サンピアザ水族館

1225 reviews

5 Chome-7 Atsubetsuchuo 2 Jo, Atsubetsu Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0052, Japan

www.sunpiazza-aquarium.com

+81118902455

About

サンピアザ水族館 is a Aquarium located at 5 Chome-7 Atsubetsuchuo 2 Jo, Atsubetsu Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0052, Japan. It has received 1225 reviews with an average rating of 3.8 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-5PM
Tuesday10AM-5PM
Wednesday10AM-5PM
Thursday10AM-5PM
Friday10AM-5PM
Saturday10AM-5PM
Sunday10AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of サンピアザ水族館: 5 Chome-7 Atsubetsuchuo 2 Jo, Atsubetsu Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0052, Japan

  • サンピアザ水族館 has 3.8 stars from 1225 reviews

  • Aquarium

  • "お盆に金魚展が開催されていたので久しぶりに行ってきました。 入場料は1回で1000円なので定期券の方がお得です。 一言でまとめると『魚が減った』という感じです。 特に2回にあるアマゾンっぽいところはかなり減っていました。 昔は窓ガラスに水を伝わせていたのですが、それもなかったです…。 入口の狭い水槽にカニが1匹で身動きが取れなさそうな気がして心苦しくなりました。 ペンギンも種類が減っていて、全体的に寂しいなぁという感じです。 デンキウナギは昔と変わらずたまーにバチバチと鳴らしてくれて、少し安心感を感じました。 クラゲの水槽に死んでるのでは?と思われる子が1匹居たのも気になりました。 良かったところとして、サンショウウオは本当に愛らしかったです。 アザラシも近付いてきてくれました。 鮭の餌やりは数量限定ではありますが、まだやっていたのでお子様も少し怖いですが楽しめると思います。 カワウソの握手も時間によってはやっているみたいです。 金魚展は種類も豊富で、解説もしっかりとされていて満足しました。 お土産は以前を覚えていないのですが、かなり種類がありました。 サンピアザ水族館限定のものもありましたが、他が圧倒的でした。"

    "確かに小さい水族館ですが、 特定の魚たちに数量定の餌(1つ20円)もあげれたり、 ドクターフィッシュやヒトデなども触れれて、 魚以外にも色々な生き物が居たり、 水槽のライトアップ?も綺麗で引き込まれるようでした。 ガラスは少し汚れていましたが、自分はあまり気にならなく、十分に楽しめました。 カワウソは体調不良?のようで見れませんでしたが近いうちにまた行く予定です。 あとは売店に水族館や海の生き物に関係の無いものも 売っていたりして、それがなんだか…雰囲気を少し壊していて残念でした。 子供が好きそうなものが結構売っていて、大人向けなシンプルだったり、そういうデザインのものはあまりないイメージです。カワウソの缶バッジはシンプルかつ可愛かったので小さいのを1つ買いました。 ありがとうございました。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "新札幌駅から歩いてすぐの位置にある水族館です。建物は2階建てのつくりで大人がゆっくり歩いて1時間くらいで見て回れる程度の広さです。客層は小学校低学年くらいまでのお子さんを連れている方が多いように見受けられます。道内の水族館の中では小さめと言える広さですが、ヒトデやヤドカリのタッチプールやドクターフィッシュの展示、たまにリニューアルされる企画展示では普段あまり見ることの出来ない珍しい種類の魚や生物の展示もされています。広すぎるとお子さんの体力次第で途中で飽きてしまったりすることや、駅が近くてすぐに行ける手軽さなども踏まえて考えると、普段使いできる家族向けスポットとしてとても良い水族館だと思います。また水族館からすぐにショッピングエリアへ買い物に向かえる立地も良いと思います。歩いて数分かからない位置にある青少年科学館へのハシゴするコースもお子さん連れには鉄板コースかと思います。"

    "開業から40年程が経つ新札幌駅の水族館。 そこまで広い施設ではありませんが、2階建ての館内でたくさんの生き物を見る事が出来ます。 ちょうどいい広さで子供や親も疲れる事なく見れるのも良いところです。 (所要時間が1時間ほど) 施設の古さは感じますが、 約1時間に一度の大きな水槽でのスタッフの餌やりや、ペンギン、アザラシ、ドクターフィッシュ、海辺の触れる生き物、北海道の魚たちなど見所は沢山です。 私も何度も購入しましたが、年間パスポートが2,200円の為、年に3回以上来る方は購入をお勧めします。 札幌市中心部から車で30分以上と割と遠いですが、水中の生き物が好きな方や、子供連れの方には間違いなく満足のいく施設だと思います。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    わからない"

