを考えたつくりになっています。 ググると1日約1500人外来と約500人の入院数で、口コミで取り上げられるのはそのうちのわずかなものです。スタッフの能力差、相性もあったり、患者の考え方捉え方もさまざまなので、全ての人の思い通りにはならないと思います。 ただ、評価が厳しいのは電話が繋がりにくい時間帯があり、また通院の際の診察はかなり待ちます。身体が思うようにいかない中の待ち時間は厳しいです。eインク(電子ペーパー)で診察間近になると院内なら音楽がなるので便利ですが、予約時間から2時間経っても鳴らなくて壊れているかと思ったほどです。 写真は1階カフェのサンドイッチセットと19階カフェテリアの焼き魚刺身定食"

Reviews

  • Katharine 022

セカンド・オピニオンで来訪しました。 結論から言えば、ここでのセカンド・オピニオンはお金と時間の無駄でした。 最初から有明にしておけば良かったです。 治療法について、ここの先生の見解を聞けるわけではありません。 セカンド・オピニオンとは、現在かかっている病院での診断や治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に求める「第2の意見」のことを言う、とこのセンターの一般向けのページに記載されています。 が、担当された先生は、HP上では部門の上位に記載されている方で、論文や学会発表もたくさんされている先生でしたが、品性がなく、人間味もない方でした。 今回の場合において、先生だったらどんな治療をなさいますか?と問うても、「うちが診察したわけじゃないから、担当してもらってる医師に聞いて」(検査データ、過去の治療データは全て持参しました)。 では、この場合には、どんな治療方法があるかを教えていただけますか?と問うても、「そっちの担当の医師に聞いて」。 外科的手術方法について、こちらの病院では専門の部門があって、ホームページには先進的技術があると記載されていますが、と問うても「あんなの役に立たないものばっかりだから」。 抗がん剤について、こんな薬をすすめめられていますが、と問うても「担当の先生がいいって言ってるんでしょ。僕が診たわけじゃないから、どうこう言えないね」。 こちらの薬とこちらの薬では、メリットデメリットがそれぞれあると思うのですが、と問うても「素人のあんたに話してもわからないでしょ。薬剤師さんに聞いたら」。 その他、何を聞いても私が聞きたい答えは聞けませんでした。 派閥があったり、部門毎に対立がある(例えば内科と外科)のはドラマではよく見かけますが、今回の先生にも、言葉の端々にそれが見受けられました。 そんなに対立しているようでは、チーム医療どころではないのでは?と、ここでの治療に不安を覚えました。 それとも、余計な患者を増やしたくないので、わざと最低な態度をされたのでしょうか。 世の中では、これをセカンド・オピニオンというのでしょうか? 私は違うと思います。 セカンド・オピニオンの料金は、45000円くらいです。たかが45000円ですが、そのお金で抗がん剤の注射が何本打てたか、と思うと無駄な時間と労力を使ってしまったことがとても悔しいです。 もしこの病院でセカンド・オピニオンを検討されている方がいましたら、 1.抗がん剤等については内科 2.手術については外科 3.放射線治療については放射線治療科 それぞれに受診して、お金と時間がかかることを覚悟された方が良いかと思います。

  • キンザー

最低の病院。人間扱いされて診療され死にたければかかるべきではない。書きたいことは山ほどあるが二例だけ。 1、入院棟の看護師・・・コロナ渦の入院時の決まり(壁に張り出してあった)には、最初に家族一名も入室が認められ、患者の身の回りのセッテング(貴重品や着替え、ラジオなど)ができるはずが、看護師長自らこの権利を説明すらせず、許されなかった。患者のスマホに連絡しても通じなかったため(この入院棟ではスマホの使用が認められている)心配になり、こちらが強硬に主張してようやく五分ほど認められたが、なんと、入院時の荷物がバックごとそのまま戸棚に押し込められており、当然、スマホも奥のまた奥。年寄りの患者はガンで意気消沈、治療で体力消耗しており、ツンケン看護師に要望も出来ていなかった。因みに差額ベッド代の二番目にお高〜い個室でこれですよ。 2、他大学病院医師に鼻で笑われたレベルの医師・・・数日後に入院という時に、自宅で具合が悪くなったので医者に相談(入院を早めるべきか等)したところ、「当病院はガン(だけ)の病院なので、それ以外の持病が原因で具合が悪くない、ということを証明しない限り、入院はできない」とのたまった。は?と幾度も確認したが、つまり、ガン以外は完全な健康体でなければ対象外だという意味。高血圧も許さないそうだ(そんな成人が存在するか?)。仕方なく紹介状もなくある大学病院に一日がかりで行ったが、年寄りにありがちな軽い脳梗塞の過去の痕跡が見つかった。大学病院医師曰く「脳梗塞が完治するって・・・ありえませんよ。ああ、ガン研ねぇw 一刻も早く入院させてあげなければ。顔面蒼白じゃないですか」。今更入院先を変更する余裕もなく、当初の予定通りガン研に入院したが、結局、専門のくせに何も治療できず、ホスピスに転院した。できないなら最初から受け入れるな。全くの時間、貴重な時間の無駄だった。 ガン研の医師はガン細胞が大好き(研究対象)であって、宿主のことはどーでもいい。まあ、名は体を表しているのである意味嘘ではない。それはガン研設立の頃から変わらず、今以上に悪評もよく聞いた。だが以降、他の病院との連携も含め改善(改心)したとも聞いていた(自院のホームページでも喧伝している)のだが全くの嘘であった。 追加・・・一階受付フロアに設けられた案内係の態度も最低。社会人としてごく普通の受け答えもできない。そんなに嫌々仕事したら身体に良くないから転職をお勧めするレベル。出勤前に夫婦喧嘩してきたのだろうか?

