かわさき宙(そら)と緑の科学館

990 reviews

7 Chome-1-2 Masugata, Tama Ward, Kawasaki, Kanagawa 214-0032, Japan

www.nature-kawasaki.jp

+81449224731

About

かわさき宙(そら)と緑の科学館 is a Science museum located at 7 Chome-1-2 Masugata, Tama Ward, Kawasaki, Kanagawa 214-0032, Japan. It has received 990 reviews with an average rating of 4.3 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-5PM
Tuesday9:30AM-5PM
Wednesday9:30AM-5PM
Thursday9:30AM-5PM
Friday9:30AM-5PM
SaturdayClosed
Sunday9:30AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of かわさき宙(そら)と緑の科学館: 7 Chome-1-2 Masugata, Tama Ward, Kawasaki, Kanagawa 214-0032, Japan

  • かわさき宙(そら)と緑の科学館 has 4.3 stars from 990 reviews

  • Science museum

  • "この科学館の何が凄いかというと、ハイテク技術の粋を集めた天文ファン刮目の超高性能プラネタリウム「メガスターⅢ FUSION」が設置されていることなんですよ。名前までガンダムの主役機みたいでカッコいい(笑)。 全国の天文ファンをのけぞらせた、その特徴は肉眼での観測限界を超えた12"

    "プラネタリウムに行きました。 こちらの投影機MEGASTARⅢは、以前テレビで観て日本ではここだけ(今は違うかも)の設置で従来の投影機より、よりリアルな星を映すと言っていたので、楽しみにしていました。 45分間の内、前半の所謂、星空解説の星は、やはりリアルでした。スクリーンに写しているとは思えませんでした。 しかし後半の「過去と未来への旅」は学習としては、なるほどなと思いましたが映画を観ているようで私は前半程のわくわくさは、ありませんでした。 科学館入ってすぐにある川崎市の地層を学べるコーナーが私は、わかりやすく、とても面白かったです。 何十万年も前の土を観る機会はなかなかないのではないでしょうか。 採取された土は、川崎市内の公立小学校です。自分達が暮らしている地下がこんなふうなのだと大変興味深いと思います。"

    "プラネタリウムと無料の展示が少々。無料展示は虫や鳥の剥製が多種あり大人も子供も楽しめます。本来はボタンを押すとそれぞれの鳴き声が聞けるようですが今はコロナで休止中。大体20-30分で見終わるボリュームです。 プラネタリウムは一般向けと子供向けの回があり、子供向けを5歳の子供と見ました。ガイドの方が子供にわかりやすくユーモア交えつつ話してくれるので他ファミリーの子供含め楽しんでいました。コロナ対策で子供が大声にならないように配慮して話されてるのも関心しました。1つの回が30分くらいです。 他にはカフェが併設されているくらいで、1日がっつり楽しむ場所ではなさそう。カフェはカレー・パスタ・サンドイッチなどが1000円ちょいと少し高めですが味は美味しかったです。"

    "初めて訪れる場所で、どこの席がおすすめ等あるのかなと思い、聞いて、その場所に座りたかったので前の回の途中から最前列で待ちました(並ぶ前は、地域の生き物を、肩肘張らずにフムフムと学ぶことができます)。中はコンサートホールという感じでした。以前、この球体の製作者がテレビに出ていたのを見てから、ずっと行きたかった所でした。また上映中の語り口調にも癒やされました。見終わった後は、感動と満足感で満たされます。特別な思い出になること間違いなしです。 周囲も緑がいっぱいあり、別の季節にも立ち寄りたいと思います。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    わからない"

    "台風が近づいている中、訪問しました。 駐車場から少し歩かないとダメなので大雨の日は避けた方がいいと思いました 子供たちは靴がベチョベチョになりましたあが、展示されている剥製を見てテンションを戻してました。 楽しかったようです。 ただプラネタリウムを見なければ15分ほどで見切れてしまうので、メインの訪問場所にはならないかな… でも無さ無料というのは非常にありがたい! あと、駐車場も、激安だった。 今度は天気の良い日にゆっくり生田緑地を散策しながら遊びに来たいと思います!
    訪問日
    祝日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