    "・40周年を迎えた老舗水族館 ・二階建てのコンパクトな設備なので、小さい子を連れてきたり、フラッとお散歩に良い ・トイレの清掃も行き届いている 恐らく20年以上ぶり、下手すると30年以上ぶりに訪問しました。 建屋は昔のままで時代を感じますが、ぼーっと眺めるにはよいところです。心の栄養になります。 派手さはありませんが、疲れないです。 餌付けはコツメカワウソ、ケープペンギン、ゴマフアザラシに対して一日2回見られる時間があります。 コツメカワウソは、飼育員さんの長靴をかじりながら餌を要求するパワフルな子がいました。 催し物でドクターフィッシュの体験ができたり、小さい水族館なりに企画はやっているようです。 料金は大人1000円ですが、年パスが2200円です。私はちょくちょく行くようなライフサイクルになりそうなので、年パスを購入しました。"

Reviews

  • へらみ

お盆に金魚展が開催されていたので久しぶりに行ってきました。 入場料は1回で1000円なので定期券の方がお得です。 一言でまとめると『魚が減った』という感じです。 特に2回にあるアマゾンっぽいところはかなり減っていました。 昔は窓ガラスに水を伝わせていたのですが、それもなかったです…。 入口の狭い水槽にカニが1匹で身動きが取れなさそうな気がして心苦しくなりました。 ペンギンも種類が減っていて、全体的に寂しいなぁという感じです。 デンキウナギは昔と変わらずたまーにバチバチと鳴らしてくれて、少し安心感を感じました。 クラゲの水槽に死んでるのでは?と思われる子が1匹居たのも気になりました。 良かったところとして、サンショウウオは本当に愛らしかったです。 アザラシも近付いてきてくれました。 鮭の餌やりは数量限定ではありますが、まだやっていたのでお子様も少し怖いですが楽しめると思います。 カワウソの握手も時間によってはやっているみたいです。 金魚展は種類も豊富で、解説もしっかりとされていて満足しました。 お土産は以前を覚えていないのですが、かなり種類がありました。 サンピアザ水族館限定のものもありましたが、他が圧倒的でした。

  • 33

確かに小さい水族館ですが、 特定の魚たちに数量定の餌(1つ20円)もあげれたり、 ドクターフィッシュやヒトデなども触れれて、 魚以外にも色々な生き物が居たり、 水槽のライトアップ?も綺麗で引き込まれるようでした。 ガラスは少し汚れていましたが、自分はあまり気にならなく、十分に楽しめました。 カワウソは体調不良?のようで見れませんでしたが近いうちにまた行く予定です。 あとは売店に水族館や海の生き物に関係の無いものも 売っていたりして、それがなんだか…雰囲気を少し壊していて残念でした。 子供が好きそうなものが結構売っていて、大人向けなシンプルだったり、そういうデザインのものはあまりないイメージです。カワウソの缶バッジはシンプルかつ可愛かったので小さいのを1つ買いました。 ありがとうございました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 谷口にく

新札幌駅から歩いてすぐの位置にある水族館です。建物は2階建てのつくりで大人がゆっくり歩いて1時間くらいで見て回れる程度の広さです。客層は小学校低学年くらいまでのお子さんを連れている方が多いように見受けられます。道内の水族館の中では小さめと言える広さですが、ヒトデやヤドカリのタッチプールやドクターフィッシュの展示、たまにリニューアルされる企画展示では普段あまり見ることの出来ない珍しい種類の魚や生物の展示もされています。広すぎるとお子さんの体力次第で途中で飽きてしまったりすることや、駅が近くてすぐに行ける手軽さなども踏まえて考えると、普段使いできる家族向けスポットとしてとても良い水族館だと思います。また水族館からすぐにショッピングエリアへ買い物に向かえる立地も良いと思います。歩いて数分かからない位置にある青少年科学館へのハシゴするコースもお子さん連れには鉄板コースかと思います。

  • TAT S

開業から40年程が経つ新札幌駅の水族館。 そこまで広い施設ではありませんが、2階建ての館内でたくさんの生き物を見る事が出来ます。 ちょうどいい広さで子供や親も疲れる事なく見れるのも良いところです。 (所要時間が1時間ほど) 施設の古さは感じますが、 約1時間に一度の大きな水槽でのスタッフの餌やりや、ペンギン、アザラシ、ドクターフィッシュ、海辺の触れる生き物、北海道の魚たちなど見所は沢山です。 私も何度も購入しましたが、年間パスポートが2,200円の為、年に3回以上来る方は購入をお勧めします。 札幌市中心部から車で30分以上と割と遠いですが、水中の生き物が好きな方や、子供連れの方には間違いなく満足のいく施設だと思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Takeshi Ogasawara

・40周年を迎えた老舗水族館 ・二階建てのコンパクトな設備なので、小さい子を連れてきたり、フラッとお散歩に良い ・トイレの清掃も行き届いている 恐らく20年以上ぶり、下手すると30年以上ぶりに訪問しました。 建屋は昔のままで時代を感じますが、ぼーっと眺めるにはよいところです。心の栄養になります。 派手さはありませんが、疲れないです。 餌付けはコツメカワウソ、ケープペンギン、ゴマフアザラシに対して一日2回見られる時間があります。 コツメカワウソは、飼育員さんの長靴をかじりながら餌を要求するパワフルな子がいました。 催し物でドクターフィッシュの体験ができたり、小さい水族館なりに企画はやっているようです。 料金は大人1000円ですが、年パスが2200円です。私はちょくちょく行くようなライフサイクルになりそうなので、年パスを購入しました。

