イトーヨーカドー 浦和店

1335 reviews

1 Chome-7-1 Nakacho, Urawa Ward, Saitama, 330-0062, Japan

stores.itoyokado.co.jp

+81488292261

About

イトーヨーカドー 浦和店 is a Pet supply store located at 1 Chome-7-1 Nakacho, Urawa Ward, Saitama, 330-0062, Japan. It has received 1335 reviews with an average rating of 3.4 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-9PM
Tuesday10AM-9PM
Wednesday10AM-9PM
Thursday10AM-9PM
Friday10AM-9PM
Saturday10AM-9PM
Sunday10AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of イトーヨーカドー 浦和店: 1 Chome-7-1 Nakacho, Urawa Ward, Saitama, 330-0062, Japan

  • イトーヨーカドー 浦和店 has 3.4 stars from 1335 reviews

  • Pet supply store

  • "【100周年感謝祭 開催中】 浦和駅西口の繁華街の北の位置 徒歩5分。地下1階のおかしのまちおかと1階 サンドラッグ(月曜日は 5%引き)を主に 利用。支払いはセブンカードのnanacoが楽。クレジットが嫌いな方にお薦め。チャージは一階と地下にあります。地下のスーパーのスタッフの方々がカゴやキャスター等一生懸命消毒されてました。企業のこのような姿勢を心に刻みます✨ベビーカー利用の方はstaffに連絡すればエレベーター利用可能。また地下1階には当日のみ利用無料ロッカーあり。 ◆休憩場所 右奥に 移動◆また、美味しい水コーナーもや公衆電話左右に 2ヵ所。時計も 見易い。 2階以上に 魅力あれば↑屋上には テニススクール 館内には 床屋やダイソーやパソコン教室や幼児教室等あり。 普通2000円以上で1時間 3000円以上で2時間駐車場サービスだが セブンカードだと2000円以上で2時間。駐車場は 隣の浦和パーキングが 提携。 〈付帯 設備〉■花屋 と宝くじ売り場廃業■鍵屋 クリーニング店そして証明写真や自動販売機等は店外。販売機の側にペットボトルやキャップ回収ボックスあり。店内に公衆電話 美味しい水 ATM トイレ コピー機(4F)あり。コロナ対策で踊り場等 イス撤去。イスの復活が何時かな(涙)く"

    "2022年5月29日刺身の盛合わせ、日によってゴミクズのような日と、お得な日と、当たり外れの差が激しすぎて、ネットで買うとガッカリすることがある。 あとネギトロに植物油脂の注入はやめて! 2020年11月30日1080円で厚切り牛タン焼肉用を特売していたので安いなと思って購入しましたが(レシートNo"

    "子供の頃からあるヨーカ堂。 大人になってひさしぶりに行ったけど、なんだか暗い印象がした。古いから仕方ないか。 無駄にエスカレーターが遅かった。 地下の食料品と1階のサンドラッグに寄りました。 地下は通路が狭いな。地下だから、なんとなく閉塞感もある気がする。 普段ヨーカ堂には行かないので、セブン&アイのセブンでも売ってる商品の多さにびっくりした。 パンのコーナーで、プライベート商品じゃなくて、普通のパンが欲しかったのに、欲しいやつはなかった。 似てるんだけど、これじゃないんだよね。 セブンで買えるやつなら、わざわざここで買って行かなくても、近所のセブンで買えばいいかなとも思う。 ちゃんとしたのないの?と一周したけど見当たらなかった。 レジに行ったら、並ぶ位置が分かりづらくて、割り込みしそうになった(笑) もう一歩レジ寄りのマークのところで待つべきなのでは?と思ったけど、ここのお店はそういうルールなのか。 買った商品を袋に入れる所も通路が狭かった。 セルフレジもあったけど、すごく空いてた。 子供の頃広く感じていたのは、自分の身体も小さかったからなのかな。 どうしてもの時にしか寄らないかな。"

    "混んでいる時間帯のセルフレジはとても快適です。 専用のアプリが必要です。 Suicaも使えるので嬉しいです。笑 けれど、自社製品の美味しさがマチマチな所が難点です。 プリン、なめ茸、したらば、チョコミントアイスバー、カレー粉は美味しいです。 黒豆は美味しくないです、ふじっこさんのを置いて欲しいです。 サラダチキンは美味しくないわけではないけれど、伊藤ハムさんの方が美味しいので伊藤ハムさんのも置いて欲しいです。 イルキャンティさんとのコラボ商品もとても美味しくて良かったのですが、私のようなマイペース人間にはイベントがどこで行われているかもわからず、もう終わってしまったのかと思いきやお弁当コーナーにポツンと残っていたり…ドレッシングはどこだったのかと思ったり…専用のコーナーをしばらくの間は設置していただけるとありがたいと思います。"

    "22年3月Googleに更新せよと言われたので。 コロナ対策はしっかりしています。いいです。 ヨーカドーが嫌いじゃないんですが、エスカレーターはやはり全日本随一の遅さを誇ると思います。 絶対にこの声には応える気ありませんね。 埼玉ではエスカレーター歩いて登っちゃだめ条例出来たみたいですが、これではイライラして歩いて登らざるを得ないというか。 エスカレーター運用最低スピードも埼玉に設定していただきたいなと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー びっくりするほどエスカレーターが遅いです。お客様の声コーナーにもいろんな方が投稿していても直す見込みがないです。せめて一般的な早さにしてもらえないものかと。普通のエスカレーターのつもりで乗ったら危うく勢い余って転ぶかと思いました。みなさん気をつけましょう。"

