あき亀山駅

97 reviews

1-chōme-1 Kameyamaminami, Asakita Ward, Hiroshima, 731-0232, Japan

About

あき亀山駅 is a Train station located at 1-chōme-1 Kameyamaminami, Asakita Ward, Hiroshima, 731-0232, Japan. It has received 97 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of あき亀山駅: 1-chōme-1 Kameyamaminami, Asakita Ward, Hiroshima, 731-0232, Japan

  • あき亀山駅 has 4.0 stars from 97 reviews

  • Train station

  • "便数が少なく可部駅止まりのディーゼル時代よりも劇的に便利になりました。 鉄道は良くなったものの、近くの県道267号線は太田川漁協辺りからあき亀山駅付近までは相変わらず狭い箇所が大半です。広げるのが難しいのであれば、近くの太田川に対岸の県道177号線に接続する形で橋を作ってほしいです。現状では柳瀬方面から可部に行くには狭い267号線をそのまま通るか、広い177号線を通って太田川橋まで遠回りするしかありません。もし近くに橋を作れば柳瀬方面から可部までのアクセスがかなり改善されます。安佐市民病院ももうすぐ移転して来ますし、道路の改善が早急に必要です。 2022/5/27追記 病院が開院しましたが、荒下踏切跡地付近から病院までは新しい道路が出来ていました。柳瀬方面から来るバスはこの道路にルートが変更になったみたいです。ただ荒下踏切跡地付近より西は太田川漁協まで狭い箇所がまだまだあります。"

    "JR可部線の終着駅です。 可部線は可部駅から三段峡駅間が2003年(平成15年)12月1日に廃止され、可部駅が終着駅となりました。 それから13年3カ月の月日を経て、2017年(平成29年)3月4日に可部駅からあき亀山駅間の1"

    "一度廃線となった路線が、沿線人口の増加により、一部とはいえ電化して復活するというJR史上初(そしておそらく最後の)出来事により誕生した駅、可部線の終着駅です 旧可部線には安芸亀山という駅がありましたが、旧安芸亀山駅より3キロほど東に開業したので、新たなる駅ということで、あき亀山駅となりました 亀山の名の由来は、弘法大師がこの地で不動明王像を彫った時、池より金色の亀が現れて遥拝したという言い伝えに依るもの 現在は付近には住宅しかありませんが、駅前に移転してくる市民病院が建設中です、病院完成後はさらなる利用増が見込まれますが、この駅から先は過疎地域となるので、これ以上の延伸は無いですね"

    "待望の延伸(復活)から、利用者が伸び悩んでいます。周辺部には家が少なく、団地の方は車かバスを使うと考えられますので、アパートや病院の建設も必要です。 また、駅前の道路が狭いわりに、交通量が多いので、周辺散策には要注意です。 駅の規模の割には無人駅です。夜間は車両が留置されるので、駅舎の一部が乗務員の仮眠室になっているかもしれません。 駅の西側には、三段峡までの廃線跡が残ってます。少しの区間にはレールがありますが、その先は枕木も撤去されて、明暗が別れたなと思わずにはいられません。"

    "総合病院の移転ありきの沿線なので、発展はまだまだ先になります。手前の河戸帆待川駅と800mしか離れていないのに、広島駅まで運賃が90円も上がってしまうため、付近の方は手前の河戸帆待川から乗っていらっしゃいます。 あと、延長された区間、通れなくなった狭い道がおおよそ5箇所くらいあります。 改善お願いいたします"

Reviews

  • ああああ

便数が少なく可部駅止まりのディーゼル時代よりも劇的に便利になりました。 鉄道は良くなったものの、近くの県道267号線は太田川漁協辺りからあき亀山駅付近までは相変わらず狭い箇所が大半です。広げるのが難しいのであれば、近くの太田川に対岸の県道177号線に接続する形で橋を作ってほしいです。現状では柳瀬方面から可部に行くには狭い267号線をそのまま通るか、広い177号線を通って太田川橋まで遠回りするしかありません。もし近くに橋を作れば柳瀬方面から可部までのアクセスがかなり改善されます。安佐市民病院ももうすぐ移転して来ますし、道路の改善が早急に必要です。 2022/5/27追記 病院が開院しましたが、荒下踏切跡地付近から病院までは新しい道路が出来ていました。柳瀬方面から来るバスはこの道路にルートが変更になったみたいです。ただ荒下踏切跡地付近より西は太田川漁協まで狭い箇所がまだまだあります。