  • on ri

★1を付けた方々が書かれている通り残念な病院でした。 他院で手術し悪性腫瘍(他院ではフォロー困難な希少がん)の確定診断が出たため、がんセンターの指示通り転院の手続きを行ったのにもかかわらず、担当医は「これ診察やないで。本来ならオピニオンや!手術した病院の病理結果が間違えなんと違う?あっちの間違いやと思いますわ。うちの病理で調べなわからへん。100回ここで話してても結論出ないよ!手術で摘出した病理の標本、持ってるところに交渉して貰ってきたらがんセンターの病理相談に申し込んで。4万かかるけどね。採血も検査も必要無いわ〜、終わり!」と嘲笑され終了。 診察室に入るや否や顔もろくに見ず、話も聞かず紹介状の返信作りに夢中なご様子。 紹介元の診断を覆してくるなど想定外。 医師が依頼すれば保険診療可能であるにもかかわらず、時間がかかるだの何だの理由をつけて、自費診療にさせようとします。 がんセンターの病理相談を調べたところ、4万円どころか5万9,400円でした。 最初から癌研有明病院か大学病院にしておけば良かったです。無駄な時間に労力を費やし、精神的な苦痛まで課せられ疲れました。 優秀で人間性も申し分ない先生も沢山いらっしゃると思いますが、こんな医師がいるのも事実。 リセットし、病院選びからやり直しです。

  • Nora Hill

The waiting time so see a doctor on the second-floor section A for the breast cancer with the scheduled appointment was ridiculously long (3 hours), and the doctor admitted that she deliberately prioritized other people with later appointments. The information (printed) she gave me on the drugs` price was so incorrect (at least 3 times more expensive) that it made me think it was also deliberate. People at the registration refused to help to figure out the reason behind this long waiting time and were absolutely useless.

  • H_ Y_

他病院からの転院で3ヶ月ほど家族がお世話になりました。手術前後には医師からの丁寧な説明もあり、スタッフの皆さんにも明るく丁寧な対応をしていただきました。検査の仕方も他のいくつかの病院とは違って痛みを和らげるように気を遣っていただき、4病院ほど巡った中では最高の対応と設備だったと聞いています。 リハビリに関しても退院後を見据えて行っていただき、環境が良過ぎて自宅に戻った時に不便を感じるくらい病院は患者のことを考えたつくりになっています。 ググると1日約1500人外来と約500人の入院数で、口コミで取り上げられるのはそのうちのわずかなものです。スタッフの能力差、相性もあったり、患者の考え方捉え方もさまざまなので、全ての人の思い通りにはならないと思います。 ただ、評価が厳しいのは電話が繋がりにくい時間帯があり、また通院の際の診察はかなり待ちます。身体が思うようにいかない中の待ち時間は厳しいです。eインク(電子ペーパー)で診察間近になると院内なら音楽がなるので便利ですが、予約時間から2時間経っても鳴らなくて壊れているかと思ったほどです。 写真は1階カフェのサンドイッチセットと19階カフェテリアの焼き魚刺身定食

  • Pon pon

泌尿器科で女医が担当になったら死を覚悟してください。 家族が数年前にこちらで診察を受けました。 希少ガンでこちらを紹介されたのですが、最低でした。 泌尿器科の女医が担当医でした。 最初の診察時、何もしなければ余命2年との診断でした。 標準治療を受けたところ半年後に亡くなりました。 半年です、何もしなければ2年生きてたんだよね? セカンドオピニオンするなら、もううちでは治療しない。 と脅されセカンドオピニオンも受けられず。 自費でもいいからこの検査をしたいと言ったら、無駄だからとの返事。 輸血に関しては、限りある資源だから(助からない)あなたには出来ない。 最後のこの輸血に関しての発言で生きる気力をなくしたようです。 その後、一気に悪化して亡くなりました。 入院時お世話になった看護婦さんにはオフレコで謝罪のお手紙をいただきました。 本当に最低の医者でした。 泌尿器科にかかるなら有明がんセンターに行ってください。 国立の泌尿器科の医者は女医に限らず最低です。 隣に入院していたおじいさんは 半年前に完治って言われたのに、残ってたからまた手術なんだよ。 と。 最低の医者しかいないようです。

