デンカビッグスワンスタジアム

2259 reviews

67-12 Seigoro, Chuo Ward, Niigata, 950-0933, Japan

www.denka-bigswan.com

+81252878811

About

デンカビッグスワンスタジアム is a Stadium located at 67-12 Seigoro, Chuo Ward, Niigata, 950-0933, Japan. It has received 2259 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of デンカビッグスワンスタジアム: 67-12 Seigoro, Chuo Ward, Niigata, 950-0933, Japan

  • デンカビッグスワンスタジアム has 4.2 stars from 2259 reviews

  • Stadium

  • "こちらは、新潟のサッカーのクラブチーム『アルビレックス新潟』の本拠地のスタジアムです。試合の日はたくさんのイベント関係者の方々がこちらを訪ねてくれた皆様をおもてなししてくださいます。わちゃわちゃ和気あいあいな雰囲気でとても居心地が良い場所です。たくさんの皆さんがいらっしゃるんですが、みんな優しいので精神的に疲れることはありません。 この場所にご縁をいただき感謝です。 アルビレックス新潟応援しています。 地元、新潟、大好きです!! 試合のチケットをお持ちでなくともスタジアムの廻りのイベントには参加出来ます。 ケーブルテレビ・インターネットのNCV(株式会社ニューメディア)という会社の公開収録?著名な方のお話が聞けたり、たくさんのキッチンカーが出ていたり、救急車の中が覗ける時や消防士の制服を着用する体験が出来たり、まだ行けていない地域のパンフレットが無料で持ち帰れたり…書ききれない位楽しい体験が出来ます。イベントはその都度変わります。事前にGoogle先生で検索していただくと確認出来るかもしれません。(僕は調べた事はなく、ご縁をいただいた時に手札と時間の余裕があれば飛んでゆくタイプなんで笑)駐車場は事前予約となりますので、新潟駅の南口から出ている新潟交通の路線バス(1番のSライン:スポーツ公園行き:試合当日は主にオレンジ色のユニフォームを着てる方が降りる場所が目的地です)や試合観戦する為に特別に出ている臨時便を利用されるとよろしいかと思われます。 結構な距離はありますが…徒歩で散歩しながらでも楽しいです。駅を背にして左側にはスターバックス、右側にはラーメン屋店や餃子の王将、曲がり角(新潟駅の南口を背にしたまま右に曲がる)には質屋かんてい局新潟南店があり、僕はそこで着物を洋服に仕立て直された商品を購入しましたが、たまにそういうお店を視るのも楽しいかと思います。その近くにキューピットや途中に神社もあったかな…。 曲がってスタジアム手前には中条たまごというたまごとデザートのカフェが併設されたのお店もあります。最近、400円位のシャインマスカットエクレアを食べてみましたがすごく美味しかったです。人気店なので試合当日よ店内飲食は待ち時間が長くなります。 以上、色々おすすめです❤️‍全てはご紹介出来ていません。一度訪ねてみてくださいませ やべっ、長くなってしまった"

    "陸上競技場との併用ですが意外と見やすいかと思います。 サイドのゾーン指定とかでしたら、ピッチとの近さは感じれるはずです。 ただゴール裏ですとピッチまでの距離が結構あって臨場感に乏しく感じてしまうかも知れません。 駐車場はコンビニで前売りで販売していますので、初めての方でも駐車場の心配はいりません。 ただ試合終了後中途半端な時間に帰ろうとしまうと駐車場から出るのに時間がかかってしまいますので、多少遠くても出口近くに駐車しておいた旗が無難かも知れません。 スタジアムの観客数が満員に近い時ですと、駐車場から出るだけで1時間以上かかる時がありますので注意して下さい。"

    "新潟スポーツ公園にあるJリーグ、アルビレックス新潟のホームスタジアムとなる約4万人収容できる大規模な陸上競技場です。 公共交通機関でのアクセスは試合日は新幹線駅である新潟駅の南口からシャトルバスが出ています、10分程度です。 駐車場も多く用意されているので自動車でのアクセスも可能だと思います。 スタジアム自体は普通の大規模陸上競技場ですが観客が多いチームなのでスタンドの風景は結構壮観です。 またスポーツ公園自体は非常に水辺が多く美しい公園なのでスタジアム周辺の自然環境はJリーグのスタジアム随一だと思います。"