Reviews

  • 阿久津多実子

【100周年感謝祭 開催中】 浦和駅西口の繁華街の北の位置 徒歩5分。地下1階のおかしのまちおかと1階 サンドラッグ(月曜日は 5%引き)を主に 利用。支払いはセブンカードのnanacoが楽。クレジットが嫌いな方にお薦め。チャージは一階と地下にあります。地下のスーパーのスタッフの方々がカゴやキャスター等一生懸命消毒されてました。企業のこのような姿勢を心に刻みます✨ベビーカー利用の方はstaffに連絡すればエレベーター利用可能。また地下1階には当日のみ利用無料ロッカーあり。 ◆休憩場所 右奥に 移動◆また、美味しい水コーナーもや公衆電話左右に 2ヵ所。時計も 見易い。 2階以上に 魅力あれば↑屋上には テニススクール 館内には 床屋やダイソーやパソコン教室や幼児教室等あり。 普通2000円以上で1時間 3000円以上で2時間駐車場サービスだが セブンカードだと2000円以上で2時間。駐車場は 隣の浦和パーキングが 提携。 〈付帯 設備〉■花屋 と宝くじ売り場廃業■鍵屋 クリーニング店そして証明写真や自動販売機等は店外。販売機の側にペットボトルやキャップ回収ボックスあり。店内に公衆電話 美味しい水 ATM トイレ コピー機(4F)あり。コロナ対策で踊り場等 イス撤去。イスの復活が何時かな(涙)く

  • やっちゃん

2022年5月29日刺身の盛合わせ、日によってゴミクズのような日と、お得な日と、当たり外れの差が激しすぎて、ネットで買うとガッカリすることがある。 あとネギトロに植物油脂の注入はやめて! 2020年11月30日1080円で厚切り牛タン焼肉用を特売していたので安いなと思って購入しましたが(レシートNo.8745)牛タンと思えないハムのようなえげつない味で家族から気持ち悪い吐き気がすると猛烈に非難され誰も食べてくれませんでした。よく見るとニュージーランド産でしたがやたら添加物がズブズブに注入された加工肉でした。これはひどいです。騙されました。 よく見ないとダメだと落ち込みましたが、いつからこんなまずいものを騙して売るようになったんですか。前は違ったのに。良心的だったのに。 おかげで家族からボケ老人扱いされ、肉は廃棄しました。慰謝料つけて金返して欲しいぐらいの気分です。家族全員から蔑まれ落ち込んでいます。 実際に吐き気がするような味でしたので、どういうつもりで売ったのか回答いただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに言い訳ですが目が悪いので細かい表示は見えづらいのです。 2022年9月11日ネットスーパーの配達された袋がタバコ臭くてたまらなかった!なぜ????

  • uma shima

子供の頃からあるヨーカ堂。 大人になってひさしぶりに行ったけど、なんだか暗い印象がした。古いから仕方ないか。 無駄にエスカレーターが遅かった。 地下の食料品と1階のサンドラッグに寄りました。 地下は通路が狭いな。地下だから、なんとなく閉塞感もある気がする。 普段ヨーカ堂には行かないので、セブン&アイのセブンでも売ってる商品の多さにびっくりした。 パンのコーナーで、プライベート商品じゃなくて、普通のパンが欲しかったのに、欲しいやつはなかった。 似てるんだけど、これじゃないんだよね。 セブンで買えるやつなら、わざわざここで買って行かなくても、近所のセブンで買えばいいかなとも思う。 ちゃんとしたのないの?と一周したけど見当たらなかった。 レジに行ったら、並ぶ位置が分かりづらくて、割り込みしそうになった(笑) もう一歩レジ寄りのマークのところで待つべきなのでは?と思ったけど、ここのお店はそういうルールなのか。 買った商品を袋に入れる所も通路が狭かった。 セルフレジもあったけど、すごく空いてた。 子供の頃広く感じていたのは、自分の身体も小さかったからなのかな。 どうしてもの時にしか寄らないかな。

  • ままご

混んでいる時間帯のセルフレジはとても快適です。 専用のアプリが必要です。 Suicaも使えるので嬉しいです。笑 けれど、自社製品の美味しさがマチマチな所が難点です。 プリン、なめ茸、したらば、チョコミントアイスバー、カレー粉は美味しいです。 黒豆は美味しくないです、ふじっこさんのを置いて欲しいです。 サラダチキンは美味しくないわけではないけれど、伊藤ハムさんの方が美味しいので伊藤ハムさんのも置いて欲しいです。 イルキャンティさんとのコラボ商品もとても美味しくて良かったのですが、私のようなマイペース人間にはイベントがどこで行われているかもわからず、もう終わってしまったのかと思いきやお弁当コーナーにポツンと残っていたり…ドレッシングはどこだったのかと思ったり…専用のコーナーをしばらくの間は設置していただけるとありがたいと思います。

  • Noriyuki Kumagai (くまくま)

22年3月Googleに更新せよと言われたので。 コロナ対策はしっかりしています。いいです。 ヨーカドーが嫌いじゃないんですが、エスカレーターはやはり全日本随一の遅さを誇ると思います。 絶対にこの声には応える気ありませんね。 埼玉ではエスカレーター歩いて登っちゃだめ条例出来たみたいですが、これではイライラして歩いて登らざるを得ないというか。 エスカレーター運用最低スピードも埼玉に設定していただきたいなと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー びっくりするほどエスカレーターが遅いです。お客様の声コーナーにもいろんな方が投稿していても直す見込みがないです。せめて一般的な早さにしてもらえないものかと。普通のエスカレーターのつもりで乗ったら危うく勢い余って転ぶかと思いました。みなさん気をつけましょう。

  • M Aki.

