千葉市科学館

1278 reviews

4 Chome-5-1 Central, Chuo Ward, Chiba, 260-0013, Japan

www.kagakukanq.com

+81433080511

About

千葉市科学館 is a Science museum located at 4 Chome-5-1 Central, Chuo Ward, Chiba, 260-0013, Japan. It has received 1278 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-7PM
Tuesday9AM-7PM
Wednesday9AM-7PM
Thursday9AM-7PM
Friday9AM-7PM
Saturday9AM-7PM
Sunday9AM-7PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 千葉市科学館: 4 Chome-5-1 Central, Chuo Ward, Chiba, 260-0013, Japan

  • 千葉市科学館 has 4.2 stars from 1278 reviews

  • Science museum

  • "7F~10Fに広がる科学館!見どころたくさんで1日中遊べる!! 雨の日のお出かけに困ったら来るのもあり!再入場可能なのも嬉しいれ! ⁡ 館内はこんな感じ!説明文など多くて個人的には小学生以上の子供には全力でおすすめ!その年齢以下の子供は説明されても「?」となりそうなので直観的に楽しめるエリアをまわるのがおすすめ。 10Fジオタウン(宇宙・地球)→アナウンサー体験コーナーがある!是非やってみて! 9Fテクノタウン(技術)→スケルトンカーあり!車の仕組み知れる! 8Fワンダータウン(視覚・音・数)→小学生未満の子におすすめ!体験しながら科学に触れられる! うちの子はここハマってました。 9Fテクノタウンのスケルトンカー。ハンドルと車輪がどうやって連動しているか、エンジンの中はどうやって動いているのか(動く時間が定期的にある)、など子供だけでなくパパも楽しめちゃうかも?なコーナーだったよ!"

    "祝日の15時過ぎに、小2と小4を連れて初めて行きました! 大人も楽しめるって書いてあったので、 ほんとかなーと半信半疑で行きましたが 結論、とても楽しめました! 料金も調べずに行ったんですが、 子供が安すぎてビックリしました! プラネタリウム付きで160円なんて✨ 子供達は、プラネタリウムも見た事が なかったので見れるのが大人向けの回 しかなかったんですが160円なら寝ち ゃってもいいかと思ってつけました いろんな体験をしてたら気づけば閉館の 19時に! 夕方以降は、小さい子連れの方は早めに 帰る方が多くて施設もゆったり遊べまし た安くて、学べながら遊べるし子供 も親も楽しめて、また行きたいです♡ 長女は、お天気ニュースのキャスター になって原稿読むのが気に入ってました。
    訪問日
    祝日
    待ち時間
    1 時間以上"

    "小学生にとっては最適のアミューズメントです。自分も小さい頃は、科学館に通っていました。ゲーム形式になっている科学をコンセプトにした展示物もあり、2~3時間は楽しめます。 意外にカップルで来る人もけっこういます。プラネタリウムもあり、大人から子供まで楽しめる場所です。 定期的にイベントをやっていて、特別展示を併設しています。特別展示は別料金ですが、なかなか面白いものが多いので、お勧めです。 スタッフはボランティアが多く、色々と話をしてくれます。原理や遊び方など、懇切丁寧に案内してくれます。 駐車場がけっこう高めです。1時間300円で、科学館に入ったとしても割引はありません。上限がないのもなかなか…。きぼーる周りの駐車場も同じ値段設定なので、きぼーる内の駐車場の方が近くていいですね。"

    "未就学児を連れて休日に行ってきました。 実物大の標識や信号、スケルトンカー(車の内部構造が見え、ハンドル等動かせます)を目当てに行きました。 それらは大人が見ても楽しめる内容で良かったですが、他にも体を動かして体験するコーナーや、匂いを当てるコーナー、宇宙関連の展示等もあり、大人も子供も楽しめる科学館でした。 最上階には、ミニ図書コーナーもあり、子供たちも気に入っていました。 科学館自体には飲食店はありませんが、持ち込んで食べることができるイートインスペースや、科学館が入っている建物自体にレストランもあるようなので、食事も含めて長い時間楽しめそうです。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    わからない"