Reviews

  • ヤマ田太郎

この科学館の何が凄いかというと、ハイテク技術の粋を集めた天文ファン刮目の超高性能プラネタリウム「メガスターⅢ FUSION」が設置されていることなんですよ。名前までガンダムの主役機みたいでカッコいい(笑)。 全国の天文ファンをのけぞらせた、その特徴は肉眼での観測限界を超えた12.5等星までクッキリハッキリ投影出来る事にあります。恒星の投影数は1500万個で、従来比で数百倍!。これで何が可能になるか、というと「天の川」の完全再現です。 今まではボンヤリと雲状の光を当てて誤魔化すしかなかったのですが、なんとメガスターⅢでは数百万個の薄暗い恒星を一つ一つ投影する事で表現しています。半導体加工に用いられるフォトエッチング技術の進歩がこれを可能としました。 もうリアルさ実体感が全く異次元で、今までのプラネタリウムとは比較になりません。まるで本物の夜空を見上げているかのようなのです。ワタシの近眼+老眼ではよく分かりませんでしたが(笑)、双眼鏡を使えば光の雲のように見える「天の川」も膨大な数の恒星の集団であることが視認出来るそうです。お持ちの方は持ち込み可なので、是非どうぞ。 この度外れた性能を知ったら、ほら見に行きたくなったでしょ(笑)。 ただ一つ残念なのは、今のところキープディスタンスで鑑賞は座席を一つずつ開けて着座する形になるので、本来の収容人数の半分の100人しか入場できない点です。入場券はすぐに売り切れてしまうので、どうしても見たい方は早めに行って並ぶしかありませんね。

  • gunchan

プラネタリウムに行きました。 こちらの投影機MEGASTARⅢは、以前テレビで観て日本ではここだけ(今は違うかも)の設置で従来の投影機より、よりリアルな星を映すと言っていたので、楽しみにしていました。 45分間の内、前半の所謂、星空解説の星は、やはりリアルでした。スクリーンに写しているとは思えませんでした。 しかし後半の「過去と未来への旅」は学習としては、なるほどなと思いましたが映画を観ているようで私は前半程のわくわくさは、ありませんでした。 科学館入ってすぐにある川崎市の地層を学べるコーナーが私は、わかりやすく、とても面白かったです。 何十万年も前の土を観る機会はなかなかないのではないでしょうか。 採取された土は、川崎市内の公立小学校です。自分達が暮らしている地下がこんなふうなのだと大変興味深いと思います。

  • Mentaiko Tarako

プラネタリウムと無料の展示が少々。無料展示は虫や鳥の剥製が多種あり大人も子供も楽しめます。本来はボタンを押すとそれぞれの鳴き声が聞けるようですが今はコロナで休止中。大体20-30分で見終わるボリュームです。 プラネタリウムは一般向けと子供向けの回があり、子供向けを5歳の子供と見ました。ガイドの方が子供にわかりやすくユーモア交えつつ話してくれるので他ファミリーの子供含め楽しんでいました。コロナ対策で子供が大声にならないように配慮して話されてるのも関心しました。1つの回が30分くらいです。 他にはカフェが併設されているくらいで、1日がっつり楽しむ場所ではなさそう。カフェはカレー・パスタ・サンドイッチなどが1000円ちょいと少し高めですが味は美味しかったです。

  • 鈴木

初めて訪れる場所で、どこの席がおすすめ等あるのかなと思い、聞いて、その場所に座りたかったので前の回の途中から最前列で待ちました(並ぶ前は、地域の生き物を、肩肘張らずにフムフムと学ぶことができます)。中はコンサートホールという感じでした。以前、この球体の製作者がテレビに出ていたのを見てから、ずっと行きたかった所でした。また上映中の語り口調にも癒やされました。見終わった後は、感動と満足感で満たされます。特別な思い出になること間違いなしです。 周囲も緑がいっぱいあり、別の季節にも立ち寄りたいと思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • kei furu

台風が近づいている中、訪問しました。 駐車場から少し歩かないとダメなので大雨の日は避けた方がいいと思いました 子供たちは靴がベチョベチョになりましたあが、展示されている剥製を見てテンションを戻してました。 楽しかったようです。 ただプラネタリウムを見なければ15分ほどで見切れてしまうので、メインの訪問場所にはならないかな… でも無さ無料というのは非常にありがたい! あと、駐車場も、激安だった。 今度は天気の良い日にゆっくり生田緑地を散策しながら遊びに来たいと思います!
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 1313 88