  • m tera

新札幌駅の側に水族館があることを知ったので行ってみました。 良い感じです。最新の水族館ではありません。 めちゃめちゃでっかい水槽もありません。 でも、充分楽しめました。 カワウソやペンギン、アザラシといった動物も少しいます。 お通しに出できそうなつぶ貝やドクターフィッシュともふれあえます。 熱帯魚の展示も多く子供でも楽しめます。 入館料も大人1000円とお手頃です。 お土産ショップもあります。(餌やり用のエサも売ってます。) 少し時間に余裕があるならばぜひ、寄って行ってはいかがでしょう。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • N H

小規模だからこそ 歩きはじめた子供でも、安心して歩かせやすい。 就学前のお子さんにぴったりな水族館です。 イカとタコはいなかったですが、 ナマコやヒトデを実際に触らせることができて良かったです。 お土産コーナーはおもちゃ屋さんやネットに出回ってないものがあり1000円で息子にぴったりなおもちゃを買うことができました。 また来年連れていき、反応がどうなるか楽しみです。 またイオン、デュオ、サンピアザにかこまれており フードコートで休憩できるので大変便利でした! 12時になると満席で席探しの方がうろうろしてます。 小さいお子さんがいる方は11時半までに席を確保することをおすすめします!

  • あきら

入場料 大人1人1000円なので、年間3回以上見に来るかたは年間パスの2200円が断然お得です。 二階建ての作りになっており小規模ながら、ペンギンやコツメカワウソなど都市型水族館としては充実した内容になっております。 1階の見所は巨大水槽で2階ではお土産売り場で餌を買って魚に餌付けして楽しめます。 ★4なのは規模の割には入場料が高いと言うところなのですが、都市部にあって、お魚さんたちの食費、施設維持費と考えれば妥当かと思います。 私は年間パスでサンピアザの買い物の合間に水族館散歩をしたり、待ち合わせの場所にしたり、写真の練習などの場所として立ち寄り充分に楽しめています。

  • Mi Ja

子供の頃から行っている水族館、懐かしく感じました。今は自分の子供を連れていくように。 小規模な割には沢山の種類が展示されています。 たまたまアザラシのご飯タイムにあたり、お姉さんが娘に向かってエサを投げたりしてくれて喜んでいました。 でもアザラシの部屋が小さくて少し可愛そう…。 カワウソは1人しかいませんでした。 ペンギンも可愛いです。ペンギンの部屋に小さなハエに似た虫がいっぱいいました。あれはなんなんでしょうか?少し気になりました。 総合的に二歳のむすめはとっても喜んで、ペンギンも最後にまた見たいと見に行ってました。 エサを買って川魚に与えることもできますよ~。

厚別区に引っ越しして2年位経つけどずっと気になっててやっと日曜日行けました。 思ったよりお魚さん達の種類が少なかったですが、可愛いアザラシが泳いでたりペンギンが愛らしかったです。 行った時間が丁度大きい水槽にいるお魚達の餌やりタイムでした。コレは見応えがありましたが動画で撮ってたのでココには載せられず残念。 カワウソくん3匹、仲良く固まってお昼寝してて1度も顔見せてくれませんでした 可愛いペンギンさんを撮ったら右奥に半透明で不思議なものが写ってましたどなたか解る方いたら教えて下さい 入館料1000円はちょっと高いかなぁと思いました。

  • Naka Hiro

スパンコールで装飾された塔のようなけばけばしい標識が遠くからでも目立つ水族館。 ふつうショッピングモール併設の水族館と言えばおまけ程度のものを想像しますが、ここはどうして本格的な水族館です。水槽は小さいものが多いですが、その分魚との距離が近く、魚とにらめっこしたり、鰓やヒレなどの細かい構造をじっくり観察したりとかいろいろ楽しめて飽きません。 もちろん小さな水槽だけでなく、ペンギンやアシカ、エイなどの比較的大きな魚や哺乳類も飼育されていますし、魚にエサやりができる場所もあります。子供たちにも人気のようで、この日も小学生の団体が何組か入っていました。

  • 未熟なケットシー

新さっぽろ駅前にある小さめの水族館ということもあり、種類はそれほど多くはありませんが 魚類の他にペンギンやアザラシやカワウソがいます。 時間によっては飼育さんによるペンギン達へのお食事タイムが見られます。 ドクターフィッシュやヒトデやナマコなどふれあいが出来る水槽もあり 時間が遅かったため売りきれたそうですが、売店で餌を買うことで魚(鮭の稚魚と言われていたと思います)に餌をあげられるそうです。 また、売店横で魚と一緒(水槽を挟んで)記念撮影スペースがあるので記念に如何でしょう? 売店のラインナップはなかなかカオスですw

