フクダ電子アリーナ

1866 reviews

1-20 Kawasakicho, Chuo Ward, Chiba, 260-0835, Japan

sogasportspark.com

+81432085577

About

フクダ電子アリーナ is a Soccer field located at 1-20 Kawasakicho, Chuo Ward, Chiba, 260-0835, Japan. It has received 1866 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of フクダ電子アリーナ: 1-20 Kawasakicho, Chuo Ward, Chiba, 260-0835, Japan

  • フクダ電子アリーナ has 4.2 stars from 1866 reviews

  • Soccer field

  • "千葉市民のぼやき? フクダ電子アリーナとは? なんで千葉の名を売ってしまったにか? 千葉スタジアムだったら良かったのんに! このスタジアム ジェフの本拠地なのだが! はじめ 市船、習志野高校が全国優勝しサッカー文化のあった。習志野市秋津に作ろうとしが、市民の反対にあい、ダメ! 次に千葉市へお願い?でもロッテがあるからと、ダメ! そこで行く所がなくなって、市原市が引き受けたらしい? ここで可愛そうなのは、市原市! 2002年ワールドカップでサッカー場を作り本拠地とする予定であったが、まさかの日韓共同開催で建設できず。駅から遠く、素晴らしくない市原緑地運動公園で試合をしていたが。 何故か、千葉市が川鉄の跡地を必要もないのに莫大なお金を出して買いスタジアムを作り、ジェフも市原市から取ってしまった。名前もジェフユナイテッド千葉に変身❗️ でも、このスタジアム、ワールドカップで急いで建てたスタジアムの悪い所を改善し、2万人規模としピッチとスタンドが近く、太鼓の音も良く響き、臨場感にあふれている。 また、周辺にはお店も多く、蘇我駅から12分と近く 駅も4本の路線が入っており帰りの混雑もあまりなく、駐車場も近くに完備! 施設だけなら、J1の上位? でも!でも! 悲しのは実力 姉崎のせこい公園で練習していた時は、オシム君のおかげでJ1の上位でで強かったが、千葉市に来てからは、J2滞留9年、去年は過去最低の17位、J1昇格の見込み全くなく、J3に落ちないよう願うのみ! JR東日本、古河電工、千葉市、超ビックなスポンサーがついていて、白い恋人の格段下とは、おかしいと思いません? 市原市のVONDS ? がんばれ!"

    "蘇我駅からは海側の出口を出て、広く整備された歩道を真っすぐ歩いて約10分、目の前に大きなアリーナが現れる。駐車場は公園内に四か所、全部で1200台は止められるが、混雑が嫌なら公共交通を使った方が良いだろう。 収容人数はJリーグホームスタジアムとしては全国56施設中30位の19,781人。決して大きくはないが、フードブースや売店は充実している。ちなみに収容人数日本一は日産スタジアムの72,081人。 施設は千葉市が所有し、SSP UNITEDが運営を行っている。フクダ電子が命名権を購入したため現在の名称となっている。日本のスポーツスタジアムで、施設の使用開始当初から命名権を開始するのは初めてのケースだったらしい。そのうち別の名称になるかもしれない。 言うまでもなくジェフユナイテッド市原・千葉(JEF United Ichihara Chiba)のホームスタジアムである。スタジアムと隣接しているJFEスチールと関連していると勘違いしている方もいるかもしれないが、JEFは、クラブの母体となったJR-East(=JR東日本)・Furukawa(=古河)の略称に由来する。前身は古河電気工業サッカー部である。1946年創部と歴史のあるチームであり、1993年のJリーグ開幕時より加盟しているオリジナル10チームのひとつであるが、2009年にJ2に降格、現在に至っている(2022年現在)"

    "ご贔屓クラブ、ジェフユナイテッド市原・千葉のホーム。ジェフの年間シート保有者なので、4年前からホームゲームは、ほぼ毎回観戦に訪れています。 蘇我駅からひたすら海側に歩くと、忽然とそのスタジアムは現れます。 適度な広さのサッカー専用スタジアムで、他のJリーグのスタジアムと比べても非常に観戦しやすいスタジアムではないかと思っています。 バックスタンド側、昼間の試合時間の場合は、逆光になって太陽が眩しいので、つばのある帽子やサングラスなどが必須。 冬は、膝掛け必須です。 一方で、2階席はよっぽど風が強くない限り、降雨時でも雨に濡れることはなく、快適に観戦ができます。 ■各種フード・ドリンク ビールの購入は、バックスタンドアウェイ側の売り場が、いつも空いていて種類も豊富で、気に入っていますが、一番空いているのは当然ながら、正面アウェイ側です。 *キハチのウインナー盛りは相当なボリューム *スタジアム内のピッツアは、釜持ち込みの本格派です。 ▪️トイレ トイレも、アウェイ側正面スタンドのエリアが一番空いてます。 つまりお客さんの一番少ないエリアのショップやトイレが一番空いている、という当たり前のことではありますが。。。"