館内は入場無料だがプラネタリウム施設は有料になり、一般は400円也。 チケット売り場にて、残り座席数が確認できるので、希望時間帯(最多で4回の上映だがプログラムが変わらるのでHPで要チェック)のチケットを販売窓口で伝えて購入します。 繁忙期はチケットがすぐに完売するので、生田緑地内で1日過ごす場合などは先にチケットを購入した方が良いです。 45分間の上映だが、歩き疲れて毎回熟睡してしまう自分が残念無念。 でもまたいつの日にか‥ そして、またおやすみなさいzzz‥。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • mnb taoka

科学館の無料スペースは質、量ともに満足です。プラネタリウムは冬は寒いせいか混まないと受付の方が話していました。2023/1/21-13:30からの子供向け投影は席数100に対して半分程度でしたが東口ビジターセンター内にある残席数モニター(投影案内)見てから公園内スポットの寄り道を組み立てるのもありかなと思いました。残席モニターが西口サテライトにもあるのか未確認です。WAONカード提示で400円→320円になりました。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
わからない

  • ?

プラネタリウムを見に行った。プラネタリウムのまとめサイトによると、神奈川では最も新しいプラネタリウムらしい。席数や天井の高さが他の科学館より見劣るが、星の数と鮮明さでは勝っている。特に天の川の星雲の演出は感動的だった。 お土産コーナーは小さいものの、宇宙食や天体図など宇宙関係の商品が多く置いてあった。クリアファイルが200円と手頃な物もあり、ついつい買ってしまった。プラネタリウムの後に館内を回ったが、川崎の自然が十二分に解説されていた。体験型の展示で子供にも興味を持ってもらおう、という学芸員の気持ちを感じた。

  • tomoyo kondo

メガスターが大人400円だなんて、こんなに安い入場料で、しかも常設なんて有り得ない! 正直宝の持ち腐れかなと思うくらいには上映内容は平凡 せっかくのメガスターFusionなので、ならではの企画を期待したいしメガスター開発者の大平貴之氏とコラボも見たい Fusionが勿体ない 春のばら苑開園の時期に再訪 一般開放の15時の回がほぼ満席で驚き!感染対応で席が一個飛ばしだからでしょうか 解説員の男性の方の声が心地よく、つい意識が飛んでしまいました(笑) いびきをかいて寝てる方にはスタッフから注意が入るようです

  • Nob. Iizuka

生田緑地内にある、川崎市のプラネタリウムです。水曜13時半からの特別上映を観るために訪れました。満席を心配して11時過ぎにチケットを購入しましたが、一番乗り。結局、満席にはならず、杞憂でした。 1階には川崎市の生物の展示、2階には天文に関する展示があり、プラネタリウムの上映前後に観ることができます。 また2階から屋外にも出れるので、屋外の景色を楽しめます。 同じ建物にはカフェがあり、食事もできました。 生田緑地内は車は入れないので、生田緑地入口の駐車場から数分歩きます。駐車場の画像も追加しました。

  • OIKW TAKAKO

今、30代の子ども達が小さな頃から、毎週のように行っていた場所です。 今回は孫と。 入場無料、民家園とプラネタリウムは有料ですがプラネタリウムは大人400円子どもは無料です。 プラネタリウムを400円で観られる所は中々無いと思います。 東屋もあり、水筒に好きな飲み物を入れてお散歩もいいですし、 それほど体力がない方でも、枡形山の展望台で楽しむ事が出来ます。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Yoko

生田緑地の中にある科学館です。科学館は無料でプラネタリウムが400円でした。 科学館の前には広場がありデゴイチも展示されていて、家族連れがシートを敷いてのんびり過ごしていました。 科学館の2階にテラスあり飲食禁止になっていたのが残念でした。座るところがたくさんあったので、もったいないなと感じました。コロナが早く収束して開放されることを祈ります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 玲夢