自宅から近いので利用してます。 最近改修されましたが、駅側から地下食料品に行く場合は迷路になりました。どうしたらあのような改修工事したのか全く理解出来ません。特に1階は入口間違えると、 大幅に時間ロスします。 また身障者には優しくない作りです。どうせ改修するなら、バリアフリー化を優先した方が良かったもしれません。車椅子では買い物出来ません。 食料品はあまり買いません。高いですし、牡蠣は韓国産、チキンはタイ産。国産志向の私は全く買いません。 1階には薬局が入っていますが、 夜は薬剤師不在なので、毎回買いたい薬も買えず、いつもレジが長蛇の列です。自分は東口の薬局店を利用するようにしてます。 仕事帰り夜も薬剤師さんいますので、何でも相談に乗ってくれます。

  • n .s

地下一階で勤務するババア、佐藤の接客が最悪。セルフレジだと思って決済に行ったところがセルフレジではなく、「ここはセルフレジじゃありません。並び直してください」と言われ、セルフレジで決済しました。 セルフレジで決済後に帰ろうとすると「お客様!レシートかざしてください!レシートです」と高圧的な態度で言われ、利用したことがなかったので、わからなかったのになんで怒られなきゃいけないのか。。 買い物袋に商品詰めながら、やっぱり納得がいかないな〜初見の人に優しくない店員さんだな〜と思い、「佐藤さん、接客残念ですね。」と伝えると、無視されました。もう一度言いましたが、無視されました。最悪ですね。 どういう教育されてるんでしょうか?

  • 阿部史靖

一番くじを引きにきました。 残り27回でラストワン賞というところで発見し、全部欲しいと言った所「一人5枚を一回ずつ」とのこと。5枚引いて、お会計をし、商品を選びの繰り返しを3回(一万二千円)した際に、新しい子連れのお客さんが来ました。残り12枚というところで、一回の会計で三人いるという理由で目の前ですべて引かれました。お店のルールと言ってしまえばそれまでだが、さすがに酷すぎると思った。せめて、何かしらのフォロー(商品を選ぶ過程を省略する、ジャンケンで決める、一回の会計では何人いようと5枚まで)はしてほしかったし、わざわざ一番くじのために来たのに、本当に嫌な気持ちになりました。

  • T K

よく行くのは食品フロアとダイソー、QBハウス。ダイソーにいいのがない文具、日用品をヨーカドー売り場で買うことがあるが、大体の価格がAmazonに及ばないので買い控えてしまうことが多い。 エスカレーターが異様に遅い。埼玉県は現在歩行禁止条例があるので急いでるときもおおっぴらに右側を歩けず苦痛。意見箱への苦情もあるというが、掲示された店からの回答は「過去に高齢者の事故があったため速度を変えない」と頑な。つぶれるまで一生この速度かと諦念の感。 2022年、食品フロアの閉店時間が夜10時から9時に変更になり、仕事が遅上がりの日は買いに行けなくなったのも、使いづらさに拍車。

  • lorroy

活気がなくて、古くて薄暗く、古い建物独特の臭いがするので、ここはいつ閉店してしまうんだろうと心配になる。上の階はお客さんがいつも閑散として、地下のスーパーは、菓子メーカーなどの全国キャンペーンも、うちではしていない、と。やる気がない。店員さんがとにかくつまらなそうに働いていて、本当に働くのが楽しくなさそうで、暗いので、なんとかなるといいですが。駅のザ・ガーデンも値段は特に高くないですし、新しく鮮度も良い、あちらに益々取られますよね。 家の生活用品、日用品やタオルや寝具や、ザ・ガーデンにはない、複合スーパーは、街には必要だと思うので、ぜひ頑張ってください。

  • Kaz A

以前と比べ、お総菜が美味しくなりました。お寿司も満足いくお味とお値段です。家族はシメサバの巻き寿司がとても美味しいといっています。(私は苦手なので、わからない。)地下は食品のみ、洗剤等の日用品は3階になります。お菓子のまちおかがあったり、サンドラッグがあったり、ダイソーや青山があったりと、テナントの工夫が見られます。 他の方もおっしゃられていますが、エスカレーターがとても遅い。通常のエレベーターと同じだと思って乗ったら、勢い余って転びそうになりました。ベビーカーの方は、店員さんに言うと、業務用エレベーターを使わせていただけます。