    "プラネタリウムが思ってたより良かったです! 椅子のリクライニングもGood! きぼーるから観測した月や、きぼーる周辺の景色からのその日の天気や夜空も見せてくれるので、とても分かりやすくて良かったです✨ その時のナレーションは、録音ではなくちゃんとその時に人の声でしてくれるのも良かったです☺ なので、読み間違いも多少ありましたが、全然嫌ではなかったです!笑 科学館の方は正直微妙かなぁ~~~ってところですが、プラネタリウムとセットのチケットで買ったので、それなりに見て周りました!! お値段も安いので総合して良かったです
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

Reviews

  • ちいグルメ

7F~10Fに広がる科学館!見どころたくさんで1日中遊べる!! 雨の日のお出かけに困ったら来るのもあり!再入場可能なのも嬉しいれ! ⁡ 館内はこんな感じ!説明文など多くて個人的には小学生以上の子供には全力でおすすめ!その年齢以下の子供は説明されても「?」となりそうなので直観的に楽しめるエリアをまわるのがおすすめ。 10Fジオタウン(宇宙・地球)→アナウンサー体験コーナーがある!是非やってみて! 9Fテクノタウン(技術)→スケルトンカーあり!車の仕組み知れる! 8Fワンダータウン(視覚・音・数)→小学生未満の子におすすめ!体験しながら科学に触れられる! うちの子はここハマってました。 9Fテクノタウンのスケルトンカー。ハンドルと車輪がどうやって連動しているか、エンジンの中はどうやって動いているのか(動く時間が定期的にある)、など子供だけでなくパパも楽しめちゃうかも?なコーナーだったよ!

  • ちゅちゃん

祝日の15時過ぎに、小2と小4を連れて初めて行きました! 大人も楽しめるって書いてあったので、 ほんとかなーと半信半疑で行きましたが 結論、とても楽しめました! 料金も調べずに行ったんですが、 子供が安すぎてビックリしました! プラネタリウム付きで160円なんて✨ 子供達は、プラネタリウムも見た事が なかったので見れるのが大人向けの回 しかなかったんですが160円なら寝ち ゃってもいいかと思ってつけました いろんな体験をしてたら気づけば閉館の 19時に! 夕方以降は、小さい子連れの方は早めに 帰る方が多くて施設もゆったり遊べまし た安くて、学べながら遊べるし子供 も親も楽しめて、また行きたいです♡ 長女は、お天気ニュースのキャスター になって原稿読むのが気に入ってました。
訪問日
祝日
待ち時間
1 時間以上

  • ヤマブシ竹

小学生にとっては最適のアミューズメントです。自分も小さい頃は、科学館に通っていました。ゲーム形式になっている科学をコンセプトにした展示物もあり、2~3時間は楽しめます。 意外にカップルで来る人もけっこういます。プラネタリウムもあり、大人から子供まで楽しめる場所です。 定期的にイベントをやっていて、特別展示を併設しています。特別展示は別料金ですが、なかなか面白いものが多いので、お勧めです。 スタッフはボランティアが多く、色々と話をしてくれます。原理や遊び方など、懇切丁寧に案内してくれます。 駐車場がけっこう高めです。1時間300円で、科学館に入ったとしても割引はありません。上限がないのもなかなか…。きぼーる周りの駐車場も同じ値段設定なので、きぼーる内の駐車場の方が近くていいですね。

  • moonsum0515

未就学児を連れて休日に行ってきました。 実物大の標識や信号、スケルトンカー(車の内部構造が見え、ハンドル等動かせます)を目当てに行きました。 それらは大人が見ても楽しめる内容で良かったですが、他にも体を動かして体験するコーナーや、匂いを当てるコーナー、宇宙関連の展示等もあり、大人も子供も楽しめる科学館でした。 最上階には、ミニ図書コーナーもあり、子供たちも気に入っていました。 科学館自体には飲食店はありませんが、持ち込んで食べることができるイートインスペースや、科学館が入っている建物自体にレストランもあるようなので、食事も含めて長い時間楽しめそうです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Kaho ringo

プラネタリウムが思ってたより良かったです! 椅子のリクライニングもGood! きぼーるから観測した月や、きぼーる周辺の景色からのその日の天気や夜空も見せてくれるので、とても分かりやすくて良かったです✨ その時のナレーションは、録音ではなくちゃんとその時に人の声でしてくれるのも良かったです☺ なので、読み間違いも多少ありましたが、全然嫌ではなかったです!笑 科学館の方は正直微妙かなぁ~~~ってところですが、プラネタリウムとセットのチケットで買ったので、それなりに見て周りました!! お値段も安いので総合して良かったです
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 飛鳥(Asuka.b)