  • Mont Blanc

JR可部線の終着駅です。 可部線は可部駅から三段峡駅間が2003年(平成15年)12月1日に廃止され、可部駅が終着駅となりました。 それから13年3カ月の月日を経て、2017年(平成29年)3月4日に可部駅からあき亀山駅間の1.6キロが電化延伸開業しました。 地元住民の要望や周辺の宅地開発による人口増で利用客が見込まれるようになったことが復活の理由だそうです。 廃止された路線が復活するのはJRでは初めてのことです。 駅は頭端式ホームの1面2線で、駅前はロータリーが整備されており、目の前には2022年(令和4年)5月1日に移転開院したばかりの広島市立北部医療センター安佐市民病院があります。病院のすぐ横を太田川が流れています。 駅から3分ほど歩くと、民家と思われる敷地に旧河戸駅にあった駅名標と待合室が移設され残されています。 【訪問日:2022年5月6日】

  • mksch00l

一度廃線となった路線が、沿線人口の増加により、一部とはいえ電化して復活するというJR史上初(そしておそらく最後の)出来事により誕生した駅、可部線の終着駅です 旧可部線には安芸亀山という駅がありましたが、旧安芸亀山駅より3キロほど東に開業したので、新たなる駅ということで、あき亀山駅となりました 亀山の名の由来は、弘法大師がこの地で不動明王像を彫った時、池より金色の亀が現れて遥拝したという言い伝えに依るもの 現在は付近には住宅しかありませんが、駅前に移転してくる市民病院が建設中です、病院完成後はさらなる利用増が見込まれますが、この駅から先は過疎地域となるので、これ以上の延伸は無いですね

  • 大阪モノレール

待望の延伸(復活)から、利用者が伸び悩んでいます。周辺部には家が少なく、団地の方は車かバスを使うと考えられますので、アパートや病院の建設も必要です。 また、駅前の道路が狭いわりに、交通量が多いので、周辺散策には要注意です。 駅の規模の割には無人駅です。夜間は車両が留置されるので、駅舎の一部が乗務員の仮眠室になっているかもしれません。 駅の西側には、三段峡までの廃線跡が残ってます。少しの区間にはレールがありますが、その先は枕木も撤去されて、明暗が別れたなと思わずにはいられません。

  • 佐々木高広

総合病院の移転ありきの沿線なので、発展はまだまだ先になります。手前の河戸帆待川駅と800mしか離れていないのに、広島駅まで運賃が90円も上がってしまうため、付近の方は手前の河戸帆待川から乗っていらっしゃいます。 あと、延長された区間、通れなくなった狭い道がおおよそ5箇所くらいあります。 改善お願いいたします

  • AnchorBlues

2020/11/22に訪問。 「あき」深まる山の紅葉の景色に心奪われました。 これでも広島市内なんですよね。 車止めの先が険しそうな山になっていたため、廃線から復活したのがこの駅までというのもある程度納得しました。 近所の中学校の生徒?による改札内アナウンスが流れていたのが印象的でした。

  • 置き猫

開業したばかりのきれいな駅で終着駅らしく構内も広い。駐輪場の先にはかつての廃線跡も見られます。 立派な駅ではあるのですが気になったのは乗客が非常に少なかったこと。横川側では混雑する可部線でもこのあたりなら座って楽に広島まで行ける。せっかく再開業したのですからお客さん増えてほしいですね。

  • momiji hirosima

珍しく、JRが一度廃線にした路線を一部復活させた、広島市中心部から広島市の北部を走るJR可部線の終点駅です。 ここと隣の駅の河戸帆待川駅の一帯は、神武天皇が日向から大和に向かう途上、瀬戸内海沿いを東征する道中に滞在したとの言い伝えがたくさん残っているところです。

  • local liner

可部線延伸で新しく出来た駅です ホームは行き止まり式ホーム1面2線に加えて2つぐらい列車がとまれそうなところがありました 改札出ると小さなロータリーがありました だいぶ簡易的な駅でした ちなみに少し上に上がると旧河戸駅があります