    "ジェフ市原千葉のホームスタジアム。サッカー専用だけあり臨場感や試合の見やすさは抜群だ。23年度終盤にかけジェフが珍しく好調なためスタジアムに活気が戻ってきた。一万五千人を超えると満席に近く売店や近隣道路は混み合うが、さすがに運営側も客も長年の蓄積があるので新国立競技場のようなバタバタ感はない。 バックスタンド中央近辺はスタジアム全体が俯瞰でき料金とのバランスも良いので、熱烈なサポーターでない人にはおすすめ。落ち着いて観戦できる。ただ弱点もある。雨の日には有り難い屋根だが、バックスタンド後方の5〜10列ほどは広い開口部から雨が吹き込むことが多い。逆に晴れた日は午後〜夕方の日差しをモロに浴びやすい。また入場口はメインスタジアム側で入場してから結構歩く。特に不慣れな人を連れていく場合、せっかくの観戦がつらい思い出にならないよう席の場所は良く考えた方が良い。"

    "先日、オシム監督追悼試合に行ってきました。 フクダ電子アリーナはピッチに近く、また、上の階の席でもフィールドがよく見えます。 今回は、メインスタンドのほぼ中央寄りでした。1F10列席。 雨の場合も、写真の通り屋根がありますので、10列(7列あたりまで)は濡れません。ただし、風が吹いた場合は状況が変わりますので、一応雨対策でレインコートを持っていくことをお勧めします。 私が行った時も雨でしたが、6列目ぐらいからの方はレインコートを着ていましたが、私の10列ではちょと数回雨粒がかかった程度でした。(10列目からの屋根の写真を参照) 交通の便は、JR蘇我駅からは徒歩10分もかからないでしょう。"

Reviews

  • 片桐幸雄

千葉市民のぼやき? フクダ電子アリーナとは? なんで千葉の名を売ってしまったにか? 千葉スタジアムだったら良かったのんに! このスタジアム ジェフの本拠地なのだが! はじめ 市船、習志野高校が全国優勝しサッカー文化のあった。習志野市秋津に作ろうとしが、市民の反対にあい、ダメ! 次に千葉市へお願い?でもロッテがあるからと、ダメ! そこで行く所がなくなって、市原市が引き受けたらしい? ここで可愛そうなのは、市原市! 2002年ワールドカップでサッカー場を作り本拠地とする予定であったが、まさかの日韓共同開催で建設できず。駅から遠く、素晴らしくない市原緑地運動公園で試合をしていたが。 何故か、千葉市が川鉄の跡地を必要もないのに莫大なお金を出して買いスタジアムを作り、ジェフも市原市から取ってしまった。名前もジェフユナイテッド千葉に変身❗️ でも、このスタジアム、ワールドカップで急いで建てたスタジアムの悪い所を改善し、2万人規模としピッチとスタンドが近く、太鼓の音も良く響き、臨場感にあふれている。 また、周辺にはお店も多く、蘇我駅から12分と近く 駅も4本の路線が入っており帰りの混雑もあまりなく、駐車場も近くに完備! 施設だけなら、J1の上位? でも!でも! 悲しのは実力 姉崎のせこい公園で練習していた時は、オシム君のおかげでJ1の上位でで強かったが、千葉市に来てからは、J2滞留9年、去年は過去最低の17位、J1昇格の見込み全くなく、J3に落ちないよう願うのみ! JR東日本、古河電工、千葉市、超ビックなスポンサーがついていて、白い恋人の格段下とは、おかしいと思いません? 市原市のVONDS ? がんばれ!

