国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

123 reviews

4 Chome-1-1 Ogawahigashicho, Kodaira, Tokyo 187-8551, Japan

www.ncnp.go.jp

+81423412711

About

国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター is a Research institute located at 4 Chome-1-1 Ogawahigashicho, Kodaira, Tokyo 187-8551, Japan. It has received 123 reviews with an average rating of 2.9 stars.

Photos

Hours

Monday8:30AM-5PM
Tuesday8:30AM-5PM
Wednesday8:30AM-5PM
ThursdayClosed
FridayClosed
Saturday8:30AM-5PM
Sunday8:30AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター: 4 Chome-1-1 Ogawahigashicho, Kodaira, Tokyo 187-8551, Japan

  • 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター has 2.9 stars from 123 reviews

  • Research institute

  • "追記 会計に障害者手帳の申請書を持っていったら「こちらにあるのでいりません」と返されたので、次の更新時に持っていかなかったら「申請書ないんですか!?埼玉のはこちらにないですから時間がかかりますからね!ちゃんと持ってきて下さい!」と上から目線で言われた。どっちだよ統一して。 ここから元の文章です↓ デイケアの職員が高圧的。 社会とずれてる?人が多いです。 学校の先生みたいな、といえばわかりやすいでしょうか。 看護師さんは話が通じる。 まず病院内の状況をわかってない。 会計に2時間以上かかって通うのが辛いと言っても「へー、そうなんだ」くらいで、 患者にかかる負担とか、一切考慮なし。 自分は関係ないからねって、所属してる病院だろうに… デイケア内アンケートを取った際に 職員のコメントが「働いてないのに、毎日通わない人は何をやってるの?」だったのはドン引きした。写真とっとけば良かった。相手が病人という視点が欠けてないか?調子悪くて寝てるんですよ。 私の担当の人は研究職だけやってれば優秀なんだろうな〜と思うけど 38度の熱があって行けませんっつてんのに「なんで来ないの」2回言ったら「なんで先に言わないの!」…最初に言いました。 電話番号が変更になったので、紙に書いて渡したら紛失された上、案の定連絡取れず「なんで番号教えないの」。 名前を間違えて呼び(佐藤さんなのに鈴木さんみたいに)、反応せずにいたら「ちゃんと聞いてて!」 ハロワの集団面接本番直前になって「封筒が必要なのになんで持ってないの!?」と言い出し、慌ててコンビニで買って来るも、会場に用意してあり不要。完全なる思い込み勘違い。謝罪なし。 その他思い込みで高圧的なメールを送ってくる・「難しいから〇〇さんに出来るかなあ〜??」と嫌味たっぷりに言い看護師さんのドン引きされる・他の職員に言われた事を何故共有しないのかと大声で詰め寄る(こっちとしては、デイケアの方針として情報の共有が謳われている為、デイケア自体の方針だと思い、その人は知っている前提でいたし、実際その人以外は知っている情報だった) メールや通話音声などは記録として残っているので、後で見返してみても被害妄想の類ではないです。 こう言った事が積み重なって辛かったので辞めた。怒鳴るし。最低だと思います。なんでなけなしの金と体力使ってこんな目に遭いにいかないといけないのかと悲しくなります。 …障害者相手だからか、相手が間違っているに決まっているという決めつけが見て取れる。 会話も録音しておけば良かったと後悔しています。こう言う時立場が弱い事も織り込み済みなんでしょうね… 会社に一人は居るタイプ。でもあんた療法士だろ…弱ってるときにやられると辛い。 必ずしもこういう目に遭うとは限りませんが、実際にあった事の一例として。"