  • Todoちゃん

ピピットカートは、超便利でレジ待ち無し。セルフレジと画期的に違う。 セルフレジは最後にまとめてスキャンするので時間がかかるが、ピピットは、手に取った商品をスキャンしながらカゴに入れるので、レジの時は決済だけ、しかも現金以外にクレジットカード、ペイペイ、ラインペイ、ナナコなど何でもOK。 長いレジ待ちの行列を見ると、これ使えばいいのにと思う。以前はレジ待ちのストレスが嫌だったが、これでストレス解消です。 昭和時代の古い建物だが、小中学校の白い靴下や通学用の白い運動靴、コンパス、定規、などちょっとしたものが一度に揃うので便利。

  • Red Fox

店内は少し薄暗いような感じがする。 そして気になるのがエスカレーターで、通常のエスカレーターよりも遥かに遅く、通常のエスカレーターの半分くらいのスピードなんじゃないかと思われるくらいの遅さ。 安全面を考慮しての事なのかも知れないが、普通のスピードに慣れていると、多少イライラするかも知れない。 店内は一通り色々と揃っているが、特にこれと言って特筆するような商品もなかったと思う。 自分はペットフードを買ったが、それは少し安かったかなといった程度。 しかし、立地的に便利な場所にあるので需要はあると思う。

  • トップロード

浦和駅前、伊勢丹を抜け徒歩一分の所に有りますよ☺店舗内は都内にも負けない充実した品揃えの有るフロアーでした。地元の人達十分満足出来る店舗だと感じましたねー都内に行く必要無いですね☺都内通勤ちょっと考えます(私の場合)浦和で生活出来るなら…良い場所ですよね安くて品揃え豊富…良いお店ですよー因みに行った時は平日(水曜日)4時頃…お客さんは少ないですよー買い物しやすかったですよ。折りたたみ傘購入しました。3800円でした…ナナコカード使えました。ナナコカード便利小銭不要。 …

  • 台北牛乳大玉01

完全なる老人仕様のお店。 みんな一般人より心拍数が半分なんじゃないの?ってほど ゆーーーーっくりしたお客ばかり。 エスカレーターも異様にノロい。 後ろに人が居ようが通路ふさいで歩くの平気だし、故意か過失かレジ前の割り込み上等。 秩序意識・モラル意識なしのまさに無法地帯。 歳とってモーロクしたのか、若いころからそういういい加減な人だったのか、どっちなのだろうね?? 小悪人にイライラしたくない人や、のんべんだらりな人に時間を無駄にされたくない人は行かない方が吉。

  • 亘徹太郎

ここの販売で幅を利かせているせいで、周りで販売できない商品が多い。 例えばチオビタとかの医薬部外品栄養ドリンクが売れない、薬局自体が百貨店に入れないとか。 その薬局で普通にあるはずの2リットルペットボトルお茶が置けないとか。 イトーヨーカドーでそのお茶は確かに安いんだけどね。108円税別。 後、お菓子売り場が別にあってそこのお菓子は全国最安値もある。 アーモンドチョコやマカデミアナッツチョコがなんと❣138円税別であるんたから驚きだ。

  • 澤田博幸

一階の奥に有るGEORGIAの自販機、電子マネー使えます。 二階から上の階は午後8時で日本の外出禁止令の発令期間中は営業終了です。 表玄関の処の自転車置き場は自転車で満杯に近い状況に成る時間帯があります。 宝籤売場の横のジョナサン前に行く道の奥に駐輪場が在ります。 地下の食品売り場にエスカで行く人は注意です。 上からだと降り口が地階からの方と一緒です。 地階に行く人は駅側の出入口では無く、中山道側の出入口から入った方が良いです。

  • 銀。

古い(建物が)イトーヨーカドーです。エスカレーターのスピードが兎に角遅くて、逆につまずきそうになります。利用者から意見があったようですが、恐らく年配の常連客がこの速さじゃないと乗り降り出来ないとか返答がありました。店のまえに駐輪場がズラリとありますが、かなりの圧迫感なのと、歩行者に配慮しない方が多く危なっかしいです。食品売場も手狭で、会計後の袋詰めのスペースに困ります。建て直してくれないかなーと期待。

  • えつむね

おパンツ、シャツ、靴下など、肌着を買うときはここです。 店員さんが商品を勧め過ぎず、適度に放置してくれて快適です。おじちゃんになってからは服もヨーカドーで買うことが増えました。 地下のスーパーは値段も高めでイマイチなのですが、家からも近く便利ですし、田舎住みだった子供の頃は「遠出のお買い物といえばイトーヨーカドー」だったので、思い入れがあります。 埼玉在住になってもお世話になっております。

  • 座るお地蔵さん

浦和駅西口付近のデパートで言えば、高価な伊勢丹、並ぶコルソから比較すると、庶民的ではあるけれど、それ程安いとは言えないかなと。しかし、商品券3000円買うと隣の大きな駐車場2時間タダで、券は使う時におつりが返って来るから、車で行く人はお徳だと思います。周りのお店にも行けますしね。時々、利用させて頂いています。ただ、トイレが4階建てなのに、2階と地下にしかないのが難点でしょうか。

  • Mayu ***

せっかく駅前にあるのに、地下のスーパー以外全然使い途がない。老人向けの紳士服や婦人服売り場が面積のほとんどを占めているがいつも閑散としている。近くに保育園や小学校が多いのだから、子供用品をもっと充実させてほしいと常々思っていたら、改装で更に子供用品の面積が狭くなった。子育て世帯が増えていることにまだ気付いていないのか?ちゃんとマーケティングすればいいのに。