  • 山川海

蘇我駅からは海側の出口を出て、広く整備された歩道を真っすぐ歩いて約10分、目の前に大きなアリーナが現れる。駐車場は公園内に四か所、全部で1200台は止められるが、混雑が嫌なら公共交通を使った方が良いだろう。 収容人数はJリーグホームスタジアムとしては全国56施設中30位の19,781人。決して大きくはないが、フードブースや売店は充実している。ちなみに収容人数日本一は日産スタジアムの72,081人。 施設は千葉市が所有し、SSP UNITEDが運営を行っている。フクダ電子が命名権を購入したため現在の名称となっている。日本のスポーツスタジアムで、施設の使用開始当初から命名権を開始するのは初めてのケースだったらしい。そのうち別の名称になるかもしれない。 言うまでもなくジェフユナイテッド市原・千葉(JEF United Ichihara Chiba)のホームスタジアムである。スタジアムと隣接しているJFEスチールと関連していると勘違いしている方もいるかもしれないが、JEFは、クラブの母体となったJR-East(=JR東日本)・Furukawa(=古河)の略称に由来する。前身は古河電気工業サッカー部である。1946年創部と歴史のあるチームであり、1993年のJリーグ開幕時より加盟しているオリジナル10チームのひとつであるが、2009年にJ2に降格、現在に至っている(2022年現在)

  • guaruderico

ご贔屓クラブ、ジェフユナイテッド市原・千葉のホーム。ジェフの年間シート保有者なので、4年前からホームゲームは、ほぼ毎回観戦に訪れています。 蘇我駅からひたすら海側に歩くと、忽然とそのスタジアムは現れます。 適度な広さのサッカー専用スタジアムで、他のJリーグのスタジアムと比べても非常に観戦しやすいスタジアムではないかと思っています。 バックスタンド側、昼間の試合時間の場合は、逆光になって太陽が眩しいので、つばのある帽子やサングラスなどが必須。 冬は、膝掛け必須です。 一方で、2階席はよっぽど風が強くない限り、降雨時でも雨に濡れることはなく、快適に観戦ができます。 ■各種フード・ドリンク ビールの購入は、バックスタンドアウェイ側の売り場が、いつも空いていて種類も豊富で、気に入っていますが、一番空いているのは当然ながら、正面アウェイ側です。 *キハチのウインナー盛りは相当なボリューム *スタジアム内のピッツアは、釜持ち込みの本格派です。 ▪️トイレ トイレも、アウェイ側正面スタンドのエリアが一番空いてます。 つまりお客さんの一番少ないエリアのショップやトイレが一番空いている、という当たり前のことではありますが。。。

  • K Who

ジェフ市原千葉のホームスタジアム。サッカー専用だけあり臨場感や試合の見やすさは抜群だ。23年度終盤にかけジェフが珍しく好調なためスタジアムに活気が戻ってきた。一万五千人を超えると満席に近く売店や近隣道路は混み合うが、さすがに運営側も客も長年の蓄積があるので新国立競技場のようなバタバタ感はない。 バックスタンド中央近辺はスタジアム全体が俯瞰でき料金とのバランスも良いので、熱烈なサポーターでない人にはおすすめ。落ち着いて観戦できる。ただ弱点もある。雨の日には有り難い屋根だが、バックスタンド後方の5〜10列ほどは広い開口部から雨が吹き込むことが多い。逆に晴れた日は午後〜夕方の日差しをモロに浴びやすい。また入場口はメインスタジアム側で入場してから結構歩く。特に不慣れな人を連れていく場合、せっかくの観戦がつらい思い出にならないよう席の場所は良く考えた方が良い。

  • Asano T

先日、オシム監督追悼試合に行ってきました。 フクダ電子アリーナはピッチに近く、また、上の階の席でもフィールドがよく見えます。 今回は、メインスタンドのほぼ中央寄りでした。1F10列席。 雨の場合も、写真の通り屋根がありますので、10列(7列あたりまで)は濡れません。ただし、風が吹いた場合は状況が変わりますので、一応雨対策でレインコートを持っていくことをお勧めします。 私が行った時も雨でしたが、6列目ぐらいからの方はレインコートを着ていましたが、私の10列ではちょと数回雨粒がかかった程度でした。(10列目からの屋根の写真を参照) 交通の便は、JR蘇我駅からは徒歩10分もかからないでしょう。

  • ucura Galo

サッカー専用スタジアムなので、ゴール前の攻防が手に取るようにわかり、Jリーグの試合の観戦に向いています。選手の表情もわかりますし、応援の合間には選手同士の掛け声が聞こえる場面もありました。スタジアム内の売店もメニューの種類は少なく、長い行列ができるものの、売り子の方の手際が良いのでスムーズに列が進むので、ストレスを感じませんでした。応対も丁寧で、先日行った某スタジアムが酷かっただけに、好印象でした。蘇我駅から歩いて行けて、しかも歩道が広いので、試合の後も渋滞せずに駅までたどり着くことができました。私の中ではベストに近いスタジアムです。千葉のサポーターがうらやましいです。