    "精神科を受診しました。 紹介状を持参したにも関わらず、先生はまともに内容を読んでいないようで、自分の今までの治療に関しての情報が全く伝わっていないようでした。これではわざわざ紹介状を持参する意味がありません。 また、口頭で自分の症状を伝えることが困難なため、事前にメモでまとめてきたものを渡したのですが、半笑いされた挙げ句流し読みされてしまいました。文章を読むのが早い方なのだと信じたかったのですが、その後も話が全く噛み合いませんでした。 先生がこのような態度では今までの治療も台無しにされてしまいそうだったので、予定していた通院は中止し、紹介状を返却していただきました。しっかりした大きな病院だと聞いていただけに、このような対応をされてしまい非常に残念です。 補足にはなりますが、精神科で任意入院を希望される方は病院側の都合上早くて1月からになり、検査を希望される方でも結果が出るまで早くて2ヶ月以上の時間を要するとの事でした。(2017年9月時点) こうした情報も、初診予約の時点で伝えていただけていたらと思いました。 その他で挙げるとするならば、院内は清潔感があります。また、事務手続きに関しては良心的かつ誠実で非常に良かったです。最寄り駅からのアクセスは徒歩10分程もしくはタクシーなので、少し悪いと思います。 皆さんのレビューを見る限りでは、神経科にかかられた方は比較的評価が高いようですので、そちらに行かれる分には宜しいのではないでしょうか。 精神科の先生方皆さんがこのような不誠実な対応かどうかは私には判断しかねますが、少なくともそういった先生がいらっしゃったという事はここでお伝えしたいと思います。"

    "こちらの精神科・神経内科(外来)でお世話になっている者です。 待ち時間についてですが、会計は混み状況によりやや時間がかかる事もあります。 しかしですが、主観となりますが(10年以上精神科通院歴があります)、これまでお世話になった総合病院や精神科・心療内科クリニックと比較して特段遅いものとは感じられません。 精神科・心療内科でありがちな『3分・5分診察、処方変更なし』という事はありません。自身の近況をうまく言葉にできなかったとしても、患者の困りごとをうまく汲み取ってくださり、それに対してどのようにアプローチしていくか、いつも一緒に考えてくださいます。信頼・安心して治療に取り組むことができています。 (注) 医師によって患者対応は異なってきます。 コメディカルスタッフも親切に対応してくださっています。電話が混み合いがちで繋がりにくい事は良くあります。 公益性の高い医療機関のためか初診や頻回の診察は取りづらい等ありますが(患者ひとりひとりに時間が取れるよう努力していると説明がありました)、最先端の精神医療を受ける事ができる数少ない病院と認識しております。 わたしは転院してとても良かったと感じております。"

    "二十年近く精神科に通院しています。 紆余曲折有り担当医が4回代わりました。 現在の担当医はとても良い先生で言う事は無いですが、それまでの医師達は相性が悪かったのか良いと感じられませんでした。 精神科だからなのか患者さんを下に見て一方的な考えの押し付けをする医師が多かった様に思います。 この病院は医師の当たり外れが大きい上、原則担当医の変更は出来ないので、良い医師に当たれば良いが、相性の悪い医師に当たるとずっとその医師の診察になります。そうなると我慢して通院を継続するか他院を当たるかになってしまいます。                私個人の経験では、国立の精神科医療で日本の最先端の病院ということで相性の悪い医師に我慢して掛かっていた時期もありましたが、病状が全く良い方向へ行かなかったので、相性の悪い医師だった場合は別の病院を当たった方が良いと思います。 あと病棟の看護師に頼んだ事に対して、嘘を付いて手抜きをする人が居て、病棟から携帯電話で病院へ苦情を入れた事も有りました。 そういった事以外は施設も綺麗で良い病院です。"

    "初めにこの評価は病院の評価ではありません。 外に突っ立ってる使えない警備員の評価です。 私は介護タクシーさんが大変そうだなとやってる事を眺めてたんですけど雨で患者さんを濡れない様に運んでそのあと荷物を運んでってやっててその中に精密機械みたいな物もあって色々大変そうだなぁ〜と見ていました。 そこで暫く経つと警備員が早く車をどかせと走ってその介護タクシーさんに詰め寄り言ってました。 何て融通の聞かない警備員なんだろうと思いました。 あんな正面玄関の入口なんて警備員が居ようが居なかろうが変わらないしあそこで突っ立ってて何の役に立ってるんでしょうか⁉︎ まだカッパでも着て入って来る車の要件聞いて空いてる車庫に案内するとか相手が介護タクシーならなるべく早く出てもらえる様にご協力お願いしますって声がけすりゃ〜良いのにただ突っ立って見てて時間経ち過ぎてたら早くどかせと文句を言うって何かおかしいでしょ! 私があの警備員を雇う側ならクビにして人件費浮かせますけどね。"

