厚別公園競技場

627 reviews

1 Chome-2-1 Kaminopporo 3 Jo, Atsubetsu Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0033, Japan

www.sapporo-sport.jp

+81118941144

About

厚別公園競技場 is a Athletic track located at 1 Chome-2-1 Kaminopporo 3 Jo, Atsubetsu Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0033, Japan. It has received 627 reviews with an average rating of 3.7 stars.

Photos

Hours

Monday8:30AM-9PM
Tuesday8:30AM-9PM
Wednesday8:30AM-9PM
Thursday8:30AM-9PM
Friday8:30AM-9PM
Saturday8:30AM-9PM
Sunday8:30AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 厚別公園競技場: 1 Chome-2-1 Kaminopporo 3 Jo, Atsubetsu Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0033, Japan

  • 厚別公園競技場 has 3.7 stars from 627 reviews

  • Athletic track

  • "2022/7/30 最高気温30度 サッカー観戦 アウェイ側での感想です。 まず夏の厚別公園競技場での小学校以下の観戦はやめた方がいい、大人でも熱中症にならなくても直射日光のダメージが大きいです。子どもなら尚更心配になる環境でした。 陸上トラックがあるためサッカー観戦では選手までの距離があります。遠い方のゴール付近は選手の背番号さえ見えない距離感です。座席に対して8-10%しか屋根がない、基本、青空観戦なのでそこは理解できると思います。トイレの数は少ないですが10分くらい並び入れました。トイレ設備は古いですが清潔に管理されています。 ホームとアウェイの往来遮断を再考してください。 カテゴリ1裏の通路をアウェイユニフォーム着たまま通れるようにしてください。 アウェイ側店舗は開始前には飲料(コーヒーは除く)ペットボトル、ドリンク系が売り切れており酷暑の中では90分耐えきれません。そこが通れれば快適にホーム側の店舗に買いに行くことができます。ホーム側も売り切れならその程度の気温リスク管理なのですね。 今回は一回スタジアムを出て、住宅街の自動販売機まで買いに行きました。長いサッカー観戦で初めて外に買いに行きました。家族四人持込ペットボトル10本(各500ml)がなくなる気温は観戦者に優しくない。 あとボールパーソンの若い子達に帽子を被らせてください、持ち場から離れられない役のため炎天下では可哀想です。風で飛ぶリスクがあると思いますが簡単に対策できますよね。 来年素晴らしい環境になっていることを期待します。"

    "北海道コンサドーレ札幌の準ホーム球場。以前はここがホームでした。はじめてみたコンサの厚別ホーム開幕第一戦で見たディフェンダーのペレイラの逆転シュートが忘れられない。今まではサッカーを見てもお客さんといった感じで見てましたが、このときに初めて地元球団のよさを実感しました。そのゴールでコンサの虜に❗ 球場外からのカクテルライトが明るい感じが以外に暗い印象がありました。元々陸上競技場のためランニングトラックがあるのでサッカー観戦の場合は距離があるのが残念。また公共交通機関から距離がややありますが球場に行くまでのワクワク感も楽しいのでは?デイゲーム時天候が良くても風が、構造上入りやすいのか寒いので、春、秋は注意。"

    "札幌市の陸上競技場です。 北海道コンサドーレ札幌のサポーターからは聖地と呼ばれています。 最寄りの地下鉄大谷地駅からとても遠いです。 しかも、坂を登りつづけます。 なにより丘の上に造られた競技場なので、風が強くて有名です。 競技する選手は大変だと思います。 陸上短距離の記録はいつも、追い風(向かい風)で参考記録になってしまいそうです。 建物自体も老朽化してますので、お世辞にもキレイとは言えないです。 どこか利便性の高い場所に、 球技専用スタジアムを作ってくれることを願っています。。"

    "2023年 インターハイ(陸上競技)の会場となった競技場。 施設は少し古いがよく整備されていてタータンは一般的な固さでした。 雨天時の観戦は雨をしのぐ場所が非常に少ないので、レインコートやポンチョなどの雨具が必須です。 公共の交通機関は地下鉄東西線「大谷地」「ひばりヶ丘」から徒歩で25分くらいでした。 近隣に食事ができるお店がほぼ無いので、駅まで戻るか持参することになります。 他県からお越しのかたはご注意を。"