  • タイニーチャム

あまり水族館に行かないので、楽しかった。ゆっくり回っても1時間位の大きさ。逆に気軽に行けるかな。鮭の子にエサやれた。先着何名どかだからやりたい人はお早めに。カワウソのエサやりは1日3回だった。時間は忘れた。お魚はバリバリ食べていたけど、固形のエサは行儀よく手を使って食べているのが可愛い❤️。すごく人なつっこいアザラシとか名前は知っているけど、間近で見るのは初めての魚がたくさんいた。ハリセンボンは頭でかくてゴツかった。毒のある魚は必見。見て危なさそうなのはよいけど、これも刺すのというのは知っておいた方がよいかな。

  • chaki chaki

小学生の娘と2人で1400円 (大人1000円) さらりと見ると、小一時間くらいで周れます。 鮭の稚魚の餌をあげられます。1日限定50袋、小エビちゃん1袋20円。割と早いうちに売り切れます。 もの凄い勢いで飛び跳ねて食べてくれるので、子供たちもあげごたえがあると思いますよ カワウソが、ドライフードを手で食べてモグモグしながら水場で水を飲んで、さらにムシャムシャしてるのが、もうもう超絶愛くるしいです。 割と右端にいると近くに寄ってきてくれるので、シャッターチャンスです!動き早いです!!

  • pipo popo

子供が小さい頃は近くに住んでいたので年パスを購入して毎週末通ってました。1階のお魚を見て、2階でアンパンマンジュースを買って飲んで、お魚の餌を買って、2階のお魚を見て帰るお散歩コースでした。 そんなに綺麗でもなく広くもなく、わざわざここに行こうと目指して来る水族館ではないかな…という感じで、一見さん(?)には星1〜2つくらいかなと思いますが、身近に気軽に立ち寄れる水族館があり楽しかったので私にとっては★5です。 立地は良いので、少しずつ改修して沢山のお客さんが来てくれることを願っています。

  • 株カブスル

こじんまりとした水族館で、小さい子供と回るにはちょうど良いです。 アクセスもよく、買い物ついでに行ける場所です。 大人900円、3歳以上400円。 年間パスは大人2,000円、3歳以上1,000円なので3回以上行くなら年間パスがお得です。 2019年8月にペンギンの展示がリニューアル。 スペースと水槽が広くなり、ペンギンの頭数も増えました。 ドクターフィッシュの水槽に手を入れたり、ヒトデを触ったりとお魚たちと触れ合えるのも、こどもは楽しそうです。 マリンガールの餌付けショーは土日のみ。

  • かえかえ

小規模の2階建の水族館 ドクターフィッシュ体験が出来、ペンギン、アザラシなども人馴れしているので、楽しく過ごせます。 北海道らしく、鮭の展示は気合い入っていて、成長過程をいろんなコーナーにちりばめており、順を追いながら楽しめます。 ほどよく空いており、後ろを気にしながら見なくても良いので、 ゆっくりしたい人にも良いし、少し時間が空いてという家族が1時間位あれば見て回れるので、立地上ちょうど良いサイズかも。 水槽も低く作られており、息子もかじりついて見てました!

  • SH 3721

小さく施設も古めかしい水族館でオトナを満足させるのは難しいかもしれない。自分も子供を連れてよく通ったことを思い出し、久しぶりに入館したが、コロナ禍で様々なイベントが中止になっていることもあり、寂しい感じであった。しかし、家族連れの子供達は心底楽しんでいるのが分かる。生き物の愛護の観点からは議論があるだろうが、ホンモノの持つ魅力は凄い。隣の科学館は休館となっていて、子供達の憩いの場が減っている中、黒字経営とも思えないが、頑張って営業を続けてもらいたい。

  • アサデンカムイ2

昔から何度も出掛けてる水族館 (最新の訪問日、2020年11月1日) ニモ、ドリーでお馴染みカクレクマノミ、ナンヨウハギもいますよ 他にもペンギン、アザラシ、カワウソも見ることが出来ます。 サケのエリアではサケの卵(投稿当時)が見れました。 最寄りの交通機関は札幌市営地下鉄東西線とJR千歳線、路線バスが走っているので気軽に立ち寄れます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ゆめぴりか

新札幌駅直結の水族館。 街中にある小規模な水族館で、建物もだいぶ老朽化してきていますが、親子連れがたくさん来ています。 もぐもぐタイムなどのイベントが毎日開催されており、先着10名限定(小学生以上)の水族館の裏側探索は、蟹の脱皮した甲羅に触れたり、大水槽を上から覗くことができたり、と普段はできない体験が盛り沢山! イベントの中には、多少投げやり感があるものもありましたが、個人的には魚のサーカスショーが昭和感タップリで好きでした(笑)

  • tomoko

5歳児と一緒に行きました。 そんなに大きくないし、入館料も手頃だから夕方に少しだけ見れば良いかと軽い気持ちで行きました。 子供は初めてドクターフィッシュに角質取りを体験し、魚につつかれる感覚に大ハマり! 1階を全部見て、ペンギンやアザラシを見るのかなと思っていたらカワウソにハマってしまい1時間動きませんでした。 カワウソ三強大の愛らしい姿に声をあげて笑い、窓にしがみついて見ていました。 今度行く機会があったら、朝から行きたいです!