Reviews

  • anna s

追記 会計に障害者手帳の申請書を持っていったら「こちらにあるのでいりません」と返されたので、次の更新時に持っていかなかったら「申請書ないんですか!?埼玉のはこちらにないですから時間がかかりますからね!ちゃんと持ってきて下さい!」と上から目線で言われた。どっちだよ統一して。 ここから元の文章です↓ デイケアの職員が高圧的。 社会とずれてる?人が多いです。 学校の先生みたいな、といえばわかりやすいでしょうか。 看護師さんは話が通じる。 まず病院内の状況をわかってない。 会計に2時間以上かかって通うのが辛いと言っても「へー、そうなんだ」くらいで、 患者にかかる負担とか、一切考慮なし。 自分は関係ないからねって、所属してる病院だろうに… デイケア内アンケートを取った際に 職員のコメントが「働いてないのに、毎日通わない人は何をやってるの?」だったのはドン引きした。写真とっとけば良かった。相手が病人という視点が欠けてないか?調子悪くて寝てるんですよ。 私の担当の人は研究職だけやってれば優秀なんだろうな〜と思うけど 38度の熱があって行けませんっつてんのに「なんで来ないの」2回言ったら「なんで先に言わないの!」…最初に言いました。 電話番号が変更になったので、紙に書いて渡したら紛失された上、案の定連絡取れず「なんで番号教えないの」。 名前を間違えて呼び(佐藤さんなのに鈴木さんみたいに)、反応せずにいたら「ちゃんと聞いてて!」 ハロワの集団面接本番直前になって「封筒が必要なのになんで持ってないの!?」と言い出し、慌ててコンビニで買って来るも、会場に用意してあり不要。完全なる思い込み勘違い。謝罪なし。 その他思い込みで高圧的なメールを送ってくる・「難しいから〇〇さんに出来るかなあ〜??」と嫌味たっぷりに言い看護師さんのドン引きされる・他の職員に言われた事を何故共有しないのかと大声で詰め寄る(こっちとしては、デイケアの方針として情報の共有が謳われている為、デイケア自体の方針だと思い、その人は知っている前提でいたし、実際その人以外は知っている情報だった) メールや通話音声などは記録として残っているので、後で見返してみても被害妄想の類ではないです。 こう言った事が積み重なって辛かったので辞めた。怒鳴るし。最低だと思います。なんでなけなしの金と体力使ってこんな目に遭いにいかないといけないのかと悲しくなります。 …障害者相手だからか、相手が間違っているに決まっているという決めつけが見て取れる。 会話も録音しておけば良かったと後悔しています。こう言う時立場が弱い事も織り込み済みなんでしょうね… 会社に一人は居るタイプ。でもあんた療法士だろ…弱ってるときにやられると辛い。 必ずしもこういう目に遭うとは限りませんが、実際にあった事の一例として。