いろいろあって大人でも楽しかったです!触って体験できるものが多いのでアルコールや手洗い場が多いと安心ですね!スタッフの方がアルコールを持って回っていたので、定期的にはしてくれているんだと思います。 大人だけで行くなら閉館間際のほうが空いていていいかもしれません。 10階はほかの階に比べあまり展示物ない感じがして、宇宙好きなのでもう少しあるともっと嬉しいです。 駐車場の提携はないので、直結ビルにただ停めることになります。車で来ると、1度1階まで降りて科学館のあるビルまで移動してからまた科学館直結エレベーターに乗ることになります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • misagi sirahane

常設展示がただみるだけの展示ではなく体験型の展示で半日では遊びきれない程でした。子どもが行っても楽しめるのはもちろんですが大人でもとても楽しい体験でした。体験ゲームの中には難易度の高いものが多く、クリアできないものも多かったのでまたぜひ参加したいです。そして、プラネタリウムは最新の設備ですごく綺麗でした。プラネタリウムのプログラムも1日の間にもいろいろあり、今回私は星空解説を見ましたがほかのプログラムもまたぜひ見に行きたいです。ショップもあり、お土産も販売していますがレストランは科学館の中にはなかったです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 佐々木健旨

3フロアにわたる充実の科学館。 展示物は結構古いが十分楽しい。 子供はもちろん大人も楽しめる。 プラネタリウムも番組豊富。プラネタリウムの料金は原則600円。朝9時から各回のチケットを販売する。プラネタリウムの席は自由席で、10分前から入場できる。少し前から並んでいる人がいます。 ミュージアムショップも充実している。 「きぼーる」のシンボルの球体がインパクトがあり、かつ美しい。まさかあれがプラネタリウムなのかというのは、初めて知るとテンションが上がる。特に子供が知るときっと喜ぶ。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ちゃみこ

休日にぷらりと訪れました。 建物正面入り口入って上にそびえる球体の中に プラネタリウムがあるみたいです。 1階奥に科学館へ行く専用エレベーターがあるので すぐにエスカレーター乗るなど 間違えないようにしてください。 大人ひとり入場券+プラネタリウムで 900円もしなかったです!安い!! 各階で科学のテーマが異なり たくさんの学べる遊びがありました。 小学生くらいのお子さんから、若いカップル、 ご年配のご夫婦も体験されてて ほっこりした空間でした◎ プラネタリウム上映時間のタイミング良いと 全部を2時間ほどで楽しめます。 千葉駅から10分ほどなのでとってもおすすめです!

  • マウンテンロッキー

きれいな科学館でした!7階が入口で8−10階が展示エリアです。 体験を重視した展示となっているので、子どもから家族、カップルまで幅広く来ています。 一つひとつの展示はよく考えられていて、誰もが簡単に楽しめる仕組みとなっています。 本来の原理や法則がどこまで伝わるかが、若干未知数なところもありますが、子供を遊ばせるのには格好の場所です。 そこまで人が多くないのもありがたいです。 お掃除も非常にマメにされていて、清潔な館内でした。 またじっくり遊びたいです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Toshi G-mail

千葉市の科学博物館。 京成千葉駅より徒歩5分程度のところにある複合施設キボールの中に入っています。入館には1階のエレベーターからの入館になります。(2階、3階からは入れないので注意) 中では簡単な実験教室や科学体験をすることが出来ます。2020年6月訪問時には宇宙展をしておりました。 10階には軽い飲食ができるスカイガーデンスペースがあるのですが、訪問時には新型コロナウイルスへの対策の一環で、飲食は禁止となっていました。残念。 他にもプラネタリウム施設や図書館、児童館なども併設しており、子供には人気です。 また、1階はテナント(スーパー、カフェ)も入っています。

  • るーはールーハー

きぼーるの7F~10Fが科学館のフロアです。7Fが受付で入場料が600円です。 プラネタリウムは別料金でこちらも 600円です。セット料金だと1000円になります。支払い方法も現金の他にスマホ決済や電子マネーも使えます。 見て聞いて楽しむものや、実際に体験するものがあったりであっという間に時間が過ぎました!子供も大人も楽しめる場所ですね!平日の午前中は学校の子供達で混んでいるので、平日の午後2時以降が空いていていいかもです。 プラネタリウムも平日は団体の貸切になっていることがあるので、15時過ぎにいくのがいいと思います。