  • PSO2由那

小学生以来に行きました! 色々変わってて楽しかったです♡ 最後にカワウソ見た時はまだ毛布に包まれている状態の産まれたばかりの時のだったので元気に動き回ってる姿に見とれていました(⑉・ ・⑉) また行きたいです(((o(*゚▽゚*)o))) そしてペンギン!めっちゃ近くにいて可愛かったですよ\( *´꒳`*)/
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • tsuki2b

大きな水族館ではありませんし、施設もお疲れ気味です。それでも、さまざまな楽しい生き物たちに会うことのできる水族館です。ペンギンやアザラシ、クラゲなどは定番とはいえ、間近で見るのは面白いです。生き物に触れることのできるタッチングプールやデンキウナギの発電などは子どもに好評です。カワウソやチンアナゴも元気です。出口にあるマリンショップにはいろいろお土産が並んでいます。子ども連れなら青少年科学館とセットで行くのがオススメです。

  • 伊東ちゃん

久しぶりに行ったけど楽しかったです。 今年40周年みたいでした。 えさやりの時間が楽しいです。 車の場合は、サンピアザという複合施設の駐車場に入れることになります。 連休ということもあり、人出が多く、車を停めるのも、出るときも苦労しました。 水族館とは関係ないですが、駐車場に続くエレベーターが複雑です。6機くらいあつて、4階までしかいかないとか、地下1階までしかいかないとか、エレベーターによって違うので注意が必要です。

  • けんなる

昔から変わらずな感じです。 昔、自分が子供の頃に行った時とほぼ変わらないので懐かしさが先立ち嬉しくも感じますが。 展示されている種類や見せ方なんかは最低限な印象ですが、幼児を連れて行くとか札幌圏の人が公共交通機関で軽く見に行く分には有り難い立地ではあります。 ペンギン、アザラシ、コツメカワウソ、デンキウナギ、タカアシガニがメインどころかなと。 コロナ期間はタッチプールやドクターフィッシュはやっていないようで残念です。

  • H yujin

コンパクトにまとまった水族館。 お子さんがいるご家庭で、まだ小さいときはすごくオススメですが、ある程度大きくなると物足りなく感じてしまうかもしれません。 年2回以上行くことが見込まれるのであれば、年間パスポートがお得です。 個人的は、水族館単独で遊ぶという印象ではなく、良い意味でショッピングモール内の立寄り先の1つという位置付けです。 そのため、買い物ついでに癒やしを求めて何度も足を運んでます。

  • tanazam113

駐車場は複合施設駐車場を利用。小さな水族館ですが、手を入れたら小さな魚がツンツン。ドクターフィッシュ体験。あざらしのスズちゃんたちは、とても人懐こく たくさんのポーズや子供の近くまで来てくれて写真撮り放題。こじんまりしてる割には たくさんのアイデアで五感を楽しませてくれる場所。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 阿明

サンピアザ水族館はちさい水族館です。Jr新札幌駅の近くに歩いて五分くらいです。大体1時間に終わりました。海の生き物がだくさんです。ペンギンはかわいいです。 這水族館小小的兩層樓,大概可以逛一個小時,建議10點左右去,早上10:30開始有餵食 可以去看看做jr到新札幌站走路過去5分鐘
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • lienabard

北海道にしては珍しい駅にちかい水族館。ショッピングモールにあり、お買い物と一緒に楽しめる。 館内では北海道の魚のほかに、熱帯魚や電気うなぎ、コツメカワウソなどこれまた 北海道の水族館としては珍しい展示をしている。 大水槽ではエイなどの大きめ魚がいるのも魅力的。 北海道にも住むゴマフアザラシもおり、これが超フレンドリーでずーっと遊んでくれた。あの可愛さは通いたくなる・・・

  • to to

水族館に行くのに小樽は遠いかな、と思ったときには便利な場所です。 たくさんの小さくて可愛いお魚をみたり触れることができ、楽しむことができます。とくにドクターフィッシュが子供たちのお気に入りで、ずっと水槽の中に手を入れていました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 14 12

広さがちょうど良い。広すぎて疲れるということがなく、かと言って魚の種類が少ないというわけでもない。 規模的にショーがないのは仕方なく、ショーまであれば★5! 汎用性高い水族館です。商業施設の中にあるので、買い物もできます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 吉田くみ

値段からしたら、この規模でしょう。 イルカショーが見たかったら、小樽に行けば良いし、雰囲気を味わいたいなら登別マリンパークに行けば良いし。 入場料900円に、何かを求めてもいけない。だが、年間パスポートが2000円なのは、安い。1年に3回行けば、もとがとれるが…んー スマホに割引券の画面を見せると、10%引きで810円で入場できますよ。

  • 土方歳三本人

あまり広いところではないけど、なんだかほのぼのする場所です。 大きな水槽もなく家庭用みたいな小さな水槽に1種類から数種類だけ展示されている魚が多く、すぐ近くでじっくりと観察ができます。 客層は小さな子供連れ家族が多かったような気がしますが、走り回ったりすることもなくのんびりと観察できます。 アザラシが可愛かった。