  • Aya Tsukimizaka

精神科を受診しました。 紹介状を持参したにも関わらず、先生はまともに内容を読んでいないようで、自分の今までの治療に関しての情報が全く伝わっていないようでした。これではわざわざ紹介状を持参する意味がありません。 また、口頭で自分の症状を伝えることが困難なため、事前にメモでまとめてきたものを渡したのですが、半笑いされた挙げ句流し読みされてしまいました。文章を読むのが早い方なのだと信じたかったのですが、その後も話が全く噛み合いませんでした。 先生がこのような態度では今までの治療も台無しにされてしまいそうだったので、予定していた通院は中止し、紹介状を返却していただきました。しっかりした大きな病院だと聞いていただけに、このような対応をされてしまい非常に残念です。 補足にはなりますが、精神科で任意入院を希望される方は病院側の都合上早くて1月からになり、検査を希望される方でも結果が出るまで早くて2ヶ月以上の時間を要するとの事でした。(2017年9月時点) こうした情報も、初診予約の時点で伝えていただけていたらと思いました。 その他で挙げるとするならば、院内は清潔感があります。また、事務手続きに関しては良心的かつ誠実で非常に良かったです。最寄り駅からのアクセスは徒歩10分程もしくはタクシーなので、少し悪いと思います。 皆さんのレビューを見る限りでは、神経科にかかられた方は比較的評価が高いようですので、そちらに行かれる分には宜しいのではないでしょうか。 精神科の先生方皆さんがこのような不誠実な対応かどうかは私には判断しかねますが、少なくともそういった先生がいらっしゃったという事はここでお伝えしたいと思います。

  • Aki T

こちらの精神科・神経内科(外来)でお世話になっている者です。 待ち時間についてですが、会計は混み状況によりやや時間がかかる事もあります。 しかしですが、主観となりますが(10年以上精神科通院歴があります)、これまでお世話になった総合病院や精神科・心療内科クリニックと比較して特段遅いものとは感じられません。 精神科・心療内科でありがちな『3分・5分診察、処方変更なし』という事はありません。自身の近況をうまく言葉にできなかったとしても、患者の困りごとをうまく汲み取ってくださり、それに対してどのようにアプローチしていくか、いつも一緒に考えてくださいます。信頼・安心して治療に取り組むことができています。 (注) 医師によって患者対応は異なってきます。 コメディカルスタッフも親切に対応してくださっています。電話が混み合いがちで繋がりにくい事は良くあります。 公益性の高い医療機関のためか初診や頻回の診察は取りづらい等ありますが(患者ひとりひとりに時間が取れるよう努力していると説明がありました)、最先端の精神医療を受ける事ができる数少ない病院と認識しております。 わたしは転院してとても良かったと感じております。

  • Gen Fuwa

二十年近く精神科に通院しています。 紆余曲折有り担当医が4回代わりました。 現在の担当医はとても良い先生で言う事は無いですが、それまでの医師達は相性が悪かったのか良いと感じられませんでした。 精神科だからなのか患者さんを下に見て一方的な考えの押し付けをする医師が多かった様に思います。 この病院は医師の当たり外れが大きい上、原則担当医の変更は出来ないので、良い医師に当たれば良いが、相性の悪い医師に当たるとずっとその医師の診察になります。そうなると我慢して通院を継続するか他院を当たるかになってしまいます。                私個人の経験では、国立の精神科医療で日本の最先端の病院ということで相性の悪い医師に我慢して掛かっていた時期もありましたが、病状が全く良い方向へ行かなかったので、相性の悪い医師だった場合は別の病院を当たった方が良いと思います。 あと病棟の看護師に頼んだ事に対して、嘘を付いて手抜きをする人が居て、病棟から携帯電話で病院へ苦情を入れた事も有りました。 そういった事以外は施設も綺麗で良い病院です。

  • 酒井康宏

初めにこの評価は病院の評価ではありません。 外に突っ立ってる使えない警備員の評価です。 私は介護タクシーさんが大変そうだなとやってる事を眺めてたんですけど雨で患者さんを濡れない様に運んでそのあと荷物を運んでってやっててその中に精密機械みたいな物もあって色々大変そうだなぁ〜と見ていました。 そこで暫く経つと警備員が早く車をどかせと走ってその介護タクシーさんに詰め寄り言ってました。 何て融通の聞かない警備員なんだろうと思いました。 あんな正面玄関の入口なんて警備員が居ようが居なかろうが変わらないしあそこで突っ立ってて何の役に立ってるんでしょうか⁉︎ まだカッパでも着て入って来る車の要件聞いて空いてる車庫に案内するとか相手が介護タクシーならなるべく早く出てもらえる様にご協力お願いしますって声がけすりゃ〜良いのにただ突っ立って見てて時間経ち過ぎてたら早くどかせと文句を言うって何かおかしいでしょ! 私があの警備員を雇う側ならクビにして人件費浮かせますけどね。