    "アルビレックス新潟のホームスタジアム、デンカビッグスワンスタジアム。 陸上トラックがあるのに見やすい! また屋根も「どこかのスタジアム」とはちがって全席平等についてるので最前列以外は雨の日でも濡れないで観戦できる。 新潟の方はアウェイサポへのホスピタリティもよい。 唯一の難点は試合終了後の周辺道路の混雑だ。 新潟駅まで歩くもしくは近くのイオンモールで時間を潰すのがよいと考える。 新潟がとても好きになりましたので来年もぜひ訪れたい。"

    "2022年11月 J1復帰良かったです。2023シーズンは新潟に試合見に行きます。 2021年 とても美しいスタジアムです。スワンと名付けるに値する優雅さです。 内部も素敵です。観客席の勾配が大きいので陸上トラックがあるにも関わらずピッチが近く感じます。2階席はより勾配が大きいで距離をあまり感じさせません。あと見学でバックスタンドに自由に入れるという驚くべき神対応でした。ありがとうございました。 早くJ1に戻ってきてくださいね。"

Reviews

  • まりお2525

こちらは、新潟のサッカーのクラブチーム『アルビレックス新潟』の本拠地のスタジアムです。試合の日はたくさんのイベント関係者の方々がこちらを訪ねてくれた皆様をおもてなししてくださいます。わちゃわちゃ和気あいあいな雰囲気でとても居心地が良い場所です。たくさんの皆さんがいらっしゃるんですが、みんな優しいので精神的に疲れることはありません。 この場所にご縁をいただき感謝です。 アルビレックス新潟応援しています。 地元、新潟、大好きです!! 試合のチケットをお持ちでなくともスタジアムの廻りのイベントには参加出来ます。 ケーブルテレビ・インターネットのNCV(株式会社ニューメディア)という会社の公開収録?著名な方のお話が聞けたり、たくさんのキッチンカーが出ていたり、救急車の中が覗ける時や消防士の制服を着用する体験が出来たり、まだ行けていない地域のパンフレットが無料で持ち帰れたり…書ききれない位楽しい体験が出来ます。イベントはその都度変わります。事前にGoogle先生で検索していただくと確認出来るかもしれません。(僕は調べた事はなく、ご縁をいただいた時に手札と時間の余裕があれば飛んでゆくタイプなんで笑)駐車場は事前予約となりますので、新潟駅の南口から出ている新潟交通の路線バス(1番のSライン:スポーツ公園行き:試合当日は主にオレンジ色のユニフォームを着てる方が降りる場所が目的地です)や試合観戦する為に特別に出ている臨時便を利用されるとよろしいかと思われます。 結構な距離はありますが…徒歩で散歩しながらでも楽しいです。駅を背にして左側にはスターバックス、右側にはラーメン屋店や餃子の王将、曲がり角(新潟駅の南口を背にしたまま右に曲がる)には質屋かんてい局新潟南店があり、僕はそこで着物を洋服に仕立て直された商品を購入しましたが、たまにそういうお店を視るのも楽しいかと思います。その近くにキューピットや途中に神社もあったかな…。 曲がってスタジアム手前には中条たまごというたまごとデザートのカフェが併設されたのお店もあります。最近、400円位のシャインマスカットエクレアを食べてみましたがすごく美味しかったです。人気店なので試合当日よ店内飲食は待ち時間が長くなります。 以上、色々おすすめです❤️‍全てはご紹介出来ていません。一度訪ねてみてくださいませ やべっ、長くなってしまった