  • kumiko mizobuchi (stella)

テナントとしてサンドラッグが1Fにあること、周りに商店街があること、伊勢丹も目と鼻の先。買い物がこの狭いエリアで一遍で済むので利便性は高い。混雑時は店内の狭さは気になる。生鮮食料品は飛びきり安い訳ではなく、鮮度も飛びきり良いわけでないけれどそれに便利さが勝っている観じ。nanacoポイントの付与が改悪になったのでヨーカー堂の魅力も下がったことも残念。

  • 藤村宗世

良くも悪くも昭和〜平成初期の中型デパート……といった風情の建物です。とにかくエスカレーターが遅くて、最近のエスカレーターの速度のつもりで乗ると「んっ……」とつんのめります笑 地下スーパーは品揃えは悪くはない……んですがヨーカドー系列の値段そのままなので安くはないです。西口エリアにお住いでなければあえて足を向ける必要はなさそうです。

  • Naruyuki “Naru” NAKAGOSHI

駐輪場に停められないほど一杯になる事は今のところ無いです。地下の食品売り場のお惣菜を充実してくれると嬉しいです。 ペットボトルの回収は2リットルまでのものにポイント付きます。 500ミリリットルでもOKですが、あまり早く投入すると吐き出されます。担当の方が来てくれて丁寧に対応してくれて、問題なく回収してもらいました。

  • O N

帰宅途中なので、よく地下の食品売り場は利用します。 特に何が良いと言うことはありませんが、長年使用してます。 特に口コミをすることなく可もなく不可もなしのお店です。 が、 先日、広告に載っていた大根を購入したその日の夕方に調理しようと切ったところ、ゴミ箱行き、すっかり腐ってました。安物を買ってしまった私も反省です。

  • & Mellivoracapensis

今ある大きなヨーカドーではなく、昔ながらのヨーカドーです。 エレベーターは、店員さんに声をかけて業務用を使います。 面倒ですが、赤ちゃん連れだと店員さんみんな優しく声をかけてくれて癒されます。 ベテラン店員さんたちが、一生懸命働いていますね。 若い方も親切です。 ちなみに、エレベーターがとてもとてもゆっくりです。

  • しっこくのないと

はーい(。・_・。)ノこんにちは✨あるいは今晩は ですね(*`・ω・)ゞ今回はイトーヨーカドー咤についてでーす 何もない‼️って親が言った(笑) イトーヨーカドーよりもPARCOや、コルソがおすすめしま〰️すでもPARCOは、チッョト高いです(笑)けれども物がたくさんあり、いいですよ!おすすめ(*≧∀≦*)

  • カルダモン(スパイスカレー)

セルフレジ使おうとしたらなんかアプリをダウンロードしろって案内された。ささっと会計を済ませられる客とレジ打ちに掛かるリソースを減らせる店の双方にメリットがある仕組みのはずなのにアプリを入れない客にはセルフレジを使わせないという考えがセブン&アイっぽい。 そんなんじゃヤオコーとかベルクには勝てないっすよ。

  • Kick Sne

エスカレーターが無く、ベビーカーの人はとても不便です。ベビーカーでも移動可能な1Fにドラッグストアが入っていますが、子供用おむつが売っていませんし、かろうじて3Fに少しだけ売っていますが種類が少ないのでおすすめしません。浦和の街全体に言えることですが、小さい子供がいる家庭には優しくない場所です。

  • 荒川くん

浦和のイトーヨーカドーに買い物してきました。近くにISETAN、PARCOがあるのに何故かイトーヨーカドウです 駐車場の場所が難しくてうろうろうろうろして偶然に到着できました。店内はしょぼくてショッピングセンターにはかなわない!駅の近く以外に行く理由はありませんでした。 …

  • ホーリー

駅近くではありますが、提携駐車場は2000円以上から無料サービスが受けられるので、ちょっとの買い物には向かないかと思いました。また、マスクを買ったのですが、買った後に通ったテナントの○ンドラッグにはお値打ち価格でマスクが出てました。個包装された良いものを家庭用に買ってしまいました。

  • りーりん

1階の服飾雑貨と地下食料品は10時まで。小さい店舗ですがサンドラッグ、ダイソーが入っているので便利です。他にも洋服の青山や名前は忘れましたが靴屋さんと眼鏡屋さんなどもあります。直営の化粧品メーカーは入ってませんがサンドラッグや近くに伊勢丹がありますので不便ではありません。

  • 氷室

セブン系列になってから食料品がやたら高いのでイトーヨーカ堂では買わなくなりました。駐車場まで重い食料品を手で運ぶのも辛いし、主に食料品以外の他のフロアをよく利用します。昔から愛用している靴や下着が買えるので重宝していますが、お年寄りが多くエスカレーターが異常に遅いです。

  • 木村“kengo”均

個人的には地下の食品売場、とくにベーカリー&パン(パス○とかフジ○ンとか神○屋みたいな)が充実していて嬉しいです。コロナの影響もあって、巷のパン屋さんが次々閉店…浦和なのに!と嘆いているこの頃ですが、ここに来ると、普通のスーパーとは一味違う品揃え、ぜひみてみてください。

  • ちゃたろう

食料品から衣料・日用品まで何でも揃う テナントにサンドラッグ・ダイソー・おかしのまちおか有り 8が付く日は5%OFF(nanacoカード等) 駐輪場豊富(2時間以上有料) ペットボトル回収機有り(nanacoポイントが貯まる) 2022年頃から来店ポイントが無くなった

  • まんくわ

このお店は、お客様の安心安全に対し極めてかけてます。 トイレのシャボンがほぼ水です。 いくら出しても泡立たないぐらい水です。 某感染が爆発している中でこれはないですね。 細かいところですがこんな基本ができてなくてどんな付加価値あるサービスを提供できるのでしょう??