  • かまいnoyor

科学の不思議を体験しながら学ぶことができる施設です。 広いのフロアに色々な展示物があり、プラネタリウムや五感を使った不思議体験、機械等の技術、宇宙の不思議など、多数の種類の学びを得ることができます。 子供は勿論、大人が見ても興味深い展示が沢山あるので、親子共々時間を忘れて楽しめます。 展示のボリュームや満足度に対して、入場料は非常に良心的なのが有難いです。家族皆で楽しめるので、未体験の方にはお薦めいたします。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 苺野あまみ

値段が爆安で涼しい館内で色々な体験が出て子供達はもちろん親も楽しかったです。またスタッフの方も親切で説明も分かりやすく子供が飽きる事なく過ごしていました。 丁度クレヨンしんちゃんのプラネタリウムがやっていて、初めての体験でしたが星空が綺麗で自分の星座を見つけて大喜びでした。 館内飲食禁止ですが当日のチケットがあれば再入館出来るので飽きたら外で食べたり出来るし自分的には大満足でした。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Yu Sa &

夏休みが終わる前に何処かへ遊びに行こうと思っている時にこちらを見つけました。 高学年なのでどうかな…と心配でしたが行ったら大興奮でプラネタリウムまで入り最後は時間毎、先着10名のムーンウォーク(120cm以上、100㎏未満で大人の女性の方も参加していましたがサンダルなどは脱げたら終わりらしいので注意!)を楽しそうに体験して帰りました! ️は近隣利用で割引は無いとの事でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 789 789

老若男女楽しめます。入場券売機は各種電子マネー対応で非常に非常にありがたい。ただし、きぼーる駐車場の精算機はクレカのみ対応となっております。入場券購入時にプラネタリウムの時間予約もできますが10時からの回はオススメしません。週末はとにかく10時過ぎぐらいから混んでくるので9時に入館出来たらひたすら科学館を見て回ろう。攻略法としてキャパのあるプラネタリウムは11時以降の回を予約しよう。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Spring has come

館内にはプラネタリウムがあり、2時間毎に投影されていました。 実験や、工作などこどもに楽しい企画が行われていました。 宇宙、自然のことについて遊びながら学ぶことが出来ます。 チケットは、再入場が可能でした。 難点は、食事ができるスペースがなかったことです。レストランも館内にはありません。近くにはレストランがあまりないので、予め検索されると良いと思います。 モノレールの葭川公園から徒歩5分程で行ける立地なのが、気に入りました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • M& M's

平日の昼間に伺いました。 小学生の校外学習と重なり子供達がたくさんいました! 子供はもちろん大人でも楽しめる施設です。 実験の体験など子供の頃に疑問だった事や、初めて発見できた事もありました 本物の信号機が大きかったので写真を撮りました(笑) 半日ほど時間を使えたのでとても充実してます! また、プラス料金を払うとプラネタリウムも行けますので絶対お得なチケットの購入をすすめます。 プラネタリウムのみの利用もできるみたいで、老若男女様々な世代の方がいました。 デートにもオススメ✨

  • 加瀬佳孝

2022年7月10日(日) 時間潰しにと初めて入りました。 メインは子供たち向けなのでしょうか、基本、映像が流れる展示物の前に椅子は用意されておらず、立ったままの鑑賞でした。 私としては、階が上がる毎に興味の度合いが増して、一番上の階で時間切れで帰ってきてしまったのがとても残念です。 無重力体験コーナーは唯一列が出来ていましたね。 この場所に子供を連れていって科学に目覚めたらいいなと思いました。 あと、全然関係ないですが、ロッカーに「旭市立中央小学校」の文字があって地味にウケました。

  • S S

名探偵コナンのプラネタリウムを見ようをとしましたが、番組開始の15時の1時間前に到着すると既に満席で見ることはできませんでした。 しかしながら、企画展の『数と形のセカイ』や常設展示を見るだけでも半日はゆうにかかる充実の科学館でした。 帰らなければ行けなかったので2時間少々で出ましたがゆっくりと遊べる施設だと思います✨ 特に小学生以上は楽しめると思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Ishikawa

イベントがあったことの影響か、入場料が無料でした 土日でしたが混みすぎておらず、まんべんなくほとんどの体験型作品を触ることができました。お天気お姉さん体験は人気でやや混んでいましたがタイミングにより待たずに撮影ができました! ライトに体験できるブースが多いので子供が科学=楽しいとなるきっかけに良い科学館なのではないでしょうか。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 紫“nekousagi”らら