  • 田中智子

血液内科と歯科でお世話になりました。外来でお会いした先生方は患者の気持ちに寄り添い、治療もしっかりしておられ、とても素晴らしかったです。 入院病棟のスタッフは差が激しい。 とても医療関係者とは思えない人がたまにおられるようですので、入院される方は心構えをされた方がよさそうです。私は2人、信じられない人間に遭遇しました。 ・看護婦。 主人に買ってもらったディズニーのぬいぐるみをベッドに置いていたら、「ご主人、お見舞いに来るんですか?ディズニーに行ける元気があるなら、家族に面倒をかけないでください。家族にも生活があるんです。」と第一声。はい、余計なお世話です。ちなみにぬいぐるみはガンになる前に買ってもらったモノですし。 その後お見舞いに来た主人に猫撫で声で「私は寧ろご主人の方が心配です‥❤︎」とくねくねと擦り寄り、主人は引いてました。男漁りは職場以外でどうぞ。あと妻帯者好きなんでしょうね。 ・看護師(男性)。 計温の際、抗がん剤の点滴チューブが寝巻きに絡まりうまく体温計が脇に挟めずにいたところ、無言で寝巻きを雑に捲られ胸が露わに。それをしばらく凝視する気持ちの悪い人でした。

  • Papachan Beer

世界でトップグループに入る病院だけあって、多くのガン患者で常にごった返している。午前中も午後も診療しているので、1日中という印象が強い。自家用車で出向く人が非常に多いので、駐車場は、常にいっぱいになっている感じが強い。 入院時に注意が必要なのだが、1回のロビーという一番の危険地帯に30分以上、待機しないといけない事だ。入院手続きに非常に時間を要する。その後、コロナの影響で検温を要する為、患者もその場で待機していないといけない。入院手続き前に患者だけでも検温し、病棟に上がれるようにしてもらえれば良いのだが、その旨を申し出ると、規則だからダメだと言われた。抗がん剤治療中の患者には、とてもつらい状況なので、声を出せる人は、業務改善をお願いして欲しい。 病院としての質は、良い先生も多く、また、最新機材もそろっているので、基本的におかしなことにならない。ただ、希少ガンについては、かなり専門性を問われるらしく、専門家でも悩むことがあるようだ。なので、疑いの目を持たず、双方で真摯に対応することをお勧めする。

  • J M

治療のセカンドオピニオンで受診しましたが、医師の対応がひどかったです。 ・電話で問い合わせした際に中央病院の医師自らすすめられたため、全国で何ヶ所かある病院候補の中から中央病院を選び、九州から受診しました。いざ受診すると電話した際とは別の医師で「地元九州の大学でも(希望の)治療をやっているだろうから受けたかったらそちらを受診してください」と伝えられました。実際にはやはり地元の病院ではやっていない治療で、主治医と共にとても混乱してしまいました。 ・「紹介状の書類に一部不備があるから結果を聞きたかったらまたお金を払って受診してください」と伝えられたため、やむなく帰宅後、再度郵送にて不備があった書類を送ることができないかどうか聞きました。しかし、やはり再度受診してお金を払ってもらわないとできないの一点張りでした。 何のために時間とお金を使ってはるばるセカンドオピニオンに行ったのか分からない結果になってしましました。大きい病院なのでいろいろな医師がいると思いますが、もう二度と受診しないと思います。

  • Y T

手術~退院まで約10日間お世話になりました。看護師さん達がみなさんとにかくびっくりするくらい優しいかったです。私以外の患者さんに接する様子も沢山目にしてきましたがどんな状況においても嫌な顔せず寄り添いケアする姿は本当に素晴らしかったです。特定の方が、ではなくみなさん優しいのです。がん患者との距離のとり方が上手だなと感じました。 ナースステーションはいつも整然として落ち着いておりいい意味でマニュアル化されしっかり管理されている様子がわかり安心できました。 入院中の食事も暖かくて美味しかったです。自分の好みでA献立、B献立のどちらかを選択できたり主食もパン、ごはん(白米、玄米、粥)、麺類から選べる等、期待していなかった病院の食事の時間さえも楽しみでした。 普段の検査や外来も全てがオートメーション化されていて戸惑うようなことはなく大学病院のような雑然さはないように思います。外来や検査のスタッフもみなさん親切です。 写真は病室からの景色です。

  • すずめのお宿

デタラメな医者に散々な事を言われ症状は益々悪くなり入院施設もないデタラメな医院から、ふと、我に返りやっと紹介してもらい直に入院、第一段階の手術と1週間であっという間に苦しみや痛みから開放していただき、それからは本番の手術まで色々入退院繰り返し、無くなる命が助けて頂き感謝しています。担当の先生方は勿論ですがチームでの医療なので急な事でも先生方が万全で臨んでくださるので安心して治療を受けております。他職種の皆様方も地方の小さい病院とはどうしても求められる質が違って来てしまいますが、本当に良くして頂きました。 私も医療従事者の端くれで職場では色々な患者さんやスタッフとも関わっていますが、ガンセンター中央病院は私にとっては最後の砦となり助けて頂いたこと感謝しております。これからもまだまだ通院しますが患者も学習しないとと思っています。