  • KNG

一般的なイトーヨーカ堂です。店舗自体は小さめです。駅前にあるというだけでありがたいです。 車が不便という意見が多いですがそもそも車で来るようなお店ではありません。あくまでも地元住民が徒歩で来る場所です。 帰宅時に遅くまで開いててサッと買い物できるのがメリットです。

  • 橋本大樹

エレベータを利用する場合は従業員エリアに入る必要があります。 事前に従業員に声掛けする必要があるようでしたが、エレベータ表記があったので、知らずに入ってしまったところ女性従業員に犯罪者扱いされました。 こちらに非はありますが、対応には疑問を感じました。

  • 苔職人 Moss Craftsman

大量閉店のニュース… 2階に原因ありとのことでしたが、ここは地下が食品売り場…1階に原因ありといったところでしょうが、浦和店は衣料品売り場も繁盛してるように見えますけど…どうなんでしょうか ここはいつまでも残ってもらいたいですね、応援してます!

  • 清隆清隆

昭和の時代、一階の売場でバイトで働いていました。あの頃は、とても忙しく活気があって懐かしいです。今はどうなんだろう? 小学生のころ、隣の席の友達の父親が設計を手掛けたと聞いたところでバイトしたんだよな~。 今度は行ってみようかなと思います。

  • 木村知子

よく買い物に行きますが、一階の食品売り場では、お客より店員が声も掛けず優先して通ったり買い物かごの補充や片付けにガチャガチャ音をたてて乱暴にやられるのが気分悪くなります。お年寄りや小さい子供がいるのだから静かにやるべきだと感じます。

  • Ebe Kazutaka

地域商店街と共存する大型スーパー!来店客、地元民にやさしい休憩スペースの配慮もうれしい店です。個人的には、閉店する地方百貨店さんも学ぶべき点があるのでは? ちなみにこの地域には老舗系百貨店もあり、そちらはそちらで優良店らしいです。

  • ken hiruta

食料品から日用品、ダイソーも入っていて便利だとは思いますが、何にしても地下のスーパーは値段が高いです。家賃が反映されてるんだなと、切実に感じます。近隣でもっと安いスーパーもあるので、価格競争をしていただきたいものです。

  • エポックミント

夜10時までやっていて、職場から近く、値段も庶民的、広さも広過ぎず短時間で買い物できます。働く主婦としては便利にさせてもらっています。気にいっていた商品が時々扱いがなくなるのは悲しい。でも、どのスーパーもそれは同じか。

  • Sayaka

休日に2階の紳士服売り場を訪問。空いていたのでゆっくりと見ることができました。 種類は少ないですが、あまりこだわりがなければ選ぶ選択肢も少なくて済むので、私的にはありかなと思います。自分の買い物ではなかったので…。

  • 小林聡

介護用品売場に行ったが、火曜、金曜は担当者が居ないので商品の詳しい説明はできないとの店員の説明。他の近隣店舗では?と聞いたが他店のことはわからないと。大手のスーパーでもこんなに店員のレベルが低下しているのかと唖然。

  • _ syrup

普通のスーパー。 弁当、お惣菜は近隣のスーパーより気持ち高めですがその分美味しい気がしました。 目の前に駐輪場があり便利だが、目の前の通りは人が多いため注意が必要。 いつも飲んでるチューハイが置いてあり助かる。

  • norikatsu tanaka

西口の繁華街に有って便利、駐輪場も駐車場も近いです。 駅からも徒歩3分内で行けるのでお客さんも大いにです。 自分は東口側に引っ越ししてから激安スーパーの方が近いのであまり行かなくなった。行くのはダイソーぐらい

  • kotta panna

いつ行っても空いていて買い物しやすいです。 セブンプレミアム商品も勿論あるから価格品質もそこそこなものが充実しているから頑張って欲しいなぁ、とお買い物させて貰ってます。 エスカレーターがすごくゆっくりです!

  • H K

万引き防止の観点からなのか、店員さんがずっと見ていて、ちょっと落ち着いて買い物できない。サンプルがないから見たいだけなのに。イトーヨーカ堂で作ったクレジットカードで買うから万引きなんかしないよぉ

  • 3030 omotuke

昭和40年代から営業している長年愛されてきたスーパー。ただ天井が低く、店内がなんとなくどんよりしている。最近駅ナカにアトレと成城石井が開店した為、元気が無い印象。リストラ候補?にも上がるほど…

  • waku honchan

地下の食料品売場はだいぶ前からレジ袋は有料です。お惣菜の品揃えは近隣のスーパーよりやや落ちるかな。値段も高めですがそのぶん味は美味しいです。開店は4月よひ朝9時から10時に変更になりました。

  • アミルガウル(アミルガウル)