初めて行ったのが休日ですが子供連れが多かったです。プラネタリウムの料金が安くて良かった。プラネタリウムを何度も見たいのでそのままメンバーズになりました。大人でもボッチでも楽しめます。メンバーズになるとポイントが貯まってプラネタリウムのチケットなどが手に入るので誰かを連れて行ったりもできます。 プラネタリウムは小さな子供も来ていて小さな声でも響くので子供の声がうるさいので、平日の昼間や平日の夕方以降のプラネタリウムの方が良いかもしれないですね。

  • 味噌汁大臣

千葉県千葉市にある、千葉市科学館へいきました。千葉駅からだいたい7分ぐらいです。 大人になってから初めてこういう場所にきました。人生初のプラネタリウムはかなり気持ちが安らぎ、落ち着きました。他にも様々な体験ができたりします。各階で色々と勉強になることがありました。ぜひまたいきたいですね。コナンのプラネタリウムもみたいです。 子連れの方がいたり、カップルがいたり、ご年配の方がいたり誰でも楽しめる場所だと思います。ぜひ皆様も行ってみてください。

  • Aki Aki

小学生、幼稚園生を持つ親御さんは、ぜひ遊びに連れて行ってあげてください。大人¥1,000、小人¥300にて、プラネタリウムや常設展示(3フロアあります)に加え、時期によってテーマが変わる展示エリアで3時間くらい遊べます。2018年夏は、鏡をテーマとした不思議体感が設置されていて、親子で一緒に楽しめ、子どもの知的好奇心を育てるのにもってこいのスポットです。駐車場も、帰りに併設のグルメシティでストック品でも買って帰れば90分は無料になりますよ。

  • a20 ky

小学生の息子と来て見ました 大人と子供で少し料金の差が激しいなと感じましたが、正直かなり楽しめました。とても色々な科学の体験や知識を得られて勉強になります。プラネタリウムは良い席を取る為に開演時間より少し早く並ぶ事をおすすめします。 ただ気になる点としては、ここはデートスポットなのかカップルも多く、子供の教育上ヤバイくらいイチャイチャ♥️している方も居ました(笑) 早く子供を授かって親子で来て楽しんで欲しいと思いました …

  • Lin Vilix

祝日に行きました家族連れの方が多くて混んでいましたが、午後15時以降は空き始めたのでもっと色んな事が体験出来て、とても楽しかったです!とにかく色んな科学の不思議について学べたり、遊び感覚でできる体験型の映画の録音体験や、ニュースアナウンサーの体験等、とても興味深かったです。 また別の友達を連れて行こうと思います☺️
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • cocochika

親子三代で行きましたが、65才以上と未就学児は無料。大人も市外でも料金変わらず、企画展も合わせて¥1200で1日過ごせます。5歳の息子は、理解できない物もありましたが、全部は体験しきれず、また遊びにくる約束しました。中に飲食店はありませんが、慣れた方は10階のフリースペースでお弁当を召し上がっていました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 藤リサ

科学フェスタの日にたまたま遊びに行き、無料でした。 催しものがたくさんありましたが、当日整理券や事前予約が必要なものもありました。 施設もきれいで、たくさん体験できるものがあり、一日遊べそうです。 また機会があれば有料でも安いので行きたいです。 プラネタリウムの方のお話がとても上手でした。
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 紫電花ゐ

県民の日で小学校が休みになりましたが、あいにくの雨。 どこに行こうか迷っていたら、面白そうな当館を知り、子供たちを連れて出かけました。 プラネタリウムも含め、3時間半滞在したのですがまだまだ周りきれませんでした。 子供たちも興味津々で様々なものに触れ楽しんでいました。 かなりオススメです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 高林淳也

おとなはプラネタリウムとセットで千円、こどもは160円。この時代、何時間いてもいいアミューズメントは希少だ。楽しく難しい遊具で苦戦していると、見知らぬこどもが教えてくれたことは一回ではない。変な交流に笑みが零れた。 プラネタリウムはちょっと微妙だった。親子でもカップルでもオススメ
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • nico pag

千葉駅に来客を迎えに行くついでに、Qiballの7階にある千葉市科学館のプラネタリウムを訪れました。 平日の午後の時間帯のせいか空いており、ゆったりと40分間の星空の旅を満喫しました。 科学館内の展示も充実しており、楽しいひと時を過ごすことができました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 田―