  • ブコビッチ

見易さ、設備、アクセス、収容人数、すべて満点 南部分の屋根が透明になっていて芝生の育成に考慮しているあたりがニクいところ。 ジェフの練習場が間近にあるおまけ付き。 中規模サッカースタジアムとして完成型だと思う。 こんな良いスタジアムがあったら市原臨海競技場なんて使わなくなるよね~。 喜作のソーセージもあるし。 唯一の難点。(外的要因) 車観戦の場合、駐車場はとても安くて助かるのだが帰り道は京葉道路も東関道も超絶渋滞。 下道も同様のためアウェイの人は覚悟が必要。

  • 小山涼羽子

9.16アビスパ対ジェフ千葉で来訪。 とんでもなく広く、周りはグラウンドもたっぷりありめちゃんこ広いとしか言えないw 歩いて10~15分くらい。 ほぼ一本道なので迷わず行ける。 途中お店も多いので休憩がてら寄り道も可能✨ サッカー専門スタジアムの為、どの席からでも見やすく、応援にも熱が入ります^^* 名物は喜八のウィンナー盛。 是非ともタッパー持参を勧めます。 たっぷり盛ってもらえて600円✨ オススメです!

  • U NKN (30K)

横断歩道を通行してるベビーカーにクルマが接触しても車内から会釈だけして逃げてく人々。 (同様の轢き逃げ3回見た) 植え込みや茂みに投げ入れられた おびただしい量のタバコ見たことある人いますか? そのせいで植物が生えなくなってきてるらしいですよ(笑 人間の形した獣がうじゃうじゃわいちゃう、そんな場所。 スポーツのファンなんてこんなもの。 これが本質。 良い人もいる? …そう主張するなら、そうじゃない方を 御仲間内で駆除してください。

  • Masaaki SHIRAI

徒歩8分の屋根付きの臨場感溢れるサッカースタジアム。グッドデザイン賞を受賞。 貴重な屋根付スタジアムですので、完全ではないですが、濡れずに観戦できます。ピッチからも近く、臨場感あふれ、ヨーロッパのスタジアムみたいと言っても過言ではありません。観客席は20000人弱ですが、駅からも近いし、ジェフ千葉の実績からは規模的には充分ですね。 国道までは旧商店街、国道を超えると最近のお店があるので、観戦前後でゆっくりできると思います。

  • takashi eto

サッカーを見るためだけのことを考えれば最高のスタジアムです。よく言われていることですが、こちらのスタジアムの最後方の座席は日産スタジアムの最前列よりもピッチに近い場所にあります。それくらい近くでサッカーを楽しめるスタジアムです。 駅からは少し歩きますが、歩けない距離ではないですし、許容範囲です。 最寄りの蘇我駅がちょっと行きにくいところが玉に瑕ですが、目を瞑ってあまりある観戦環境を与えてくれるスタジアムだと思います。

  • クシティガルバ

球技専用競技場です。イビチャオシム元サッカー日本代表監督の追悼試合が開催されました。蘇我駅から徒歩10分程度の距離で、アクセスはよかったです。球技場までにコンビニエンスストアやショッピングセンターがいくつかあり、とても便利でした。雨の中の観戦でしたが、私の席は球技場の上層階の屋根がある席でしたので濡れませんでした。下層階の方はポンチョやレインコートが必要だと思います。会場内の売店は交通系の電子マネーが利用できました。

  • y n (kaiju)

2022年のRock In Japanに行きました! 普段のフクダ電子アリーナはサッカーをしていたりグラウンドが複数あって広々とした公園という印象でしたが、ロッキンではガラッと雰囲気が変わって最高のフェスになっていました。 2日間参加しましたが最高の思い出になりました! 来年も参加したいと思います! 普段何もない時も広々とした公園になっているので、スケボーしたりゆっくり誰かと過ごしたりできるスポットになってます!

  • マサ

2021年2月26日 訪問 サッカー⚽️専用のスタジアム。 千葉県のサッカーチームでJ2所属の ジェフユナイテッド市原・千葉の ホームスタジアムです 約2万人の観客を収容出来ます。 2005年に医療機器メーカーの フクダ電子が命名権を取得して フクダ電子アリーナと命名しました。 今ではすっかりフクアリの略称が 定着しています 2月28日がリーグが開催されるので 見に行こうかな

  • どいやさん

JAPAN JAMの音楽フェスで訪れました 毎年来てるのですがアリーナに入ったのは初めてでした。 フェスの時アリーナは休憩所として解放してます。 トイレは綺麗だし 座る場所も沢山あるので今までつかって無かった事に後悔 初めて入ったのですがここでサッカーみたいって思いました⚽️ チャンスがあればフェス以外でも来てみたい。