アサヒスーパードライ6缶パックの価格が、かなりばらつきが有ります。イトーヨーカドー浦和店は988円いなげや常盤店は1055円、ビックエー浦和本太店は985円で最大70円も違いが有ります。

  • Takehiro Sugaizumi

JR浦和駅西口より徒歩5分圏内(アトレ北口改札からの方が近い)の、昔からある施設。ここだけで一通り揃うので、何かと便利だと思います。また、テナントとして理髪店や眼鏡店等も入ってます。

  • Agent Fauchon

浦和駅前にあるスーパーで、有名です。店舗の中には、サンドラッグ、洋服の青山、100円ショップ、床屋さん等がありますので、とても便利です。通常に生活する上で、ほとんどのものは揃います。

  • 関根千春

100円ショップやパソコン用品などもあり、意外に便利です。台所用品や日用品も意外な優れものがおいてあります 今年の冬は足用の電気毛布を3500円で買いましたが、とても良かったです。

  • poporon kapira

一昔前のヨーカドーです。エレベーターは裏に行かないと使えないし、商品が余裕なく陳列されています。サンドラッグとDAISO目当て、また昔から食品売り場に行く方達が利用しているのかな。

  • yu-m

駅周辺の開発に押されて苦戦してる感じ...しかし一階でワゴンセールをやっていて掘り出し物に出会えたりする。上階の肌着系は色々あってスペースをうまく使っている。発展に期待して★4つ。

  • 光金澤

つけ麺のスープを良く購入しています。塩分4gの魚介醤油スープで、市販ではお気に入りです。麺は塩分が多いので、冷凍中華麺塩分0,4gを他で購入。汁は残し、1食塩分2g台の食事です。

  • Wataru Mikami

ヨーカドーさんは食料品フロアしか行きませんが、コスパ悪いですね。海鮮は美味しくないのでご注意を。シニアの方しか来ないのが、エスカレーターは壊れているかと勘違いするほど遅いです。

  • なっつ

売場がきれいで、お買い物もしやすいです。食品売場は、焼肉のファミリーパックやお刺身も手巻き用の詰め合わせになっているものなど、、そのあたりが充実すると更に助かるなと思います。

  • 下村佳代子

地下食料品売場も、上の服飾売場も、割りとお手頃価格です。セブンイレブンのオリジナル商品も売っています。自転車置場が少し置きづらいのと、2時間しか無料で駐輪出来ないのが残念。

  • 沖本幸治

2Fで秋のオープンシヤツを買った事衣料品は50年前千葉時代から品質信頼してました地下食品売り場も弁当や惣菜果物など品質も良く利用してた店内のサンドラツク店やダイソも良く利用

  • 梅沢悠

トイレがわりと広い‼ チャイルドシートやオムツ台で場所を取る分、あまり数がないがすべて洋式なので安心はできる。ただし、ヨーカドー行く機会が、あまりなければ意味無し(ToT)

  • ura chi

生鮮品はatreかcorso、調味料や冷食や少量はヨーカドーと使い分けてます 時間のないときはここで何でも揃うので楽 yaokoも安く便利だが地理的にヨーカドーの方が近い

  • michi yumite

ご年配の方が多いようなのでエスカレーターが亀の如くゆっくり。しかし食品だけでなく、日用品やインナーなども買えるのは便利。イトーヨーカドーPBはUNIQLOより安く優秀。

  • 本橋希世子(キョロ)

最近ヤオコーばかりで買い物をしていて暫くご無沙汰でしたがチヂミの粉の大袋発見!これは助かります。お寿司はヨーカドーが1番美味しいです。特に海鮮巻きがオススメです。