  • 岡本友範

小さい子供には、丁度いい まわりやすい水族館です。 料金もお手頃だと思います。 アザラシが愛嬌があり 泳ぎながらじっと決め顔で 写真うまく撮ったって感じで見てましたよ‼️カワウソもめんこいですよ‼️
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • てんぷるとん

コツメカワウソとゴマフアザラシとケープペンギンの3大アイドルが売りの小ぶりな水族館です。 派手さには欠けますが、小ぶりなぶんリーズナブルで所要時間もそれほどかかりません。 一方でスタッフによるエサやりや、ドクターフィッシュ体験、デンキウナギ発電所、ニモやドリーの世界も楽しめます。個人的にはクラゲに癒されました。

  • me little

子供にとって初めての水族館でしたが、大きな水槽での餌やりにとても喜んでいました。他にも結構たくさんの種類の生きものがいて、家族でとても楽しく過ごせました。 ただ、駐車場から水族館に行くまでのエレベーターが小さめで、すぐに人で埋まってしまうので来ても乗れなかったり、来るのが遅かったりするのが難点でした。

  • ブウ太朗

気軽に行ける場所に昔からある水族館です 久しぶりにオジャマしました! ご家族やカップルさんが多いけど、1人でも楽しかったです! 写真撮影は、フラッシュを切って、まぶしくない目に優しい写真撮影で可愛い子さんたちの元気と幸せを守りたいです。 また、遊びにオジャマさせていただきます!

  • 高谷キミ

ドクターフィッシュがかわいい楽しいくすぐったい。内部のショップは小さいので買い物するなら隣接してるショッピングモールかな。 ペンギン展示の前の注意書きはもう少し前面に出して告知しないと読んでもらえないと思う…撮るの忘れちゃった。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • Kumy Arai

規模は小さいですが、展示が工夫されていたり、餌やり体験、触れるエリア、食事タイムの観察など、お楽しみポイントがたくさんありました! カワウソとアザラシがとても可愛かったです! ドクターフィッシュに手を綺麗にしてもらいました笑。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • na ha

都心で見れる水族館としてはとてもいいと思います。大人にはもの足りなく感じるかもしれませんが、5歳の子供と行くと角質を食べてくれるドクターフィッシュや売店で売ってる魚のエサやり、カワウソと握手など、かなり楽しんでいました。 隣接して商業施設もあるので、帰りのお買い物や食事をすることもできます。

  • Aセナ

展示されている魚の種類も少なく、ショー的なイベントも少なめ… 海に近くない立地や建物の構造を考えるとこれくらいなのかな 人懐っこいペンギンには癒されました
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Maa bou

一般的な水族館に比べると狭いですが、幼児を連れて歩くには丁度良い(途中でイヤイヤが始まってもすぐに出られる)広さです。どんな動物園や水族館のカワウソと比べても、ここのカワウソが一番元気が良く活発でサービス精神旺盛で見応えがありました。可愛いのでカワウソ目的で何回来ても良さそうです。

  • ふくしそうた

娘との二人旅で、丘珠から道内に移動する前の限られた時間に、娘が行きたいと言うので行きました。あのスペースでもうまく見せてるなと思いました。売店の店員さんも優しいです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • なき

身近で行きやすい水族館です。疲れる広さでもなく、小さな子供との時間を埋めるのにちょうど良い。水族館行こうってだけで特別感があって、いつも楽しませていただいてます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 東出靖子

ペンギンやアザラシ、また、北海道ならではの鮭やイトウもいます。子供連れ多し。商業施設の中にあるのでお手軽で良いかも。椅子もたくさんあって疲れた婆には助かります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • A K (わがままマミィ)

室蘭水族館をご存知の方はわかると思いますが、サンピアザは室蘭水族館によく似てます。ゴマアザラシ?がもーの凄く可愛くて楽しめました。ペンギンも可愛かったぁ。ただ、ペンギンやアザラシの水槽は傷?汚れ?で見えにくくて、それだけが残念。店内はベビーカーでも周りやすいです。

  • 大津しんたろう(近畿太郎)

20210816 勾配が急な坂道を登り、駐車場へ。 札幌市厚別区の一等地にあるので、こじんまりとした、かわいい水族館ですが、展示用の解説ボードには、様々な創意工夫がされており、飼育員さんの愛と情熱を感じました。時間が経つのを忘れてしまうほど、楽しかったです。

  • 奥田智美

地域の方が気軽に行ける水族館という感じで静かでゆっくり観る事ができました。 規模は小さいですが、観たかったクリオネが元気に泳ぎ回っていました 初めての北海道で土地感の無い中でもすぐに見つけることができて良かったです。 ゴマフアザラシも可愛かった …

  • 新しあマレー

古き良き水族館の匂いがしました 割と静かで落ち着きます 館内は狭いながらもちゃんとした水族館です お魚やペンギンがいて面白いです ペンギンが可愛いです えいも可愛いです お魚は面白いです クリオネもいます お値段は1100円で年間パスが2200円でした