  • reds speeding

陸上競技場との併用ですが意外と見やすいかと思います。 サイドのゾーン指定とかでしたら、ピッチとの近さは感じれるはずです。 ただゴール裏ですとピッチまでの距離が結構あって臨場感に乏しく感じてしまうかも知れません。 駐車場はコンビニで前売りで販売していますので、初めての方でも駐車場の心配はいりません。 ただ試合終了後中途半端な時間に帰ろうとしまうと駐車場から出るのに時間がかかってしまいますので、多少遠くても出口近くに駐車しておいた旗が無難かも知れません。 スタジアムの観客数が満員に近い時ですと、駐車場から出るだけで1時間以上かかる時がありますので注意して下さい。

  • MAKOTO

新潟スポーツ公園にあるJリーグ、アルビレックス新潟のホームスタジアムとなる約4万人収容できる大規模な陸上競技場です。 公共交通機関でのアクセスは試合日は新幹線駅である新潟駅の南口からシャトルバスが出ています、10分程度です。 駐車場も多く用意されているので自動車でのアクセスも可能だと思います。 スタジアム自体は普通の大規模陸上競技場ですが観客が多いチームなのでスタンドの風景は結構壮観です。 またスポーツ公園自体は非常に水辺が多く美しい公園なのでスタジアム周辺の自然環境はJリーグのスタジアム随一だと思います。

  • はるのうらら

アルビレックス新潟のホームスタジアム、デンカビッグスワンスタジアム。 陸上トラックがあるのに見やすい! また屋根も「どこかのスタジアム」とはちがって全席平等についてるので最前列以外は雨の日でも濡れないで観戦できる。 新潟の方はアウェイサポへのホスピタリティもよい。 唯一の難点は試合終了後の周辺道路の混雑だ。 新潟駅まで歩くもしくは近くのイオンモールで時間を潰すのがよいと考える。 新潟がとても好きになりましたので来年もぜひ訪れたい。

  • Okahara Isao

2022年11月 J1復帰良かったです。2023シーズンは新潟に試合見に行きます。 2021年 とても美しいスタジアムです。スワンと名付けるに値する優雅さです。 内部も素敵です。観客席の勾配が大きいので陸上トラックがあるにも関わらずピッチが近く感じます。2階席はより勾配が大きいで距離をあまり感じさせません。あと見学でバックスタンドに自由に入れるという驚くべき神対応でした。ありがとうございました。 早くJ1に戻ってきてくださいね。

  • KO

J2サッカー観戦で訪問 観客収容二万人超(デカイ)、観客席はほぼ屋根付き 収容人数が多いので入場の時間は余裕が必要 トイレは数多くて嬉しいが、駐車場に難点! 事前にチケット購入、近くの民間の駐車場に潜り込む、お土産購入でチョット離れたイオン駐車場に (イベント終了時の混雑を考えると徒歩25分でもおんなじだった) どちらにしても良いスタジアム

  • 菅原菜穂子

久々のビックスワン⚽ 以前はいつだったか⁉️ そう、名古屋グランパス 監督ピクシー(ドラガン・ストイコビッチ)だった頃… 懐かしいな❤️ 鬼門の地というジンクスがあり、今まで私が観戦した試合はみんな負け試合 この日はなんと‼️ 新潟1-2名古屋で勝利✌️ 最高でした 美味しい物、お酒で祝勝会(*^^*)

  • ブブゼラ

新潟シティマラソンで利用しました❗ 新潟駅からシャトルバスで20分程度。 アクセスいいですね❗ マラソンのスタート整列で中に入りました。 観客席に覆われるような感覚です。 満員になると、アルビレックス新潟の選手達は心が高ぶるでしょうね とても素敵なスタジアムでした

  • ひらてしげき

冷たい雨の中での観戦になり、スタジアムの周辺の雰囲気とか全然分かりませんでした。 新潟のサポーター達はとてもいい雰囲気を作っていてファンとチームの距離感が近いように思います。 サッカーの内容もとても良くて何かのタイトルも近いうちに取れるのではないかと思いました。

  • Toshi

アルビレックス新潟のホームです。これだけのスタジアムは誇れますね。素晴らしいです。 ホームゲーム時は混雑します。致し方ないのですが。どこに行くにも並ばないとダメです。 食事類は用意して応援すると良いと思いました。一体化された応援は感動が味わえます。