  • Shippo Usagi (Usaginoshippo)

家族がお世話になっています。 いつも予約時間通りですし、臨時の対応もスムーズにしてくれるの不満はありませんが・・・ 会計が長すぎる! 予定より早く呼ばれ終了しても、会計で1時間・・調剤薬局で50分・・ 小さい子連れには過酷です 会計受付も窓口が1つ。 会計窓口も1つか2つ。 (ちなみに、受け付けスタッフは無愛想な方が多いですね。) 医療証があるので会計発生しないのに、障害児連れて2時間かかるって・・ みなさんどうやってこなしてるのかと疑問です。 もう少し利用者側のことを考えてほしいです。 他の病院も通ってますが、待ち時間をなくすアプリをいれているのでそれを使ってます。 処方もアプリ送信なので、受け取りにいくだけです。状況によって有料ですが、それでも2時間無駄にすること思えば課金します。 本当に意味のない待ち時間が苦痛です。

  • chie.k k

この病院に10年以上通っています。 30代半ばです。 一時期親子でお世話になりました。 精神科の病院のため、先生は合う、合わないがあるので、良いか悪いかはご自身で受診して確かめることをお勧めします。 私の主治医は、医長クラスの良い先生でしたが、父は後期研修医後の先生のため、待ち時間が長く微妙でした。 原則、主治医は、変更してもらえません。 うつ病、不安障害の認知行動療法は最新のものが受けられます。 評価が良い、悪いがありますが、しょせん精神科の患者さんの評価のため、絶対ではありません。 まずは、受診して、合わないようでしたら、すぐに転院することをお勧めします。 都内に精神科の病院はたくさんあるので。 こちらの評価もあくまで一個人の意見のため、ご参考までに。 皆さんが回復されることを願っています。

  • jun

15年以上通っていましたが、精神科・吉村直紀と言う先生、10年ぐらい前に入院していた時の私の態度が悪かったので、入院させられませんと言っていました!! 10年も前の事をいつまでグチグチ根に持ってるのかしら(笑)? 当時は、薬の影響で気が大きくなっていた事が、スタッフ全員の多分ブラックリストに載ってるんだと思います!! 患者さんにも色々な方がいるように、看護師さん、私は、良い方がいなかったと思っています!! 医師、そして病棟長の発する言葉ではない事良く考えて下さいね!! 島根大学かな?出てるみたいだけど、なにがそんなに偉いの? アンタの方がよっぽどお高いわ!! 今まで嫌嫌薬を出してくださっていれ、有り難うございました。 病院全体が感じ悪く受け取れますけど?

  • Rin Okumura

本当にこの病院は最悪です。コロナ後遺症で悩んでいる方で、この病院を受診しようとしている方は絶対に行かない方がいいです。 コロナの後遺症で悩んでいる者で、コロナ外来があると聞いて私はこの病院に行きました。 医師を始め、看護師、受付、予約システム全て最悪です。 内科から精神科、精神科から内科とタライ回しにされ、結局は治療もせずあしらわれる。こんな病院二度と行きません。全くと言っていいほど話も聞かずに一方的に見解を押し付けてくる。病院内では患者の情報を共有できておらず、渡した他院の診断書すら紛失する始末です。 もう一度言います。これからここを受診しようと考えている方がいたら、こんな病院に行かないことをオススメします。

  • nymous ano

驚くほど診察の質が低い病院です。神経の病で町病院から専門病院のこちらに変わって、2年ほど通っていましたが、治療らしい治療はほとんどなく、毎月調子はどうですか?変わりないですね、薬出しておきますのやり取りだけでした。町の病院ですら体に触れて反射の有無などを確かめてくれるのに、それすら行わずに会話を交わすだけとは意味が全くありません。研究で使いたいから、血を採取させてくれといわれ定期的に血を抜かれ、結局ただの研究対象としか思っていないんだなと不快でした。 極め付けは、私の名前すら2年通ったのに覚えてなくて、医師としては最低だなと思いました。 結論としては、町医者の方が断然マシと思ったので、そちらに戻りました。