  • りんご

祖父が癌の治療で通院しています。ショックなことがあったので書かせていただきます。 先日、ガンの転移が見つかり主治医と治療法の相談した時のことです。祖父は後期高齢者です。 祖父が「前向きに治療したい。新聞で見ましたが新しい薬も出て医療は進歩している。だから新しい抗がん剤の治療にも希望を持ちたい。」と言ったら主治医が「50代で癌になり大変な思いをしている方もいます。〇〇さんは(祖父の名前)はもう十分生きたからいいではないですか。新しい薬が出ても〇〇さんには回ってきません。夢を見ないでください。」というようなことを言われたそうです。祖父の気持ちを考えたら医者としてこの発言は無いと思います。良い先生もいらっしゃると思いますが、祖父の担当の先生の発言は患者との信頼関係を大きく損ねるものだと思います。

  • Sまよ

医師は丁寧に説明してくれてましたし、対応もとても良く、看護士さんも優しくて良かったです。 ただし、入院受付の対応はひどすぎ。話し終わった直後に同じ人に、確認で聞こうとしたとたん、診察券を入れろといい、また一から待たされる。 入院の際の提出書類をだし、確認しときながら、病棟で見せたら、これは入院受付で出すものと言われ、持っていけば、診察券いれて待てといわれる始末。 そっちのミスでまた待たされたのに、謝罪もなし。 確認するシステムも出来てないのか? 何様なのかと思う対応はびっくり。 不安で入院する人が可哀想になる。 入院受付のせいで、いい先生だし良かったねと言ってましたが、印象が最悪になりました。

  • Marafi A

So unfortunately this is a hospital not for foreigners or international just Japanese only and isn’t foreigners friendly. I applied twice for a part time job and they threw my CV away twice. They weren’t very nice and pretty rude tbh. A honestly a shame for the international department as well.

  • tom g

良くも悪くも大病院なのでとにかく混んでいますが、午後になると人が減ります。技術もおそらく日本で上位。ご飯美味しいです(親類が入院した病院とは比べ物にならないと) ですがなにしろ混んでいるので何事もマニュアル化されている感じです。バーコード最優先で人と人との横の連絡がうまくいっていない感じ(トイレに行っているのに手術に行ったかとベッドを手術後仕様に変えようとしちゃったり) 患部の左右が間違ってて2度訂正しました。 病気を診てもらえるなら混んでても看護師さんがため口でも気にしませんが、ホウレンソウはもう少しなんとかしてほしい。システムの問題なんじゃないかと思います。

  • 大久保恵喜

親のガンの治療が行き詰まったので地元の病院からの紹介で行きました。 地元の病院では、迷っていた新しい治療薬を教えてくださり、地元の病院でもできるのですぐに始めた方がいいと勧められスタートした結果小さくなりました。副作用も色々ある薬ですが、今のところなしです。 確かに、他の人が言うようにセカンド・オピニオンだと高額になると思いますが、そこも地元の先生からそれじゃない方法があるからそれで話だけでもという形にしたのでとても助かりました。 なので、私は地元の病院含めて感謝しかありません。 大きい病院なので待つのは当たり前。と思えない人には向かないのも事実だと思いますが。

  • ぴー

主人が、1月から検査との事で入院しました。きちんと血液検査をしていたのか疑問です。血糖値が上がりインスリンを打ち、そのせいなのか はわかりませんが、失神で転んで頭部打撲。頭の中に少し出血している箇所があったようです。 1ヶ月程で退院予定でしたが、退院直前の検査で肺炎に。 結局、ICUで人工呼吸装着。急だったせいか、前の患者さんが使用していた物をそのまま使用したらしく。 医療ミスがあったと担当医から連絡が。 何も話す事が出来ずに、3月に他界しました。亡くなる直前、モニターから、副担当医の名前が消えてたけど何かあったのでしょうか? 何だか疑問がいっぱいです。

  • 増田洋一郎

大腸がんでお世話になりました。 内視鏡科検査をした病院でESD治療が必要と診断され、電話予約、内視鏡手術とスムーズに治療を受けることが出来ました。 生検の結果で上行結腸を切除の診断を受け大腸外科で腹腔鏡で切除手術を受けました。 内視鏡科から大腸外科への引き継ぎもスムーズで何の心配も無く初診から手術まで2ヶ月足らずで受ける事できました。 2回の入院中、スタッフも看護師さんも対応が良く何のストレスも無く過ごすことができました。 術後も手術の担当の先生が良く見て頂きました。 今後、またがんの疑いの診断を受けたら迷わず診てもらいます。

  • S

慈恵医大にお世話になっていましたが、希少がんのためセカンド・オピニオンに行ってくれと指示されて行きました。 「分からない。」 「まぁ助からないですね。」 「悪化しないよう神様にお祈りして下さいとしか言い様がないですね。」 感じの悪い医師でした。 セカンド・オピニオンだと44000円もかかるんですが、そんな金額払って結果コレ!!? 検体も持って行ったのに検査してくれず時間もお金も無駄にした挙げ句、精神的苦痛まで受けました。 慈恵医大の対応にもここにも怒りと悲しみしか湧いて来ません。 次何かあったら有明にしようと思います。