    "行け行け赤と黒の俺たちの札幌❗️ そう、ここは我らの厚別、見せろおまえの情熱‼️ 聖地厚別、最高 古いタイプの陸上競技場です。屋根もほとんどありません。正直、札幌ドームの方が快適な環境です。しかし、ここには数々のドラマがあり、感動があり、涙があり、語り尽くせない思い出があります。 だから聖地として、これからもここでしか味わえないその瞬間を楽しみにしたいと思います。"

Reviews

  • 平成令和

2022/7/30 最高気温30度 サッカー観戦 アウェイ側での感想です。 まず夏の厚別公園競技場での小学校以下の観戦はやめた方がいい、大人でも熱中症にならなくても直射日光のダメージが大きいです。子どもなら尚更心配になる環境でした。 陸上トラックがあるためサッカー観戦では選手までの距離があります。遠い方のゴール付近は選手の背番号さえ見えない距離感です。座席に対して8-10%しか屋根がない、基本、青空観戦なのでそこは理解できると思います。トイレの数は少ないですが10分くらい並び入れました。トイレ設備は古いですが清潔に管理されています。 ホームとアウェイの往来遮断を再考してください。 カテゴリ1裏の通路をアウェイユニフォーム着たまま通れるようにしてください。 アウェイ側店舗は開始前には飲料(コーヒーは除く)ペットボトル、ドリンク系が売り切れており酷暑の中では90分耐えきれません。そこが通れれば快適にホーム側の店舗に買いに行くことができます。ホーム側も売り切れならその程度の気温リスク管理なのですね。 今回は一回スタジアムを出て、住宅街の自動販売機まで買いに行きました。長いサッカー観戦で初めて外に買いに行きました。家族四人持込ペットボトル10本(各500ml)がなくなる気温は観戦者に優しくない。 あとボールパーソンの若い子達に帽子を被らせてください、持ち場から離れられない役のため炎天下では可哀想です。風で飛ぶリスクがあると思いますが簡単に対策できますよね。 来年素晴らしい環境になっていることを期待します。

  • マサ札幌

北海道コンサドーレ札幌の準ホーム球場。以前はここがホームでした。はじめてみたコンサの厚別ホーム開幕第一戦で見たディフェンダーのペレイラの逆転シュートが忘れられない。今まではサッカーを見てもお客さんといった感じで見てましたが、このときに初めて地元球団のよさを実感しました。そのゴールでコンサの虜に❗ 球場外からのカクテルライトが明るい感じが以外に暗い印象がありました。元々陸上競技場のためランニングトラックがあるのでサッカー観戦の場合は距離があるのが残念。また公共交通機関から距離がややありますが球場に行くまでのワクワク感も楽しいのでは?デイゲーム時天候が良くても風が、構造上入りやすいのか寒いので、春、秋は注意。

  • 五稜星

札幌市の陸上競技場です。 北海道コンサドーレ札幌のサポーターからは聖地と呼ばれています。 最寄りの地下鉄大谷地駅からとても遠いです。 しかも、坂を登りつづけます。 なにより丘の上に造られた競技場なので、風が強くて有名です。 競技する選手は大変だと思います。 陸上短距離の記録はいつも、追い風(向かい風)で参考記録になってしまいそうです。 建物自体も老朽化してますので、お世辞にもキレイとは言えないです。 どこか利便性の高い場所に、 球技専用スタジアムを作ってくれることを願っています。。

  • くぅちゃんはぁちゃん

2023年 インターハイ(陸上競技)の会場となった競技場。 施設は少し古いがよく整備されていてタータンは一般的な固さでした。 雨天時の観戦は雨をしのぐ場所が非常に少ないので、レインコートやポンチョなどの雨具が必須です。 公共の交通機関は地下鉄東西線「大谷地」「ひばりヶ丘」から徒歩で25分くらいでした。 近隣に食事ができるお店がほぼ無いので、駅まで戻るか持参することになります。 他県からお越しのかたはご注意を。

  • mさと

行け行け赤と黒の俺たちの札幌❗️ そう、ここは我らの厚別、見せろおまえの情熱‼️ 聖地厚別、最高 古いタイプの陸上競技場です。屋根もほとんどありません。正直、札幌ドームの方が快適な環境です。しかし、ここには数々のドラマがあり、感動があり、涙があり、語り尽くせない思い出があります。 だから聖地として、これからもここでしか味わえないその瞬間を楽しみにしたいと思います。

  • sho “北のほたる” k

コンサドーレ札幌がよく使っていた所です。家の窓を開けていると応援の太鼓や声が聞こえていました。普段は学生の競技が多いのですが国体が行なえる立派な競技場で補助競技場も併設されています。附帯設備で公園が併設され池や壁泉もありますが節水と節電のため10年程、動作してるのを見てません。コンサドーレ札幌がドームへ移動したので静かになり寂しいですね。(2023/9/15更新)