動物の剥製や昆虫の標本、付近のボーリング調査の結果などの展示があり、とても見ごたえのある場所です。自然豊かなところにありますが、施設は本当に綺麗でした。入場料が無料で、カフェもあってご飯を食べられるという魅力もあります。 ただ、少々入りくんだ場所にあるので迷うかもしれません。あまり交通アクセスがよいところではなく、夏場に行くのは少しつらかったです。 周りの森では様々な動植物が見られますので、散策してみると楽しいと思います。

  • kamo lav

プラネタリウムを見に行ってました。 中は川崎市の野生動物がどのような種類がいるかや、また地層、そして出て来た化石などの展示があり楽しめました。 プラネタリウムは川崎市だけにある機器で夜空を再現してくれます。 館内には職員さんが多いので何かあれば直ぐに対応してくれると思います(もちろん、対応出来る事のみ) 夏休みに行ったので、ここがある生田緑地を散策出来ませんでしたが、四季折々を楽しめそうなのでまた行きたいと思います。

  • おざわこう

生田緑地内にある博物館。狸や昆虫、植物、蛇や蛙等身近な小動物の展示、化石や地層等も展示されています。博物館としては少し小さめですが、約45分のプラネタリウムは凄い解像度でとても綺麗です。(有料です)子供連れで賑わっています。博物館の近くにはD51や客車も、お土産コーナーもあります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • T H (SolLaSiDoReCord)

メガスター3fusion設置のプラネタリウム 公共交通アクセスのの悪さはさておき、大人400円は安過ぎだと思いました。 チケットを買って時間まで生田緑地でぼーっとしてても良いし、施設内のカフェでも良いし。 プログラム内容も大満足。 月一くらい行きたいです。
訪問日
週末
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
はい

  • 諏訪泰

プラネタリウム目的で訪問。前週行った、横浜のKONICA MINOLTAに比べ、恒星の映像はシャープ。動画・音声は劣る。プログラム自体は、公営ゆえか当たり障りの無い、盛り上がりに欠けるものだった。トイレにウォシュレットが無いなど、予算の不足を感じる。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Yoshimichi SOEJIMA

プラネタリウムがある川崎市立の博物館 一般投影は開始時刻をネットで確認して行きました 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩25分 途中からずーっと上り坂ですが 森に中の公園にあって 設備も良好ですし解説も上手ですから 訪問してよかったです!
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • Nakagawa Kenji

親しみやすいプラネタリウム。今晩の星空を体験できる。小規模ですが自然科学館と一緒になっていて小学生程度なら色々と楽しめます。コロナ対応で入場人数限られるので休日などは早めの現地予約が必要です。気候が良ければ芝生で寝転がったりしてゆっくり出来るところも良いです。併設のレストランは小規模ながらカレーやパスタなど美味しかったです。

  • いときょん

川崎に生息する生きものや植物の展示と、プラネタリウムがある。プラネタリウムは、MEGASTARーIIIと言う、2000万個もの星が投影できる装置を採用していて、天の川の星一つひとつも全部再現されている。入口で双眼鏡を貸しだしていて、それを使って確認できると言うのも面白いと思う。プラネタリウム大人400円はお得。

  • Daisuke Kawakami

子どもを連れて日曜昼に行きましたが、子ども向けのプラネタリウムは午前中にチケット完売。スタッフの方に伺うと、休日はだいたい昼前に完売となるそうで、午前中に並ぶことをおすすめされました。インターネットでの販売は行われていないようです。(2022年夏現在)事前購入は早めの訪問のみかと思われます。 … もっと見る

最新のMEGASTAR-Ⅲ FUSIONで投影した星空は感動の一言。プラネタリウム以外の展示物も十分楽しめました。 週末は非常に混雑するのでチケットのネット購入や指定席が選べれば嬉しいです。
訪問日
祝日
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ハビビ

大人400円、子ども無料であり、2回もプラネタリウムを観ました。先にチケットをとり、時間まで屋外で緑の中を散策しました。日曜日でしたが、行った日は、混雑という程でなくゆっくり楽しめました。プラネタリウムのアナンスの女性の声が、心地よいです。スタッフの皆さんも温かく、穏やかな時間が過ごせます。 もっと見る