  • myu Senarui

いい成績があげられないとわかるやいなや追い出しにかかる。サイコパスのような医師が、うちはいつまでも入院してもらう病院じゃないんだよね、と平気で言い放つ。抗がん剤で朦朧としている患者と悲嘆にくれている家族に対してサイコパス特有の思いやりの欠片も無い言葉。回診に来るサイコパス医師が、手術で快方に向かっている患者にはニコニコ長く話し、治せなかった患者には3〜10秒程度しか声をかけず、早く追い出そうと圧をかけます。最悪でした。血も涙も無い医師に当たって傷口に塩を塗りこまれたようでトラウマになって立ち直れなくなりました。

  • M T

ここってさあ、いわゆる、”きれいな悪性腫瘍”しかみれないしかみれないって噂聞いたけど本当ですか? 純粋な肺癌とか見れるだけで、慢性感染症合併例や他疾患合併など一筋縄ではいかないいわゆる、”複雑系”とか診れないというか、引き受けないという噂らしいけど。 知り合い達も地元の病院で難渋している症例、転医、ことごとく断られたとかいう噂。 独立した循環器内科とかもないし、院内で担癌患者さんが心イベント起こしたら一体どうするんだろう? 転院? 一応、総合内科みたいなんがあるけど、ここが対応してくれるんでしょうか?

  • 3 asa

50際の時、 当時一度は築地の癌センターで診察をしていただき前立腺癌 疑陽性で再診。 結果❗白‼️ しかし、その後も 突然の血尿などの症状は消えず再び癌センターに診察を申し込みしたら 診察を断られ‼️ 仕方がなく聖路加国際病院へ 泌尿器科の先生に症状や経過を説明し診察をしていただき❗ 結果❗ 膀胱癌が見つかり直ぐに手術‼️ この時、私の回りで知人たちが膀胱癌で数人が亡くなり、私は今も生存しています。 癌センターの対応と聖路加での対応・・・。 今でも医療のあり方に疑問点を感じています。

  • 岩澤真澄

紹介状で整形外科に初診でかかりました。Kという医師でしたが本当に感じが悪かった。人の話もろくに聞かず時には遮って小馬鹿にしたように終始半笑いで話していました。深刻に自分の体に不安を覚えたから紹介状まで書いてもらって来ているのに。患者と思っているとは思えない。背の低い小太りの短髪の医師です。国の研究機関も兼ねているような大病院の医師だろうが町医者だろうが要は人間性ですね。どんなところにもくだらない人間はいるんだと勉強になりました。二度とかかりたくありません。

  • Iggy Abdul

腫瘍をとってもらう為に入院した。かなり細かい場所の手術のため一般的な大きな病院では無理と言われがんセンターを紹介された。 腫瘍のある箇所が夏に人目につく場所だったので手術痕がわからないように綺麗に内側に縫う方法で手術してくれた。すごいと思った。腫瘍は良性で術後は良好です。ありがとうございました。 入院時、土用の丑の日があり食事に小さなウナギが出た。心遣いが嬉しい。入院した部屋が高層階だったのでロビーの窓から築地市場が見下ろせたのがなんだか癒された。

  • Takaaki Shiina

大きい病院です(建物も組織も)。医師やその他職員はいい人もいますが、全体的にみるとイマイチ信頼出来ないというか自分の命を預けたいと思えない人がそれなりの数でいます。中には、は?と首をかしげたくなるような態度の職員もいました。医療従事者といえど人間なので、機嫌悪いときとか疲れているときもあるとは思いますが。 一流の病院だからとか過度の期待は持たない方がいいと思います。良くも悪くも自分の目で見極めることが重要なんだということに気が付かされた場所です。

  • Bitter

皆さんが書いている通りですが、私の担当A医師はとても、良い方でした。大きい病院なので、1フロアーに1人位は変なのも居ますし、隠蔽体質も。コロナ禍での大部屋入院。例①初日PCR検査、結果は翌日夕方。陽性なら皆、濃厚接触者。例②個室3日後に大部屋へ、その後発熱PCR, 検査後陽性これも、同室の人は濃厚接触者。例は2件出てます。あるフロアーのA看護師長なら運が悪かったで済ますでしょう。そんなAにお願いします。来月また入院。それまでに改善して下さい。

  • ALL 0805

予約電話は破綻しているに等しい。 今回2時間半繋がらなかった。 他院の対応や単純かつ具体的に業務手順として考えると、システムがわるいか、係が仕事していないに等しいのでは。 以前直接お願いしたこともありましたが、ダメなんですね。どういうお考えでしょうか。 それと、薬剤投与方法、薬剤添付文書と違うものがあるとか一般的と違う場合もある様ですが(治験ではなく)、効果や中長期でみた副作用は大丈夫なのか不安です。 評価済でしたら説明が欲しいです。