  • 菅原菜穂子

初めて訪れたスタジアム どの角度からでもとても見やすいスタジアムです。 ジェフユナイテッド千葉・元日本代表監督をされたオシム監督追悼試合を観戦。 懐かしい元日本代表選手❤️ 雨が降っていたのでちょっと残念だったけど、楽しい試合を見られて良かった♡ 天国のオシム監督も喜んでいてくれたかな

  • t t

JR京葉線蘇我駅より徒歩8分。駅からまっすぐ歩けばたどり着くため、道に迷わないのは利点。球技専用スタジアムとして臨場感もあり、食事もスタジアム内で購入できるため、天気が悪くても比較的楽しめる。 海沿いのため吹き曝しの風が非常に強く、砂埃や寒さが厳しいところと、電波が非常に弱いところはネック。

  • tori kati

このスタジアムは選手との距離が近くてスタンドの傾斜は絶妙で好きなスタジアムです。 唯アウェー席側のトイレが少なすぎてかなり並ばせられます。 オシム監督の銅像が出来て皆さん写真撮影してました。 ジェフは14年もJ2沼にはまりこんでますが 今期はトリニータと共にJ1昇格を決めて欲しいです。

  • jjj poon

コンパクトなスタジアムで、客席からピッチまでとても近くて臨場感があり、どこからでも観戦しやすくてサポーターの応援の声が反響する構造(?)なのか、とても迫力があります。 駅から徒歩10分位でアクセスもよく、駐車場も多く、周辺には飲食店やスーパー等もあり、立地的にも素晴らしいです。

  • Haruhiko Takiguchi (ゆるゆるお腹おじさん)

JR蘇我駅からの歩道は一本道で迷いようがありません。屋根付き球技専用競技場で座席から視界を遮る柱も有りません。サッカーの試合を行い観戦するにはベストに近い競技場でしょう。蘇我駅からの距離が少しあって疲れる事と競技場内に上り下りするのに階段しか無いのが唯一の減点材料です。

  • dauny08

駅から10分弱で到着するのでアクセスは関東のJスタジアムでもトップクラス。 専用スタジアムなので見やすいのはもちろん風通しが良いので夏のナイトマッチも涼しい。 近所にオフィシャルショップやコンビニ、商業施設も充実してるので手ぶらで言っても問題ないぐらい便利です。

  • 齊藤高雄

サッカー観戦するのには最適なスタジアムです。陸上のトラックがないのでピッチとスタンドの距離が近く臨場感のあるスタジアムです。ただ日中暖かくてもメインスタンドは日蔭になり風も吹くと凄く寒いです。 日中のメインスタンド観戦の場合は暖かくても厚着をおすすめします。

  • 佐野好彦

設備うんぬんより運営がなってない入場からしてやってもやらなくても良いような手荷物検査をダラダラやりやっと入ったと思ったら狭いビジター席何故ガラガラ状態のホーム席なのにビジター席を削るか意味がわからないそれに再入場は出来ないし二度と行きたくないです。

  • minori

ジェフのホームスタジアムです。子供連れでもサッカー観戦しやすいスタジアムです。ホーム自由席ゴール後ろはガチ勢のチャント(応援)がすごいのでビギナーにはおすすめしません。座る場所さえ間違わなければ初心者でも楽しめると思います。 … もっと見る

  • AskQ

禁煙を推し進めるのはいいですが、 場内に喫煙所が無く、再入場もできないため、 喫煙者の方はスタジアム内でどこでも煙草吸っています。さすがに喫煙所を設置するか、再入場できるようにならないとヤバいと思いますよ。まともな施設では無いです。ボロいし

  • 長嶋正美

立地条件は駅から歩いて13分位で近いので良いが、スタジアムはもう少し大きいほうがいいと思います。鹿島スタジアムみたいに座って食事する所が欲しい❗ジェフ千葉さん何かしら対策を打たないとJ3に降格しますよ。トイレも改装したほうが良いみたい、

  • youko numajiri

ピッチが近くて観戦しやすいスタジアムです。 駅からも近くて、お店も沢山あります。 ホームもアウェーのサポーターも、早く来ても時間を潰せる場所が多くあります。 スタジアム内外に、グルメもあるし、自動販売機もあるので、便利ですね。

  • corazón de amarillo

基本どの席からでも見やすく、まさにサッカーを含めた球技を観る為に生まれたスタジアムだと実感する。 スタジアム内は全席屋根に覆われているが、1階席前方と2階席後方は雨に濡れるので、雨天時はポンチョ持参をおすすめする。