千葉市の市役所が入っているビルにエレベーターで7階の受付まで上がり、チケットを買い中に入ります。モノレールの1日乗り放題のフリーきっぷを受付で見せると相互利用で100円割引になりました。展示は大人でも楽しめる内容で、自分で動かし、考えることで自発的な学習につなげる工夫がしてあります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • inoue akira

月曜日に営業してる箱物が少ない中、プラネタリウムが営業していたのは嬉しかったです。 少し時間があったので常設展も見ましたが、小学生位のお子様を対象とした展示が多いです。 展示物は少し古いですが、内容は楽しめました。 プラネタリウムの解説の方、絶対に寝かせにきてますよねw あの声で星を見てて眠気に勝てる気がしません。

  • むーSHUN

とても楽しい科学体験ができました!! 平日の午後に訪れたので近隣の小学生が団体で来ていましたが、みんな非常にハイテンションで楽しんでいました。体を動かす展示もあり、大人でも十分楽しめると思います。 なおかつ入場料が安い!コスパも最高です!
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • きーち

小学生にお勧めの施設です。お土産屋さんがもう少し大きいと嬉しいのと、飲食店が増えるとありがたいなと思いました プラネタリウムも子供向けのアニメが大半ですが、この施設の中だとお勧めです!!
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • しんぱ

何度も利用しています。子どもが成長するので行くたびに新たな楽しみを発見しています。 今回は防災の特別展がやっていてました。謎ときが歯ごたえがあって楽しめました! 今後も利用したいです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 櫻井星

7年程ぶりに楽しませて頂いたようでありがとうございます。 今年度子供が理学部の大学生になり、旧友と久しぶりに千葉市科学館の色々な体験が出来てとても嬉しかった様で私も嬉しいです! ちなみに旧友は東大生で…東大生も楽しめる千葉市科学館は楽しいと言っていたとの事です^_^

  • cham

大人が行っても少し楽しめるというか学べます。プラネタリウムがあり、クレヨンしんちゃんとのコラボもしてました! ファミリーとカップルが多かったです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ぷりぷりめぐちゃん

プラネタリウムが見たくて来たのですが、それ以外もじっくり見学できて楽しいです。夏休みはお子さんが沢山来るので、夏休みが終わったらまた行きたいです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • J M

常設展のみお邪魔しました。プラネタリウム含めて一日中遊べるボリュームです。 体験型の展示が多く、小さな子供からお年寄りまで楽しめます。 館内にレストランや売店はないので、軽食を持参しておくことをオススメします。(半券を持っていれば出入りは自由です)

  • そば

メインの層は子供だと思いますが、大人でもかなり楽しめる施設に感じました。時期・時間帯によっては小学生の集団に遭遇してしまうので注意
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ik maki

武漢コロナで体験型が全て中止、小学3年には常設展示もプラネタリウムも楽しかったようです。人が少なく今ならゆっくり楽しめるかな 子供向けです。 京成千葉中央駅からは子供でも歩けるし、モノレールも見れますから京成線ならアクセス良い。 …

  • n o

平日は学校行事等で混み合う可能性あり 土日祝日をおすすめします ワークショップ等の時間は事前に把握した上で行動した方が良いです
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • win win

大人が行っても楽しめる施設です。当初は20~30分間くらいで、見て帰るつもりでしたが、最終的には約2時間も館内をみて回り、その後にプラネタリウムを見て帰りました。 子供だけでなく大人も一緒になって体験して楽しめる施設でした。 もっと見る

  • yuriko ishikawa

科学館には色々な体験や遊びが出来ます。 またプラネタリウムはその時により上映内容が異なりますが、とても綺麗で良かったです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • AYAKO SHIBUYA

子供が楽しめる展示が多く、展示をめぐるだけでも2時間くらい楽しめます。座るところが所々にあるので妊婦さんや引率の祖父母さんにも優しいです。 プラネタリウムもあり、ゆったりとしたシートで楽しめます(寝てしまう大人多数…) … もっと見る

  • みさと

幼児と小学生で行きました。プラネタリウムと通常展示をみましたが、触って遊べるものばかりで、雨天でしたが大満足でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Yusuke Oka

安価によいプラネタリウムが楽しめます。広々としていてくつろげる雰囲気がよきです。プログラムも時間帯によって多彩で、大人から子どもまで老若男女楽しめます。お土産コーナーも宇宙を楽しめるグッズが勢揃い。満足いく楽しさでした。