  • 椎名蜜柑

トイレが1つしかないため、列車到着時には4人も順番待ちができました。 駅自体はバリアフリーで必要最低限といったところです。 ヤード、ホーム含め5編成留置可能。 駅をでてすぐ左側には廃線した延長区間の跡地が見えますよ。

  • nori katamine

亀山駅って、正しく広島北医療センター安佐市民病院の為の駅みたいでした。久しく新しい安佐市民病院へ来ました。駅ホームからの横には広島市立北部医療センター安佐市民病院の建物しかございません。

  • Tomyoki Shinnmyoto

可部線の廃止区間が復活した際に出来た新しい終点駅です。 改札は無人です。駅前は商店なども少なく閑散としています。 ここを利用する乗客はまだ少ないので、確実に座れます。

  • Shikariro

JR可部線が延伸した終着駅です。 新設された駅なので無味乾燥な駅舎でした。 駅前は広いですが、建物が何もなく、がらんどうです。 トイレは多目的が1つだけです。

正直なんでわざわざ復活させたの?という駅。ほんとに近隣住民の人しか利用しなさそう。市民病院が建つ?という話なのでそれができたらようやく意味ができるのかな。

  • R2 LV774

今のところは付近の住民のみが利用している感じです。 隣の河戸帆待川駅でたくさんのお客さんが乗ってきますが、この駅から乗ると余裕で座ることが出来ます。

  • 村田利幸

路線の全区間が特定市内駅となっている路線は可部線以外では山手線と鶴見線と大阪環状線と桜島線(正式な路線名で考えれば赤羽線も含まれる)しかありません。

  • natuko DX

駐輪場がまだ8割程度しか完成しておりません トイレは今の所男女兼用のが一つだけです もう少し色々と設備が整ってくると星の数も増えると思います。

  • gu !

かつての安芸亀山駅とは場所もことなります。可部線の再復活に際して一度廃止された踏切が復活しました。踏切の新設は原則できないので非常に珍しい❗

  • かにかにく

近くには何もないが、病院を建設中らしいです 駅は1面2線で、小さめの車庫もあります 改札はICのみできっぷを入れるところはありませんでした

  • パズピー

三段峡まで通じていた頃の安芸亀山駅より広島寄りにあるためひらがなを含むことになった可部線の終点。周辺はまだ開発が進んでいない。

  • 達典松本

この先は延伸は無いなと…確信してしまうくらい…今は何もねぇ。せめて近くへの団地へ向けて走るコミュニティバスとかを作るべき。

  • Jada San

単に電車の乗りつぶしのために来てみました。駅周辺を少ししか見ていませんが、住宅地なんですかね。病院が駅前に建築中でした。

  • まつだひろふみ

なかなかいい環境の場所です。市民病院の移転が実現する事を願います。また駅北は亀山団地で需要もある駅だと感じます。

  • Hirotosi. Arima. (ぶち猫 TOM)

亀山地区のはずれに位置していますが、駐輪場が広くて便利です。 駅前に小さなロータリーがあり送迎に便利です。

  • ヒロ

可部線終点 待避線、車止めなど終点ならではのものがあります。 今はなにもないですが病院ができる予定です。

  • はやぶささくら

JR可部線の終着駅です。 駅前には安佐市民病院が開院する等、少しずつ開けてきましたね。 … もっと見る

  • 佐々木和也

広島市安佐北区可部、あらした地区、市民病院新築工事現場、熊谷組の施工で、はじまってた。あき亀山駅

  • n Kazupico

新たに開院する北部医療センター安佐市民病院の目の前、バスターミナルも整備され乗り換えも便利そう。

  • 三京

待ちに待った電化復活!!これで周辺地域がより発展し賑やかになれば良いですね!頑張れ広島市!!

  • otteru M

駅前には何もありません。自販機もありません。廃線から復活した駅、利用者が増えるといいですね。

  • syouji ino

駅前の市民病院もだいぶできてます。送迎用の駐車場も工事中で駐車できませんのでご注意ください。

  • にしだたてき

今一番新しい地上の終端駅かもしれないですね。ここまで来ると山が迫ってローカル感満載です。

  • キヨッさんの何でもありチャンネル(きよっさん)