  • 久慈広弓

華々しい水族館ではありませんが、手入れも行き届いていて子供は大喜びでした。アザラシのご飯に癒され、コツメカワウソの可愛さに驚愕しペンギンの愛らしさに魅了されました。大きな水族館もいいのでしょうが 小さな子供はこの大きさが嬉しいのではないかと思います。

  • 岡田勲

商業施設に隣接しています、種類も多く、ミュージアムストアーも有り、ゆっくり見れば2時間位楽しめる。食事もすぐに出来るのでおすすめです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • MASAYO

大きな水槽に沢山の種類の魚が泳いでいて飽きずに見ていました。 あとペンギンに名前がついていてそれが名字でユニークでした。加藤とか
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 神谷光輝

昔にタイムスリップした感じです。 親に連れて来てもらった思いでの場所で 中の展示もあまり変わっていない気がします。 だだ中央ホールの天上の水槽や生き物に触れる水槽は コロナの為か薄暗い感じがします。 コロナ収束したら楽しみが戻ると期待してます。

  • 浩二塚田(ミキゴロウKT)

少し時間が余った時に気軽に行ける広さと料金です✌️ コストパフォーマンスの優れたちょこっと仕様なのが良いですね️
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • T Ma

気軽に楽しめる水族館!小さいですが、うちの3歳の息子にはちょうどいい規模感かもしれません。アザラシやペンギンもいます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 松本裕子

かわいい水族館ペンギンと、ゴマアザラシが、すごくかわいい人馴れしていて、愛想ふりまいてくれる❤️
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 弘丸ゆに子

手軽に見にいける規模で幼児から楽しめる。ただこれを言っちゃあおしまいなんだけど狭い展示場にアザラシとかペンギンは可哀想に見えてしまう。
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • u m

365日開いているというのは冬場遊ぶところの少ない北海道では大変助かる施設です。 広くはありませんが、タッチプールもあり小さい子連れならばじゅうぶんに楽しめます。 えさやりショーも何度も開催されるので見逃しの心配もないです。

  • Yasu T

地下鉄新さっぽろ駅とJR新札幌駅から直結の大型商業施設に隣接しているサンピアザ水族館です。北海道近海に棲むホッケやケガニをはじめ、愛嬌たっぷりのゴマフアザラシやカワウソ、約200種1万点余のさかなが飼育・展示されています。

  • denryu jps

ちょっとレトロな感じの小さな水族館。手入れは行き届いてる感じ。ゆっくり回っても1時間ちょっとで回れます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • shima.t

ショッピングモール隣にあります。 規模は小さいですが、展示に工夫がされていてよかったです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 津田瞳

初めて、サンピアザ水族館に行きました。 綺麗な色の魚が、いっぱい泳いでた。 ペンギンも可愛くて、クリオネも水槽の中にたくさんいた。 春の展示コーナーでは、桜色した魚やメダカもいた。 …

  • 喜多郎

孫と一緒にゆっくり見れて良かったです。 入館料が少し高い感じだがこのご時世だし、満足でした。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • MASHENG

サカナのサーカスショー、内容と「ナイスショット!!」の文字が昭和感満載で、大人としては魚以外のそういう雰囲気も楽しめた。 1,000円と安価ながら展示が多いので、娘を連れて気軽に楽しめる。長く続いて欲しい。

  • Kentaro Kubo

コンパクトな水族館ですが見応えがありました。ダイバーが水槽に入って餌やりしていたのが見ていて楽しいです。 サンピアザ全体的に言える事ですが 赤ちゃん連れには厳しいかも… ベビーカーでは行かない方がいいです。

  • O.きたみ

街の中でこれくらいの規模でも大変なんでしょうね。手作り感のある看板とか有ると良いかなぁって思いました。職員の人、もっとニッコリしてほしいなぁ・・・ あんまり混んでいなくて、 ゆっくり出来ました ^_^

  • D U

アクセスも良く、料金もお手頃。 たくさんの種類の魚や動物に会えてとても楽しい所です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • R S

人懐っこいアザラシが 最高にかわいい 小さい回りやすい水族館です。 カワウソとの触れ合いが 休止中ではやく再開してほしいです。 ドクターフィッシュ体験が 楽しい。 私は半日は余裕で居られます。

  • いとうけいこ

50年近く札幌に住んでいるのに、初めてサンピアザ水族館に来ました。 水槽の中、じっとしている魚、あっちこっち忙しく泳いでいる魚、など私ものんびり、ゆっくり館内を回れて癒しの時間をありがとう。

  • そらこ

小さめの水族館。 平日で空いていたので、 ドクターフィッシュ しばらくやってました。 ヒトデなど触れます。 サケに餌やりできます。 (餌売ってたら) 電気うなぎもいます。 また行きたいです。

  • 類類

ドクターフィッシュに角質食べてもらえるところは子供は喜んでたけど、大人1000円徴収するのであればもうちょっと見応えのある水族館を希望したい…というのが本音です( ; ゚Д゚) …

  • rusty harry

規模が小さく、あっという間に見終わってしまう。 小さい子供向けですね。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 小笠原明子

水族館が好きで行きやすい所にあるので便利です。ただ結構中も外も疲れてきちゃってるので全面的に改装したらいいと思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • Mai

駅直結なので、買い物のついでに気になりふらっと行きました!小さい水族館ながらも色々な魚をゆっくり観ることができて満足でした。小さいお子さん連れも、大人だけでも楽しめると思います。

  • pure Mt.