  • Happy Sweet

科学館ベースは7階から10階までで、7階はエントランスやショップなどが入っているため、実質的には8階からでしょうか。 いろいろな装置があって見応え充分でした。 2歳児も連れていきましたが、飽きることなく楽しんでいました。

  • mido ASO

雨の日に 行きました 色々な科学が 体験でき 子供も 大人も 楽しめた プラネタリウム 綺麗だった⭐
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 関孝和

平日の午前中に行ってきました。スタッフの対応も良いし、大の男が一人で行ってもかなり面白い。触れる器具もいっぱいあって楽しいです。プラネタリウム内も段差がなくてスムーズに歩けるし兎に角楽しく時間を潰せます。

手軽にプラネタリウムが見れるのと、職員さんの生語りが良かった 突発的に行っても入れる
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • M K

パズルやゲームなどもあったので、科学に興味ない人でも楽しめる。入場料が安い。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • K, Hase

科学にあまり興味がなく、併設のプラネタリウムが観たくて利用。星空が白一色で、モヤがかかったような映像で、たいしたことなかったです。真っ暗だし飽きて眠くなりますzzz … もっと見る

  • Toshinori Miura (Tommy)

オジサンがいっても楽しい。 次回はプラネタリウムですね! 9時会館ですので、立体駐車場を利用される方は、遅くても、10時前には入られた方がベター。待ち時間が発生する前に・・・。

  • ジャルダンピエール

プラネタリウム歴約45年、本当に映像は進化しましたねー!館内のお子さんが怖いーっと思わず声を漏らすほどの圧倒的立体感!プラネタリウム、大人も素直に楽しめる圧巻の映像美です!

  • Noh Taegyeong

7階から10階まで科学館であるが、7階は見るものはそんなにない。でも、8階から10階までいろんなものがあるし、体験できるものもいっぱいあって、一人で来ても楽しくみられる。

  • Motoyoshi Ogura

リニューアルされ、潜水艦の展示やロボットアームを操作するゲームができた。子供だけではなく大人も楽しめ勉強になる。
訪問日
週末…
もっと見る

  • 大福ちゃん

いろんな展示品があり、ただ見て回るだけじゃなく、体験型もあって面白いです。プラネタリウムもあるそうなので、今度子どもと一緒に行ってみようと思います。

  • k yurino

こんな良い場所にありながら空間が無駄すぎて驚きました。展示内容も大雑把で入館料に見合わずガッカリ。入館しても駐車場は高くプラネタリウムは別料金。

  • 中村盛計(ぴーもりけい)

小学生や幼稚園に通っている孫たちが科学に興味を持つ絶好の施設です。 プラネタリウムも素晴らしい!
訪問日
週末…
もっと見る

  • 中川憲計

小学生は喜ぶと思いますが、小さな子供には難しいかなと思う。大人にも楽しめるものはあります。ゆっくりと見てみたいところではあります。

  • taro isigami

[2022年4月下旬] 小学生が社会科見学?をしていましたが、とても空いていました。 3歳児もそれなりに楽しんでいました。

  • toto totto

穴場です 土曜の午前中に行きましたが、空いておりました 各フロア、楽しみながら学べる装置がたくさんあり … もっと見る

  • manju kuri

小中学生100円で存分に楽しめるし、再入場出来るので便利です。入場チケットは、iDや、QRコード決済等も使えます!

  • II シリアルa

遠足などのメッカ。子供が多い時がある。専用エレベーターで7階へ受付へ。
訪問日
平日…
もっと見る

  • 夢屋キスケ

流石に夏休み、お子ちゃまがやたらと多いですね、しかしながら6年ぶりのプラネタリウムは嬉しかったです。

  • S T

Admission fee ( 2022 ) Adult/大人 = 510円 … もっと見る

  • ゆずたそ

千葉中央駅近くにある科学館。 やや子供向けだがなかなか楽しい。 プラネタリウムも良かった。

  • TOON HASKY

子供向けだがプラネタリウムを併設、こちらは大人向けのプログラムもあり楽しめます。

Similar places

qiball

1132 reviews

4 Chome-5-1 Central, Chuo Ward, Chiba, 260-0013, Japan

The Science Promenade, Chiba University

3 reviews

Japan, 〒263-0022 Chiba, Inage Ward, Yayoicho, 1 理学部