  • 安藤史子

トータルで約半年、入院薬物治療〜手術〜薬物治療、とお世話になりました。いくつかの科を経験しましたが、どこのスタッフの方達も意識が高く一生懸命で、丁寧に治療に当たって頂いて、感謝しています。 つくづく来て良かったと思います。 食事も温かいものと冷たいものとで、温度管理されていて、美味しかったし、薬の副作用で味覚に影響が出てからは、築地食というタイプを選んで乗り切ることが出来ました。 病棟からの眺めも気分転換には良いと思います。

  • Yas S

築地市場の目の前にあります。 紹介状持って行きました。 初診は予約時間の1時間前に来て下さいと言われます。 初診で色々書き込む書類があり、色々聞かれます。 結構混んでいます。 患者数の割にトイレの数が少ない気がします、特に男子トイレの大の方。 先生は丁寧です。当日に血液検査、造影剤CTを撮ることになり待たされましたが、その日にCT画像の診断をしてくれました。 19階にレストランがあって、眺めがとても良いです。

  • n u

セカンドオピニオンで伺いました。 母の治療に使えないかと思い、新たに承認されそうな治療薬の事を伺いに行ったのですが、私の中で最低の病院になりました。 何故ならば、医師が「国の医療費がね…」と言ったからです。 母も保険料を払ってきました。それなのに、70歳を過ぎて末期癌だったら、国の医療費を使ってはいけないかのようでした。 その後、母は亡くなり、数年経っても、やはりその医師の言葉には納得がいきません。

  • 恋するおじさん

友達が食堂ガンになりここにいったら手遅れって言われて取りあえず抗がん剤と放射線打たれたら肺と食道に穴あいて死ぬのを待つしかないと言われて死にたくないから他のところ探して順天堂いったら何で切除しなかったの?取れば治るとこなのにと言われすぐ切除したらガンなくなった 食道の穴はダメージでかくて調子悪いそうです ガン研は外科手術は苦手みたいです 医者もヤル気ないのばっかりで本気で治す気ないみたいだそうです

  • K M

最高の病院です。癌で手術を受けたら、間違って予定より短く切ってしまいましたと主治医に言われ、再診予約を電話でしようと思ったら、数日にかけて200回以上電話しても電話がつながらない。直接病院に行って再診の予約を取ろうと思ったら電話で予約しろと追い返される。さすが、国立です。でも癌だから頼らざるを得ないという患者の気持ちをわかってもらえない素晴らしい病院です。

  • Turing Alan

4階CT撮影で受付を済ませたが向こうのミスで処理されておらず3時間以上待たされた挙句、呼ばれたCT室では人を小馬鹿にしてるのか煽ってる様にしか接してこないアスペ看護師に時間通りに来ない患者扱いされました。謝罪もありませんでした。 コロナ禍で多忙だったり人手不足等の思慮は出来ますが、真面目にやってもらいたいし人材は選んだ方がいいですよ。

  • A Tabe

5F1番の部屋で大腸カメラの検査をしたが、男性医師達が裏で数人で懸垂か何かをしていたのか、「お前もやってみろ」「僕80kgもあるのでできないっすよ」などと仕事と関係ないことを大声で喋っていて聞こえてきた。こっちは痛い思いして検査を受けていたのに極めて不快。また部屋には重そうなダンベルも置いてあった。病院なのか、ジムなのかわからない。

  • s

1を付けるのも腹立たしいくらい。父の病気のセカンドオピニオンで受診しました。男性医師から「あなたに裂ける時間は1分です。」の一言から始まり、「あなたの腫瘍の大きさでしたらあと数ヶ月で痛みが出てくると思うので、緩和ケアしかないですね。」と。父は地方の大学病院で腫瘍切除をしていただき、再発をすることもなく元気に生きています。

  • Yoshi Miya

研究所も隣接しているがん専門病院です。大江戸線築地市場駅からのアクセスが一番近いですが、日比谷線築地駅・浅草線東銀座駅からでも歩いて行けます。 センターの駐車場から連絡口を通って中央病院へも行けますが、どこから入るのか分からない場合があると思われるので先に調べてから行った方が無難だと思います。

  • shizen keikan

ここの相談支援センターは、どなたでも無料で相談に応じるとしておきながら、ここの患者かどうか患者カードを見せるようしつこく聞いてきて、患者でなければ許さなそう。そして、相談時間は20分という。そんな短い時間で、時間を気にしながら相談出来ますか?もう存在が不要な相談センターだと思う。

  • shuyan 5910

ここは医師とスタッフに差がありすぎます。 罵倒するくらいの話し方をする医師も居れば良い医師も居ます。 信頼できる医師は患者の気持ちを受け止めるくらいの懐が大きい医師でないとオペなど怖くて出来ないです。 昔居た医師は良い方々が居ましたが今は?って感じですね!