  • 氷室リン

トレーニングルーム利用で一般500円。器具色々揃ってて使いやすい。ただ、更衣室が寒い。暖房ついてるけど部屋に行き届いてない。今改修工事中らしいけど、女子シャワールームすごい狭くて寒い。シャンプーやボディソープは仕方ないにしても、ドライヤー持ち込みしないといけないのは手間。洗面台にゴミ箱無いのはおかしい。改善されると良いなあ。

  • のりにし

コンサドーレの聖地なので五ツ星です! 写真はコンサドーレの試合開催時に出店している「小樽 ニュー 三幸」のジンギスカン丼です。 味はまあまあなのですが、肉の量が少なく、モヤシが生煮えでした。札幌ドーム出店ブース「おーい北海道」と比較すると5割減ですね。 調理指導と盛付けを考え直してはどうですか?

  • Nori SNT

北海道コンサドーレ札幌とのアウェイ戦で訪問。古い陸スタでトラックがあるのでピッチとの距離が遠く臨場感はやはり足りない。期待していた北海道グルメのスタグルはイマイチだったのが残念。5月なのに寒かったのはさすが北海道。ある意味アウェイの洗礼でした。 旅行も兼ねたアウェイ遠征旅行としては楽しめました。

  • Takayuki Fujinuma

雪の競技場に家族で行ってきました。 チューブで滑る大きい滑り台が2つ、小さいソリで滑れる滑り台が1つ。 大きい滑り台には途中にジャンプ台があり、子供の楽しい悲鳴が響いてます。 滑り台に、トラック回りの乱されてない雪にダイブしたりと大はしゃぎ。 楽しい週末が過ごせました。

  • 黒板吾郎

とても立派な競技場です。 ただ、大きな大会になると、すぐ近くの第一、第二駐車場は役員の駐車場になる為、一般は停められません。 公共交通機関を利用される事をおすすめします。 もし、車を利用される場合は、歩いて15分くらいの商業施設の有料駐車場等利用しなければなりません。

  • bugdas

建物の年数が経っているので、不便な点も多いですが、運動場と客席の距離も近く良いです。ちかくに大きな建物も少なく開放感があります。大谷地駅からも歩ける距離なので便利です。コンサドーレのサポーターが劣悪マナーで迷惑をかけてる印象があるので、好きではありません。

  • 小野敏美

競技場やサブトラックを含めた周辺環境は素晴らしいですが、自家用車で来た場合駐車場が少なくて困ります。高速道路のICは近いですが周辺は住宅地のため、有料駐車場も見当たりませんでした。また大会を開催するときは全てのゲートを解放していただきたいと思います。

  • yuu san

2023.8、インターハイで行きました。 他の方も言っていますが、けっこう年季の入った競技場でした。屋根が無いから雨降ると☔️遮るもの無し、傘は必須。 周りにコンビニなどは無いからあるといいと便利と思う。 インターから近いのはいいと思った。

  • 7 mizuki

コンサドーレ札幌の「厚別不敗神話」でも有名な競技場。最近は札幌ドームを中心に試合が組まれているので少し寂しい。スタンドはかなり風が強く吹く構造になっているので体感温度は実際の気温より低く感じるはず。暖かい格好で試合観戦しよう。

  • 幸嵜オサム

施設は古く感じますが、素晴らしい陸上競技場があります。ここを走れる選手は幸せ者だと思います!トイレも綺麗ですが、簡易水洗トイレと言っても、重さでフタが開いてパッコンと言うタイプで、的をしぼらないとイケないタイプの和式です。

  • guevara __

地下鉄東西線の大谷地駅から徒歩15分程。コンサドーレ札幌北海道の試合がある際は、大谷地駅からシャトルバスが発着します。スタジアムは札幌ドームと比べ、収容人数が少ないですが観やすく、個人的にはこちらの方が好みです。

  • gumi LINDA ゑ

周りに樹木も多く、春秋は心地好い場所です。夏はメインスタンド側以外は日射しを遮る物が無いので晴れてる日は結構暑い、要注意!5月とか9月辺りは夕方から夜は冷え込みますので、防寒や防水の対策しっかり準備して下さい!