  • 森田裕美

まず予約がfaxのみなのは、患者の側に立っているとは思えません。一ヶ月以上先にしか予約が取れないのは、病状が変わってしまうので、診察の意味をなさないと思います。双極性障害の娘は、暴力的に症状が激変するので、その度に家族は必死の思いで対応しています。緊急時の受け入れは不可能なのでしょうか。また、外来を受診しましたが、傾聴の姿勢が全く見られない医師で、緊急避難的な入院を希望しているとお話ししても、投薬でコントロールして入院をしないで回復に向けるという答えでした。以前入院した時の病 … もっと見る

全体的に雰囲気は良くなく、職員の数も他のクリニックなどよりも倍以上程いる割に効率が悪く、サービスの質も良くはない(人にもよると思うが、なぜか上から目線な方が多い→受付やデイケアの職員、その他看護師等)、丁寧さや切実さが欠けているように感じる職員が多いと思いました。国立の大きい病院の為、もう少し知識が豊富で専門性があるかと期待しましたが、皆無でした。会計も物凄く時間がかかる為、よほどの事がなければ近場のクリニックがよいかと思います。ここの病院で唯一良かったと感じた生理機能科?( … もっと見る

  • kenji

側頭葉てんかんのため,8年ほど前に外科治療をしてよくなりました。 ただ,最近仕事でストレスが溜まったためか,発作が悪化したため,同病院の精神科の先生に診てもらったところ,心因性てんかんと併合していると言われました。 その後,2週間の長時間ビデオ脳波モニタリングをして,薬を減量し,精神安定剤を処方してもらい,その後はまた,通常通り働けるようになりました。 てんかん専門病院だけあって,すぐに対応できて良いです。 強いていうなら,脳外科の先生は感じが悪い(その代わり腕はある)。

  • y o

最っ悪の病院です。京大から来てたみたいな、藤本 岳というヤブ医者!瞬間沸騰湯沸し器です。関西弁で、ベラベラ毎日、毎日怒鳴られる入院生活でした。何か気に入らないと、即怒鳴り付ける。毎朝毎晩、四六時中です。お陰で、朝、昼、晩、全く食事に手がつかなくなり、200㌔カロリー栄養ドリンク剤を出され、5キロも痩せさせられました。 症状を訴えれば、即全否定して、「あなたのものはねぇ、それほどでもないのよ!」 … もっと見る

  • 天才せいや

検査入院したら納豆出てきて、アレルギーあるはずと伝えたら玉子に変えられた。主治医に聞いたらもう飲み合わせの悪い薬は飲んでないから大丈夫だったという解答。は?当直医、看護師、栄養士ヤバい。主治医も「信用がなくなったので検査出来ません」とかいいだし、さらに手術だと逃げた。 アドボカシ委員会というクレーム対応にお願いしたが、適当な解答をし、「今回の調査は終了にします」とのこと。 … もっと見る

  • 黙秘氏名

精神疾患,薬物依存に力を入れ,最先端医療ないし実験的医療を提供している。原則,他の病院を受診し,当該他の病院の紹介により,一部に特化した分野について診療する。 メールによる予約,問合せが可能であり,便利。 やや利便性の低い西武線萩野駅から徒歩約7分と立地は良くないが,広大な施設と飲食店など売店が豊富で,悪くない。 受付,会計に時間がかかる。 処方薬は,原則院外となるが,院内も可能。

  • きたさわ

会計待ちすぎ。 そんなに古くない建物だけど、掃除が下手なのか雑なのか、掃除の人員ケチってるのか汚い。 レスパイトで入った部屋のベット周りにとびはね汚れがいっぱい付いていて、引き出しの中には何かがこぼれているし、きちんと掃除してから受け入れしてほしい。 不衛生過ぎて子どもを預けるのが不安。 車椅子トイレはどこ入っても便座ずれて、座る時に危ない。早急に直してほしい。