  • Toshiaki Ido

休日 14時頃訪問(晴天・23℃) 広場は子供達が元気に走り回っているので科学館の2階(屋外)の日陰で休憩しました 涼しい風が吹き気持ち良い場所を見付けた感じです
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • コーギー

建物は小さいけど一歳半の我が子には安全に歩かせられて、広さもちょうどよく楽しめました。 プラネタリウムも子供用の方は大人しくみていられましたし良い体験でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • YOSHI

プラネタリウムで過去と未来への旅の投影を見ました。地球の誕生とこれから予想される未来を見れて勉強になりました。 プラネタリウムのシートの座り心地も快適でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • WARASUWARA

基本的に無料で遊べます。ただしプラネタリウムは有料です 科学館の前には広場があるので、子供と一緒に半日過ごせます。 科学館に併設された食堂はありますが、近くにコンビニはないので、お弁当を持っていった方がいいでしょう。 自動販売機はあるので飲み物の心配はないでしょう。

  • A Z

生田緑地の散策や、緑地内の日本民家園などを訪れるのであれば合わせて訪問できるといいでしょう。プラネタリウムのみ有料で、科学館自体は無料です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Yuuri S

登戸駅から徒歩25分ほどのところにある科学館。プラネタリウムが手頃な値段なのにすごくきれいだった。科学館自体は小規模だが、しっかり見ると1時間ぐらいはかかるかも。外の公園は広く、子どもたちが遊んでいた。剥製の種類が多く、見ていて楽しかった

  • 蒲野晴美

生田緑地の中にあり、プラネタリウムがある。大人の入場料は400円だが当日の岡本太郎美術館の半券などがあると320円になる。
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • T I

15:30分頃に到着、残念ながら最後のプラネタリウム上映は15:00でした。 施設内には展示もありそれなりに楽しめました、プラネタリウム制作にあたっての制作陣の真剣さが伝わってきました。 次回は上映をみれるように訪問したいです。

  • F・ウェーバー

大人400円でプラネタリウムが見れます。動物、昆虫などの剥製もあり生田緑地の生物についても勉強できますよ。 プラネタリウムのスケジュールは月や夏休み期間などによって異なるので事前に調べておいたほうが良いと思います。

  • もと(くろ)

プラネタリウムは1時間前にはチケット購入した方が良いです(;`・ω・)東急カードで割引購入出来ました!あと、世界で1台しかない投影機だそうです。映像も良く出来ていて面白かったです。 … もっと見る

  • ぶんじ

知人に「東京行くならメガスター観てきて!」と言われ訪問。プラネタリウムは地元でも年一くらいで行っていて、それ自体は特に目新しさはありませんでした。双眼鏡で見てもよくわからず。 … もっと見る

  • Shige Shima

プラネタリウムと無料の常設博物館が有ります。 二階のベランダは自由に出入りできます。 川崎の地形や地質、住んでいる動物達等のことが分かりやすく展示されています。 … もっと見る

  • key waka

プラネタリウムを目的に川崎市多摩の生田緑地にきました。今日は新宿からなので、小田急一本で最寄りの向ヶ丘遊園駅まで来て、駅からのんびり15分歩いて到着です。 … もっと見る

  • 藤平徳雄

川崎の自然科学に関する小さな博物館です。プラネタリウムもあり、楽しむことが出来ます。楽しく勉強しながら、自然に対する知識が身に付きます。外には機関車も展示されています。

  • Space Dragon

プラネタリウムは現金しか使えない。展示は工夫されて良いと思いますが、プラネタリウムは火星の逆行現象という既に分かりきった事を表示され退屈至極でした。2022/12/2

  • YoYo Cott

公園内はとても綺麗になりました。 民家園では耐震工事中でしたけれど、民家が小さい村形式になっているので、その中を歩くのはタイムスリップ感あります。 … もっと見る

  • PONSU

久しぶりのプラネタリウム 技術の進歩が感じられて凄く良かったです 生田緑地へのアクセスがもう少し良ければ満点でした
訪問日
週末

Similar places

Toshiba Science Museum

1730 reviews

Japan, 〒212-8585 Kanagawa, Kawasaki, Saiwai Ward, Horikawacho, 72-34, Lazona Kawasaki Toshiba Building, 2F スマートコミュニティセンタ