  • みやこ

蘇我駅から徒歩10分ぐらい。 真夏でもスタンド日陰だと結構涼しい。 長居スタジアムのスタンド席よりは前が広い。 トイレは3分の1ぐらい和式なので、全部取り替えればもっとスムーズになりそう。手洗いはたくさんあった。

  • アイキューブデンタル

千葉ローカルダービーの応援に来ました 蘇我駅からは徒歩で10分くらいです どちらのチームにも勝って欲しい Nコム対Spears ライオンズのヤンチースさんとライオネルさんの対決 9位決定戦での再戦にいまから期待

  • ozawa

席によっては雨や直射日光を浴びてしまうことはあるが総じて観戦には最適なスタジアム。試合時に出店する各店だけでなく周辺の開発も進んだことで特に食に困ることはない。最寄り駅からも近くほぼ直線で行ける点も良い。

  • 雑音ぐりーーん

2023年6月24日㈯。 時刻は13:20から13:50かな。 一日中くもり。 フクダ電子アリーナは今日サッカーかな? 何かの催し物が準備されていた。 出店は流石に準備中だった。 活気があっていいね!

  • NORI n501dn

こけら落とし以来、好きなスタジアムです。サッカー専用であり、駅からのアクセスも良好。WEリーグで訪問しました。キッチンカーの牛すじ煮込み、空海さんは味と量共におすすめです。交通系ICの支払いも可。

  • じゃんぼちゃん【まやかし展覧会】

千葉県自慢の大きなアリーナ。主にサッカーですが、アーティストのフェスなどでも利用されてます。アリーナは綺麗でトイレも多い。冬場は風通しが良くて日陰ですと寒いので厚着がオススメ。夏は日陰がオススメ。

  • 関根 浩

4年振りに来ました。コロナ禍で手拍子だけの応援が寂しい感じでしたが選手やコーチの指示やボールを蹴った音は臨場感ありました。 早くJ1のステージに戻って欲しいですね。 スタジアムは素晴らしいのに。

  • なおこ

スタジアムはいいんだけど、ビジターの締め出し的な入り口はやめて欲しい。 相手次第で観客数で稼げるのに、指定席にだってビジターサポたくさん入ってるのに、チケット表記から入れないなんて考えられない

  • 由美子

サッカー観戦をしました。サッカー開催日は、交通渋滞も発生しますが、近辺には駐車場もあるし便利かな。雨の日は、座る位置に寄っては雨が直撃なので、レインコートを忘れずに持っていってください。

  • 澁谷かのん

初めて、GWでJAMフェスに行ったときにお世話になった場所です。 音楽フェス開催場所としては十分な広さがあって良かったのですが、ある程度対策が緩和された今では、大変混雑していました。

  • サムシングニュー

ジェフ千葉のホームスタジアムです。 駅から近いし、コンコースには、お店が多いし、トイレの数も多いです。 何よりピッチとの距離が近く、見やすいです。 後は、ジェフが強くなるだけですね。

  • 林健太郎

第100回全国高校サッカー選手権大会 準々決勝の観戦で フクダ電子アリーナに行って来ました!! 第1試合 熊本県立大津高校 対 前橋育英高校 第2試合 関東第一高校 対 静岡学園高校

  • MAKOTO

ジェフユナイテッド市原・千葉のホームスタジアムです。 JR京葉線、外房線、内房線の蘇我駅から徒歩圏内で収容人数が18500人で半分以上の席に屋根のあるフットボール専用スタジアムです。

  • masa “massa180” Yoshi

ジェフ戦を観戦。一部に上がれるのはいつになるか。応援するのみですね。家族連れで行くことが多く、お気に入りはサマナラのカレー。あと喜作のソーセージ盛り!タッパー持参で行ってくださいね♪

  • 佐々木義勝

蘇我駅から歩いても、そんなに時間が掛からず、サッカー専用スタジアムなので、とても見やすくて且つサッカーなので野球と違い天然芝なので美しくて芝を見るだけでも行く価値があるなと思います

  • k h

コンパクトで見やすくてとてもいいスタジアム。 ただゴール裏の椅子には背もたれがないのと 北側スタンドにはビジョンと時計がないので南側の席だと ビジョンと時計が見れないのが残念。

  • S S

蘇我駅から海の方へ歩いて行くスタジアム。スタジアムは綺麗に整備されていて、食べ物も割と豊富。緑の芝と青空で良い気分転換になります。試合後は周辺の道路は混みますが、しょうがない。

  • masahide nishio

手頃な規模の専用スタジアム。スタンドが楕円形なのでどこに陣取っても見易い。仮説チックな作りなのが残念だがサッカー見るに足枷になるものではない。しかも蘇我駅からの距離も適度。