  • Enchanted Escapes

専門を謳っている科目ですら相談しても返答に数日かかり、肝心の返答は何もすることができません。病院へ行ってください。もう病院もカウンセリングも自助会も行っていて専門だと書いてあったのに繫がらない電話を待ち続けた回答が一般人と同じものだということに呆れました。まだ精神科の先生や福祉センターの方のほうがまともなアイデアを出せますよ。専門を語るべきではない。

  • W Doen

入院していた際、ほぼ寝たきり状態の患者を拘束バンドでベッドに縛り付け、さらには、車椅子から立ち上がることなどできない患者を縛り付けようとしていた。要は、スタッフがその方が楽だから。スタッフのストレスレベルも高かった。到底良い職場環境には見えなかった。この状態を目の当たりにして、何とか家族を退院させねばと奔走した。二度と足を踏み入れたくない病院。

  • sayako

10年近くお世話になっています。 外来の待ち時間は長いですがそれは大きい病院の仕方ないと思っています。 入院病棟の洗濯機が2つしかないのが大変不便です。待っていた女性があとから来た男性に横取りされとてもかわいそうでした。起床時間に行っても使えないときもあります。あの規模で2つしかないことが疑問です。

  • とぎすけ

良くない口コミや何ヶ月も先になるなどの口コミもありますが、少なくとも私の場合は違いました。 今、精神科で娘がお世話になっておりますが、まず予約のFAXをして2時間も経たないうちに電話があり、翌日に予約がとれ、診察当日に入院が出来たことが嬉しい誤算でした。 … もっと見る

  • みほママさん

子供が身体リハビリテーションでお世話になりました。こちらの先生、看護師さん共に的確な診断、処置を施して頂けました。注射の際もやりたくなくて泣いていましたが、優しい説得で無事に終了。会計だけが1時間待ちで大変でしたが、素敵な医師、看護師さんがいて下さり感激でした。

  • 藤堂尚也(ふじこ)

会計が非常に時間が掛かる。自動精算機なし。 夕方になるほど、会計の遅れがしわ寄せになって会計の手続きしてから、支払いまで1時間以上当たり前、2時間待つ事もざらにあり。 神経関連の病人がいるなら、尚更負担減らすためにも、ここのフロー周りなど絶対に改善必要です。

  • ブラボー大佐

地方から2018年1月に受診。 周囲の評判から「新患の受付は不可」とあったのですが、たまたま担当医が普段は新患を診ていないベテランの医師に当たり、ラッキーにも「僕が診てあげるよ」と引越しを条件に受け入れられました。 … もっと見る

  • 竹之山健児

8年くらい通っています。 筋疾患で、神経内科の先生にお世話になっています。とても親身に話をきいてくれ、検査も必要なら当日にしてくれて安心です。待ち時間は長いです が、診察もじっくり時間をかけてくれます。 敷地内は緑豊かです。

  • みーくん

癲癇で10年以上たらい回しにされて最後に行き着いた病院です。 脳外科で検査したところ、難治性癲癇(海馬硬化症)と原始脳と判明しました。 メンタル面も考慮し、同院の心療内科も紹介して頂きました。 … もっと見る

  • いちご姫

3ヶ月開放病棟に入院していました。この間であり得ないと思ったのは、病院の環境整備と医療スタッフ同士の連携や医療スタッフの患者に対する声かけや個人情報への配慮が全く出来ていないことです。 … もっと見る

  • やこ

この病院は最悪です。困っている精神疾患の患者を入院拒否し、見捨てるような医者や病院事態の体制が酷くてこんな病院に入ってもろくな扱いをされないです。 何度か入院しましたが2度とこんな病院御免です。

  • チャンペングイン

待合室が地獄動物園より酷い 精神科のH・S医師は子供の頃いじめの加害者側だったと推測される 患者をペットか下僕と勘違いしているように感じました。

  • 阿部勇喜

まず、待ち時間が長すぎます。 … もっと見る

Similar places

小笠原ホエールウォッチング協会

1 reviews

Japan, 〒100-2101 Tokyo, Ogasawara, 字東町 商工観光会館(B-しっぷ)内