  • ガシラE

駅から近いし、レジもたくさん開いてるから僕が行く時間(夜八時など)は比較的空いてます。 他のスーパーの方が安いですが、遠いので距離も考えるといいかなと思います。

  • Austin M

庶民の味方イトーヨーカドー。なんだけど、少し手を入れないと陳腐化しつつありますよ。浦和店の根性を見せてほしいです。このままでいいと思っていると無くなっちゃうよ。

  • もろみ

基本的なものは揃うので重宝してますが、エレベーターが業務用のものを店員さんに言って使わせてもらう必要があり、ベビーカーなどでは買い物ができなくなっています。

  • 小野義博

浦和では古株のスーパーで価格も意外にリーズナブルなお店❗地下の食品売場で提供しているお惣菜やお弁当はカロリー表示がされているので気にする人には超便利ですよ。

  • Ali cia

店員の態度が本当に悪い全員睨んでくる、行くだけで気分悪くなる、カゴに商品入れる時ジロジロ見て来んなよ気持ち悪いそれに普通に通路塞ぐし邪魔すぎ …

  • K “pun” z

エレベーターが業務用しかないのでベビーカーなど利用の場合は店員さん呼んで誘導してもらわなければならない。 対応してくれるお店の方は良い人ばかりです。

  • 尾崎菊江

いつもペットボトルを潰す機械があるので利用しています。コロナの影響で外出の機会が減っていますが、ある程度時間が経過したら、買い物に来たいと思います。

  • T

ベビーカーや車椅子の方などで。 一般用のエレベーターはありませんが、店員に声を掛けるか専用電話で呼び出すと、業務用エレベーターの利用が可能です。

  • pirota yukiatsu53

イトーヨードーの3階のおもちゃ売り場の店員さんは客が来てるのに店員同士で会話中で商品を訪ねたら笑顔はなく無表情反応されました。二度と行きません。

  • ガヤ民のりお

建物が古い感じがしました。 行った日は年配の方が多くて品揃えのターゲットもそうなのかな?と感じました。 あと、エレベーターが見当たらなかったです

  • Nobuki Yoda

駅前にあるので便利です。イトヨはセブンブランドのレトルト食品などがあるのが嬉しいです。品揃えは近くのPARCOのYAOKOに比べると劣ります。

  • いででdoripara lover

地下一階がスーパーです。レジは常に混み合います そして、スーパーに隣接して隅っちょにお菓子のまちおかがあります!(隣にあるんだ笑) …

  • 月光“隊長”師範

このご時世で少し寂しくなってしまいました。無理もないですが。 スタッフの対応力が落ちましたね。残念です。駅チカという立地に頼り切りという印象。

  • T H

エスカレーターゆっくり。エレベーターは使いたければ、店員さんに依頼してバックヤードにあるエレベーターを使用します。品揃えは幅広く、まずまず。

  • zizoko304

エスカレーターがものすごく遅い。東西どちらかの階段を無くしてエレベーターを設置し、エスカレーターをもとの速さに戻してほしいなあと思います。

  • 馬場由美子

いつも がんばっています。手頃だし よいてすが お惣菜にもつすこし 工夫やら ひらめきがあるとよいですが 高齢者向に絞る こだわり なかみ

  • アリスハミ

久しぶりに…行ってみましたぁ~またホワイトデーのシーズンです…カワイイ缶のチョコレートがあったので写真を撮っちゃいましたぁ …

  • cultivate espa

かなり古い店舗ではありますが、意外にもIYマイレジが導入されています。 かえって、このくらいの規模の方が買物しやすいかもしれませんね…

  • Tomomi Arai

イトーヨーカドーというよりテナントをよく利用します。サンドラッグは調剤薬局始めるみたいですね。5階のダイソーはnanacoが使えます。

  • Oいづみ

サンドラッグを利用しますが、忙しい混雑時でも、どの店員さんも親切に対応していただけます。時間があれば、並んでも不快な思いはしません。

  • 伊藤サイコ

古いので、中が狭いです。私は服が大きいサイズでないとだめなんですが、売り場がありません。しょうがないのかもしれませんが、残念です。

  • 金子則子

レイアウトが変更されて婦人服が1階になったので手軽に見やすくなりました 地価食料品も空間が出来て広さを感じるようになりました

  • syansyan pandaco

古い建物だね…老朽化の問題が大変だね… イトーヨーカドーの全国的な大量閉鎖が話題だけど、果たしてここは残れんのかな…

  • やさきみな

店内広く、地下にイトーヨーカドーのスーパーがあります。 ドラッグストアやおかしのまちおかも一緒にあるのも良いですね。

  • Yoshio Kobayashi

ちょっと古い感じがしますが、よくあるイトーヨーカドーだと思います。 駅からまあまあ近いですが、駅前ではありません。

  • 村上園恵

サンドラッグが中に入っているのでよく寄らせてもらってます。レッズビールがたくさん置いてあるのが素敵です …

  • 吉岡義寛

果物が小さいし、希望のプロセスチーズは2種類しか無かった。ポケモンパンもコクーンのヨーカドーより種類が少なかった。

  • チャンみぃ

従業員に頼まないと、エレベーターが使えない。 各階にトイレが無い。 周辺施設に比べて極端にエスカレーターが遅い。

  • 鴛海建

昔は、浦和駅側のGMSとして食料品衣料品何でも買ってましたか今は 貸店舗ですね紳士服青山に用があり 行きました

  • Hiroshi F

浦和駅から近い日用品店です。駅から歩いて行けるので便利です。食品、アパレル、買取店などいろいろ入っています。

  • 亀井陽子

衣料品、雑貨は種類が少なくあまりセンスがいいとも言えない。食料品はコスパが良くお惣菜の種類も多い方だと思う。

  • co co

マナー、態度が悪い人の集まり 常識があるやつなんて居ない 店員がカゴの中ジロジロ見てくる、まじでキモイ

  • akio Hosokawa

建物内のメガネ屋さんで新しく作りました。親切で丁寧な対応で良くしてくれました。駅前なので大変便利です。

Similar places

Petemourawamisonoten

581 reviews

Japan, 〒336-0967 Saitama, Midori Ward, Misono, 5-chome−50−1 イオンモール浦和美園 ペットスクエア内1階

Kojima

342 reviews

Japan, 〒330-0834 Saitama, Omiya Ward, Amanumacho, 1 Chome−73−1

ペテモ与野店

340 reviews

日本、〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西5丁目2−9 イオンモール与野 1階

ペッツクローバー 東大宮店

238 reviews

日本、〒337-0006 埼玉県さいたま市見沼区島町1丁目8−1

うさぎ専門店 DAN'S HOUSE

86 reviews

5 Chome-53-33 Higashiomiya, Minuma Ward, Saitama, 337-0051, Japan

Chillinu

3 reviews

6-84 Nishihara, Iwatsuki Ward, Saitama, 339-0081, Japan

PalPet

日本、〒337-0042 埼玉県さいたま市見沼区

all about paw friends

Urawa Ward, Saitama, 330-0061, Japan