  • halu aoi

今年初めて行ったけど、屋根が全周あって手拍子がめっちゃ響く! スタンドからもとても観やすいです。 屋根はあるけど、前から5~7列目辺りまでは濡れちゃうかもです …

  • どんぐりコロコロ

サッカー観戦でたまに伺います。芝生かキレイで素晴らしい施設です! 周りにもフクダ電子フィールドとフクダ電子スクエアの人工芝のグランドがありサッカーが盛んな場所です(^^)

  • TKグラ

イオンのキャンペーンで招待券当たったので、初めて行きました。 駅からも近く、グルメも◎ ステーキ丼、美味しかったです。 スタッフさんも親切、場内の雰囲気も良かったです。

  • ミホ

サッカーを観戦するのには非常に便利なスタジアムである。駅からもほどよく近く道も大きくは混雑しないので大変便利であると感じている。スタジアムの周りは住宅街が広がっている。

  • いぬ吉

初めてナイターで訪れました。日中とは異なり、芝の緑が鮮やかです。ソーセージ、もつ煮等の出店はありますが、味はいまいち...。美味しい飲食店を誘致して欲しいです❗

  • Yoshi Ma

日本一のサッカー専用スタジアムです。J2には勿体ないので早くJ1に戻ることを祈ってます。 満員の1万8千人くらい入ると海外のスタジアムに負けない迫力が出ます!

  • クラス1st Obluck Jun

他のスタジアムと違い、地域の特色を感じられないスタジアムです。ただスポーツを観に行くだけの施設なので、千葉を楽しみたい方は別の所へ行く予定を追加して下さい。

  • 和輝大田

スタジアムまで道案内はほぼ真っ直ぐで良かったです。 しかし、アウェイサポですが、座席が砂ぼこりがすごくて汚れてた 座席の管理を徹底してほしいです

  • 金森正人(まーちゃん)

5年振りですかネ、レディース最終ゲームを見に来ました。広々して気持ちいいですネ。残念ながら千葉は神戸に1対0で敗退、アリーナは禁煙となっていました。

  • とろまぐろ

首都圏屈指の見やすいサッカー場です。 スタジアム内自販機は定価です、夏場はすぐに売り切れます。 障害者用の入場エレベーターあります。 … もっと見る

  • AKI an

見やすいスタジアムで駅からも歩いていけました。ちょうど千葉ダービーの日だったので盛り上がっておりました。ジェフ千葉、J1に戻れるといいですね。

  • 中塚重行

ジェフ千葉対町田ゼルビアの試合で初参戦しました。スタジアムは、駅から近くて、陸上トラックがないため、最高に見やすく、とてもよかったです。

  • りゅ

喫煙所を設置してないから、 スタジアム内で普通にみんな煙草吸ってます。 ちなみに再入場も出来ないので、外で煙草吸うことすら許されません。

  • Yasuhiro Shoji

蘇我駅から真っ直ぐで10分弱で着きました。とても良いスタジアムでスタジアムグルメも充実していて楽しいし、美味しかったです …

  • ひでぽん

サッカー観戦には最高です。ただ強風の日にはマスクや保護メガネが必要かも。JEEからコークス粉が飛んできます。(写真は2017年6月)

  • 三ツ沢h

アウェイゴール裏から観戦しました。 適度な傾斜があり、芝が綺麗でとても見やすいスタジアムです。 スタジアムグルメも充実しています。

  • たこやき太郎

駅から歩いて15分程。フクアリ迄の道程はわかり易く簡単。フクアリは専用スタジアムだけあって臨場感満点!いいスタジアムだと思います!