  • Girl ME

厚労省の傘下施設、パワハラアカハラは常態化し人事課も一緒になって上役をかばい被害者を追い出してもみ消す、特に研究系。若い先生は優秀だが辞めていく。権力や予算のためここでしか出来ない治療も多いが、病院の方針に従わない患者はみてもらえない。

  • やまよし

地元の某大学附属病院での診療に不安感があったので、転院させてもらい診察から2週間の入院と手術。 明確な説明と手順の手際よさ、当初の不安も払拭されてとにかく感謝、感謝! プロ中のプロ集団ですね。 退院時は感動で涙腺緩みました。

  • 人生諦め肝心

ここの癌相談に電話したら、父が膵癌のステージ4で助かる見込みが低いのに、標準治療は絶対受けるべき、地元の病院はいい加減な対応するのに遠くの病院は非現実的と上から目線で高圧的な態度で、こっちの価値観は無視で価値観を押し付ける。

  • 中山オラフ

ナース、ドクター、共に 患者の身になって、 話を聞いてくれるので、とっても気持ちよく治療が受けられました。 病室内はごく普通ですが、景色がとにかく凄い⤴⤴ 八神純子さんのボランティア、クリスマスコンサート、 最高でした❤

  • しゃのわぁる

無料駐車場とトイレがあり、亡くなった友人が入院していたところ。レストランでは築地らしいメニューもあるが、どういうわけかイマイチなので、元気があれば市場まで歩くことをお勧めする。盛り付けは良いのでインスタ映えはすると思う。

  • 丹野雄喜

現在、性腺外胚細胞腫瘍という希少がんの治療中です。 先生、看護士共に印象良くきちんと対応していただけて安心できます。難しい手術もきちんと対応していただいて術後経過も良く、今後の治療にも安心して臨むことができます。

  • みさこのむら

とても親切です。検査もバッチしです!主人が行きましたが心臓の病気を持ってた為残念ながら治療を続けるのは他の病院になりましたがここの検査等があったので身体にあった治療を出来ました。今も他の病院ですが頑張ってます。

  • ぁた

えーっと看護師、介護士さんたちは一流。 文句なし。 医者は今の時代にも「白い巨塔」って存在したのねって感じ。 医者は医療に関しては一流だが人としては問題外な奴が多い。 リンパ腫で後遺症なんて聞いたことないよ。

  • 島田理恵

混んではいますが、丁寧に診察、説明してくれます。 私は完治しないガンですがしっかり通えてますよ? (治らないと診てもらえないという口コミがあったので) 最上階のレストランの見晴らしはすごく良いです。

  • 鍋田時流

患者は生きようと努力しているのに医師は目の前の患者がどれだけ楽に死ねるかしか考えてない。 助ける気のない病院… ここに来たら助かる病気の方も亡くなりますよ。 絶対にやめておいた方がいいと思います!

  • Amo Zai

医療水準は世界最高レベルです。 コロナ流行以降もやはり混みますね。ちなみに時間外であっても院内1Fのコンビニは入れます。介護用品が必要だったので時間外受付で手続きをして利用したことがあります。

  • T S

知人が凄くお世話になりました。 お名前など出すのはどうかと思うので、特徴だけですが七福神の恵比寿様みたいな先生が担当で執刀もしてくださいました。 術後のケアなども丁寧で本当に助かりました。

  • mama Akiko

駐車場から入院するために、カートや、車椅子を病院玄関まで取りに行かなければならず、具合が悪い患者を一人にして取りに行かないとならないのはとても困った 1階のセブンイレブンは24時間営業です

  • M C

入院、手術を受けました。 先生や病棟の看護師の方々はとても優しく丁寧です。リハビリの先生はちょっと時間にルーズでしたが…笑 今でも車で定期的に受診していますが、とても信頼出来る病院です。

  • Supakij Khomvilai

Best Cancer Center in Japan. Lots of international doctors came to visit and learn from them.

  • Meng-En Lian

That's a excellent hospital with advanced equipments! I do enjoy the fellowship I have there.

  • t j (タカシ)

混んでいるイメージですが、キレイな病院で、椅子も多いので、休めます。 レストランも良いですよ Wi-Fiも使えます‼️ 妻が入院しました。洗濯は、コインランドリーです。 …

  • blue sky

相変わらず人多いですね。 受付にびっしり人が座って、座れやしない。健康な奴は立ってろよ。具合悪い人に席譲ってよ。 全く、何を待ってるのか?さっさと診察行けよ。 … もっと見る

  • 中西隆一

研究と実績を重ねた専門医とスタッフ、充実した医療設備で安心です! 病室からの眺めは高級ホテルなみ! 地下鉄大江戸線から直ぐで築地場外市場の美味しい食べ物が目の前に!

  • Sassy

癌専門病院として日本を代表する病院です。 全国から患者さんが集まり、コロナが落ち着いてきた今、凄く混んでます。 癌を患ったら、こちらの病院に来る事をお勧めします。

  • あか

医者の態度が最悪、看護師は態度も仕事も最悪。 星1どころかマイナスつけたい位、、 医師の腕はいいのかもしれないが、人の話を聞かず間違えても謝罪どころか傲慢な態度

  • Mitsu Asa

ガンに特化した施設。 病院と言うか?研究所。 総合病院的に思っている、患者?もいるようだが。 そのような者の、来る病院ではない。 勘違いしないほうが、よい。

  • 岡田久子

身内の付き添いで、初診。看護師さんやスタッフの方の対応は、凄く良かったのですが、医者の対応は最悪でした。多分、この先生だけだと思うけど、正直行きたくない!