小さな水族館ですが交通の便も良くぷらっと行けます。大人1000円。グッズショップもありました。日曜日なのに空いてて安心です。コロナ対策でほとんどのイベントは中止になってましたね。

  • 下痢骨食いトレーニー(借金2000万円)

カワウソがかわいい、平日は空いてるので独り占めできますよ。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Mu Ima

大人1,000円で入館できてリーズナブル それでいてアザラシやペンギン、カワウソなど人気の動物たちとも会えるのでとても良いです ベビーカートも貸し出されているので手ぶらでOK

  • にゃんふぐりっこ

コツメカワウソ、ゴマフアザラシ、ケープペンギンなどのもぐもぐタイムが一日に2回あります。 クリオネ、オオカミウオも観られます。説明ポップなど飼育員さんの愛情を感じられます。

  • なおひさ

施設が古いこと、狭いこともありますが、色々と微妙です。 複合施設なので仕方ないですが、駐車場も遠く、ごちゃごちゃしているので、どこに停めたかったわかりづらいです。

  • こーます、

1時間あればゆっくり見て回れる大きさです。ペンギンなどの動物に餌やりをしていてそこが目玉になっている感じです。水族館の出口に魚の漢字があり意外と楽しかったです

  • shigeru kikuchi

子供達が大きくなって孫と一緒に20数年ぶりの来館です 都心の街中の水族館でコンパクトにまとまってます 前にも居たのかなペンギンがいてビックリでした‼️

  • penguin parade

町中水族館で 小規模ですが フラッと立ち寄るにはちょうど良いです。 川魚の餌やり体験が面白かったです。 公式サイトに入場料の割引券があります。

  • Rabi Kawa

小さいけど魚の展示方法が面白いです。餌やり、卵の中のサメ、触る水槽など、近くて見れて面白かったです。でも小さいから20分くらいで十分です。

  • 三方啓路

北海道マラソンにいったときに観光で行きました。 マラソンゴールした直後にいったのでその関係か人は多くなかったですのでゆったり楽しめました。

  • とうきび茶

「サンピアザ水族館」は、新札幌駅直結の便利な場所にあるこじんまりとした水族館です。私が感じた印象をいくつかお伝えします。 … もっと見る

  • 越本修

38年振り(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)にいったら開館40周年だって 昔の記憶など曖昧 でも久しぶりに来ると良いわ 爺ぼーっと魚見てると幸せ

  • 清水一人

娘と一緒に行きました。 餌やり時間になり、飼育員がエイに餌をあげているのを見て感動してました。 夏休みには言ってみては?

  • D S

ゆっくり見ても1時間程度と幼児連れにはぴったりですが、大人は1回行けばいいかな。。5月中旬まで駐車場3時間無料!

  • Funai Tetsuo

裏側探検なるものがありまして、案内のお兄さんとお姉さんの誘導。ヘルメットを借りて水槽の後ろや上を垣間見れます。

  • 小野寺享司

初めて孫と見に行ってきました。 思ったより種類が多く楽しかったですよ。何よりペンギンがいることにビックリ!

  • カラン

ペンギンやアザラシが、近くまで来てサービスしてくれた。プールとかは、狭くて、ちょっとかわいそうかも、、、

  • hiromi kishida

古い地元の遊園地的な水族館、メインはアザラシ1頭。ペンギン数等。ペンギンの中には人懐こいのがいます

  • V S

最近オープンしたAOAOなどに比べると狭く古い感じは否めませんが、手作り感満載で良かったです。

  • 葛葉キョウジ

親子連れ、カップル等にももってこい!是非一度いらしてください 非常に楽しめます✨ …

  • 小久保博斗

珍しい魚が多くて思ったより楽しめました。ゆっくり回って1時間ぐらいです。

  • くましろ

修学旅行で来た以来のサンピアザで久々に楽しめれた 1人は結構気まずいが

  • go jasper

二度目ですね。気軽に行けるのですけど。 小さいけれど楽しめました。

  • Pure snow

小規模ながらバラエティな魚たち! それなりに見応えありました。

  • スカルキティ

お土産にクッキーなどがあればもっと良かったと思いました。

  • りえ

平日に行ったので、お客さん少なくのんびり観られました。

Similar places

AOAO SAPPORO (アオアオ サッポロ)

871 reviews

3 Chome-20 Minami 2 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0062, Japan

札幌市豊平川さけ科学館

388 reviews

日本、〒005-0017 北海道札幌市南区真駒内公園2−1