  • 高橋明

周辺駐車場も充実していてありがたいです。ほとんどの駐車場から歩いて向かえます。 ビックスワンの周りは公園ご広がっていて、照明に照らされたスタジアムに近づくと、試合の盛り上がりを徐々に感じることができます。中も広すぎず、ピッチの選手もよく見えます。

  • masahide nishio

アルビレックス新潟とアルビレックス新潟レディースの試合で行ったことがあります。陸上競技場にしてはサッカーが見易いスタジアムだと思います。新潟駅とスタジアムを結ぶシャトルバスが運行され便利ですが、レディースではありません。

  • 三ツ沢h

ビジター自由席で観戦しました。外観も芝も美しいスタジアムです。座席に適度な傾斜があるので見やすく、屋根付きのなので雨でも安心です。 スタグルは種類が多く、オニギリが美味しかったです。 新潟サポーターの応援は熱かったです!

  • かずよ

2023.6 20年振りの観戦。 陸上トラックが有るけれど、見やすく 無ければもっと近くて良いのだろうけど スタンドの傾斜も急過ぎずで⭕️ 相変わらず雰囲気は良いですね。 後は、試合レベルの向上かな。

  • トールトール

10月10日のオータムフェスタ、最高でした。応募が必要ですが、ピッチの芝生で遊べたり、スタジアム内部をガイドしてもらえたり、子供たちだけでなく大人も大満足できました! 来年が早くも待ち遠しいです。

  • アキラAKIRA

2023年4月1日桜は満開かな。 2022年10月23日にJ2優勝のイベントが開催されました。 2021年10月9日、いちょうが少し色づき始めています。紅葉は本当に綺麗だと思います。

  • 田辺タバサ

日本代表の試合、カナダ戦を観戦しました。10月13日。売店は長蛇の列なのでスタジアムでの食事するなら何か買っていった方が良いです。あと、10月の新潟、底冷えします。寒かった。

  • ゴンちゃん

アルビレックス新潟vs柏レイソルで訪問 試合前後のアクセスはシャトルバスに ストレスなく乗車出来ました。 当日雨でしたが、屋根のおかげで 濡れずに観戦出来ました。

  • 毛利穂高

ミックスゾーンの2階で観戦しました。ほぼアウェイサポーターで埋まっていました。角度が急で見やすかったです。キッチンカーが多く、どれも美味しそうだったです。

  • ブコビッチ

新潟のサッカー熱を凝縮した場所。 立派なスタジアムだが、陸上競技場であるのが難点。 とはいえ座席は見やすい方だと思う。 試合後の渋滞も少々懸念事項か

  • ちゃまめ

アルビレックスサッカー応援で利用します。 とても綺麗で公園も併設していて、子供連れの遊び場でも 一日いれます。 もっと多くの人に利用して欲しいです。

  • 奈良光博

娘を学校に送った後、迎えに来た後に飼い犬とお散歩にくる場所です。スタジアムに残念ですが入ったことありませんがワンコの散歩にはすごくいい場所です。

  • y.m516

日本戦観戦のため初めて行きましたが サッカー観戦としてはトラックがある分ピッチまでの距離を感じるがとても素晴らしいスタジアムでした …

  • Atsuhiko Momota

新潟サポの熱い声援が響き渡る良いスタジアムです。 駅から臨時バスも多く並ぶことなくすんなり行けるのもいいですね。

  • 木村亮一

アルビレックス新潟の試合でスタンドの一体感、間近に観る選手の躍動、スタジアムグルメどれもサイコーの瞬間です!

  • rule 3459

サッカーのホーム観戦で行きます。ピッチも見やすいほうだし規模も大きいし、いいスタジアムです。

  • 加藤哲也

帰りがとても混んでいてなかなか帰れない。 7/7に行われたプラネタスワンは綺麗だった

  • なな

新潟アルビレックスの試合観戦。新潟駅南口からシャトルバスがあって便利

  • sam Haru

はじめて来ました! めちゃくちゃ良いスタジアムですね!

  • GVしのたか

会議室の利用でした。安価で設備的にも問題ありません。