  • セレーナ(メロン)

病院内、入院患者用も外来用もどちらのトイレも狭いしあまりキレイではない。トイレットペーパーも紙質が良くない。 放射線科のリニアック棟のトイレはキレイ。

  • Taka Ara

がん患者です。発覚してから6年が経過し、その間一度だけ転移しました。その後、2年間は転移も再発もありません。先生達は丁寧に説明と治療をしてくれます。

  • 苔職人 Moss Craftsman

日本におけるがん征圧の中核拠点として、がんその他の悪性新生物に対する診療、研究、技術開発、治験、調査、政策提言、人材育成、情報提供を行っています。

  • Hajime Furusawa

久しぶりに訪れました。 システムが変わり便利になり驚いています。 個人個人に呼び出しの器具をもらい、待ち時間の使い方が便利になりました。

  • 品川みどり

私は子宮体がん、乳がんをやりました。築地で仕事をしていたことからこちらで受けたいと思いました。通院するのは大変と言われて断念しました。

  • I H

予約センターの対応が悪い。 保留長すぎるし、ここじゃないと言われ電話をたらい回しにされ、結局は最初にかけた番号で合ってたらしい。

  • はいはいおかん

乳腺外科?の米村?とか言う医者、忙しいのはわかるけど、対応悪い。こんな医師に助けてもらいたいと思わないので、べつの病院にかえた

  • Gu Mo

時間が読めないのが凄くネックです。 せめて院内の呼び出し機があったら… 呼び出し機があったら本当に★5の良い病院と思います。

  • 佐々木息吹

忙しくてイライラしてるのか知らないですが電話対応が悪いです 紹介状がないと無理なら先に言ってほしい わかりにくい

  • Yao Feilung (ヤオ・フェイルン)

うちの母が胃ガンの際、切除手術し治してくれました。 腕の良い先生に切ってもらい術後は概ね安定しています。

  • GUMI

がん手術と形成外科手術、放射線治療で通院しています。 どの科の医師も対応や人間性など … もっと見る

  • Miyabi MIYAKO

友達のお見舞いで訪れました。皆さん親切でした。友達も満足してるみたいでした。早くよくなりますように!

  • Ichiro Igari

病院に付き添いで行きました。ここでしかないミネラル水のボトルです。病院の評価は皆さんに委ねます。

  • mokomichi hashigucchi

病気を治してもらいました。 先生もスタッフのみなさんもとても親切でした。とても感謝しています。

  • hana Hana

待ち時間長過ぎ。電話全く繋がらない。トイレ少ない。コンビニ狭くて店員横柄。看護師働かせ過ぎ。

  • あっこ.

セカンドオピニオンで希少がんセンターにお世話になりました 詳しくお話を伺うことができました

  • 一般People

ここのオリジナルミネラルウォーター、なんかとてもカッコイイ‼️ 80円也。 …

  • 辺春信矢

スタッフの皆さんの対応が素晴らしいです。優しい、親切で気持ちよく診察を受けられます。

  • Ha.

この病院のスタッフの皆様へ感謝です。 最上階のレストランの景色もよいです。

  • katsuya hi

がんに特化した医師の集まり。輝く明日のために 日々頑張ってもらいたいです

  • fup9chan fup9chan

プラスになる患者しか扱わないので幾つかのオピニオンとしてならいいね。

  • 鈴木和雄

かつて甲状腺がん切除手術をして経過観察中です。おかげさまで順調です。

  • takesi gouda

国立ガンセンターだけあり丁寧な診察に検査をしてくれる病院 …

  • 千葉美保

医療も東北地方より進んでますね。腹腔鏡下手術で 入院も短期間です

  • ak 69

ここの病院は、素人の出入り業者に血漿等の検体を触らせています‼️

  • 宮崎YUKI

親切丁寧に説明してくれます。混んでいて予約時間よりかなり遅れる。

  • Tadashi G. Takaoka

最上階のレストラン、ロケーションも内容も、お得な感じがします。

  • mama lucky

最新の検査を行ってくれる。外来は混む。スタッフは手際がよい。

  • Hiro Nomu

臨床試験の待合室と個別待合室です。実費ですので豪華です。

  • kazuyuki suetake

検査結果を丁寧に説明していただき、安心感がありました。

  • 早鐘五郎

大部屋でも無料wifiが使えるようになりました。

  • ジーコジーコ

麻酔科は、自分のミスを、外科手術のセイにして最低

  • 大沼聡

とても大事な場所‼️病気の知識が身に付きます。

  • ゆかり

癌患者のメッカ。さすが日本最先端の医療施設。

  • みそらーめん

丁寧で優しい人が多いいけど、人が多すぎる

  • 髙橋利明

駐車場入口をMap上に表示して欲しい。

  • 茶畑探偵事務所

設備や衛生面でも信頼できる病院です。

  • HÀ ĐINH

offers cost flat!

  • Makoto KANEDA

専門医なので、とりあえず安心