  • kzhrnrt:: nrtkzhr

今回は、会場がサブグラウンドだったのでサブグラウンド側の駐車場から入りました。入口が分かりずらいので、入口を間違ったらUターンするのにエライことになります...。サブグラウンドは普通に綺麗でした。

  • 中町学

コンサドーレの聖地に初めて行きました。 とてもきれいに整備された競技場です。 サブグランドも非常に大きくちょっと感動です。 樹木の手入れがされていて、次の機会に散歩に来たくなりました。

  • Yuichi

昔からある競技場ですが、コンサドーレ札幌の試合をするようになってから、スタンドが立派に整備されました。円山競技場よりも風が弱くなるよう設計された競技場かと思います。

  • ミック

北海道唯一の日本陸連公認の第一種公認陸上競技場で、札幌市が設置。プロサッカーの試合や、大きな陸上競技大会が開催され、手入れが行き届いた美しい公園の中にあります。

  • burubon kitano

補助競技場に無料のランニングコース、近年100メートルずつの目印がつきました。更にランニングコースは、アスファルトではなく土の上に整備されれば満点なのだが

  • otteru M

売店やトイレの少なさは致命的です。大谷地から歩いて20分、帰りの新札幌までのシャトルバスは道路に出るまで時間掛かります。Jリーグ開催は無理なんだと。。。

  • 藤マコト

私陸上部だったんですけど、全道大会でここで走りました!隣にもう一つの練習競技場(?)みたいなのがあって、ウォーミングアップに使わせていただきました!

  • 有美

改修前のサッカー観戦で訪れました。屋根がなく、雨の日は最悪。雨宿り出来る場所も少なく飲食は諦めました。座席近くのトイレは和式のみ。改修に期待ですね。

  • s. yama.

陸上競技場 サッカーの試合でよく使われて知られている。意外なのですが☀️11月にはリース作りの講習会が有ると回覧板で募集の案内が来ていました⚽

  • てつのじいじ

なかなか良いが、駅からは2キロメートルは、歩かないとスタジアムには着かない。トイレは狭苦しいし、座席はベンチ。あくまでも陸上競技ようである。

  • NOBORU

天皇杯全日本サッカー選手権大会の観戦で行きました。 施設の古さはやっぱり仕方無いですが、なんと言っても北海道サッカーの聖地ですよね!!

  • ya3

ここでサッカーの試合が行われる際近くのマックスバリュで違法駐車をする人が多く本当に民度が低いなあと思います。迷惑なのでやめてほしい。

  • Takayuki Sato

400mトラックが21時まで400円位で使えます。色々な競技会に使用されているトラックだけあって走りやすいです。

  • koitan

トレーニング室を利用するときは、ここで回数券を買います。 ここ数年で、トレーニング機器が更に充実しました。

  • よし

コンサドーレの試合で来ます。 メインスタンドが長イスなのは高いお金を払うのでなんとかしてほしい

  • pippi

アップダウンが激しい。 トイレが多いのはいいけれど、競技場に出入りがし辛いのが問題。

  • kazuya ozawa

アクセス悪く、ピッチも酷くとても国内トップリーグを開催するスタジアムではないです。

  • Nobuo Tsuda

初めての行きました。スタジアムは良いのですが、売店とかトイレに問題があります。

  • 翔龍

トイレが遠いとても⤴️⤴️,もっと開放してください。お金払っているのだから。

  • 緑川猛

屋根がなくて7月の雨の観戦で寒くてブルブル震えるのはどーかと思う。

  • garage6919

改修前の最後の試合に行きました。狭いですが良いスタジアムでした〜!

  • 飯塚英明

ルヴァンカップ。対ヴァンフォーレ甲府。気温、14℃でとても寒い。

  • 空条承太郎

施設も古く、駐車場の台数不足しており、止める場所も離れています。

  • 猿田彦

古さを感じました トイレが和式で男女をしっかり壁で分けて欲しい

  • 阿部千穂(moQ)

コンサドーレの試合に行きました。綺麗に整備された施設でした。

  • kaori

改修前に大会で行くことが出来て記念になりました!

  • 前川和美

今日、明日と中学全道の陸上競技が行われています。

  • りんだ

聖地厚別。北海道の短い夏を楽しめる最高の場所。

  • 田中直子

トイレも改修工事が終わって使いやすくなりました

  • GAKU

コンサドーレの試合を観に行ってきました。

  • Osamu Sakai

夏でも日が暮れると風が強くて寒いです。

  • 大和

国体開催施設

Similar places

Maruyama Athletic Field

238 reviews

3–1 Miyanomori, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0958, Japan