  • 岡田昭子

4/29J2のサッカー観戦に友人と初めて行きました。 ペア無料チケットが、当たりましてラッキーでした。大変、楽しかったです⚽

  • M hasechu

サッカーの観戦に限定しますが、非常に見やすいスタジアムです。 欲を言えば、大型ビジョンのサイズがもう少し大きいと良いです。

  • Tムートン

せっかく買い物に行ってもサッカーの観覧者が駐車場を埋めており、停められませんでした。しっかりと管理してもらいたいものです。

  • イーグルヨッシー

始めてのフェス参戦。 凄く面白かった! ただ、混雑は凄いので交通手段や、ホテルの予約などは、早めに計画しないと困ると思う。

  • 金子勉

駅からも比較的近く、歩道も広い。 観客席からピッチまでの距離感も良い。 ただ、芝の状態が悪い箇所が数ヶ所あるのが気になる。

  • masashi 7947

ジェフサポの聖地。 見やすくて、応援が反響していい雰囲気。 ここで試合を見ると、ジェフサポはやめられないって思います。

  • ha ko

サッカー観戦で訪れました。 見やすいスタジアムです。 以前のような土埃もなく、スタジアムグルメも美味しくいただけます。

  • 徳田浩治

建設から14年たっているけど、こじんまりとした立派な施設でした。一般の人も気軽に利用できるのは素晴らしいと思います。

  • トニージロー

駅からのアクセス良好なサッカー専用スタジアムです。 全席屋根付きなので、雨も防げます。といっても風次第ですが。

  • ととまる

臨時の駐車場に停めると帰る際に渋滞します。 スタジアムはピッチと近くて見やすいです。 売店も多く楽しめます。

  • ぴっち

ゴール裏からでも試合がとても良く見えます。駐車場も予約できるしJリーグの中でも好きなスタジアムのひとつです。

  • 広田健

ジェフ対琉球❗️ Jリーグ開幕戦! コンパクトなスタジアムで、選手が近い❗️ オススメスタジアム …

  • 蟹衛

良いスタジアム。 席への誘導が他のスタジアムより好き。 ゲート、入口、登る階段が分かりやすくて迷わなかった。

  • ヌスッピー

2023.8.19訪問 ジェフ対藤枝戦を観戦しました。 スタジアムはキレイだし電光掲示板の演出も良かった。

  • Taketo Konno

中規模サッカースタジアムとしては最高のスタジアム。見やすさ、アメニティ、アクセスどれを取っても素晴らしい。

  • ひらてしげき

臨場感があってサッカー観るにはかなり良い環境。 難点があるとすれば音響。何言ってるか分からない時がある。

  • コーネリア眞代

蘇我駅から歩いて15分くらいかかりました。 雨が降っていたので濡れない様に上段の方に座って観戦しました。

  • トムリンソン

専スタなので見やすいです 蘇我駅から歩いて行けるので、千葉県民にとっては最高のアクセスの良さと思います

  • ヤスゴロー

サッカー専用スタジアムは素晴らしいです。 大分にも、駅前にできればいいのにな~! 羨ましい …

  • kiyutsu kayamizui

サッカーでは来たときないが、フェスで休憩場所で利用しました。仮設トイレよりは綺麗なので助かります。

  • Koji Shine (ライムライト)

今日初めて行きましたが、 こんなに素敵な環境があるとは、 思ってませんでした!! … もっと見る

  • きゅんきゅん

サッカー場のバイトで行ってましたが、パン屋さんとかいろいろお店が来てました。良いと思いますよ。

  • sei maki

とてつもなくいい風景があり周りにも色々なお店があるからとてつもなくいい所だなぁーと思いました

  • おか

サッカー観戦しやすい良いスタジアムだと思います。 収容人数は代表とかだと厳しいかもですが。

  • mo sa-noiso633

観客席からのスタンドが近くさすが専用スタジアムと思いますた。意外に風が流れて快適でした。

  • wataru

ピッチとの距離が近い。素晴らしいスタジアム。観戦当日は、砂埃がひどかった。良い思い出。

  • gyunzug

ここではアリーナと呼ぶんですね。スタジアムと言う呼び名がぴったりくるように思いました。

  • Noriyuki Yanagisawa

屋根付きで、サッカーフィールドがすぐ近くに見えるスタジアム。 蘇我駅から近いです。

  • 松原邦雄

市船と日体大柏の決勝戦! 応援団~ブラスバンド、チア、声だし~青春してました。

  • Y N (Mr.JJ)

東京近郊で駅から徒歩で行ける球技専用スタジアム。傾斜キツくて見易いと思います

  • NF RICK DIAS

ピッチまでの距離が近くて とても観戦しやすいサッカー専用スタジアムです。

  • rush rush

スタジアムの質は素晴らしい、来年ホームチームがJ1で戦えれぱ、内需拡大!

  • O SB

国内リーグの箱としては規模、造りとも最高です。今日は勝ったからそれも最高

  • k m

喜怒哀楽の場 2023.07.01 vsヴァンフォーレ甲府 2-1

  • 中村泰隆

サッカー専用スタジアムで見やすいが運営側の配慮が無さすぎて1星かけ

  • 林大輔

駅からのアクセスは 悪いけど広くて開放的で海近く最高なスタジアム

  • 石野和彦

今シーズン最終戦。 気温も試合もお寒いものでした …

Similar places

Chiba Central Sports Center Soccer & Rugby Field

1303 reviews

323 Tendaicho, Inage Ward, Chiba, 263-0011, Japan