2017.3.4(土)可部線廃線区間の復活おめでとうございます㊗️ …

  • 青葉尊

可部線の新しい終点ですね、山に囲まれた田舎の風景なのですが、意外に住宅もあります。

  • T

現在はこの駅が可部線の終着駅となっています。 駅のすぐ横に立派な病院があります。

  • 巾*M

安芸亀山駅と区別するため、『安芸』の部分だけひらがな。 混乱しないと思うけど。

  • Shogo Yoshihira

トイレは改札外に多目的トイレが1つのみ。自販機なし。薬局の裏にローソンあり。

  • 水戸義昌

初めて延伸部分にやってきました。まだなにもないけど市民病院が建設中でした。

  • Tani Masa

可部線の現在の終着駅です。駅前は令和4年1月現在、市民病院の工事中です。

  • 阪口洋充

復活初日に訪問しました。地元の皆さんに愛されることを心より願っています!

  • ガジェットゆうぞう

こうなると更に芸備線との落差を感じますが、とりあえずメデタイことです。

  • Naka Hiro

病院が出来れば賑わうのでしょうが、訪問時は至って静かな終着駅でした。

  • 今日も逝っとけダイヤ(alitalia1849)

一旦廃止されたけど奇跡的に電化して復活したJR可部線の終着駅。

  • 橋本和則

あき亀山駅から先の(非電化区間)廃線跡が間近に確認が出来ます。

  • 矢澤永吉(Yazawa)

電化延伸6周年を記念して、デザインマンホールが設置されました。

  • 育子

新しい安佐市民病院が出来ていますよ❗待ち遠しいですね✨。

  • ボンボン

JR可部線の終点 すぐ側に安佐市民病院(仮称)を建設中

  • 名本光平

日本初の廃線復活に 乾杯 万歳 …

  • T. H.

二度と廃線にならないように皆で利用しましょう。

  • 金田雅彦

静かな駅でした。これから開発されるのかな?

  • Takahiro

送迎車で通勤、帰宅時間は混雑しています。

  • 阿部浩治(気まぐれ旅行者)

復活区間ですが駅前は閑散としています。

  • ランプ_石炭

周辺、住宅ばかりで…。 …

  • ぼちぼちでんな

可部線全線乗車の為に訪れました。

  • 崎本博之

開業したばかりできれいです。

  • chan tummy

かわいくて小さい駅です。

  • Shintaro Inagaki

可部線延伸の終着駅

  • ろどりげす

トイレもあります

  • 西本有児

良いと思います

  • ひで吉

電化で復活!

  • 佐竹博文

復活した路線

  • よしお
  • Z平和島のくじら
  • Yutaka Kato
  • angler
  • 千々和幸俊
  • 松本円
  • onigiritabetaio
  • Taka Sumi
  • 奥田孝雄
  • opo lkl
  • 市木誠也
  • toile12 matelan
  • 裕子曽根
  • Genchan
  • seiuchi 767M
  • 裏山の寅
  • Kunimasa Takiguchi
  • かずきち
  • 嶌田祥万
  • non chan
  • 市來真央
  • Kazuk Hiros
  • 岡原覚
  • 松田健児
  • 흙도라지
  • Atsumi Okamitsu
  • きゃみ
  • マリンライク
  • N700A-SUZUME suzume18

Similar places

広島駅

2265 reviews

日本、広島県広島市南区松原町2番37号

Yokogawa Station

279 reviews

3 Chome-2-30 Yokogawacho, Nishi Ward, Hiroshima, 733-0011, Japan

Nishi-Hiroshima Station

159 reviews

1-chōme-11 Koihonmachi, Nishi Ward, Hiroshima, 733-0812, Japan

Shin-Hakushima Station

151 reviews

Japan, 〒730-0005 広島県広島市中区西白島町154-1

Itsukaichi Station

112 reviews

1-chōme-13 Itsukaichi Ekimae, Saeki Ward, Hiroshima, 731-5125, Japan

Hondōri Station

90 reviews

2-chōme-3 Kamiyachō, Naka Ward, Hiroshima, 730-0031, Japan

Shin-Inokuchi Station

90 reviews

1 Chome-30-1 Inokuchi, Nishi Ward, Hiroshima, 733-0842, Japan

天神川駅

75 reviews

日本、〒732-0801 広島県広島市南区東駅町1

Yano Station

63 reviews

1-chōme-32 Yanonishi, Aki Ward, Hiroshima, 736-0085, Japan

Kencho-Mae Station

49 reviews

10 Motomachi, Naka Ward, Hiroshima, 730-0011, Japan